タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (23)

  • 成長維持のDeNA「日本の成功モデルは海外で通用する!」 - 日経トレンディネット

    「もう頭打ちでは」と言われ続けて数年。昨年は「コンプガチャ」問題もあり、そろそろソーシャルゲーム業界の空模様も怪しくなってきたのかとささやかれていたが、ディー・エヌ・エー(DeNA)は相変わらずの成長路線を維持している。先行きを不安視するどころか、同社取締役でChief Game Strategy Officerの小林賢治氏は、“失敗”や“苦戦”が伝えられる海外展開でも手応えをつかみ、「卑屈になるな! 日のソーシャルゲームのビジネスモデルは世界でも通用する」と力強く語る。その自信の源はどこにあるのか。何が底堅い同社の業績を支えているのか。変化の1年を乗り切ったDeNAの戦略について聞いた。 (聞き手/酒井康治=日経ビジネス、秦 和俊、写真/吉田明弘) 背景にある底堅いニーズと人気タイトルの大胆な変化 ――2012年度はいろいろな意味で、ゲーム業界においてソーシャルゲームの存在意義が問われ

    成長維持のDeNA「日本の成功モデルは海外で通用する!」 - 日経トレンディネット
  • Googleの時代は終わるのか? mixi vs Facebookで始まる「ソーシャル戦争」の行方とは――ループス斉藤氏に聞く - 日経トレンディネット

    2010年9月10日、SNS大手のミクシィは新プラットフォームに関する大規模な発表を行った(関連記事)。これは今までのSNSの事業領域を大きく広げる野心的な施策だが、同時に海外から格上陸する世界最大のSNS「Facebook」との格的な争いの幕開けも意味する。 今回は日頃からソーシャルメディア全般をウォッチし続け、人気ブログ「In the looop」で深く考察しているループス・コミュニケーションズの斉藤 徹氏に、ミクシィの戦略などから透けて見えるネット業界の構造変化について聞いた。 (さいとう・とおる) ループス・コミュニケーションズ代表取締役 1985年、慶応義塾大学理工学部卒、日IBM入社。ソフト技術者およびSEとして汎用機からオフコン、PCまで広く開発に従事。1991年にフレックスファーム創業。携帯コンテンツ変換ソフト「x-Servlet」で日経新聞優秀製品賞・広告賞を受賞。

    Googleの時代は終わるのか? mixi vs Facebookで始まる「ソーシャル戦争」の行方とは――ループス斉藤氏に聞く - 日経トレンディネット
  • ヒゲを“脱毛”!? シェーバー市場に乗り込んだ「男性用脱毛器」の実力は? - 日経トレンディネット

    プロ用エステ機器メーカーとして知られているヤーマンが男性用脱毛器「no!no! for MEN(ノーノーフォーメン)」を発売。600億円といわれる男性用シェーバー市場に乗り込んだ。 これまでシェーバーに代わる製品としては、レーザー脱毛器があった。だがジェルとの併用が必要だったり、肌をはじかれるような痛みがあったりと、まだまだ気軽に利用するにはハードルが高く、浸透するにはいたっていない。 今回発売されたノーノーフォーメンが採用するのは、内蔵した熱線を毛に接触させることでムダ毛にダメージを与えて脱毛させる「サーミコン式」。熱線が肌に直接触れないので熱さや痛みを感じることもなく、肌を傷めないのが大きな特徴だ。表面の毛をなくすだけでなく、毛根の横にある“毛を作り出す部分”にも作用するため、使い続けることで濃い毛(ムダ毛やヒゲ)を薄くすることができるという。 サーミコン式の脱毛器は、腕や脚などのムダ

    ヒゲを“脱毛”!? シェーバー市場に乗り込んだ「男性用脱毛器」の実力は? - 日経トレンディネット
  • ホテルの新潮流、“デザインカプセルホテル”「9h(ナインアワーズ)」を体験!その実力は? - 日経トレンディネット

