タグ

2008年7月8日のブックマーク (32件)

  • http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080708/CK2008070802000001.html

    udy
    udy 2008/07/08
    原油高騰は天智天皇の祟りだったのか・・・!
  • 「予告.in」通報で逮捕相次ぐ 平井堅さんコンサート事件の犯行予告?も

    7月6日に福岡市内で行われた平井堅さんのコンサートに刃物を持ち込んだとして、銃刀法違反の現行犯で福岡県警が男(35)を逮捕した件にからみ、掲示板サイトに犯行予告のような書き込みがあったことが分かった。情報は「予告.in」に投稿され、管理人の矢野さとるさんが110番通報していた。 2日午後2時1分、携帯電話向け掲示板サイトに「マリンメッセ福岡である平井堅のコンサートを中止しろ!!じゃないと、無差別に刺し殺す!!警備隊が居る時は乱射する!!その後に自殺する 以上。」という書き込みがあった。 書き込み時刻から約2時間半後の同日午後4時半に、情報が予告.inに投稿され、矢野さんが約20分後に110番通報していた。予告を受け、ライブ当日には福岡県警が厳戒態勢を敷いていた。 6月28日に予告.inに投稿されていた小学4年生に対する殺人予告も、矢野さんが福岡県警に通報。書き込んだ小学4年生の女児(9)が

    「予告.in」通報で逮捕相次ぐ 平井堅さんコンサート事件の犯行予告?も
    udy
    udy 2008/07/08
    劇場型犯罪に対する抑止効果にはなってるのかな。継続的に運用した後を見てみないとまだなんとも言えないとは思うけど、DIYでサイトつくって社会の役に立つならとても素晴らしいこと。
  • 6hotからのアクセスアップ・5つのポイント|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    最初に断っておく。このブログは1日平均500PV程度の超零細だ。 ということで、ここから先、そこそこアクセスのあるブログ主には恐ろしく低レベルな話となる。要するに6hotから脱するためにこのブログで試みた手法のまとめである。念のために書いておくと、6hotは日々のアクセスが6hit程度の意。つまり、何の戦略も人脈も持たない新参のブログ主が最初に突き当たる壁である。特に、勢い込んでレンタルサーバーに独自ドメインなんかで始めてしまうと事態は深刻だ。世間に溢れるブログサービスでは大抵、新設時やエントリー投稿時に自動的に宣伝される。その点自前では発見される機会自体が限りなく乏しい。まさにこのブログである。 また、このブログの戦略性のなさは見ての通りだ。中でも最大級なのがこれ。テーマに一貫性がない。好きなことを好き勝手に書いている。というか、好きなことを好き勝手に書くのでなければ、ぼくの場合書き続け

    udy
    udy 2008/07/08
    このエントリを参考にしろというお告げが聞こえた気がしたので。
  • (1) 国全体の財政規模の考え方 国の会計には、一般会計と特別会計がありますが、これらの会計は相互に 完全に独立しているわけではなく、一般会計から特別会計へ財源が繰り入れ られて�

    (1) 国全体の財政規模の考え方 国の会計には、一般会計と特別会計がありますが、これらの会計は相互に 完全に独立しているわけではなく、一般会計から特別会計へ財源が繰り入れ られているなど、その歳出と歳入の多くが重複して計上されています。また、 31 の特別会計それぞれの性格や目的は多種多様であり、その歳出の中にも性 格の異なる様々なものがあります。 このため、特別会計を含めた国全体の財政規模を見るうえでは、単純に一 般会計と 31 の全特別会計の総額を見るのではなく、重複計上を除いた額(純 計額といいます。)や、歳入・歳出のそれぞれの性格や目的に応じた整理を行 ったうえで、その規模を捉えることが求められます。 (2) 総額ベースで見た国全体の財政規模 まず、一般会計と 31 の全特別会計を単純に合計した総額ベースで国の財政 を見てみましょう。平成 18 年度予算では、総額ベースで見た国の

