タグ

ブックマーク / www.geekpage.jp (37)

  • 初心者のためのブログアクセスアップアドバイス:Geekなぺーじ

    最近、徐々にブログアクセスアップの方法を質問されることが増えてきました。 そういえば私はブログのアクセスアップそのものに関して、初心者向けに噛み砕いて書いた事が無かった気がしてきたので、一度文章にまとめてみようと思いました。 なお、これは私のオレオレ版であり、万人に共通する方法ではないと思うのでご注意下さい。 これを参考にして頂ければ嬉しいのですが、結局は各自が自分にマッチした方法を経験と共に身につけて行くしか無いのだろうと思います。 頑張って下さいね! 1. アクセスアップって何したいの? まず、最初に考えなければいけないと思うのが「そもそもアクセスアップが必要かどうか?」という点です。 ただ漠然と「多くの人が見てくれたらいいなぁ」という考えもあるとは思いますが、多くの人が見ると様々な不便さも生まれます。 例えば、読者数が増えて来ると「影響力があるんだから変な事は書くな」圧力が強まってき

  • Geekなぺーじ:エロパワーでCaptcha突破

    「CAPTCHA Wish Your Girlfriend Was Hot Like Me?」という記事がありました。 相手が自動的に作業をするロボットではなく、人間であることを確認するために良く利用されているCAPTCHA(Completely Automated Public Turing Test to Tell Computers and Humans Apart)をエロパワーで突破しようとするトロイの木馬が紹介されています。 トレンドマイクロでは、このトロイの木馬をTROJ_CAPTCHAR.Aと命名したそうです。 このトロイの木馬は、女性の画像が登場するそうです。 女性の画像の横には「この文字が読めたら一枚脱ぐわよ(はーと)」という文章とCaptchaの画像が表示されるそうです。 そして、実際に文字を打ち込むと着ている服が1枚少ない女性の写真が登場するそうです。 これが次々と繰

    udy
    udy 2009/08/02
    今更知った。考えた奴は天才。
  • キャズムを超えそうなTwitterについて色々:Geekなぺーじ

    最近、Twitterがキャズムを超え始めてる気がしてなりません。 新聞やテレビでチラホラ「ツイッター」という単語が出現し始めていますし、今年5月ぐらいから急激に新規アカウントが増えている気がします。 私の周りでもフォロワーが5月ぐらいから急激に増加した人が多い気がします。 1. 政治家、芸能人が利用開始 アメリカのオバマ大統領が使っていたと解説されることが多いTwitterですが、日でも政治家による利用が増えて来ています。 個人的な感想では、日政治家がTwitterを利用し始めたというニュースと供に急激にユーザが増えて行ったような感じさえあります。 「wikipedia : Twitter議員」 有名人や芸能人の参加も徐々に増えて行っています。 先日も歌手の広瀬香美氏がTwitterを開始していました。 芸能人コミュニティ内で「Twitterイイよ!」という話題が広がれば、さらに参加

    udy
    udy 2009/07/21
    んー、それでもキャズムを超えられない(少なくとも日本では)に1票、かな。←1年後くらいにこのコメントを読み返してみよう。/読み返してみた。ハズしてたな、俺・・・
  • 渋谷区議 鈴木けんぽう氏の発言をモロにReTweetしちゃったんですけど...事件:Geekなぺーじ

    都議選前日の11日に鈴木議員の発言をReTweetをしてしまいました。 油断していたのですが、言われてみれば都議選真っ最中でした。 確かにプロフールに「渋谷区議会議員」と書いてあります。 モロに選挙関係者じゃないですか。。。 都議選の前日に選挙関係者から直接フォローが来て、Twitter上でも堂々と発言されているというのは想定の範囲外でした。 以前の「Twitter政治を考えるワークショップ」では「選挙期間中はTwitterを控える」という趣旨の発言が議員の方からあったので、そういうものだと信じ込んでいたのかも知れません。 鈴木けんぽう区議のブログの 7月2日に書かれたブログエントリには「都議会議員選挙に伴い、選挙にかかわる記事についてこのブログの更新も控えますので、ご了承いただきますようお願いいたします。」とあります。 ブログではネット上の発言を控えられているようです。 なお、最初にこ

    udy
    udy 2009/07/13
    公選法はホントに糞だなあ・・・しかしけんぽうさんのtwitterは結構面白い。
  • 怒り:Geekなぺーじ

    怒るのは簡単だ。しかし、正しい人に対して、正しい度合いで、正しい時に、正しい理由で、正しい方法を使って怒るのは非常に難しい。 Anyone can become angry - that is easy, but to be angry with the right person, to the right degree, at the right time, for the right purpose, and in the right way - that is not easy. - Aristotle

    udy
    udy 2008/07/03
    怒りをポジティブに扱った名言・格言というのはないものであろうか。生きていれば怒ることはあるんだし、なにかしら意味があると思いたい。
  • ビデオ編集ソフトLoiLoScopeが斬新過ぎる:Geekなぺーじ

