タグ

2013年3月4日のブックマーク (13件)

  • 卜部昌平のあまりreblogしないtumblr

    どうも。グリーのアカウントは持ってる1けどモバゲーのアカウントは持ってない卜部です。 ところでPerlリスクですか。まあ、あるんじゃないですか。ぶっちゃけ。でもさあ、さすがにPerlしか書けない人たちは転職先の選択肢のなさくらい自覚してると思う。なのでPerlがどうとかいう話はしないです。各自でどうぞ。 でね、ポイントはそこじゃないだろうと思うわけですよ。どんな選択をしても同様のリスクはあるんですよ。たとえばMacromedia ShockwaveでLingoで作ってたソフトとかさあ。今ではだれもメンテできないでしょう? だから今隆盛をきわめてる技術で作ったものが、何年か後にリスクになるってのは、それはそういうものなんですよ。べつにPerlに限らん。Perlはたまたま今そういうフェーズってだけで、明日は我が身ですよ。hamlとかsassとか。 だからまあ、こう言ってしまうと身も蓋もないかも

    卜部昌平のあまりreblogしないtumblr
    udzura
    udzura 2013/03/04
    本質じゃないかもしれませんが「あなたが事業者なら」のくだりウッとなる
  • 「自分の頭で考える」をさぼらないように

    ひとつ前のエントリ「WEB+DB PRESS Vol.73」に記事を載せてもらいましたで書いた通り、記事を書きました。記事の中で「これはベストプラクティス集ではない」と断言していて、執筆チームの中で会話をするときも「これを読めばうまくいく、なんて、ぜんぜんそんなことはないよね」と繰り返して話していました。 じゃあなにか、というと、記事に書いたことは「ぼくたちは、こういう状況で、こういうふうに考えて、こういうふうに行動した」の寄せ集めです。だから、読んでくれる人がいるとしたら「あなたならどう考え、どのように行動しますか」と問い続けたいと思っています。 自分の頭で考えて、自分なりの判断で、自分の行動を決める。そうして起こした行動の先にどんな結果がもたらされたか、自分で受け止める。それが「よかった」のか「よくなかった」のか、自分の感覚に照らし合わせて考える。それを、自分の次の判断に反映させる。こ

    「自分の頭で考える」をさぼらないように
    udzura
    udzura 2013/03/04
    “酔っていない高井さんの素晴らしさ”……
  • プログラマ念能力の系統 - ローファイ日記

    個人的に勝手に考えてる奴 放出系(フロントエンドUIとかユーザ体験とかに強い。JavaScript好き。HTML/CSS、あとゲームのクライアント作る人もここに入る 強化系(アプリケーション) ビジネスロジックをコードに落とすのが好きな人。フロント〜アーキテクトまでをつなぎ込んで形にするのが好きな人。なんかRubyとかPerlとかLL系が好き。ここは割と雑多…… 変化系(アーキテクト) データベースとか構成とか設計するのが好きな人。ER図とかデプロイメント図とか図が好きな傾向がある 具現化系(インフラ) 一度デプロイされたシステムをお守りしたり改善したりチューニングしたりする。低レイヤで頑張る人もここっぽい? 特質系(QA) いわゆるテストエンジニア。良いコードとは何かを決めてそれを確実に作れるような各種環境を整備、ツッコミをしていく人たち 操作系(アジャイル・開発手法) 特に上のフロ

    プログラマ念能力の系統 - ローファイ日記
    udzura
    udzura 2013/03/04
    ネタポストです…… たとえがWEB系っぽいので適宜読み替えるなどしてください…
  • http://www.machu.jp/posts/20130227/p01/

    udzura
    udzura 2013/03/04
    ご紹介ありがとうございます…! prepend かわいいですよね
  • md2inao.plについて.md

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    md2inao.plについて.md
    udzura
    udzura 2013/03/04
    おおお、、、 // 来年の執筆or連載予定者のかたがたの情報がチラ見え……
  • 取次なんていらない? 出版界の嫌われ者に宿っていたもの : 本とeBookの公園

    前回エントリーをアップした後に、文中で少しふれた電子書籍取次のBitwayが解散するんではないか、という観測記事が流れました。 ビットウェイとBookLiveが合併、業界再編に動くか 実際は解散ではないですが、ニュースを知った人の一部に流れた感情はある程度予想できます。 作家と読者がダイレクトに結びつくインターネット時代に 「電子書籍取次なんていらないんじゃないか」 いわゆる「取次不要論」です。 取次不要論は今に始まったことではありません。 取次不要論の歴史は古く、戦後のGHQ占領下の時代にまでさかのぼります。 GHQによって施行された独禁法によって、戦前の治安維持法にもとづく言論統制の役割を担っていた「出版省」とも言うべき存在の出版配給会社が「民主化するためには不要な存在だ」と見なされて、解体されました。 日配というその国策会社の元社員たちが、戦後しばらくして設立した会社が出版取次会社の

    取次なんていらない? 出版界の嫌われ者に宿っていたもの : 本とeBookの公園
  • キャラミん♪ | Digital Figure Favorite "Charamin"

