タグ

ここポイントと科学技術に関するumetenのブックマーク (27)

  • PC

    アップル最新OSガイド Apple Watchで画面に触れずに操作、Siriとは違う「ダブルタップ」 2024.02.22

    PC
    umeten
    umeten 2011/01/05
    げえっ!あ関羽!!>書き換え可能回数が3000回のフラッシュメモリーで「3000回近く書き換えていれば、データ保持期間は1年程度が目安と考えてほしい」(東芝)/安もんのusbが壊れたのはこれか……
  • 必要なのは速度ではなく自由である - 池田信夫

    FTTH論争はツイッターやブログで盛り上がり、佐々木俊尚さんもソフトバンク構想に全面的に反対しています。彼も指摘するように、インフラの整備が進んでも利用が進まないのは、ユーザーの生活の変化に供給側が追いついていないからです。図の総務省の統計でも、FTTHの利用者はDSLからの乗り換えがほとんどで、固定ブロードバンド利用者の合計は2600万世帯程度で頭打ちになっています。 このように市場が飽和するのは、携帯電話が1億台を超えたのに比べるとずっと早く、その原因はブロードバンドの需要が固定からモバイルへ移っているためと思われます。最近の若者の行動についての調査を見ると、彼らの生活の中心は自宅ではなくケータイになっており、固定回線はほとんど使っていない。ところがソフトバンクの「アクセス回線会社」構想は、依然として自宅からデスクトップPCでアクセスする旧世代を想定しており、ユーザーの要望とずれていま

    必要なのは速度ではなく自由である - 池田信夫
  • 日本でのブックメーカー比較ランキング

    Bet365の概要BET365はイギリスの知名度の高いスポーツブック兼オンラインカジノです。世界中に80万人のプレーヤーを持つ、信頼度抜群のオンラインカジノで、1つのアカウントからスポーツブックもプレイできます。です。BET365が提供するゲームにはプレイテックのものが多く、高画質で楽しいゲームが多いです。BET365ではオンラインスロットはもちろん、ポーカー、ルーレット、ブラックジャック、バカラをプレイできるほか、スポーツブック、ポーカー、ビンゴもプレイ可能です。スポーツブックをプレイする場合、様々なスポーツベットに関するゲームをお楽しみ頂けます。サッカー、アメフト、野球、バスケットボール、ボクシング、クリケット、サイクリング、ダーツ、フットサル、eスポーツ、ゴルフ、ゲーリックスポーツ、グレーラウンド、競馬、アイスホッケー、ロト、モータースポーツ、ラグビーリーグ、ラグビーユニオン、スヌー

    umeten
    umeten 2010/01/29
    >「不気味の谷」は、もともと、日本のロボット工学者・森政弘氏が1970年に提唱した考え方。  そんな古い概念だったとは!
  • 白熱電球から電球形蛍光ランプ、LED電球に交換……でも何か月で元が取れる!? : ガベージニュース

    【東京電力(9501)】は2009年12月22日、【省エネ型電球への切り替え-電球形蛍光ランプとLED電球-】と称し、インターネット調査の結果を発表した。そこには白熱電球から電球形蛍光ランプやLED電球に切り替えた際、何か月利用すれば初期コストの高さを回収できるのかについて、非常に深いデータが掲載されていた。今件に関する東京電力のアンケート結果と共に、具体的な「コスト回収時間」について検証結果を紹介することにしよう。 【寿命は13倍、消費電力は1/7!-東芝ライテックが電球型LEDランプを発売】などにもあるように、最近では普通の白熱電球と同じソケットを利用できるLED電球も数多く登場している。そしてもちろん、それより以前に市場に出回っている電球形蛍光ランプも同じく、白熱電球の利用感覚で使用が可能だ。 「それなら、白熱電球より時間当たりの電力量が少ない電球形蛍光ランプ、電球形蛍光ランプよりL

    白熱電球から電球形蛍光ランプ、LED電球に交換……でも何か月で元が取れる!? : ガベージニュース
    umeten
    umeten 2009/12/24
    白熱電球から電球形蛍光ランプへの交換は、ビデオテープがDVDになるようなものか。しかし、コーナンで買った安物蛍光電球は3ヶ月で壊れたので二度と買わない。やはり大手メーカー製に限る
  • 認知ロボットの実験から考える「自己」とは?