    未踏プロジェクトの成果物であるLoiLoScopeが斬新過ぎます。 ビデオ編集ソフトと言えば、画面に広がるタイムラインとプルダウンメニューが浮かびますが、LoiLoScopeは今までのものとは全く違ったUIです。 LoiLoScopeのキーワードとしては、無限平面とマウスジェスチャによる操作だと感じました。 また、通常のビデオ編集ソフトのようにレンダリング時に待たされるという状態を可能な限り減らし、リアルタイムに様々な作業が行われる「超高速処理」も目玉だそうです。 今回は、LoiLoScopeを開発している株式会社LoiLoさんにお邪魔してきました。 自称ブログ取材コーディネータのGOGA社小山社長に紹介して頂きました。 LoiLoScope概要 LoiLoScopeの特徴は今までのビデオ編集ソフトとは似ても似つかないところです。 ドラッグ&ドロップやマウスジェスチャでの操作がメインです。

    udy
    udy 2008/05/14
    Mac版もあるのかな?
  • Geekなぺーじ : 契約交渉TIPS

    「Tips on Negotiating a Great Work Contract」という記事がありました。 基的な話なのかも知れませんが、面白いと思いました。 いや、でも交渉のプロと交渉はしたくないと思える文章でした。 以下、要約です。 誤訳などが含まれる可能性があるので、原文を是非ご覧下さい。 1. お金の話をすることをためらうべからず お金の話を躊躇する人がいますが、はっきりと言わないと大きく損をする場合があります。 相手が経験豊富なネゴシエーターであれば、そこを突いてくるでしょう。 2. 感情を表に出すべからず 経験豊富なネゴシエーターは感情を煽って交渉を有利に進めようとします。 相手が怒鳴りだしても冷静さを保ちましょう。 エゴやプライドは交渉の席についた時点で懐深くに仕舞いましょう。 3. 「ルール」に縛られるべからず 経験豊富なネゴシエーターは「ルールを守る」という心理を利

    udy
    udy 2008/04/15
    覚えておきたい
  • お金を払ってでも人の足を引っ張りたいか?:Geekなぺーじ

    「Are People Willing to Pay to Reduce Others' Incomes?, Annalesd'Economie et de Statistique, July/December 2001, 63-64, 39-65」という論文がありました。 お金を払えば他人の財産を削減できるというゲームでどれだけ人が他人の財産を削る事に尽力するかを実験しています。 英国オックスフォード大学での実験です。 誤読などが含まれている可能性があるので、論文を是非ご覧下さい。 以下の文章の間違い等を発見された方はご指摘頂ければ幸いです。 実験内容 実験の概要は以下のようなものです。 ゲームの経過と共に保持する金額にばらつきを持たせ、不公平な状態を作り上げる。 何度か個別に賭け事を行わせる。 途中で一部の被験者に対して特別収入を与える。 最終的に全被験者の取得金額が表示される。 匿名

    udy
    udy 2008/03/31
    「嫉妬」というファクター。政策的には、この心理が出現しにくくする(恵まれない人が出ないようフォロー)か、「嫉妬」によって発生する行動の影響を最小限に押さえ込むのとどちらが有効なんだろう。
  • アジャイルメディア・ネットワークに参加して:Geekなぺーじ

    昨日、Livedoor ReaderでAMNパートナーブログがお勧めフィードとして掲載されるようになりました(Agilemedia : livedoor ReaderのおすすめフィードにAMNパートナーブログが登場)。 AMN(Agile Media Network)に参加して2ヶ月が経過しようとしていますが、内部から見たAMNはブログネットワークノウハウの塊のような気がします。 ノウハウというより、AMN運営者の思想が大きいのかも知れません。 他のパートナーブログの方々がどのように感じられているかは不明ですが、私の個人的な感想やブログネットワークをやるときのポイントではないかと思った点などを述べたいと思います。 感想とポイントと思った点が入り混じっており、一部ぐちゃぐちゃなのでご注意下さい。 パートナーブログのバリュー上昇を手伝ってくれる AMNでは「もっと読者を増やしてくださいね」「ど

  • 10年後の音楽流通を勝手に妄想:Geekなぺーじ

    10年後の音楽を勝手に妄想してみました。 以下の文章には何の根拠もありません。 また、ニーズ(Needs)志向というよりも、かなりシーズ(Seeds)志向なので内容も偏ってます。 ご注意下さい。 10年という数値にもあまり根拠はあまりありません。 今のネット界(IT界?)の速度を見ていて、20年かなぁ、もっと早くて10年かなぁと思って10年にしました。 音楽はタダが主流になる? 最近のWeb上でのコンテンツを見ていると、無料+広告という形態でのコンテンツ配信が目立って増加していると思われます。 紙媒体でも同様で、R25などの無料雑誌も徐々に増えています。 音楽もその流れには逆らいきれずに、10年後には無料で音楽を配布する事が主流になるのではないかと予想しています。 もちろん、今と同様の形でCDなどでの販売も継続されるとは思いますが、数という意味での主流は無料音楽に移行するのではないかと勝手

