タグ

ブックマーク / warenosyo.hatenablog.com (35)

  • スタートアップのPR戦略バナシその1「プレス発表会のやりかた・手順書」 - キャズムを超えろ!

    10/31にとある発表会をやるんだけれども、その関係でちょうど今週はごちゃごちゃとやっていたところなんで、メモがてら。 7/1 13時から発表会をやると仮定しよう。だいたいCerevoがいつもやるやりかたはこうだ。 Timeline . 5/1頃 こういう記事のタイトルで掲載して欲しい!というタイトルをきめる . 5/5頃 当該タイトルだと文中にどんな写真が入るか考えて、想定解をきめる . 5/5〜6/30 チームの開発風景やら何やらを眺めながら、おっ、これは想定解の写真になりそう!というシーンを写真に収める . 6/1頃 社内で発表予定日(6月31日)を決める . 6/14迄に何をどうやって発表するか、場所・時間など全部決めておく . 6/15 プレスの皆様&リリース投げ込み窓口に対して一斉Email . 6/16 どうしても来て欲しい重要メディアの担当者には社長個人アカウントから連絡(

    スタートアップのPR戦略バナシその1「プレス発表会のやりかた・手順書」 - キャズムを超えろ!
    udy
    udy 2014/10/28
  • 3Dプリンターってもんが起こすであろう革命と現在の3Dプリンターの限界、そしてもっと知るべきCNCのチカラ - キャズムを超えろ!

    3Dプリンタが革命を起こすのは10年以上...贔屓目に見ても5年以上先 クリス・アンダーソン(以下、クリス)が書いたMAKERSってはモノづくりベンチャーをいい意味でバズらせてくれたので感謝しきりなのだが、3Dプリンターを悪い意味でバズらせてくれたことについては閉口する。もっとも、クリスは100%完璧に正しいことを言っていて、読み手とそれを取り上げるメディアが曲解して悪い方向にいっているだけなのでクリスに罪はないのだが。 あのに書いてあった3Dプリンターについての記述をまとめるとこうだ 3Dプリンターというすごいテクノロジーが出てきて、ここ数年で急速に進化している。今はまだ特定の用途にしか使えない特定業務用の技術だが、数年後〜十数年後に驚くような進化を遂げるだろうと予測される。そうなれば、第2の産業革命が起きるやもしれない。 3Dプリンター技術革新はすごい。ほんの25年前は何十万円も

    3Dプリンターってもんが起こすであろう革命と現在の3Dプリンターの限界、そしてもっと知るべきCNCのチカラ - キャズムを超えろ!
  • 簡単に社内Goが出ちゃうマーケティング施策では爆発的話題にはならない - キャズムを超えろ!

    少ない予算しか持たない小さな会社が、ユーザーによる口コミなどをうまく使ってマーケティングをするときのことを考えてみたい。大企業における小さな部署が、と読み替えてもらってもいい。 少ない予算なりに、自社マーケ担当者や広告代理店などから、商品の特性を活かした様々なマーケティング施策が出てくるだろうが、そこで自分の上司やそのまた上司あたりから"それならよし"と1回の会議で簡単にGoが出るような企画はまぁ、バズらない(クチコミとして弾けない)だろう。 上司から罵詈雑言を浴びせられ、そんなマニアックな企画に反応するのはたった数百〜千人程度のユーザーであり、もっとジェネラルに、一般の人でも理解できるようなことをやれとたしなめられる……それぐらいの企画でないと弾けない(爆発的な話題拡大とならない)と思うのだ。といっても、数百人だけで盛り上がって終了、というケースが8割以上を占めてしまうのは確かだが。 マ

    簡単に社内Goが出ちゃうマーケティング施策では爆発的話題にはならない - キャズムを超えろ!
    udy
    udy 2009/06/20
    インターネット時代のマーケティングはこうなっていくのだろう、
  • 専門分野から上1層・下2層ぐらいに興味を持って、知識を仕入れている人と仕事をしたい - キャズムを超えろ!