  • http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20080708-OYT1T00016.htm

    udy
    udy 2008/07/08
  • 「謝罪文銀行」設立を検討 兵庫県弁護士会

    兵庫県弁護士会は刑事事件の加害者が被害者らにあてた手紙を5年間保管する「謝罪文銀行」の設立を検討していることが、2008年7月7日に明らかになった。同会の担当者によると、加害者が事件の反省の言葉などを手紙に書いても、被害者が受け取るケースは少なく、加害者に返されるか、廃棄処分にされている。弁護士会として一括管理すれば、後日、必要なとき被害者らに渡したり、読むことが可能になるという。「全国初の制度」で、08年秋に行われる総会で承認を得次第、09年度から開始する。

    「謝罪文銀行」設立を検討 兵庫県弁護士会
    udy
    udy 2008/07/08
    確かに、事件後すぐは受け取ってもらえなくても時間が感情を和らげてくれることはあるだろうし。それが多少なりとも被害者救済の一助になればよいのではないか。
  • 日本の税金・・・ GDP比で6割弱   【日本経済新聞】 hou

    の税金・・・ GDP比で6割弱   【日経済新聞】 http://www.asyura2.com/0610/hasan48/msg/634.html 投稿者 hou 日時 2006 年 12 月 09 日 23:52:38: HWYlsG4gs5FRk ●一般的な数字は、82兆円、地方を足すと166兆円、特別会計などを加えると412兆円 広義の公務員900万人 ●日の税金、実は高福祉のスウェーデンに匹敵 GDP比で6割弱 ======================================== 知らぬ間に膨らむ政府――予算、実は300兆円、GDP比6割近くに(官を開く)2005/10/31, 政府は内閣改造後、政府系金融など改革論議を急ぐ。 官にとって不要な仕事を洗い出せるかが焦点だが、そもそも政府はどの程度大きいのか――。 実態ははっきりせず、公表統計には見えないところで

  • Microsoft Word - 第2章.doc

  • Rails + BackgrounDRb でメール配信 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 皆さんご存知のとおり、 Rails をはじめとする多くの Web アプリケーションフレームワークは、リクエストベースで設計されています。つまり、すべての処理は HTTP リクエストごとに起動され、それにレスポンスを返すことで終了します。ほとんどの場合、これは非常にうまく機能しますが、タイムアウトが発生してしまうような時間のかかる処理、一定間隔で定期的に起動したい処

  • モバゲーのような携帯サイトを作るための12のTips 携帯ホームページを作ろう! -ちょっと詳しいモバイルサイトの作り方-

    当ブログが携帯サイト作成法に関する記事をかいていることから、読者の方から、 『モバゲーのような携帯サイトを作るためにはどうしたらいいんですか?』 っていう質問を最近良く受けます。 おそらく、モバゲーがとても有名で、ある種モバゲーが携帯サイト界のデファクトスタンダードのような 位置づけになってきているのでしょうか。 確かに、携帯サイトを作ってきている身としても、 モバゲーのサイトデザインにするには、結構難しいことも多いし、学ぶことも多い。しかし、最近の携帯サイトは、実機からしかアクセスできないようになっていて、PCからコードを覗くことができないことも多く、学ぶことも難しいようです。 ということで、今回は実際にモバゲータウンに携帯でアクセスして、携帯の画面を見ながら、デザインを真似て新しく自分なりに作ってみましたので、そこから得た経験をTipsとして公開したいと思います。 ちなみに、左のスクリ

  • 店内は禁煙、代わりに純度100%のマリファナを吸え : らばQ

    店内は禁煙、代わりに純度100%のマリファナを吸え 日でも禁煙化が進んで、肩身の狭くなった喫煙家の愚痴をよく耳にしますが、欧米における公共の屋内の禁煙化は日の比ではありません。 イギリスでも去年から会社やレストランはおろか、パブでさえ喫煙は違法となりました。 ヨーロッパでは空港が全面的に禁煙のところも非常に多いです。 さて、この禁煙ブームに乗り、このたびオランダでも7月1日から建物内で禁煙の法が施行されました。 ところがアムステルダムでは他の場所とは違う矛盾が起こりました。 アムステルダムはマリファナの所持・喫煙ができるまれな都市です。もちろん所持できる量や販売量に規定はあるものの、コーヒーショップにマリファナのメニューが普通に置いてあります。 さて、建物内でのタバコの喫煙が違法となったために、タバコと混ぜ合わたマイルドなマリファナまで禁止となり、店内では純度100%の強いマリファナを