    PS5SwitchWINフリュー「バトルスピリッツ クロスオーバー」11月7日発売 TCG「バトルスピリッツ」が同じルールでPS5/Switch/Steamで遊べる! 6月20日 20:00

  • 風力発電の健康被害続発/民家からの距離など 設置基準が必要

    風力発電の大型風車をめぐって、地元住民から健康被害の訴えが出るなど問題が続発しています。 電力会社は把握 直径が80メートルにもなる発電用大型風車を対象とした騒音基準や立地規制は日ではつくられていません。一般の工場などと同じ騒音の基準が適用されてはいますが、回転する大型羽根特有の低周波音の騒音基準はありません。住民からの騒音の苦情に対し、大型風車を設置した企業は、工場騒音の基準内にあることを理由に運転を継続する例がほとんどです。 しかし、大型風車は、直径80メートルにもなる羽根が空気をきる音、羽根がついた上部モーターのギア音の騒音のほか、人間の耳に聞こえない低周波音を出すのが特徴です。 栃木県足利市にある足利工業大学で今年開かれた風力発電セミナーでは、この低周波音の健康被害の深刻さを前から製造会社や電力会社が把握していたことを、開発当事者が自らの体験などをまじえて報告しました。 その被害

  • twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - coconutsfine's blog

    僕もtwitterを始めてからもうすぐ2年になる。情報系の大学に入ってから関わりのある人のtwitter-erが増えたのでどんどんのめり込んで行った。まあろくすっぽ大学生活をエンジョイもせずにtwitter充していたわけで、友人からの遊びの誘いを断ってまでtwitterをやってるような廃人なわけだ。そんな廃人になってくると、そろそろtwitter上にも旧知の仲というか、移り変わるタイムラインでも昔からの顔なじみみたいな人が結構でてくる。昔よく見たのに最近見ないなと思っていたらアカウントが消えていたり、wassrで偶然見つけたり、まあそんなことがあったりする。 僕のtwitter古馴染みの中に@donsukeと@ha_maがいる。@donsukeは今でこそのアイコンだが、最初はマントを着ている熊のぬいぐるみのアイコンで、「〜なのだ」という語尾をつけるなどの子供っぽいところがあって、なかなか

    twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - coconutsfine's blog
    umeten
    umeten 2009/03/10
    人口無能ってのは、人間が人間である基本的な機能を備えているってことなんだよ、つまり。
  • タチの悪い冗談、ないしは本当の悪夢 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    タチの悪い冗談、ないしは本当の悪夢 - 松浦晋也のL/D
    umeten
    umeten 2009/03/07
    >目的が「誰もが宇宙に行ける環境を整備すること」ではなく、組織の維持と発展のため
  • 大槻先生、アポロ陰謀論ごときにあっさり引っ掛かるようでは困ります

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    大槻先生、アポロ陰謀論ごときにあっさり引っ掛かるようでは困ります
    umeten
    umeten 2009/01/18
    >レーザー反射器は/間違っても「板」じゃありません。/「レーザー反射板」とか設置する角度がなんて書くのは不勉強な陰謀論者くらいのものです。
  • 商船を襲った海賊たちが謎の病気にかかり次々死亡。皮膚はただれ髪は抜け落ちる : 痛いニュース(ノ∀`)

    商船を襲った海賊たちが謎の病気にかかり次々死亡。皮膚はただれ髪は抜け落ちる 1 名前: 共産工作員(アラバマ州) 投稿日:2008/10/02(木) 12:46:44.09 ?PLT 8月21日、イランの商船『Iran Deyanat』号はスエズ運河へと繋がるアデン湾へと差し掛かった時、AK-74sとRPG-7で武装したおよそ40人の海賊に襲われました。彼らはソマリア北東部の漁村エイルを拠点とする海賊たちと見られています。 『Iran Deyanat』号は7月に中国の南京を出航しました。積荷目録によれば、船には ロッテルダムの港に届ける42,500トンの鉄鉱石と、ドイツのクライアントへ届ける工業 製品が積まれています。しかし、それらの積荷と船は人質に取られてしまったのです。 『Iran Deyanat』号は海賊たちによってエイル港に拘留され、新たに50人の海賊が 乗り込みました。しかし、船