    デジタルカメラの商品企画をやっている Aさんがいるとする。彼に期待されている仕事は市場分析をしてマーケティング戦略の策定ならびに商品の方向性を決めること。市場分析の手法や、マーケティングの知識はあるし、商品の方向性を決めるためにデジタルカメラの機能や仕組みなどについては良く知っている。でも、それはその道のプロとして「あたりまえ」のこと。 私が一緒に仕事したいな、と思う人は「もう1〜2レイヤー下まで興味を持って、ある程度の知識を能動的に仕入れてくる人」である。先のAさんを例に取ると、下のレイヤーとして、金型の知識やメカの知識、あるいは組み込みソフトウェアの知識に、興味を持ってほしいのだ。上のレイヤーの知識としては単品カメラの企画ではなく複数のモデルを通したロードマップやサポート費用などを含めた事業計画などの知識。 勿論、企画屋さんに金型やメカのプロになれというわけではない。自分のレイヤーのプ

    専門分野から上1層・下2層ぐらいに興味を持って、知識を仕入れている人と仕事をしたい - キャズムを超えろ!
    udy
    udy 2009/02/16
    これは同意するなあ。追記も含めて。
  • 10万以上のオフィスチェアは本当に必要か!? 安価なレビーノチェアの実力はすごい - キャズムを超えろ!

    定期的にくるワーキングチェアネタだが、次にきたときに購入報告しようと思ってはや2年(笑) イトーキのレビーノチェアを購入して大変満足しているので、たまにくるこういう記事で『10万以上じゃないとね』とか『やっぱアーロンチェア(or ハーマンミラー系その他)でしょ』みたいな論調ばかりが目立つとちょっと悲しくなる。 5万〜8万円でアーロンチェアクラスのもの(レビーノチェア等)が買えるぞ、と。確かにアーロンチェアはいい椅子だが、好き嫌いが分かれるのも事実。5万〜8万クラスだからアーロンやミラチェア、セラチェアなどに比べて疲れるか、と言われると逆だったりする。ちなみに私が買ったのはレビーノチェア エクストラハイバック 可動肘掛け付き 樹脂足タイプ。フル装備ついている最高級モデルだが、足だけヤスモノの樹脂製、というわけだ。まぁここは見栄えの問題なので機能重視派の諸氏には不要なポイントである。 ※ブック

  • 安くてお洒落?「ユーラシアトランク」はビジネスユースでもイケる。通勤ファッションの改善は鞄から - キャズムを超えろ!

    ここ2年ぐらい、かなりの人から『そのカバンどこで買ったの?』と聞かれたのだが、持ってる人が意外に少ないので人バレするかも!? というのでBlogでは紹介していなかった。まぁもういろんなところで名まで出ちゃってるし顔も出てるしいいだろうってことで、私が仕事&プライベートでいつも持ち歩いている豚革トランク、「ユーラシアトランク」について簡単に紹介することにしよう。 数年前、上戸彩がヨン様に会いに行くオロナミンCのCMがあったが、そこで上戸彩が抱えていたピンクのキャリーバッグを覚えているだろうか? あれが商品名「ユーラシアトランク」である。ユーラシアトランクというと、旅行用のスーツケースのような車輪つきのものがメインなのだが、上のリンクから動画をみてもらうとわかるが、このキャリーバッグの上に乗せて使うサブ・バッグ(商品コードM8151)が存在する。これが、男女共通で使えてなかなかお洒落なので

  • 3年でやめたら貴方に何が残るかを入社前にイメージできる会社は優秀な社員を採用できる!? - キャズムを超えろ!

