クリエイティブ・コモンズ・ジャパン(CCJP)の活動母体・コモンスフィアは7月17日、2次創作同人誌文化を守るための「同人マーク」(仮)を、今晩夏までにリリースすると発表した。自らの作品の元にした2次創作同人誌について、第三者によるイベントでの配布を認める旨を作家が意思表示できるマークで、赤松健さんがCCJPに提案していた。 マークのデザイン案を28日まで公募。審査員として講談社「週刊少年マガジン」編集長が参加し、赤松さんによる同誌新連載作品から順次、採用する予定だ。 TPP交渉で著作権侵害の非親告罪化が実現する恐れがあり、2次創作同人文化の萎縮が懸念されている。作家が2次創作を認める意思表示を行おうとしても、現行のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスは、作品をそのまま複製するデッドコピーが前提となっており、2次創作には使いづらいため、デッドコピーや原作からの切り貼りを禁止した新ライセンス
歴史認識をめぐる問題も参院選の争点だ。 日中、日韓関係が安倍晋三政権になっても冷え込んでいることが問題視されているが、関係改善を焦るあまり、中韓両国の思惑に引きずられない姿勢が必要だ。 安倍首相(自民党総裁)はテレビ討論などで「それぞれの国がそれぞれの歴史に誇りを持っている。互いに尊重し合うことが大切で(歴史問題を)外交カードに使うのは間違いだ」と主張している。国の指導者として、当然の認識だ。 野党の多くは首相を批判している。民主党の海江田万里代表は「首相はいろんな国を回ったが、肝心の中国、韓国とまだ会談が行われていない」と指摘した。細野豪志幹事長も「首相は村山談話、河野談話の見直しに言及した。談話を尊重しながら具体的な外交に入るべきだ」と述べている。 他の野党も「歴史修正主義をかざしたら、日本は絶対負ける。(対)中韓外交の基本はそこだ」(渡辺喜美みんなの党代表)、「国際的に孤立を深めてい
自民党の石破茂幹事長が、「戦争に行かない人は、死刑にする」と発言――参院選も後半にさしかかる中、新聞の報道をきっかけに、こんな情報が飛び交い始めた。 「徴兵逃れには死刑か懲役300年という話、本当に怖い。選挙でねじれがなくなったら一体どうなるのか?」 「徴兵されて戦死したくない若者は選挙に行って自民党を潰すしかないよ」 などと、一部有権者は蜂の巣を突いたような騒ぎだ。実は、石破幹事長はそんな短絡的な発言はしていない。どうしてこんな話になったのか。 7年以下の懲役・禁錮では甘すぎると主張 発端となったのは、東京新聞の2013年7月15日付朝刊だ。 「石破自民幹事長もくろむ『軍法会議』」 「平和憲法に真っ向背反」 連載「こちら特報部」のコーナーへ、いかにも軍靴の音が聞こえそうなおどろおどろしい見出しとともに掲載されたのは、石破幹事長の顔写真だ。 記事は、テレビ番組「週刊BS-TBS編集部」で4
米国・カリフォルニア州の町、グレンデールにいわゆる「慰安婦像」が設置されることが決まった。 これには日本側、また日系人住民からの激しい反発があったものの、決定を覆すには至らず。「強制ではなかった」「日本に限った話ではない」などとする日本側の主張は、現地社会の理解を得ることはできなかったようだ。 市は「静かな善意」のつもりと… グレンデールはロサンゼルス近郊の町で、人口はおよそ20万人。うち1万人が韓国系住民だ。 米国では近年、韓国系住民を中心として各地に「慰安婦の碑」などを設置する動きが盛んになっている。すでにニュージャージー州では複数の例があるが、さらに西海岸としては初めて、このグレンデールにも同様の動きが出始めた。しかもソウルの日本大使館前に設置されている「少女像」のレプリカまで設置するという本格的なものだ。 費用の約3万ドルは現地の韓国系住民団体が負担し、像の制作も韓国側持ち――設置
月刊イオ8月号が明日、完成します。 8月号の特別企画は、「世界の戦跡・平和博物館」。世界には戦争の事実を伝えたり平和を訴える博物館が数多くありますが、それらを紹介したものです。月刊イオの誌面なので、やはり朝鮮半島の北と南、日本にある博物館が多く紹介されています。 日本からは・北海道の朱鞠内・笹の墓標展示館、沖縄県平和祈念資料館、埼玉県の「原爆の図 丸木美術館」の3つを紹介しました。私が担当したこともあり、今回、「原爆の図 丸木美術館」を訪ね写真を撮影してきました。 丸木美術館は、画家の丸木位里・丸木俊夫妻が1967年に開館させた美術館で、名前にあるように「原爆の図」が展示されていることで有名です。丸木さん夫妻が共同制作として原爆の図第1部《幽霊》(発表時は《八月六日》)を完成させたのは1950年です。原爆の図は15部まであるのですが、15部の《長崎》が完成したのが1982年で、30年以上に