    初のカプセルホテルが大阪に開業したのは1979年のこと。それから30年。カプセルホテルといえば、“どうせ寝るだけだから”とか、“金もないし今夜はカプセルで我慢しておこう”とか、どうも積極的に利用するのではない宿泊施設という、ネガティブなイメージが強くなってしまったように思われる。そんななか、12月9日に従来のイメージを一新するようなカプセルホテルが京都にできると聞き、一足早く体験した。 そのホテルは、「9h(ナインアワーズ)」。9hというネーミングは「汗を洗い流す」「眠る」「身支度する」という宿泊施設を利用する際に、最低限欠かせない3つの行為にかかる所要時間をそれぞれ1時間、7時間、1時間と見積もり、それを合計した時間からとられている。その名が表す通り、9hはこの3つの機能だけに大胆に絞り込んだ宿泊施設だ。 「9h(ナインアワーズ)」京都寺町店の正面外観。真っ白な内装の1階が夜の街に浮

    ホテルの新潮流、“デザインカプセルホテル”「9h(ナインアワーズ)」を体験!その実力は? - 日経トレンディネット
  • 「広告批評」元編集長が語る雑誌の未来 - 日経トレンディネット

    老舗雑誌ですら生き残れない! 雑誌の休刊・廃刊が相次いでいる。この春にも「フロム・エー」(リクルート/2009年3月休刊)、「YOMIURI PC」(読売新聞東京社/2009年3月休刊)、「Cawaii!」(主婦の友社/2009年5月休刊予定)などが休刊となった。これらは、それぞれアルバイト情報誌、パソコン誌、ファッション誌であり、分野はバラバラ。休刊・廃刊が特定の分野の問題ではなく、雑誌全体の問題となっているのが分かる。 加えて、最近の休刊雑誌の中には「諸君!」(文藝春秋/1969年創刊)、「月刊現代」(講談社/1966年創刊)、「主婦の友」(主婦の友社/1917年創刊)、「広告批評」(マドラ出版/1979年創刊)など、30年以上も続く長寿雑誌もある。これは“老舗ブランド”でも生き残れないという現実を浮き彫りにする。雑誌の構造不況はかなり深刻だ。 なお「休刊」と呼ぶからには、また復刊さ

    「広告批評」元編集長が語る雑誌の未来 - 日経トレンディネット
  • 通話料9割削減に成功! skype月額プラン&iPhoneでトクする方法 - 日経トレンディネット

    毎月の電料金とデータ通信料金、悩ましいですね。毎月の料金支払い明細を見るたびにクラクラします。NTTドコモでのiモードサービス、iPhoneでの定額パケット、イーモバイルの2年しばりの契約(残り1年)などデータ通信料はやめられないので仕方ないとして、問題は通話料。携帯電話への通話はともかく、固定電話への通話料を減らしたいとずーっと考えていました。 skype導入で1カ月の通話料がなんと960円に!! そんなときに、iPhone用skypeの発表。これはうれしかった。iPhoneユーザーはBBモバイルポイントが利用料ナシで使えるので、外出先でもスムーズにskypeを利用できるのですから。 というわけで、通話料を節約したい一心で、4月6日、skypeの月額プランを契約しました。月額695円で日の固定電話に事実上かけ放題というこのプラン。公正使用ポリシーで1ユーザーあたり1カ月1万分、1日最高

    通話料9割削減に成功! skype月額プラン&iPhoneでトクする方法 - 日経トレンディネット
    udy
    udy 2009/05/02
    "月額695円で日本の固定電話に事実上かけ放題" そんなことになってたのかー…
  • 日本のコンテンツの強みは「極端」であること ──ユニバーサル ミュージック洋楽チームが邦楽を作り始めた理由 - 日経トレンディネット