    個人に潰しの効くスキルを残せる会社とは http://d.hatena.ne.jp/skerenmi/20080528/1211984656 http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/28/ipa.html このへんを読んでひとこと。昔と変わったなぁと思うのは「この会社にいっておけば、いつやめても自分の損にはならない」と新卒(新入)社員に思わせることが大事なんだと思う。研修コストとかあるから2年とかでやめてもらっちゃこまるんだよ!という話は会社側の理屈であって、学生さん(社員)の視点でものをみるべき。 "10年泥"発言ばかりが取りあげられているが、今の学生さん達はがんばって働くことが嫌なんではなくて、「そこで働く時間」が「例え2年でやめたとしても」自分のためになると思えるかどうかが重要なんだろう。終身雇用制は崩壊し、それなりに大きな会社であっても10年後に

    3年でやめたら貴方に何が残るかを入社前にイメージできる会社は優秀な社員を採用できる!? - キャズムを超えろ!
    udy
    udy 2008/06/04
    大きな流れとしてはそうなりつつあるかな。関係ないけど、日本で新卒の価値が高いのは社会人に比べて自分に必要なものを把握できてなくて騙しやすいからじゃないかと思った。スパマー向けのカモの名簿みたいな。
  • 家電業界はもっと商品責任者を前面に押し出したマーケティングをしてもいいのではないか - キャズムを超えろ!

    サマリ 「家電関係で仕事をしていて知らないと恥ずかしい日人100...が浮かばないのはなぜか」というエントリーにする予定だったのだが、まぁあんまりネタに便乗してもね、ということでタイトル変更。家電業界ではWebやゲームと違って個人名が上がりにくい。やっぱり大企業が作っているから? それとも趣味性が低い商品だから? うーん、もっと出したほうがいいんじゃね? という内容。 車と家電の違い 趣味性が低い商品だから、という切り口は面白いかもしれない。車は家電以上に大企業"しか"作らない商品だが、ロードスターの平井さん、貴島さん・スカイラインの桜井さん。・NSX,S2000の上原さんなど、利用者ですら知っている"有名人"が結構いる。当然だがこのクラスの人たちになるとワールドワイドで有名人だ。スポーツカーなどは趣味性が非常に高いので、購入者が商品に対すして愛着を持つ傾向が高いはずだ。そういう愛着を持

    家電業界はもっと商品責任者を前面に押し出したマーケティングをしてもいいのではないか - キャズムを超えろ!
  • 会員登録の敷居を下げる入力フォームの作り方(PC編) - キャズムを超えろ!

    エントリは、20〜40代PCをある程度使いこなしているユーザー向けの会員登録フォームの設計について述べたものである。ケータイサイトは含まないし、シニアも対象としていない。シニア向けUIについては(古いエントリだが)こちら "ユーザーID"と"メールアドレス" 減ってはきたものの、ユーザーIDとメールアドレスの両方を取るWebサービスがいまだに結構ある(ex. Remember the milk)。はてなYahooAuctionのように「ユーザーIDがニックネームに相当するコミュニティサイト」は除くとして、ユーザーIDを一般客に公開しないにも関わらずIDとメルアドの両方を取る意図がわからない。 ユーザーIDとしてメールアドレスを使うメリットは 会員登録フォームの入力必須箇所が1個減る 好みのIDが取れない事件が防げる "ID忘れ"による機会損失/幽霊会員が減る 流石に自分のメアドは忘れ

    会員登録の敷居を下げる入力フォームの作り方(PC編) - キャズムを超えろ!
    udy
    udy 2008/04/10
    bad case見てちょっと笑ったけど、こういうフォーム思い出してみると結構あるわ。
  • 松下電器を退職してネット家電を企画販売するベンチャーを起業 - キャズムを超えろ!

    クリスマスが近付いてきたので告白ターイム! ...というわけではないが、blog「キャズムを超えろ!」 は松下電器産業株式会社の中の人が書いていました。一昨日(14日)まで。 松下電器には約5年勤務し、ネット家電向けネットワークサービスを得意とした企画職を5年ばかし担当していた。ハードディスクレコーダー向け宅外予約サービスを作ったり、某家電向けSNSを作ったり、はたまたテレビ向け某ネット機能を企画してみたり、といったちょっと風変わりな仕事をやっていた。 会社を追い出されたわけでもなく、喧嘩別れしたわけでもない。とにもかくにも松下電器でのネット家電サービス企画業務は楽しかったし、中の人たちともとってもうまくやれたように思う。 入社した理由は「家電とネットがもっと近付いて、ネット利用者の生活が豊かにになってほしい」というものだった。自宅のPCはVNCで簡単にリモートコントロールできるのに、ビ

    松下電器を退職してネット家電を企画販売するベンチャーを起業 - キャズムを超えろ!
    udy
    udy 2007/12/17
    おお!おめでとうございます!!新会社での成功をお祈りいたします。
  • "プロフ"はリアルの浅い人間関係を深くするキッカケに使える!てことはFaceBookで流行んじゃね?(ぉ - キャズムを超えろ!

