タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (294)

  • 安倍首相が率先してG7の「海洋プラスチック憲章」への署名を見送っていたことが明らかに(2018年6月17日) - エキサイトニュース(1/2)

    umeten
    umeten 2018/06/17
    奴の口にマイクロプラスチックを窒息するまで詰め込んでやりたい人は、RT。
  • 橋本神戸市議の“詐欺疑惑”で始まる 自民会派の辞任ドミノ - エキサイトニュース(1/2)

    umeten
    umeten 2017/08/28
    >神戸市議会の自民党会派では政活費の詐取が横行しており、お家芸というか、脈々とノウハウが受け継がれている
  • 世界的眼科医が警告!白内障手術で眼科選びに注意すべき理由 (2017年2月2日) - エキサイトニュース

    昨年12月に発売された光文社新書『視力を失わない生き方』。このでは、海外の学会で最高賞を20回も受賞している世界的トップ眼科医が、日の眼科の時代遅れの治療を告発しており、発売から1カ月で3刷りと、売れ行きも絶好調である。 著者の深作秀春医師は、「眼科は外科であるため、手術の腕がとても重要」と眼科選びの重要性をくり返し訴えているが、さらに、の中では触れられなかった、手術の際に用いられる「眼内レンズの質」も重要だと訴える。以下は、深作氏が寄せてくれた言葉だ。 白内障手術は技術だけでなく、眼内レンズ自体の質も重要 私がアメリカ白内障屈折矯正手術学会(ASCRS)の理事になりたてのころ、眼内レンズの品質が大きな問題になった事件が頻発しました。中でも、世界的な某企業の製造するレンズは、材質の分子間結合が緩く、間に水の分子が入り、次第に濁ってくるという問題が起きました。眼内レンズにはアクリルとい

    世界的眼科医が警告!白内障手術で眼科選びに注意すべき理由 (2017年2月2日) - エキサイトニュース
    umeten
    umeten 2017/02/05
    >簡単に思われるかもしれない白内障手術でも、安易に眼科を選んではいけない/また、レンズには種類があることを知り、自分に使われるレンズは長持ちする良いレンズなのかどうかを、ぜひ確かめなければなりません
  • 登山料だけでも約100万円以上!エベレスト登山にかかる費用は? - エキサイトニュース

    タレントのなすびさんによる登頂成功で話題になったエベレスト。実は高額な登山料を納めなければならないのはご存知だろうか。 ネパールでは標高7000メートル以上の山のピーク(山頂)を目指す場合、すべてネパール政府の許可が必要となる。さらに、一部の山では「リエゾン・オフィサー」と呼ばれる連絡調整を行うスタッフの同行が義務付けられている。 現地滞在費やスタッフを雇う費用も かつてエベレストの登山料は、一人あたり2万5千米ドルかかった。1ドル100円で計算すればおよそ250万円。ただし、グループ割引制度を利用すれば、7人以上だと1人1万ドル、およそ100万円とかなり割安になる。しかし、"エア登山者"を登録したり、形だけチームに入る単独登山者がいたため、2015年からは、単独・グループを問わず1人1万1千ドルに統一された。 それでも100万円以上を負担しなければならない。 登山許可は一度の申請で、2年

    登山料だけでも約100万円以上!エベレスト登山にかかる費用は? - エキサイトニュース
    umeten
    umeten 2016/06/02
    だから、テレビタレントか医者しか登れない。
  • 独身、無職、友達いない…“ぼっち”な20~40代が急増中 (2014年9月28日) - エキサイトニュース

    仕事もない、友達も少ない、結婚相手もいない……そんなオトナの男女が増えている。決してヒトゴトではない「無職・独身」のリアルとは? ◆増え続ける、独身・無職で”ぼっち”な人たち 20~59歳という働き盛りの年齢でありながら、家族以外との交流がない、無職・独身の男女を指す新たな概念として、最近は「SNEP(スネップ※1)」という言葉が「NEET(ニート)」に代わって注目を集めている。なかでも、リストラや病気などで社会のレールから外れてしまったアラフォー世代は、特にこのSNEPに陥りやすいという。 SNEPを提唱した東京大学社会科学研究所の玄田有史教授によると、SNEPは約162万人(2011年)。いちばん多いのは20代=60.2万人だが、30代=44.8万人や40代=35.2万人もかなりの数にのぼり、どの世代も急増している(※2) そして、未婚無業者のうち6割以上が、一人ぼっちか家族としか会わ