    今世紀に入ってから、CDパッケージの売り上げが伸び悩み、音楽業界全体が沈滞ムードと言われて久しい。なかでも、メインユーザーの邦楽指向などの理由から、洋楽は苦戦を強いられている。 そんな逆風のなか、外資系レコード会社ユニバーサル ミュージックは、2009年元旦に洋楽内に邦楽レーベル「デリシャス・デリ・レコーズ」を立ち上げた。洋楽レーベルから日人アーティストをリリースすることは、ジャズやクラシックなどでは珍しくないが、こちらが手がけるのはいわゆるJ-POPだ。 なぜ今、洋楽レーベルからJ-POPを海外へ発信するのか? その経緯や真意を、洋楽セクショントップの加藤公隆氏に聞いた。 ユニバーサル ミュージック株式会社 ユニバーサル インターナショナル・マネージング・ディレクター。 1972年生まれ。三和銀行を経て、1998年、ポリドール株式会社 (現 ユニバーサル ミュージック株式会社)入社。営

    日本のコンテンツの強みは「極端」であること ──ユニバーサル ミュージック洋楽チームが邦楽を作り始めた理由 - 日経トレンディネット
  • 音楽シーンに異変? 「初音ミク」チャートインの理由 - 日経トレンディネット

    動画投稿サイトなどで人気の楽曲を集めた初音ミク関連のCDアルバムをメジャーレーベルが相次いで発売。そのチャートアクションが注目されていたが、supercell feat.初音ミクが3月4日に発売した『supercell』(ソニーミュージック)はオリコンチャートで初登場4位を記録。同日発売の中島美嘉『NO MORE RULES.』(5位)を抑えての4位と、大健闘を見せた。これはネット時代の音楽的状況を語る上で、見逃せない出来事の一つだろう。 「場」を創出した象徴としての歌手 supercell feat.初音ミク『supercell』(ソニーミュージック) 楽曲制作者ryo氏を中心とするプロジェクト「supercell」が初音ミクを使って制作した楽曲を集めたアルバム。ベースとなっているのは、2008年夏に自主制作盤でリリースしたCD/DVD。今回は自主制作盤の楽曲を全曲リミックス、リマスター

    音楽シーンに異変? 「初音ミク」チャートインの理由 - 日経トレンディネット
    udy
    udy 2009/03/15
    これは良記事。
  • ユーザー減少が進む『セカンドライフ』――“過疎化”の先には何が見えるのか? - 日経トレンディネット

    昨年、多くのメディアで話題になった『セカンドライフ』。しかし、その後プレイヤー数が伸びず、『セカンドライフ』は縮小傾向にあり、過疎化が進んでいる。果たして今後はどうなっていくのだろうか。 過疎化が進む『セカンドライフ』~進出企業の手応えとは~ 仮想空間で流通している通貨を現実の通貨に換金できるリアルマネートレーディングが脚光を浴び、昨年は毎日のようにメディアに露出していた、『セカンドライフ』。当時、お金もうけ目的のユーザーやアーリーアダプターが続々とメンバー登録し、一気にプレーヤー数を伸ばした。 しかし、その後は急速に勢いが衰えた。リンデンラボが発表した2007年12月時点での日人アクティブユーザー数(1週間以内にログインした人数)は、約2万9千人。同年7月の数字は約4万5千人だったため、5カ月で1万6千人がやめたことになる。実際、日人街を歩いてみても、他のプレイヤーと出会うことが少な

    ユーザー減少が進む『セカンドライフ』――“過疎化”の先には何が見えるのか? - 日経トレンディネット
  • Atom搭載ネットブックは パソコンの正常進化なのか? - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田 覚氏による連載。今回は、最近、急増しているAtom搭載の「ネットブック」について。ほとんどがインターネットに用途を割り切った安価な製品だが、「パソコンの進化と逆行しているモデルも多い」と戸田氏は久々に警鐘を鳴らすのであった! 僕は、価格チェックや新製品の動向をチェックするために、大手パソコンショップに出かける機会がよくある。最近目立つのが、ノートパソコンコーナーの一角を占める激安製品のエリアだ。以前、この連載でも取り上げた「EeePC」を皮切りに、ネットブックと呼ばれるノートが続々登場している。インターネットを用途の中心に割り切った安価なモデルだ。 店頭での価格は衝撃的だ。ちょっぴり安っぽいけど、見た目にはまともなノートパソコンが5万円前後で買えるのだ。ぱっと見では、モバイル用にも映るわけで、なかなか魅力的だ。しかも、通信回線とのセットなら、1万9800