    商船を襲った海賊たちが謎の病気にかかり次々死亡。皮膚はただれ髪は抜け落ちる : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 「安全軽視「販売至上主義」に警鐘 ベンツ試乗事故」事件です‐事件ニュース:イザ!

    試乗中の車が起こした事故で警察がディーラーの責任を問うた今回の事故は、「売るためなら」と公道で150キロものスピードを容認したディーラー側の「販売至上主義」に警鐘を鳴らしたといえる。  東京都文京区のある自動車販売店は「免許の有無は確認するが、基的には希望者には試乗してもらう方針」と話す。初心者や高齢ドライバーの場合は個別に判断するが、「試乗場所は販売店の周囲の決められたコースで、発進時のハンドル操作性など、運転しやすさを見てもらうのが目的」(同)のため、実際に断ることはまれだ。  今回のケースでは、試乗車が排気量6000cc以上という車種だったことが災いした。「こうした車では新車を買いたいという目的以上に、排気量の大きいエンジンを体感したいという欲求が試乗の目的になりかねない」(捜査幹部)。アクセルを踏めばすぐにスピードが出る。スピードを出すよう指示してはいないにせよ、ディーラー側は考

  • 『機関銃の社会史』ジョン・エリス 最強であったはずのヨーロッパ列強の軍隊が、なぜ機関銃を相手にかくも悲惨な戦いを繰り返したのか | Drupal.cre.jp

    『機関銃の社会史』ジョン・エリス 最強であったはずのヨーロッパ列強の軍隊が、なぜ機関銃を相手にかくも悲惨な戦いを繰り返したのか 第一次世界大戦の記録を読むと、繰り返し出てくるのが機関銃の威力である。 機関銃の弾幕は、歩兵の突撃を文字通り粉砕した。銃剣連ねて突撃をかける歩兵の集団は、近寄ることすらできずに打ち倒され、屍をさらすことになる。 しかし、現代では。 第一次世界大戦よりもはるかに高性能の機関銃を、歩兵が分隊レベルでの支援火器として保有しているほどの現代では。 ここまで機関銃は恐るべき兵器ではない。 つまり、機関銃を持つ相手への戦い方はあるのだ。 どうするかというと、機関銃があるところには、生身では突っ込まなければよいのである。戦車などの装甲車両があれば、それに突破させればいいし、なければ迂回する。迂回が不可能ならば、迫撃砲やこちらの機関銃などで制圧しつつ接近する。 戦車こそ

    umeten
    umeten 2008/08/17
    >新技術が普及した時にどうなるか。/結果を知る前に未来を正しく予測できる人間が少ないのは、別に機関銃に限ったことではないのだ。/Googleストリートビューがなぜ軽々しく「歓迎」されるのか、について
  • ラサ燃える(その89)核施設銀座に「堰き止め湖」放水すると下流には廃棄した化学物質を埋めた汚染地域が広がっており、流れるのは「タダの水」ではなさそうな悪寒 - 天漢日乗

    ラサ燃える(その89)核施設銀座に「堰き止め湖」放水すると下流には廃棄した化学物質を埋めた汚染地域が広がっており、流れるのは「タダの水」ではなさそうな悪寒 唐家山地区の堰止め湖の放流が始まらないと思ったら、飛んでもない話が。 敬愛する産経新聞の福島香織記者がご自身のblog「北京趣聞博客」でその辺りを手際よくまとめて下さっている。 被災地からもどってきて3 放射能汚染の恐怖?(続報あり) 2008/06/07 03:27 これを読むと 1. 今回の震源地の周辺は、中国有数の「核施設銀座」 2. 第三次世界大戦を恐れた毛沢東が、「死んだ断層」と考えられていた四川省の龍門山断層に沿った地域に核研究のための軍事施設を作らせた。この辺りは水が豊富で、山の中にあり、秘密の核研究をするにはうってつけの立地だった 3. 現在、中国共産党は情報統制を行っており、核施設に関する情報は、中央からはかなり限定的