    独身、無職、友達いない…“ぼっち”な20~40代が急増中 (2014年9月28日) - エキサイトニュース
  • 石原慎太郎、衝撃発言「皇室は日本の役に立たない」「皇居にお辞儀するのはバカ」 (2014年3月3日) - エキサイトニュース

    「負けたのにヘラヘラ『楽しかった』はありえない」「メダルをかじるな」、そして「君が代は聴くのでなく直立不動で歌え」。 2月23日に閉幕したソチ五輪に関連して、「明治天皇の玄孫」として話題の右派論客である慶應義塾大学講師・竹田恒泰氏が、日選手に対して上記のコメントをTwitterに投稿して物議を醸したが、スポーツの国際大会では出場選手に対して、しばしば国家への忠誠を強要するようなプレッシャーがかけられることがある。 中でも厳しいのは試合前や表彰式での「国歌斉唱」のチェックで、元サッカー日本代表の中田英寿氏のように「国歌を歌っていない」として右翼から街宣や抗議を受けたケースも少なくない。 そんな中、意外な人物が「国歌なんて歌わない」と堂々と宣言して一部で話題になっている。 政治家でありながら中韓に対してネトウヨ顔負けのヘイトスピーチ的発言を繰り返し、東京都知事時代には尖閣諸島の買収を宣言して

    石原慎太郎、衝撃発言「皇室は日本の役に立たない」「皇居にお辞儀するのはバカ」 (2014年3月3日) - エキサイトニュース
    umeten
    umeten 2014/06/06
    >一方で国民に愛国心を強制しながら、自分は平気で「国歌が嫌い」と斉唱を拒否するというのは、いくらなんでもご都合主義がすぎるのではないか。
  • エルフ支持者の反対により道路建設計画を一時中止 アイスランド(AP) - エキサイトニュース

    [レイキャビク (アイスランド) 23日 AP] 「火と氷の国」と呼ばれるアイスランドでは、霧に包まれた溶岩原が何かが潜んでいそうな不思議な景観をかたちづくり、「隠れた者たち」ことエルフ (小妖精) についての物語もたくさん伝えられている。何千ものエルフがアイスランドの荒野に住んでいると言われている。 よって、エルフが政治的な主張に関わってくるのも時間の問題だったのかもしれない。エルフを支持する人々が、大統領の公邸があるアゥルタネース半島とレイキャビク郊外ガルザバイルを結ぶ直通道路の建築計画の中止をアイスランド道路沿岸委員会および地方自治体に要求するため、環境保護主義者と手を組んだ。彼らは開発がエルフの生息地を荒らすことを恐れており、今回の対象地域にはエルフの教会があるため特に重要だと主張している。 建築計画は「ラバ (溶岩) の友人たち」という団体が起こした訴訟についてアイスランドの最高

    エルフ支持者の反対により道路建設計画を一時中止 アイスランド(AP) - エキサイトニュース
  • J・A・シーザーを直撃「少女革命ウテナ」あの曲の幻の2番が聞けるコンサート - エキサイトニュース

    アニメ『少女革命ウテナ』に使われた音楽「絶対運命黙示録」。 二番があるって、知ってましたか? もともと「絶対運命黙示録」は、演劇実験室・万有引力の公演「カスパーハウザー」の曲。 作詞・作曲したのは、J・A・シーザー。シーザーは、寺山修司の劇団・天井桟敷で音楽を担当し、寺山没後は万有引力の主宰をしている。 『ウテナ』の幾原邦彦監督は天井桟敷やJ・A・シーザーのファンで、『ウテナ』に曲を使うことを熱烈にアプローチ。その結果、『ウテナ』にシーザーが参加することになった。 テレビで使われたのは「絶対運命黙示録」の一部。また、CDなどに収録されているものも一番だけ。 二番は、シーザーと声優の三木眞一郎が組んで行われた2001年のイベント「JYUTAISM」で一度だけ歌われたことがある。 幻の二番。実は、12月20日に聞くことができる。 J・A・シーザーのコンサート「大鳥の来る日」。豊島公会堂で、18

    J・A・シーザーを直撃「少女革命ウテナ」あの曲の幻の2番が聞けるコンサート - エキサイトニュース
  • 『反省させると犯罪者になります』を読んで愕然 - エキサイトニュース