    店内は禁煙、代わりに純度100%のマリファナを吸え : らばQ
    udy
    udy 2008/07/08
    まあ、健康面ではマリファナの方がタバコよりましだったはずなので、あながち非合理的とはいえない気もするが…
  • 平鍋さんが指南するマインドマップの上手な書き方

    ソフトウエア開発の分析/設計フェーズで利用される図と言えば,まずUML図が挙げられる。しかし,UML図を利用してエンドユーザーとスムーズに会話ができるだろうか。私はそうは思わない。実際,UMLのユースケース図やクラス図をエンドユーザーに提示したことがあるが,図の意味を理解してもらうのに時間がかかった。 エンドユーザーはソフトウエア開発が業ではないので,それらを勉強してもらう,というのはおかしな話だ。仮にエンドユーザーがUML図を理解していたとしても,あいまいな要求を探索している,アイデアを出し合って仕様をこねている,対話をしながら合意をつくる――といった場面で,UML図は使いにくい。なぜなら,「ここは点線?ここは白抜きの矢印?」と迷いやすく,それでは思考や会話の妨げになるからだ。 それに対してマインドマップは,あいまいな要求を探索する場面で使うのに適している。人間の思考に優しく,速く描け

    平鍋さんが指南するマインドマップの上手な書き方
  • 日本の婚礼市場は半減! ~ワタベ、ゼクシィが知恵を絞って追いかける中国の「80後」:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 婚姻ラッシュの中国で、日的なきめ細かいソフトを導入した披露宴が増えている。とはいえ日の婚礼シーンとは当然違いがあって、なかでも一際目を引くのが「前撮り写真」の存在だと前回お伝えした。披露宴の会場に飾る、あるいは豪華な記念アルバムに仕上げることが目的の撮影なのだが、それに賭ける新郎新婦の熱意は並々ならぬものだという。 写真の背景は南国ビーチ風からヨーロッパのリゾート、SFファンタジー、アニメの世界まで、カップルたちは映画ポスターのようなキメキメのポーズを取っている(実例は後述するリクルートの「ゼクシィ」サイトを参照)。テーマによっては写真館を飛び出し、ロケにだって行ってしまう。あの国の街角でよく見かけるウエディング撮影隊のように。 こう言っちゃあ何ですが、世の中美男美女のカップルばかりじゃない。やればやるほどギャグにしか受け取られかねない、微妙な場合だってあるでしょうに

    日本の婚礼市場は半減! ~ワタベ、ゼクシィが知恵を絞って追いかける中国の「80後」:日経ビジネスオンライン
  • バリュー投資はすっかり死んだのか?

    株式のファンドマネジャーやトレーダーから、過去1年以上、「バリュー効果(割安株投資の効果)がなかなか効かない」という声を聞くようになっていた。彼らの言い回しで「効かない」というのは、具体的には自分が運用するポートフォリオにおいて、割安株のウエートを増やしたとき、市場平均に勝ちにくいことを意味する。 時価総額の大きな銘柄の株価が、外国人投資家が買いにくると、割安・割高には関係なくまとめて上がり、彼らが売りにくると同様の銘柄がまとめて下がるといった、いわば無機質なマーケットでは、平均的には割安株のパフォーマンスがいい、という経験則があった。それが、「真逆」とまではいかないものの、どうも不安定で頼りなかった。そうこうしているうちに、例のサブプライムローン問題で、ヘッジファンドが投資を引き揚げ、割安株に傾けたポートフォリオは、過去の何年かの対ベンチマークの稼ぎをほんの数日で吐き出すような、強力な逆

    udy
    udy 2008/07/08
    確かにバブルは人為的に作れそうなのだが、弾けるところまでコントロールできないと収益が計算できないような気もする。
  • EU共通の電子履歴書「Europass」利用者300万人突破