    "キャラミんOMP"(きゃらみん おんぷ)は、音楽ファイルを解析し自動的にダンスを生成、 選択したキャラクタが音楽に合わせ踊るメディアプレイヤー/3Dキャラクタプレイヤーです。 キャラクター・ステージ・モーション コンテンツをキャラミん ストアから配信。 キャラクターとして一部のVRM形式やPMD/PMX形式のファイルの読み込みにも試験的に対応。 キャラクタ撮影機能を搭載。踊っているキャラクタを撮影し、PC・携帯の壁紙など様々な用途に利用できます。 また、背景透過の画像として保存することもできます。

    udzura
    udzura 2013/03/04
    これmonoで動くのかな
  • Island Life - GaucheでもLand of Lisp

    『Land of Lisp』、皆さんのお手元に届き始めたようだけれど、 ぜひ読むだけじゃなく例を打ち込んでゲームで遊んでみて欲しい。 けれどもそのためにCLISPを入れるのも面倒だなあ、 という人のために、Land of Lispのゲームを Gaucheに移植しておいた。 WiLiKi:Gauche:LandOfLisp CLISPを入れちゃった人でも、「このCLのイディオムはGaucheではどう書けるんだろう」 と思った時のサンプルにしてもられば。 ★ ★ ★ (追記2013/02/25 09:15:08 UTC): 第10章で作る進化シミュレーションで、長く走らせてると 種の分化が起きるって話が出てくるけど、実際にgenesに違いが出てるのかどうかを ダンプして調べるのは少々煩わしい。そこで遺伝子の傾向の違いを色で表示する バージョンを作ってみた。リポジトリのevolution-col

    Island Life - GaucheでもLand of Lisp
    udzura
    udzura 2013/03/04
    “第10章で作る進化シミュレーション” そんなのあるんだ…
  • L'eclat des jours(2013-03-04)

    _ 型付けと変更に対する強さ (時事解説) shiroさんが召喚されたという点が、今回の発端となった(と僕は読んだけど)『変数に型がないということの利点について考える』の一番の成果だったのではないだろうか。 最初にshiroさんは、変更に対する強さというものを、平衡状態の長短として考えることを提案する(『型付けと変更の時定数』)。強い型付けであれば、非平衡状態は比較的すぐに解消する(ただし非平衡状態では実行できない)。弱い型付けであれば、非平衡状態でもそれなりに実行できる。 読んで考えた。これは実体験としてわかる。 それまでchar buff[]だったものをstd::string buffに修正する必要が仮にあったとすれば、とにかく宣言を先に変えてしまう。そしてmake cleanしてmakeし直せば、少なくとも修正しなければならない箇所はその時点ですべて網羅できる(もっとも、表面的にしか

    udzura
    udzura 2013/03/04
    型付けと変更に対する強さ、あとshiroさんの記事のまとめ
  • Gist.io

  • Rails Girls TokyoでLTをしてきました 〜これからプログラミングを始める人たちへ〜 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    が、3分では伝えきれなかったのでブログのほうに文章で残しておきます スライドはこちら 今回Rails Girls Tokyoで初めてRuby on Railsに触れた皆さんへ おそらくみなさん今回が初めてのRuby on Rails、人によっては初めてのプログラミングかもしれません。 Rails Girls Tokyoは一人あたりのコーチ陣もしっかり割り振られているしコーチ陣の皆さんも素晴らしいエンジニアの方ばかりでかなり丁寧に教えてもらえたんじゃないかと思います。 でも初めてのプログラミングはどれだけ丁寧に教えてもらえたとしてもやっぱり全てを理解して今後も当たり前のように継続することって大変むずかしいと思います。 僕も高専時代に授業でプログラミングを習っていましたが最初のうちは「#include <stdio.h>」といった記述なんかについても「おまじない」「必ず入れてください」としてC

    Rails Girls TokyoでLTをしてきました 〜これからプログラミングを始める人たちへ〜 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
    udzura
    udzura 2013/03/04
    素材です!お疲れさまでした!いい話しでした〜
  • js で利用する DOM の名前をどうやってつけたらよいのか - おもしろwebサービス開発日記

    js で DOM をゴニョゴニョしたい時、きっと皆さんは id や class で DOM に名前を付けて、その名前を利用して js の処理を書いていると思います。 例えば<input type="button" class="update" value="更新" />のようなボタンがあったとして、 js 側で更新処理を書くときには下記のように書きます。 $('.update').on('click', function () { // update 処理 }) でもこれだと問題になるケースがあります。よくあるのが、マークアッパーとフロントエンジニアが分業していて、マークアッパーがデザインのために class 名を変えてしまい js が動かなくなるパターン。分業せずに一人で全部やってたとしても、時間が経つにつれ使っている class 名が js だけで使っているのか、css でも使っている

    js で利用する DOM の名前をどうやってつけたらよいのか - おもしろwebサービス開発日記
    udzura
    udzura 2013/03/04
    data-*の方がナウいのかな〜
  • 今日からmrubyをはじめる人へ

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 ApacheCon NA 2013に参加し、早めにポートランド国際空港に到着しました。時間があるので、今日(2013年3月2日)からmrubyを始める人へ簡単なチュートリアルをしようと思います。 mrubyというプロジェクト mrubyとは、組み込み機器やアプリ組み込みに最適化された軽量スクリプト言語です。記述方法は既存のRubyのように書くことができます。C言語で書かれたホストアプリにmrubyを組み込むことで、ホストアプリをRubyの記述でコントロールすることができます。例えばmod_mrubyは、RubyでApache APIをつつけるようにmrubyをApacheに組み込むためのモジュールで、ApacheモジュールをRubyで記述する

    今日からmrubyをはじめる人へ