    「悪いことをしたら反省するのが当然」「反省してもらわなきゃ困るよね」って考えてると、どんどん犯罪者が増えるよ。 ええええー!? さらに、自分の子供を犯罪者にしてしまうよ。 って、ええええー!? どゆこと? と驚きながら読み進めていった。 『反省させると犯罪者になります』 すごいタイトル。 でも、読んでいくうちに納得してしまう力がこのにはある。 第3章に、女優酒井法子の事例が登場する。 覚醒剤取締法違反で逮捕された彼女は、“自らが犯した事件を謝罪する目的で、「贖罪」というタイトルの著書を出版”する。 これが、まさに「模範的な反省文」になっているのだ。 “これでは自分自身をみつめたことにはなりません。酒井さんには失礼ですが、書名を「贖罪」とするには、内容としては表面的でしかありません”。 また、保釈された後の記者会見での言葉を引用し、“自分の弱さ故に負け”“自分の弱さを戒め”“二度と手を出さ

    『反省させると犯罪者になります』を読んで愕然 - エキサイトニュース
    umeten
    umeten 2013/06/25
    >反省していないのに、反省の言葉を語り、りっぱな反省文を書く。そうしなければ、刑期は減らないし、世間が許さないからだ。これが、自分の内面と向き合う機会を奪うことになる。
  • 日本を食いつぶす妖怪、ブラック企業 - エキサイトニュース

    一時すごくたくさんあった「ある99円ショップ」が、急にどんどん「コンビニ系ストア100みたいな感じの店」になっていった。経営を行っていたコンビニ会社が、「支店経営」の「ある99円ショップ」から「フランチャイズ経営」の「コンビニ系ストア100みたいな感じの店」に切り替えていったのだ。 フランチャイズ契約にしてしまえばそれぞれの店舗の店長は独立した経営者だから、残業とか過労とか関係ない。以前、99円ショップが過労死寸前の若い店長に訴えられて負け、その結果学んだ対処が、これだ。(そう思わざるを得ない。) 必死に就職活動して、入社して間もなく頑張りを認められて「よし、今日からきみが店長だ!」とか言われて、断れるだろうか。しかも、オシャレでグローバルで大手で狭き門で成長企業、みたいな会社でもこういうことが起こっている。 「就職難で学生が必死に仕事を探している。 それを利用して大量に採用し、こき使って

    日本を食いつぶす妖怪、ブラック企業 - エキサイトニュース
  • 犬がお腹見せるポーズ 実は反省も服従もしていないと専門家(NEWSポストセブン) - エキサイトニュース

    西川文二氏は、1957年生まれ。主宰するCan! Do! Pet Dog Schoolで科学的な理論に基づく犬のしつけを指導している。その西川氏が、「服従ポーズ」について解説する。 * * * 『大脱走』って映画、見たことあります? ドイツ軍に捕虜としてとらえられた連合軍の兵士たちが、大規模な脱走を企て実行する。スティーブ・マックイーンら有名どころが、わんさか出てくるアレ。私なんか何度見たことか。あの映画でマックイーンをはじめ捕虜たちは、両手を上げる「降参」のポーズを、何度見せたことか。 両手を上げるのは、武器を持っていない、または武器に手をかけることはない、さらにお腹という無防備な場所もさらしてる、ってことで、戦意がないことを相手に伝えることができる。 さて、捕虜たちはこの両手を上げる「降参」のポーズを取ったその後、相手のいうことを何でも聞いたか? 相手に服従したか? そう、してないんで

    umeten
    umeten 2012/07/08
    >飼い主は「反省している」なんて勘違いして、怒りを静める。犬は「嫌なことがなくなる行動の頻度を高める」。かくして、「自らの身に不都合なことが起きそうになる」と、このポーズをすぐにとるようになる。ただ、
  • 光で液化したり固体化したりする接着剤 - エキサイトニュース

    こんな経験はないだろうか。「この子、私の友達」と見せてもらったプリクラの写真が異様に可愛かったものの、いざ会ってみると「アレ……?」みたいな。 これが、噂のプリクラマジック。きっと、光の効果もあるのだろうな。光によって化けた! 全然意味合いが違うのだけど、光によって姿を変える新素材が開発されたそうです。……って、いったい何が? これが面白い。独立行政法人産業技術総合研究所(茨城県つくば市)は、温度一定の室温状態で、光を照射するだけで液化と固化を繰り返し起こす“接着剤”を開発したというのだ。 使い方を、わかりやすく説明したい。 2つの物質に黄色い粉を塗って光を当てると、その物質たちはピッタリくっつく。そしてそこに別の光を当てると、その2つの物質は簡単に剥がれる。 これが、光を当てると何度でも使うことができる接着剤の一連の流れである。 でも、どうして光を当てるとくっついたり剥がれたりするのか?