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    udy
    udy 2008/07/08
    これ、うちでもやろうよ。
  • MOONGIFT: » Firefox上のマッシュアップ開発環境「Open Mashup Studio」:オープンソースを毎日紹介

    マッシュアップに興味はあっても、複雑なプログラムを組んだり、それをアップロードする場所を考えると意気消沈してしまう。手間なく作れて、すぐに公開できるとしたら、アイディアをベースにもっとマッシュアップは増えていくかもしれない。 グラフィカルに画面を設計 マッシュアップを作るのに、ブラウザベースであるのは理にかなっている。インターネットが必須のWeb APIだけに、ブラウザ上で開発できれば効率的にできるかも知れない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpen Mashup Studio、マッシュアップを開発するためのFirefoxアドオンだ。 Firefoxアドオンだと思って、油断してはいけない。Open Mashup Studioは想像以上にすごい。テキストボックス、ボタン、ラジオボタンといったHTMLコンポーネントや、画像のスライドショー、マップなどをグラフィカルに配置できる。

    MOONGIFT: » Firefox上のマッシュアップ開発環境「Open Mashup Studio」:オープンソースを毎日紹介
    udy
    udy 2008/07/08
    なんか凄そう。
  • 創作における模倣の権利とは何か? - 2008-07-04 - ざわ☆生活手帖

    二次創作の、権利関係の規制の流れに関連して。 今回の記事の表題は、私が卒論の題として一回は提出したものの、膨大すぎて結局中断したタイトルである。 小6で同人誌というものを知って、自分でも「同人小説」を書くようになり、大学に上がってから、ずっと、このことを考え続けていた。 創作における、模倣の権利とは何か、と。 大学で文学を習えば習うほど、あるテキストと、後発の作品との影響関係の大きさを思い知る。 私の中にある、「これの同人を書きたいんだ」という衝動と同じものが、ありとある作者たちにとっても、共通のものではないかと考えていた。それはほぼ確信に近く、その熱なくしては、新しい表現というものは生まれてこないのではないか、と思うほどだ。 同人を書く、今の状況なら「二次創作をする」と言い換えた方がこなれるだろうか、ともかく、それらの行為をするということは、「人間が人間であることの所以である」というぐら

    創作における模倣の権利とは何か? - 2008-07-04 - ざわ☆生活手帖
    udy
    udy 2008/07/08
    なにかを表現するために「模倣」が必要ならば、表現の自由は模倣の権利なくして担保されない。著作権との均衡をはかる必要あり。
  • 世界の石油供給、5大「急所」――「攻撃されれば国際経済が危機に」 | WIRED VISION

    世界の石油供給、5大「急所」――「攻撃されれば国際経済が危機に」 2008年7月 8日 経済・ビジネス環境国際情勢 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal ガソリンが1ガロン(約3.8リットル)4ドルに到達し、エネルギー価格は米国人最大の関心事となっている。しかし、世界にエネルギーを届けるパイプラインの急所が攻撃されれば、価格はさらに高騰するだろう――『New Scientist』誌はこのような警告を発している。 同誌は6月28日号で、世界の石油供給網の脆弱さを分析し、その上で、多くの国が石油に依存しているが、その石油は輸送と処理の数少ない拠点に依存している、という恐ろしい実態を指摘した。 「ほとんどの工業国は、最前線の防御策として非常用の備蓄を確保している。しかし、世界が恐慌状態に陥れば、石油を購入するだけでは不十分かもしれない」と、New Scientist

  • Atom搭載ネットブックは パソコンの正常進化なのか? - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田 覚氏による連載。今回は、最近、急増しているAtom搭載の「ネットブック」について。ほとんどがインターネットに用途を割り切った安価な製品だが、「パソコンの進化と逆行しているモデルも多い」と戸田氏は久々に警鐘を鳴らすのであった! 僕は、価格チェックや新製品の動向をチェックするために、大手パソコンショップに出かける機会がよくある。最近目立つのが、ノートパソコンコーナーの一角を占める激安製品のエリアだ。以前、この連載でも取り上げた「EeePC」を皮切りに、ネットブックと呼ばれるノートが続々登場している。インターネットを用途の中心に割り切った安価なモデルだ。 店頭での価格は衝撃的だ。ちょっぴり安っぽいけど、見た目にはまともなノートパソコンが5万円前後で買えるのだ。ぱっと見では、モバイル用にも映るわけで、なかなか魅力的だ。しかも、通信回線とのセットなら、1万9800