    先日twitterにも書いたのだが、前略に代表されるプロフサービスって英語化してFaceBookアプリにしたら結構ヒットするんじゃなかろうか、という話。 ちょこちょこFaceBookをいじっているんだけどどーも面白くない。なんでだろうかと考えてみたところ、プロフィールがマジメっ娘すぎるのが原因なんじゃないかと思い始めた。もともとリアルでのコミュニケーションを促進するためのSNSだったことに起因するのだろうが、なんかビジネスツールっぽいカラーが出ていていまいち楽しめないのである。ツールであってコンテンツではない、といったっところか。 で、国内の携帯電話向けのコミュニティサイトを見ていると、プロフサービスがすごく面白い。あんなの10代の連中のオアソビさ、なんて思っていたけどこれが結構楽しいのである。元来人は真っ白なノートを渡して『何でも表現していいよ』と言われてもなかなか書き出せない生き物。プ

    "プロフ"はリアルの浅い人間関係を深くするキッカケに使える!てことはFaceBookで流行んじゃね?(ぉ - キャズムを超えろ!
    udy
    udy 2007/12/12
    mixiの所属コミュを見て共通点を探す、という使い方をクリアにするとプロフになるのだな。
  • キャズムを超えろ! - ユーザーを切り捨てるCGMサービス運営者 〜悲しいけどこれ、ビジネスなのよね〜

    Blogに書きたいことが山のようにあるのだが、全く持って書く時間がないのが悲しい限り。とはいえこの状況を放置してしまうと永遠にエントリーを書けなくなってしまう...という危機感から、少々短文かつ十分な推敲・考察がなされない状態でのエントリーになることをお詫びしつつ、投稿を復活させたいと思う。 ※とか書いておきながら、書き出したら長文になっちまった...。 さて、今日のお題はユーザーとCGMの関係。 マイネットジャパン上原さんが自社サービス(newsing)への不満を自Blogに書き綴った件、mixiがデザインを大幅に変更した件など、ここ数日でCGMサービス運営側とユーザとの間で軋轢が取りざたされている。 藤代さんの論調は『経営者さん、ユーザーあってのCGMサービスだってことを忘れてないかいBaby?』てなわけだが、経営者サイドからビジネスとして見た場合に「現状では好ましくない」と判断し、あ

    キャズムを超えろ! - ユーザーを切り捨てるCGMサービス運営者 〜悲しいけどこれ、ビジネスなのよね〜
  • P2Pテレビ配信「Zattoo」のSimple is best戦略は今後も競争力を維持できるのか!? - キャズムを超えろ!

    Overview 関係者筋からZattoo*1のアカウントを頂き、レビューする機会に恵まれた。ご存じない方にZattooの概要を説明しておくと、SkypeのようにP2PでTV番組を配信する海外のサービスで、QVGA程度の画質のTV番組を実に45チャンネル以上*2配信している。放送されているコンテンツは、日で言うところの地上波放送にあたるメジャーな放送が中心。当然権利処理はきちんと行われており、BBC World newsやアルジャジーラ(英語版)などを楽しむことができる。リアルタイム放送から数秒〜10秒程度の遅れで配信され、P2P型の弱点でもあるチャンネル切り替え時間も10秒以内と高速だ。 Joostとの違いは? 最近この手のサービスは海外でいくつも立ち上がりつつあるのだが、Zattooはとにかく「Easy to use」にこだわったSimpleさが売りだ。 日でもお馴染みJoostと

    P2Pテレビ配信「Zattoo」のSimple is best戦略は今後も競争力を維持できるのか!? - キャズムを超えろ!
  • 『リアル連携するバーチャルワールドをケータイを活用して楽しむ』Webサービスは流行るか!? - キャズムを超えろ!