    光で液化したり固体化したりする接着剤 - エキサイトニュース
  • 子どもはなぜ、着ぐるみを怖がるのか - エキサイトニュース

    先日、いとこの家族と大阪の某遊園地に行ったところ、アンパンマンが大好きないとこの2歳の子どもが、キャラクターショーでアンパンマンが登場した瞬間に号泣していた。 というエピソードを友達に話したところ、「俺も3歳になる息子とユニバーサルスタジオ・ジャパンに行って、セサミストリートのエルモと一緒に写真を撮ってあげようとしたら、子どもが号泣してしまい、エルモに申し訳なかった」という悲しいカミングアウトをされた。 テレビで見ているときは大好きなはずのキャラクターが、着ぐるみとして登場した瞬間、子どもが恐怖に陥るのはなぜなのだろうか? 神戸松蔭女子学院大学人間科学部子ども発達学科の寺見教授によると、「テレビで見るキャラクターと着ぐるみの大きさが全く異なることが恐怖の対象になる理由の一つだと思います」とのこと。テレビで見ていれば自分と同じか小さいくらいにしか見えないキャラクターが、着ぐるみになると大人以

    子どもはなぜ、着ぐるみを怖がるのか - エキサイトニュース
  • 英保守党の若手議員、親ナチスパーティー参加でポスト解任(ロイター) - エキサイトニュース

    [ロンドン 18日 ロイター] 英運輸省の政務秘書官を務める与党・保守党の若手議員が、参加者がナチス親衛隊の制服を着た独身パーティーに参加していたことが発覚し、政務秘書官を解任された。保守党が18日明らかにした。 解任されたのはエイダン・バーレー議員(31)で、保守党は声明で、同議員が「攻撃的でばかげた行動を取った」と処分理由を説明。また、キャメロン首相が事態について徹底的に調査するよう指示したと明らかにした。 このパーティーはフランスのスキーリゾート地で開かれ、一部の参加者がナチス・ドイツの独裁者ヒトラーに乾杯するなどしたという。英紙メール・オン・サンデーが、パーティーに参加するバーレー議員の写真を掲載し、議員は先週になって謝罪。18日付の同紙は、ナチスの衣装を借りたのは議員人だったと伝えている。

    umeten
    umeten 2011/12/19
    日本の政治家なんかもっとわかってないのがゴロゴロしてるわけですが何か
  • 米国で州兵の自殺防止アプリ登場、07年以降362人が自殺(ロイター) - エキサイトニュース

    [ナッシュビル(米テネシー州) 15日 ロイター] 米テネシー州の州兵を対象に、自殺防止のための携帯端末向けアプリが試験的に提供されている。 このアプリ「Guard Your Buddy(仲間を守れ)」には、助けを求めるためのリンク先が示されており、臨床医につながる「Talk Now(今話そう)」ボタンも付いている。オペレーターと話す必要がなく、プライバシーも保たれるという。 同アプリは、ヘイストン司令官が、若者の自殺を防止するための教育機関「ジェイソン基金」のクラーク・フラット氏に話を持ち掛けたことで生まれた。フラット氏は息子のジェイソンさんを自殺で亡くしたのをきっかけに、1997年に自殺防止のためのソフトウエアを開発していた。 統計によると、2007年以降に自殺した州兵は全米で362人。その多くは18―24歳の若者で、人間関係や金銭的問題、薬物乱用などの悩みを抱えていたという。 ヘイス

  • なぜ戦前の横文字は右から左に書くのか? - エキサイトニュース

    ふと何気なく目にした昔の文字に、素朴な疑問を抱いたことはないだろうか。例えば、「ルメラヤキクルミ」を読んでみよう。 これ、そのまま読むと「ルメラ焼きクルミ」のようだが、右から左へ読んで「ミルクキャラメル」が正解だ。他にも例をあげると、下記の通り。 例) 具房文 (文房具) 鹸石クルシ (シルク石鹸) ルービ (ビール) 読みにくい。非常に読みにくいし、書きにくそうだ(実際、書きにくい)。しかし、横文字を右から左へ書いていた時代が、確かに日にはあった。第二次世界大戦直後まで、そのような表記がいたるところで見かけられたのだ。 一体どうして横文字は右から左だったのか? そして、なぜ現在のような左から右へと移っていったのか? 戦前の印刷物を見ると、横文字は右から左に書いてあるものが多い。どうして横書きは右から左だったのだろうか。戦前の日語を、「歴史的仮名遣い」として研究されている押井徳馬さんに