    Atom搭載ネットブックは パソコンの正常進化なのか? - 日経トレンディネット
    udy
    udy 2008/07/08
    パソコンの進化は社会の進化に逆行しているということですね、わかります。
  • 簡単にリミックス作品を作ってネットで共有!ソニーCSLから「Music Mashroom」登場 - 日経トレンディネット

    誰でも簡単に音楽のリミックス作品が作れ、かつネットで共有できる。もちろん権利問題に触れることもなく。 そんな夢のようなサービスができた。それが2008年6月25日(おっ、今日じゃないか!)にソニーコンピューターサイエンス研究所が一般公開する「Music Mashroom」というCGMサイト、およびそこでダウンロードできる関連ソフトウエア群である。 これはすごい!!! と3つ並んだエクスクラメーションマークを見ても、何がすごいのかイマイチよく分からない。そんな方のために、まずリミックスの「問題」から簡単に説明してみたいと思う。 かつてリミックスは「違法」であった まず「リミックス」というのは、レコードやCD、オーディオファイルで既存の曲をつなぎ、重ねてゆく操作のことだ。「なんだ、アリものの曲を編集しただけか」と言われれば、実に全くその通り。 でもリミックスをやったことのある人、リミックス作品

    簡単にリミックス作品を作ってネットで共有!ソニーCSLから「Music Mashroom」登場 - 日経トレンディネット
    udy
    udy 2008/06/25
    これはよいアイデア。早速試してみる。
  • ループス、クチコミ投稿サイトに特化した投稿監視・削除サービス - 日経トレンディネット

    コミュニティ管理サービスのループス・コミュニケーションズ(社:東京都品川区)は2008年6月24日、クチコミ投稿サイトに特化した投稿監視・削除サービスを開始した。24時間365日態勢で有人監視を行い、不適切なクチコミを抑止するという。料金は月額20万円から。 クチコミ投稿サイトでは、一般的な投稿サイトと同様の露骨な暴力・性表現や個人攻撃などのほか、クチコミ対象となる店舗や商品に対する根拠のないクレームや悪意ある風評などが投稿されるケースが起こる。こうしたことに対応するため、従来の運営者向けコミュニティ管理サービスに加えて提供する。 監視・削除サービスは、専門チームを用意。薬事法などの各種判断基準をナレッジとして蓄積・共有して、人の目による監視で悪質な投稿を効率的に発見・削除する。予算に合わせて、営業時間のみ、非営業時間のみなど時間帯の指定、月間件数の指定などにも対応する。 同社は、SNS

    ループス、クチコミ投稿サイトに特化した投稿監視・削除サービス - 日経トレンディネット
    udy
    udy 2008/06/25
    "クチコミ投稿サイトに特化した投稿監視・削除サービス"ぐるなびとか@コスメとかだろうか。
  • 日経クロストレンド

    マーケティングがわかる、消費が見える 日経クロストレンド 有料会員登録で毎月200の新着記事とアーカイブが読み放題! 日経クロストレンドとは

    日経クロストレンド
    udy
    udy 2008/05/22
    あー・・・おれ、料亭一生行かなくていいや。
  • A4文書がスキャンできる、57gの超軽量スキャナ「DocuPen RC810」 - 日経トレンディネット