    「それなんてSecond Lifeやモバゲータウン?」とか言わずにまぁ聞いてほしい。Tech momの海部さんが言うように、日の広告マーケットを考えるとWeb側だけで閉じてしまうビジネスはどうしても閉塞感が出てくる。これは1年や2年ではなかなか状況好転しないだろう。そこで、リアル(現実世界)との連携を主要なゲーム要素としたバーチャルワールド系コミュニティが登場してくるのではないだろうか、という妄想を思いついた次第。 先日まではSecond Lifeがいい意味でも悪い意味でも話題を振りまいていたのは記憶に新しい。日人はリアルとバーチャルを切り離し、匿名文化でバーチャルを楽しむのが大変に得意だ。そういう意味ではSecond Lifeと日人の相性はよさそうなものだが、あそこまでリアルと切り離した世界となると、日常生活のツールとはなりえなかったのだろう。勿論、 Second Life内でクー

    『リアル連携するバーチャルワールドをケータイを活用して楽しむ』Webサービスは流行るか!? - キャズムを超えろ!
  • WOMマーケティングを実施したから "ネットに悪評が溢れた" という論理は間違っている

    ソニーのヤラセBlog事件みたく、マーケティング手法そのものが適切ではなかった場合を除いて、ネガティブなこと書かれちゃ困るからWOMマーケティング/コミュニティマーケティングはやめよう、という考えはちょっと違うんじゃない? という意見。 「口コミマーケティングやりマース」「Bloggerにモノ配って評価書かせマース」「Bloggerイベントやりまーす」なんて話を最近よく聞く。そんな中、「うちの製品についてひどいことを書かれたらどうするんだ!」という指摘の声は、お偉方からいつも上がってくる。現場の連中だって少しでも否定的な意見を持つ者は必ずそう言ってくる。「リスクの大きさに対してリターンが云々」だとかなんとか、ね。 だが、製品そのものについて「使いにくい」だとか「デザインがいけてない」みたいな否定的な意見を言うことができる人たちは一億二千万人....とまでは言わないが、ネットを使えるすべての

    WOMマーケティングを実施したから "ネットに悪評が溢れた" という論理は間違っている
  • Second Life日本語版リリースが国内でのセカンドライフバブル崩壊の原因となる!? - キャズムを超えろ!

    セカンドライフ日語版βがようやっとリリースされたので、わざわざ日語版βをダウンロードしなおして感じた感想は『ああこれで一連のSecond Lifeバブルが終わるのね』というものだった。現状のUS版クライアントソフトウェアをそっくりそのまま日語化してしまったこと、それを大々的に「日語版登場!」なんてプレスリリースを打って発表してしまったことが良くなかった、と見ている*1。 「日語版が出たら爆発的に人がきますよ、だからそれまでに土地を買って商品を並べて準備しておきましょう、後からやっても遅いですよ」 と電通・博報堂が煽りに煽り切ったところで、βとはいえ日語版がリリースされた。この先何が起きるかというと、短期的になアクティブユーザ数の伸びが電博さんの言う数値には遠く及ばない...というのが明確になった時点で、ぞろぞろと「セカンドライフ撤退組企業」が発生しはじめるだろう。日語版がリリ

    Second Life日本語版リリースが国内でのセカンドライフバブル崩壊の原因となる!? - キャズムを超えろ!
  • 日本の携帯事情を鑑みた日本人的iPhoneレビュー - キャズムを超えろ!