    Atom搭載ネットブックは パソコンの正常進化なのか? - 日経トレンディネット
    udy
    udy 2008/07/08
    パソコンの進化は社会の進化に逆行しているということですね、わかります。
  • 診断は成った。問題は治療法だ - 書評 - 格差と希望 誰が損をしているか? : 404 Blog Not Found

    2008年07月07日18:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 診断は成った。問題は治療法だ - 書評 - 格差と希望 誰が損をしているか? 著者より献御礼。 格差と希望 誰が損をしているか? 大竹文雄 まずはグッドニュース。日の格差問題に関する、決定的な診断書である。 続いてバッドニュース。この「病気」、進行ガンなみにやっかいだ。 書「格差と希望 誰が損をしているか?」は、今日で最も注目すべき経済学者である大竹文雄の、2005年から最近に至るまでに各誌に発表した論文をまとめた上で、最新の知見に基づいて大幅に追記したもの。優れた経済書であると同時に、優れた「直近日史」ともなっている。 目次 - 大竹文雄のブログ: 「格差と希望」日発売より 目次 はしがき 第1章 資の論理を問う 「若者二極化」の弊害―意欲を再生する政策を Column1 新規学卒偏重のデメリット 「資の論

    診断は成った。問題は治療法だ - 書評 - 格差と希望 誰が損をしているか? : 404 Blog Not Found
    udy
    udy 2008/07/08
    "現在が格差社会であるというのなら七〇年代や八〇年代の日本も格差社会だったのであり、「一億総中流」こそ幻想だった""所得格差が低く見えたのは、まだ所得に差がついていない若者の人口比率が高かったことが原因"
  • 北朝鮮の脅威に対して、日本政府として強い姿勢を貫くべき - 大前研一のニュースのポイント

    26日、北朝鮮は6者協議の合意で義務付けられていた核計画の申告を議長国の中国に提出した。 米国政府は同日、ブッシュ大統領が北朝鮮に対するテロ支援国家指定の解除を議会に通告したと発表。 また、北朝鮮が6者協議に提出した核計画の申告で、2006年10月に行った核実験で使用したプルトニウムの量を2キロとしていることが判明した。 この報道を聞いて私は、大きく2つの問題があると感じた。 1つは、米国がテロ支援国家指定の解除にあたって「拉致」に言及していないという点を日政府が追及せずに、そのまま受け入れようとしていることだ。 私自身は、北朝鮮問題としてより重要なのは核武装問題であり、拉致問題は別途解決をしていくべきだと思っている。 しかし、これまで日政府は、拉致問題を前面に押し出して北朝鮮問題を論じてきたし、国民もそのような政府の姿勢を見てきたはずだ。 拉致はテロ行為であり、それを無視してテロ支援

    北朝鮮の脅威に対して、日本政府として強い姿勢を貫くべき - 大前研一のニュースのポイント
    udy
    udy 2008/07/08
    "先ほども述べたように米国にしろ、中国・ロシア・韓国にしろ、いずれの国も今の日本ほどには北朝鮮の核問題を深刻に受け止める状況にはない。日本だけが特別な状況にある。"
  • 為替王 : なぜ、日本の公的年金は5兆8千億円もの巨額損失を出したのか! 「サブプライムローン問題があったから? ⇒ NO!」「円高になったから? ⇒ NO!」 現役世代が必死に納めている公的年金積立金が1年で5兆8千億円も消えた本当の理由 - ライブドアブログ