    ラサ燃える(その89)核施設銀座に「堰き止め湖」放水すると下流には廃棄した化学物質を埋めた汚染地域が広がっており、流れるのは「タダの水」ではなさそうな悪寒 - 天漢日乗
    umeten
    umeten 2008/06/08
    >毛沢東は60年代、第三次世界大戦が核戦争になると想定し、銃後をまもる西南部の山岳地帯に主要軍事施設を移転。 よみがえるマオの罠、か。
  • 三峡ダム - Wikipedia

    三峡ダム(さんきょうダム)は、中華人民共和国の長江中流域の湖北省宜昌市三斗坪にある大型重力式コンクリートダムである。1993年に着工し、2009年に完成した。洪水抑制・電力供給・水運改善を主目的としている。2250万キロワット (kW) の発電が可能な世界最大の水力発電所である、三峡ダム水力発電所を併設する[2][3]。 三峡ダム発電所のフランシス水車。 概要[編集] ダムは長江三峡のうち最も下流にある西陵峡の半ば(湖北省宜昌市夷陵区三斗坪鎮)に建設された。貯水池は宜昌市街の上流の三斗坪鎮に始まり、重慶市街の下流に至る約660キロメートルに渡り、下流域の洪水を抑制すると共に長江の水運に大きな利便性をもたらす。このダムの建設によって、それまで重慶市中心部には排水量3000トン級の船しか遡上できなかったのが、1万トン級の大型船舶まで航行できるようになった[4]。加えて、水力発電所は中国の年間消

    三峡ダム - Wikipedia
  • KDDI、「1年天下」のワケ:日経ビジネスオンライン

    師走の買い物客でにぎわう東京・有楽町。都内有数の大型量販店であるビックカメラ有楽町店の携帯電話売り場に、とりわけ大きな人だかりができていた。NTTドコモが年末商戦に投入した905iシリーズの売り場だ。縦横2通りに開けるパナソニックモバイルコミュニケーションズ製の2つ折り端末「VIERAケータイ」が特に人気で、二重三重の人垣ができている。 一方、店の目立たない場所にあるKDDIの売り場では、端末に目を向ける人は少なく、立ち止まる人はほとんどいない。2006年10月のナンバーポータビリティー(番号継続)制度の導入以降、「KDDIの独り勝ち、ドコモの独り負け」と言われた情勢が様変わりしている。 最新端末、Xマスに間に合わず 電気通信事業者協会によると、携帯電話契約者の11月の純増数はドコモが前月比23.3%増の4万8200件、KDDIは同51.1%減の6万5400件で急接近。905iシリーズの効

    KDDI、「1年天下」のワケ:日経ビジネスオンライン
    umeten
    umeten 2007/12/25
    これでドコモにiFonが来て、グーグルとの提携がハマったら、もうauおしまいじゃね?
  • ケナフを原料にした携帯(環境負荷少ない? ) - はぐれけんきゅういん♀リターンズ

    注:過去のエントリです。思うところあってちょっとテスト。あとで種明かし。 先月、NTTドコモが「トウモロコシとケナフを原料にした携帯」を売り出しました。 「環境に優しい」ものだと思った方が多かったようで、たくさんのブログで、「これにします。」といった好意的な記述が多く見られました。 数年前「ケナフを利用した○○」なんていう製品が発表されると、賛同の声以外に、疑問の声もけっこう上がっていました。今回は悲しいことに、検索した限りではブログでの批判記事はゼロでした。ケナフ熱がさめて、同時に批判の声も聞こえなくなったからでしょうか、皮肉なものです。(検索から落ちている可能性もありますが) おっと、まずは元となる情報を。 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0512/12/news059.htmlIT media +D モバイル)『トウモロコシと