    なぜ戦前の横文字は右から左に書くのか? - エキサイトニュース
  • auからiPhone5きた! ソフトバンクとauどっちがお得? (2011年9月22日) - エキサイトニュース

    アップルが今年の10月に発売を予定している『iPhone5』に国内キャリアはソフトバンクだけでなく、auも参入することが明らかとなった。過去『iPhone』はソフトバンクによる独占契約、販売が行われていたが、その勢いも二分されそうだ。 アップル側はキャリアを増やすことによりユーザーを確保する作戦にでたのか、今までの様な1国1キャリアだったが米国では、AT&Tとは別にベライゾンもiPhoneキャリアになった。この際に同じCDMA方式のauの参入も噂されたが、きっぱりと否定されたのである。それどころかauはAndroidに力を入れ出す。 ●・回線ではauが優勢 既存のソフトバンクとauではどうみても周波数問題からソフトバンク回線の方が不利だ。それどころか首都圏の様な人の多い場所だとまともに使えず、逆に田舎だと電波がないと言った状況。auとソフトバンク回線を所持している記者にとっては、どう比較し

    auからiPhone5きた! ソフトバンクとauどっちがお得? (2011年9月22日) - エキサイトニュース
  • ダメ社員は「心の安定化装置」として会社を救う可能性がある(NEWSポストセブン) - エキサイトニュース

    「自分はダメ社員だと思って落ち込んできたけど、自分にも存在意義があるんだと思えた」(30代会社員) そんな読者の共感(?)を得てか、最近話題を呼んでいるのが『働かないアリに意義がある』(メディアファクトリー新書)という。進化生物学者によるアリの研究の話なのだが、それを自分や自分の会社に重ねては、つい納得してしまう人も多いのだという。 著者の長谷川英祐・北海道大学大学院准教授がいう。「アリとキリギリスの童話の影響からか、アリには働き者のイメージがありますが、実は巣のなかの7割ほどの働きアリは“何もしていない”。さらに1割は一生働かないことが、これまでの研究で明らかになっているんです」 よく「2:8の法則」とか「パレートの法則」などと呼ばれるが、「よく働くのは全体の2割だけ」というのはアリの世界でも同じというわけだ。 そしてこののキモは、その怠け者たちが、実は集団を維持するために必要な存在

  • わが地元は○○が日本最下位! 「ワースト1」で見る都道府県の意外な素顔 (2010年9月14日) - エキサイトニュース

    「『お茶の生産量』は静岡県がNo.1!」「『住みたい都道府県』では北海道がトップ!」……都道府県を何かのデータで順位づけしたランキング、ときどき目にするものです。統計をもとにしたこういったランキングには、実にさまざまな種類が存在します。それらを眺めていると「あの県はこうだったのか」なんて意外な発見ができたりするもの。 ところで、「トップ1」にばかり光が当てられがちだけれど、ランキングには最下位、「ワースト1」も当然存在します。自分の住んでいる地域が何かのランキングで最下位だと知ったら、ちょっと「ガクッ!」って思ったりしそう。 そんな、ちょっと心臓に悪そうな都道府県の「ワースト1」ばかりを取り揃えたWebページがあります。それは、Yahoo! ワイワイマップの「日全国なんでもワースト1位」。メジャーそうなデータや、ふつうまず目にしないようなデータなど、さまざまなデータに基づいた「ワースト1

    わが地元は○○が日本最下位! 「ワースト1」で見る都道府県の意外な素顔 (2010年9月14日) - エキサイトニュース
  • オランダの看護師労組「性的行為はケアに含まれず」 (ロイター) | エキサイトニュース

    [アムステルダム 11日 ロイター] オランダの看護師の労働組合が11日、ケアの一環として性的行為を要求する患者への反対運動を全国で開始する。  労働組合「NU'91」は10日に声明を発表。24歳の女性組合員が先週、42歳の男性患者から在宅ケアの一環として性的行為を求められたと苦情を申し出たのを受け、「I Draw The Line Here(一線を引く)」というキャンペーンを実施することになったと説明している。  同労組によると、苦情を申し立てた女性は、一部の看護師がこの男性患者に性的行為を行っていたのを目撃。女性がそうした行為を断ったところ、男性患者は「介護を行うのに不適格だ」として解雇させようとしたという。  労組では、「この種の(性的な)行為は介護担当者や看護師の職務には含まれない」と明言している。