    なぜ、日の公的年金は5兆8千億円もの巨額損失を出したのか! 「サブプライムローン問題があったから? ⇒ NO!」「円高になったから? ⇒ NO!」 現役世代が必死に納めている公的年金積立金が1年で5兆8千億円も消えた当の理由 公的年金の積立金を運用する年金積立管理運用独立行政法人は、 2007年度の運用利回りがマイナス6.41%となったことを公表しました。 私たちの公的年金積立金のうち、市場運用されている金額は約90兆円。 昨年度は6.41%マイナスの成績でしたので、失った金額は5兆8千億円! あぁ、なんということでしょう。。。 私たちが納めた大切な年金基金のうち5兆8千億円もが昨年1年だけで吹っ飛びました。 最近は「年金問題=社会保険庁の杜撰な業務管理」に焦点が当たっていますが、これこそが、私が以前から警告している“もうひとつの深刻な年金問題”(=杜撰な運用体制)です。 巨額損失が発

  • 社会起業家シリーズ1 - 女。京大生の日記。

    私は、社会起業家の存在を1つの希望だと考えている。みなさんは社会起業家という名前を聞いたことはあるだろうか?社会起業家とは、斬新なビジネスアイデアと行動力で、環境や福祉、教育、医療、貧困問題など、さまざまな社会問題をビジネスの戦略を用いて解決する新しい起業家のこと、らしい。しかし、私は今注目されつつある社会起業家を違った角度から眺めてみたい。大学2回生の時からずっと私は心のどこかで社会起業家というものに引っかかりを覚えていたのだ。でもその引っかかりを放置したままここまできてしまった、だからもっと社会起業家のことこれからは真剣に考えていこうと思う。 私はここ最近社会起業家関連の、まだまだ少ないけど手当たりしだいに読んでみたのだ。そして感じたのが、彼らを、起業とか企業とかビジネスという言葉で表現してしまうことへのとてつもない違和感。私は社会企業のことを、、ボランタリー精神、社会変革の精神を有

    udy
    udy 2008/07/08
    ビジネスを社会問題解決の手段と捉えて起業した人は昔からいたわけで、一般的な起業家との線引きができないので思考を放棄していたなあ。続編で誰が社会起業家ではないのかを定義してみてほしい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    フィンランド1人旅行記・1日目 フィンランドに行くと決めてから観た『かもめ堂』は、白昼夢のような不気味な映画だった。小林聡美演じる堂の店主は、淡々と店を営み、金銭や将来など現実的な問題に直面もせず、地から足が離れているよう。途中まで、夢オチか幽霊オチかを予想したほどだ。 ただ、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    udy
    udy 2008/07/08
    いいと思うよ。国民参加の政治。既に賛同者も! http://tinyurl.com/5ha8ga
  • 松浦晋也のL/D - 地球環境問題と気象衛星の価値

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    松浦晋也のL/D - 地球環境問題と気象衛星の価値
  • 国交省地方整備局車両業務談合問題 : オフイス・マツナガのブログ

    またしても国交省である。国交省地方整備局車両業務談合問題だ。 「国交省地方整備局の運転業務入札はほとんどが国交省の天下り3社が独占してる。これは談合事件ですよ。独禁法で禁止されている不当な取引制限である。 なぜなら平均落札価格が異常に高いし入札期日も年末に集中してる。さらに同じ会社が独占的に受注を続けている。独禁法15条に基づいてこの事実を公正取引委員会に申告します」 6月11日に行なわれた衆議院国交委員会で民主党の川内博史代議士は国交省地方整備局の車両業務委託入札が独禁法違反ではないかという質問をした。 山田昭雄委員は 「申告内容を検討し必要な対応をとって行きたい」 と答えた。 これによって国交省の天下り3社がこれまで行なってきた運転手派遣業務の談合が事件化する可能性も出てきたのである。 国交省は06年度に小型自動車、普通自動車を含め1426台の車両をを保有している。 そのうち、1186

    国交省地方整備局車両業務談合問題 : オフイス・マツナガのブログ
  • Firefox 3のアドオンやテーマ管理を容易にする - builder by ZDNet Japan