  • Geekなぺーじ : 人生の全てはTCP/IPに学んだ

    1. ゆずり合うこと TCPはネットワーク帯域を他のTCPセッションと譲り合います。 TCPには、ネットワークが混雑(輻輳:ふくそう)してくると、送信されるパケット量を減らす仕組みがあります。 この譲り合いがあるからこそ、現在のインターネットは多数の人間が同時に使えています。 同様に、現実世界においても無理な競い合いを行うよりも譲り合いを行った方がスケーラビリティが上昇します。 2. 信頼はきめ細やかな確認応答で実現されること TCPでは、信頼性を確保するためにAck(Acknowledgement、確認応答)を送信してデータの到着を伝えます。 TCPのセッションが確立している間は、Ackが細かく送受信され続けます。 このきめ細かな確認応答が信頼の根幹であると言っても過言ではありません。 現実世界においても、きめ細かく応答を行う事が重要です。 メールなどを受け取っても、全く返事をしない相手

    udy
    udy 2008/01/29
    こういう文章つくれるのは尊敬する。
  • ダウンロード違法化は寝た子を起こす?:Geekなぺーじ

    今回のダウンロード違法化の動きのおかげで、技術者指向で意見を言う強いロビー活動団体が生まれていくのかも知れません。 FLMASK裁判やその他色々な判決が出て、技術者的視点での議論が敗北していく度に、ネット上では議論が行われてきました。 しかし、行われたのは個々の個人の意見を述べたり、共有するに留まっていました。 しかも、その意見の共有は技術者の間だけで行われ、一般の人とはほぼ無関係である事が多かったと思われます。 今回、パブリックコメントを出すための呼びかけなどが行われましたが(MIAU)、今のところ押し切られそうな雰囲気があります。 そのため「次に出来る手法は何か?」という事を考え始めている人も多く存在していると思います。 今後は、多くの専門性を持つ有志が力をあわせて、思いつく限りの手法を試していくと思われます。 既に「ダウンロード違法化に関して興味を示してくれる国会議員って誰だろう?」

  • Geekなぺーじ : 優秀な社員を辞めさせない方法

    「16 Ways to Keep Your Best Employees -- Without Breaking the Bank」という記事がありました。 ITworld.comの記事です。 原文には、「多くの社長はビジネスのルールが変わったことに気がついていない。昔はお客様が神様だったが、最近は従業員を満足させる事で従業員がより良いサービスを提供して顧客を満足させるということが求められる。従業員がより芝が青い土地に移動すれば顧客もその従業員についていくだろう。」というような事が書いてありました。 新天地を探すというのは、既に辞める気持ちが発生しているということなので、そもそも従業員が「より青い芝」を探し始める時点で手遅れだそうです。 原文には、自分の土地をより青く保つための「種」を16個紹介しています。 以下、それらの要約です。 誤訳などがあるかも知れないので、詳細は原文をご覧下さい。

  • その発想はなかった、アフィリエイト手法:Geekなぺーじ

    favicon.ccというWeb上でiconを作成できるサービスがあります。 そのWebサービスは非常に良く出来ており、Web用のfaviconを簡単に作成できます。 しかし、私が注目したのはfavicon.ccの出来ではなく、アフィリエイトの手法です。 「その発想はなかったわ」というのが私の感想でした。 favicon.ccをIEで見ると「Firefoxでないと表示できないよ」と言われます。 以下がその時のスクリーンショットです。 ユーザが「ふーん」と思ってFirefoxをダウンロードすると、favicon.ccの勝ちです。 このFirefoxダウンロードへのリンクがgoogle adsenseの紹介プログラムになっています。 「IEは使えないからFirefoxを使ってね」と言いつつ、Firefox無料ダウンロードページへ誘導し、無料ダウンロードが行われるとアフィリエイト収入が得られると