    ケナフを原料にした携帯(環境負荷少ない? ) - はぐれけんきゅういん♀リターンズ
  • じだいおくれの地デジのはなし ageha was here

    世界のデジタルテレビ方式(地上波) 紺・青はEU方式、緑はアメリカ方式、黄土色は中国方式(予定)、ピンクが日の地上波デジタル・ハイビジョン。 自分はこの図を見て、日テレビ技術は世界市場を失ったと思いました。「日製だから性能が悪い」が世界の常識となるまで、10年とかからないでしょう。 以下の記事は、日経ビジネスオンラインの『誰のためのデジタル放送か?」(前編、後編)を中心にweb上の情報を切り貼りしたものです。目標は、地上波デジタル放送の諸問題のリストアップ。簡易なものですし、特に裏取りもしてません。著作権上問題がある場合はコメント欄にてお知らせ下さい。 ■結論:日病(Japan Disease) 地デジにまつわるさまざまな厄介事は構造問題。これを生んだものは、放送免許制が生んだ閉鎖市場。 ひらたく言えば「古い自民党」。抽象的には、民主的手続きの欠如、不足する経済成長ビジョン、過剰

  • 【海難記】 Wrecked on the Sea:監視社会における「正常」とは

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    【海難記】 Wrecked on the Sea:監視社会における「正常」とは
    umeten
    umeten 2007/06/05
    「正常」に該当しないものをすべて「異常」とみなす監視社会
  • 滑稽と言わせないエコライフ - Yondaful Days!

    (結論部が、やや無責任なまとめ方になっていますが、力不足です。許してください。) エコライフは滑稽なのか? 環境問題に対しては「私たち一人一人のふだんからの心がけが重要である」とよくいわれる。 しかし、そういった個人としての地道な活動は、ときとして非常に滑稽に見える。 3月にデイリーポータルZで以下のような記事が評判(?)を呼んだ。冒頭の文章を引用。 日清品が、カップを再利用できる詰め替え方式のカップヌードルを発売するらしい。 昨今の環境問題に対する消費者の意識の高まりを先取りする商品である。 確かに、べ終わったカップラーメンの容器を捨てるときにいつも「もったいないな」という思いを感じてはいた。 ゴミが増えるのはよくないことだし、温暖化とかも超心配だ。 今度日清品が発売するリフィル式カップヌードルは、繰り返し利用するための専用のカップを購入しなければならないという。 ちょうどスターバ

    滑稽と言わせないエコライフ - Yondaful Days!
    umeten
    umeten 2007/04/20
    >燃費改善のための技術革新の方向として、エンジン性能向上では限界があるため、「少人数車」の普及を想定せざるを得ない。/裏を返せば、現在の「多人数車」は環境面から見れば非効率的、非合理的な乗り物
  • “核ゴミ”騒動の深層:日経ビジネスオンライン

    2007年1月末、高知県東洋町が高レベル放射性廃棄物の最終処分場の調査候補地に応募し、その賛否を巡って町内を二分した騒動は日全国に大きく報道された。しかし、「質的な議論に至らないまま、世間から忘れ去られようとしている」と河野太郎・自民党衆院議員は警鐘を鳴らす。原子力政策に批判的な河野氏に、「核ゴミ」の深層を聞いた。(聞き手は、日経ビジネス オンライン記者=谷川 博) NBO 東洋町の“核ゴミ問題”では、町長の独断による調査候補地応募と、金で過疎の町を釣るような国のやり方が批判されました。 河野 あれは、この問題のごく表層を見ているのに過ぎません。 いいですか、“核ゴミ”と言いますが、これにはいくつかのレベルがあるんです。原子力発電所の燃料はウランですが、ウランを原子炉で燃やすと「使用済み核燃料」というものが出てくる。これが、まず1つです。 この使用済み核燃料は、原子力発電所のすぐそばの

    “核ゴミ”騒動の深層:日経ビジネスオンライン
    umeten
    umeten 2007/04/02
    日本の原子力政策は、“敗戦処理”を延々と繰り返しているようなもの/エネルギー政策で、日本は先端を走っているのではなくて、世界に大きな後れを取っている