    (速報) 詳しくは後日まとめるとして、メモ書きがてらIPHONEについて、日の携帯事情を鑑みたコメントをば。 ヨン様式アクチ回避は当に可能だった 日語OSでもOK 噂通りyoutube機能は使えなくなる 薄い。日の携帯の中では最薄クラス あと、重い。 わりとずっしり。薄さのため気付きにくいがフル機能携帯プラスアルファぐらい。ZERO3なんかよりは格段に軽くて『ポケットにいれて持ち歩ける』大きさ、重さ。 全てがサクサク wifi接続しか試せないが、ウェブブラウズ時に『回線は早いのにCPUかグラフィックスチップが処理し切れなくて重い』というWZERO3などでよく感じた感覚が皆無に近い。 拡大縮小、スクロールのレスポンスはPC並み。文字量の多いページが大変読みやすい 文字入力 日本語入力不可。AJAX FULL IMEのページもうまく動作せず、八方塞がりの状態。 電車内で片手タップ、とい

    日本の携帯事情を鑑みた日本人的iPhoneレビュー - キャズムを超えろ!
    udy
    udy 2007/07/10
  • ニコニコ動画に見る和製動画CGMの勃興 〜ただTVのコピーをUPするだけではなくなった!?〜 - キャズムを超えろ!

    一昔前のYouTubeまわりの論調は『日人はTV番組のコピーをUPするしか能がない』『欧米と違って和製UGC*1で面白いものはほとんどUPされていない』などと言われていた。だが、ここ数ヶ月で大きく風向きが変わってきているように思う。きっかけはおそらく、ニコニコ動画だろう。 厳密に著作権侵害か否かを問われると、大半が侵害コンテンツであることに変わりはないのだが、単にTV番組を録画したものをUPし、人類共用ハードディスクレコーダーとして使うような使い方ではなくなってきている。これは大変面白い。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm66840 http://www.nicovideo.jp/watch/sm92487 まずは上記2つのビデオを見てほしい(ニコニコ会員でないと見れないが...)。それぞれ「シルエット化した格闘ゲームのキャラを当てるクイズ映像」と「アニメ

    ニコニコ動画に見る和製動画CGMの勃興 〜ただTVのコピーをUPするだけではなくなった!?〜 - キャズムを超えろ!
  • 404 Blog Not Found:書評 - 新聞社

    ビジネス系Blogを実名で書くメリットは良く語られるが、匿名のメリットについてはあまり論じられない。が、匿名ゆえのメリットは多分にある。変なことを書いているのが上司にばれて昇進に悪影響を及ぼさぬようリスクヘッジできる....なんて消極的なメリットの話をしているのではない。今日ははポジティブな側面から匿名ビジネスBlogのメリットを紹介しよう。 階級(役職)がわからないことがメリットに ステレオタイプな大手企業において、若造が声を大にして喉を枯らして「ネットの世界では△△なんてもう時代遅れ」「先進的な人達の間では〜がはやっている」「だからこういう仮説を立てた!」などと力説したところで、悲しいかな耳を貸してもらえるケースは稀だ。しかし、Blogを書き、ソーシャルブックマークや検索によって当該エントリーが周知されることにより、何処の誰ぞやとわからない人の1意見として既にネット上で話題になっている

    404 Blog Not Found:書評 - 新聞社
  • キャズムを超えろ!-家電メーカーよ、今すぐその時代遅れのUIから脱却せよ

    TVのリモコンやデジタルカメラの操作ボタン類は、なんでああも使いにくいものなのか。PCやケータイを使い慣れた層にとっては苦痛以外の何者でもない。商品企画を仕切っているコンサバティブなオヤジどもを今すぐシルバー層向け商品の担当に転向させ、PCやケータイに慣れたユーザにメインストリーム商品のUI設計,リモコン設計を任せるべきだ。 リモコンと画面を行ったり来たり... 家電のUI設計の基は、もとが1ボタン1機能である。とはいえ多機能化するデジタルTVやDVDレコーダー、デジタルカメラといった機器をこの思想で設計すると、100個はくだらないボタンを備えたリモコンが必要になる。これらの機器は全てディスプレイを備えているため、カーソルキーと決定キーを用意し、PCライクなGUIによる操作体系を加えた。が、ここでどっかの誰かがぶっとんだ間違いを犯した。 『操作回数が少ないことは何を差し置いてもいいことだ

    キャズムを超えろ!-家電メーカーよ、今すぐその時代遅れのUIから脱却せよ