  • 子供騙しは大人にとっては下らないが、子供に対しては絶大な威力を発揮する:Geekなぺーじ

    「子供騙し」という言葉があります。 しかし、最近では「子供だまし」的である陳腐な表現の方が実は絶大な威力を持っているのではないかと感じる事があります。 例えば、最近ではメールを持っていると必ずといって良いほど受け取る「大人な出会い」系迷惑メールや、 ナイジェリア詐欺的なSPAMメールがあります。 これらは、ある程度の知識がある人であれば「子供だましだ」で終わってしまうようなものです。 しかし、これらのメールは無くなるどころか増殖している気がします。 恐らく、これらに引っかかってしまう人が多くいるため、メール送信者が収益を上げられるのでメール送信者が減らないのではないかと思われます。 SPAMメールに書いてある内容を非常に強く欲する人が読むと、ついつい心を動かされてしまうのかも知れません。 現状では、これらのSPAMメールが狙っているのは大人です。 しかし、最近では子供もインターネットに接す

    udy
    udy 2007/10/17
    spam業者の利益の8割は、ネットユーザー内の情報リテラシー弱者2割から産み出される。
  • 技術者起業家が抱く幻想:Geekなぺーじ

    Top ten geek business myths」という面白い記事がありました。 ギーク(もしくはNerd)が抱きがちな起業への幻想を列挙していました。 原文では、最後に「ビジネスでの成功はアイディアだけじゃ得られない。秀逸なアイディアを製品にできるチームを組織して、出来上がったものを顧客に届けるまでが必要だ。」 と述べています。 「事件は会議室で起きてるんじゃない!」といった感じでしょうか。 以下に要約してみました。 一部過激な事が書いてありました。 かなり短くしているのと、誤訳などの可能性があるので、是非原文をご覧下さい。 1. 素晴らしいアイディアがあればお金持ちになれる Microsoftは素晴らしい単一のアイディアを持った事がありませんが成功しています。 (逆に素晴らしいアイディアを潰してまわる事で大きくなっていきました) GoogleはPageRankやテキスト広告など

  • 確実に失敗する方法:Geekなぺーじ

    「10 Steps You Can Take To Guarantee Failure」という面白い記事がありました。 逆説的な表現がかなり笑えました。 以下に要約してみましたが、かなり削って意訳していますし、誤訳している可能性もあるので原文もご覧下さい。 1. 目標を曖昧にすべし 「もっと」や「ちょっと」という表現を多用した目標設定をしましょう。 例:「もっとお金が欲しい」「ちょっと体重を減らしたい」「何かの仕事をしたい」。 2. 目標を解りにくくすべし ゴールを曖昧にして、あれもこれも、あれでもいい、これでもいいとしとけば、何も達成できないようになれます。 3. 目標を後ろ向きに考えたり語ったりすべし 「できない」「難しすぎる」を多用して兎に角自分を蔑みましょう。 4. 途中経過をすっ飛ばして目標だけを考えるべし 地道にマイルストーンを積み重ねた目標を作ってしまうと失敗しにくくなるので

  • ブログのコメント欄が死ぬとき:Geekなぺーじ

    最近、将来はコメント欄という概念が消えても運営に支障は出ないのではないかと思い始めました。 コメント欄で一番ありがたいのは、間違いを指摘してもらえる事だと考えています。 技術的な間違いであったり、誤字脱字に対する指摘もあります。 また、自分とは違う考え方の人がいることや、自分の全く予想していなかった視点からの文章の読み方があることにも気がつかせてもらえます。 そのような意味でコメント欄は非常にありがたいものです。 しかし、最近はそれらの機能はコメント欄よりもソーシャルブックマークでのコメントで満たせる気がしてきています。 ただし、このサイトの読者はパソコン好きが多く、ソーシャルブックマークユーザも多いという特殊事情はあると思われます。 私がブログを書いているもう一つのサイトである、プレコ王国(熱帯魚)で同様の事をしようとしても恐らくうまくいきません。 ブックマークでいいやと思う理由ですが、

    udy
    udy 2007/09/28
  • プログラミング関連名言(迷言)集:Geekなぺーじ

    プログラミング関連名言(格言?)を集めてみました。 「programming quotes」や「programmer quotes」などの単語で検索してみましたが、そこらじゅうに同じようなサイトがあり、どれがオリジナルだかわかりませんでした。。。 いくつか楽しいと思ったのをピックアップしてみました。 他にも色々あったので、興味のある方は検索をしてみて下さい。

  • スモールビジネスで失敗をしたときにすべき事:Geekなぺーじ

    「What to do when your small business screws up」という記事がありました。 小規模経営で失敗してしまったときの顧客対応に関して説明をしていました。 スモールビジネスでは、たった一つの顧客を失うだけで致命的になる場合があるので、失敗から回復するのは重要であるそうです。 面白かったので要約してみました。 間違えてしまったときに間違いを正しく認めることは非常に勇気が必要で困難な事だろうと思いました。 ただ、自分には責任が無い間違いの責任を取らされてしまうなどもあり得るのでケースバイケースかも知れないとも思いました。 1. 間違いを認める 間違いを認めない相手とは二度と付き合わないそうです。 正しく間違いを認めて代替案を提示すれば、耳を貸してくれる顧客もいるかも知れないそうです。 2. コミュニケーション 失敗時のコミュニケーション不足によって多くの顧客