    最大A4サイズまでの文書をスキャン可能。ペン型の体サイズは226mm×13mm×13mm。(画像クリックで拡大) モバイル向け周辺機器などを販売するシーエフ・カンパニーは5月末頃より、カナダのPlanonが開発した重さ57gの超軽量イメージ・スキャナ「DocuPen RC810」の発売を開始する。最大A4サイズまでの文書をスキャン可能。ペン型の体サイズは226×13×13mmで、価格はオープン。モノクロのスキャンのみに対応した廉価版の「Docupen R710」も同時に発売する。 小型・軽量で携帯性に優れ、パソコンがなくても、いつでもどこでもスキャンできるのが特徴。スキャンモードは「24ビットカラー」、「12ビットカラー」、「モノクロ」の3つから選ぶことができる。解像度は100―400dpi。TWAIN互換ソフトウエアを使って、契約書や見積書などのモノクロ書類をはじめ、画像を含む文書や

    A4文書がスキャンできる、57gの超軽量スキャナ「DocuPen RC810」 - 日経トレンディネット
  • 【携帯フィルタリング:第4章】地方の若者を救うケータイ - 日経トレンディネット

    携帯電話は全国どこでも利用できるツールであることから、その利用者は言うまでもなく都市部だけにとどまらない。実は、地方の若者の方がケータイ・コミュニティを積極的に利用しており、彼らにとって非常に重要な役割を果たす存在となっている、ということはご存じだろうか? ケータイ・コミュニティを積極利用しているのは地方ユーザー 実際に、地方の若者がケータイを積極的に利用していることを示す事例をいくつか挙げてみよう。 まずは、現在でもPCユーザーからの支持が強いmixiと、PCから携帯電話ユーザー向けにかじを切って急成長したGREE、そして日全体の人口分布を比べた表を見てほしい。これを見れば分かると思うが、mixiのユーザーは関東(首都圏)が4割を超えるなど、かなりの偏りが見られるのに対し、GREEのユーザーは日の人口分布に比較的近い割合を示している。

    【携帯フィルタリング:第4章】地方の若者を救うケータイ - 日経トレンディネット
  • インターネット規制法案は何のため?〜ネットをにぎわす賛否両論の先にあるもの - 日経トレンディネット

    のインターネットに規制が入る!? インターネット上の有害情報へのアクセスを規制する動きがメディアで報道されたことをきっかけに、ブログを中心としたネットの世界では自民党青少年特別委員会(高市早苗委員長)が内閣部会に提示した議員立法案の是非についての議論が盛んになっている。法案の狙いとしては、出会い系サイトや自殺などを扱う有害サイトに規制をかけることで、青少年のインターネット利用が原因とされるさまざまな社会問題の解決を図りたいのだろう。しかし、この法案について疑問を抱くネットユーザーは少なくないようだ。 自民党のサイトにある「インターネットの利用による青少年有害情報の閲覧防止等に関する法案の骨子を議論 内閣部会・青少年特別委員会合同会議」のニュース。ただし、法案の詳細は記載されていない 現時点では法案自体の方向性はまだ明確にされていないものの、著名ブロガーには事実上リークされる形で情報が流

    インターネット規制法案は何のため?〜ネットをにぎわす賛否両論の先にあるもの - 日経トレンディネット
  • iモードメールがPCから送受信できるNTTドコモの「iモード.net」、お得度とセキュリティ面を検証 - 日経トレンディネット

    NTTドコモの新サービス「iモード.net」が、2008年3月11日からスタートした(詳細なニュース記事はこちら)。これは、ケータイのiモードメールをパソコンで読み書きできるサービスだ。 このサービスの特徴と活用テクニックをまとめたうえで、月額210円を支払う価値はあるのか、迷惑メールの送信に悪用されないのか?といったセキュリティ面などを検証してみたい。 パソコンからiモードメールを送受信できる! 画期的な新サービスが登場 前述の通り、iモード.netはパソコンのブラウザー上でiモードメールを送受信できるサービスだ。似たようなサービスとして、2007年秋からスタートしているauの「au oneメール」があるが、あちらは「@auone.jp」という別のドメインのメールアドレス(Gmailのローカル版)を利用する仕組みになっている。auが提供するインターネット接続サービス「au.net」ならば

    iモードメールがPCから送受信できるNTTドコモの「iモード.net」、お得度とセキュリティ面を検証 - 日経トレンディネット
    udy
    udy 2008/04/01
    期待してたのに・・・全然ダメじゃん。ActiveX必須とか。gmailで扱えるようになったら210円払うかも。
  • 1泊2食1万円以下。ふところにもあったかい温泉宿 - 日経トレンディネット