    MR Tech Toolkit MR Tech ToolkitはFirefoxのアドオンやテーマの管理を容易にするためのアドオンである。その機能の一部として、前回紹介したNightly Tester Toolsと同様にバージョンの互換性チェックを無効にする機能も含んでいる。 MR Tech Toolkitのこの機能は、Nightly Tester Toolsの機能限定版であるNightly Tester Tools Liteで提供されるものと同等であり、非互換バージョンのアドオンを強制的にインストールすることができる。 MR Tech Toolkitを有効にしておくと、非互換バージョンのアドオンをインストールしようとした場合に図1のように[マックスバージョン互換性の照合を無効にする]というチェックボックスが表示される。これにチェックを入れておけば、互換性の無いバージョンでも強制的にインスト

    Firefox 3のアドオンやテーマ管理を容易にする - builder by ZDNet Japan
  • asahi.com(朝日新聞社):大分教員不正採用、合格者の半数口利き 100点加点も - 社会

    udy
    udy 2008/07/08
    この場合、不正採用された教員がどうなるのかは大変興味深い。ぜひ追跡報道を。
  • 嫌な経験も消化すれば栄養になる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    どうなんだろ。法則性があるとは言えないな。 不幸な経験をした人間ほど人を不幸にしたがる。 よく、「辛い経験をしたことがある人間ほど人に優しくなれる」だの言われる事があるけどアレは大嘘。 実は嫌な経験や理不尽な経験をした人間ほど人にもそれを強いる。 不幸な経験をした人間ほど人を不幸にしたがる。 「辛い経験をしたことがある人間ほど人に優しくなれる」「不幸な経験をした人間ほど人を不幸にしたがる」のどっちか一方にパターン化することはできない。少なくてもオレは両方の人間を見てるし、知ってるのでねえ。決め撃ちは難しいな。 ただ、辛い経験とか不幸な経験の消化度によって差が出るような気はしている。過去として消化できた人は、それを経験としてモノにしているので、同じような経験について理解を示す傾向があるような。だから優しい人間になりやすい気がする。自分がしてもらってうれしいことをする。感謝の感情が鏡面反射する

    嫌な経験も消化すれば栄養になる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    udy
    udy 2008/07/08
    成長できるかどうかはどんな経験をしたか(外的要因)ではなくどれだけの経験を消化できたか(内的要因)で決まるというマッチョ仮説。経験を血肉にできる人間になるためにどんな経験を積めばいいのか誰か教えて。
  • 中岡望の目からウロコのアメリカ » ウィリアム・バックリーと保守主義運動:なぜアメリカの保守主義は蹉跌したのか

    アメリカの保守主義は大きな転換点にあります。1950年代に始まった保守主義運動は1981年のレーガン政権の誕生で大きな成功を収めました。以降、アメリカは急速に保守主義路線を走ってきました。保守主義の思想を支えてきたのは、ラッセル・カークなどのアメリカの思想家とヨーロッパから亡命してきたハイエクやみーゼス、さらに自由主義者でマネタリストのフリードマンなど錚々とした経済学者などです。保守主義運動については拙著の『アメリカ保守主義革命』を参照してください。そして保守主義思想と政治と結びつける役割を果たしたのがウィリアム・F・バックリーJrでした。しかし、現在のアメリカの保守主義は理念を失い、迷走しているように見えます。2008年2月にバックリーは逝去しました。晩年の彼はブッシュ政権などの保守主義に批判的な立場を取っていました。彼の死は、アメリカの保守主義の蹉跌を意味するものかもしれません。大統領

  • 拉致被害者「戻すべきだった」=日朝交渉停滞の原因―自民・加藤氏(時事通信) - Yahoo!ニュース

    udy
    udy 2008/07/08
    結果論としては「これはひどい」と切って捨てづらい発言ではある。ただ、この人は外交の七割が内政であるということをわかっていないし、今後わかることもないだろう。過剰なプライドは成長を妨げる、と自戒。
  • 『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント
    udy
    udy 2008/07/08
    私はどちらかというと新自由主義者なので、公共部門の予算の方を押さえるべきだと考えておりますよ>id:asakura-t