    セルフサービスを取り入れて、 豪華施設で温泉三昧を実現! あったかーい温泉が恋しい季節がやって来た。でも、ふところ具合はちょっと寒い。そんな時でも手軽に利用できる、1泊2付きでも1万円以下で泊まれる宿が増えている。それも、豪華な施設が利用できるのがポイントだ。 まず紹介するのは、全国に100のホテル・旅館がある四季倶楽部。ここの最大の特徴は、365日いつでも1泊朝付き5250円という料金の安さだ。レストランでの夕(施設により2100円~4200円)を付けても1万円以下で収まる計算。会員制リゾートなどではなく、空室があれば誰でも利用できる。 安さの秘密は、その運用形態にある。100の宿泊施設というのは、直営22施設と78の提携施設に分けられ、22の直営施設は実は一般の企業が所有する保養所なのだ。その企業の社員用の部屋と、一般の利用客用の部屋を区分。企業と契約を結んだ三菱地所グループの四

    1泊2食1万円以下。ふところにもあったかい温泉宿 - 日経トレンディネット
    udy
    udy 2008/01/23
  • 演劇集団キャラメルボックス制作総指揮者が明かす「劇団をデジタル化する方法」 - 日経トレンディネット

    演劇集団キャラメルボックスは年間約200ステージをこなし、自主公演(ミュージカル以外)では日で一番多いといわれている。加藤昌史氏はキャラメルボックスの製作総指揮者であり、ネビュラプロジェクトの代表取締役でもある。スタッフからの相談、お客様からの問い合わせのメールが1日約800通。加藤氏のブログは1日5000ヒットを超え、メール配信の登録者数は約1万1000人、2007年5月から始めたSNSは3000人を超えている。それらの管理を加藤氏すべて行い、舞台で使用する音源の製作編集、リアルタイムの情報発信をツアー先からでも行う。「デジタルを使って一人でやれる限界をやっていると思う」という加藤氏から話を聞いた。 1989年、台を初めてワープロで作成しました。 ――新しいものに保守的といわれている演劇業界ですが、デジタルを導入したのはなぜですか? 劇団は収入が限られているので、どれだけコストパフォ

    演劇集団キャラメルボックス制作総指揮者が明かす「劇団をデジタル化する方法」 - 日経トレンディネット
    udy
    udy 2007/12/06
    まねしようと思って読んだが参考にしづらい・・・
  • これで迷わない! 2008年版 おすすめ手帳カタログ - 日経トレンディネット

    の手帳の大定番 能率手帳、高橋書店、ダイゴーから選ぶ 日のビジネスシーンを支えてきたと言っても過言ではない、日の手帳の定番三社は、今年も伝統を踏まえつつ、新しいラインアップにも意欲を見せる。 能率手帳 銀座・伊東屋のフロア担当者も、「迷っているお客様がいれば、まず、能率手帳をお勧めします」と言うほどのラインアップの豊富さと使いやすさで手帳業界のトップを走る能率手帳。ほぼ日手帳も、最初は「能率手帳を仮想敵にして考えた」(糸井重里氏/Part3インタビュー参照)ほどの完成度と出荷数は、長年のファンも多い。 その豊富なラインアップの中でも、多くの固定ファンがいるのが、「能率手帳GOLD」。表紙カバーには羊革のヤンピー革を採用。柔らかく手触りが良く、とてもステイタス感がある、正に「黒革の手帳」だ。左ページに1週間分の予定欄があり、右側がメモ欄になっているオーソドックスなレイアウト(レフト型

    これで迷わない! 2008年版 おすすめ手帳カタログ - 日経トレンディネット