■中山成彬・日本維新の会代議士会長 参院選特集ページはこちら 先の大戦で日本は負けたが、民族独立、みんな平等であるという旗印のもとで戦った。その結果、アジア、アフリカの国が独立した。ワシントン、ニューヨークに色の黒い人がどんどん来て、レストランなど公の場に出るようになった。それを見ていた米国の黒人の方々が「自分たちもそういう権利がほしい」ということで公民権運動が起こり、様々な要求をした。ついに(黒人の)オバマ米大統領が誕生するということになった。まさにこのような世界になったのは、私たちの先祖のおかげなんだということに誇りを持つべきじゃないか。 歴史を直視するということはまさにこういうこと。中国や韓国が本当に歴史を直視したらどうなるか。慰安婦の問題も南京事件もなかった、でっちあげだったんだということがよくわかる。8月15日、安倍晋三首相は靖国神社に参拝すべきだ。これ以上、中国や韓国との関
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「我が家の2階から歴史的に極めて貴重な文書が発見された」――Twitterユーザー(@Ayukawa_Reijiさん)が投稿したコミックマーケット13の「カタログ」が話題になっていました。コミケ13が開催されたのは1979年12月。今から30年以上前のことです。 提供:@Ayukawa_Reijiさん コミケカタログといえば、近年は「鈍器」と呼ばれるほど分厚くなっている上、今年はWeb版も正式にリリースされましたが、コミケ13のものは、たった1枚の紙。そこに“手書き”で「明大SF研」「慶應義塾高校漫画研究会」「萩尾望都FCプランタン」「パロディにもっと光を与える会」「フッつかれたぜ」など、268個のサークルが記されています。開催場所も大田区産業会館で、現在の3万5000サークルが参加する東京ビッグサイトのイベントとは規模が違います。
TPPで著作権保護期間が「20年延長」?クールジャパンを痛打する「4つの懸念」 弁護士ドットコム 7月17日(水)12時5分配信 著作者の死後50年とされている「著作権の保護期間」が、さらに20年、延長されるかもしれない。日本経済新聞が7月9日、「日本が著作権の保護期間を権利者の死後50年から70年に延長する方針を決めた」と報じたのだ。 TPP(環太平洋経済連携協定)の交渉では、アメリカが著作権保護期間の延長を求めてくるとみられている。日本がその要求を飲む方針だと伝えられ、ネット上では失望する声があがった。しかし、日経新聞の報道について、TPPを担当する甘利明経済再生担当相は「全部誤報。具体的な協議をしたわけでも、結論を出したわけでもない」と、記者会見で否定しており、まだ決まったとはいえない状況だ。 この著作権保護期間の延長をめぐる問題は、6月末に東京都内で開かれたシンポジウムでも議論
池田香代子 ケストナー『ぼくが子どもだったころ』 @ikeda_kayoko 残念ですがRTします。支持者のみなさん、せめてこれを読んでから投票所に行って下さいRT @hatebu: デマッターとしても著名な山本太郎さんが、ついに選挙演説でもデマをまきちらし始めた - NAVER まとめ (62 users) http://t.co/xiQTXUZijp
第2回 水俣 ~戦後復興から公害へ~ 戦前、日本の植民地・朝鮮半島北部で化学コンビナートや水力発電所など一大コンツェルンを築いた日本窒素肥料株式会社。 敗戦後、命からがら引き揚げた千人を越える社員で水俣はあふれた。終戦のわずか2か月、彼らが中心となり水俣工場の再稼働が始まる。チッソは戦後復興と食糧増産という国策と結びつき急成長。そして戦後11年目の1956年、水俣病は公式に確認されたが、経済成長政策のもと対応は後手に回り被害は拡大。チッソの城下町だった水俣の運命も大きく変わっていく。 復興はなぜ公害へと至ったのか。地域の人々はどのような運命をたどったのか。 社員、患者、市民など様々な人々の証言を通して、水俣の軌跡をたどる。
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011 0 さて、腰を据えて、反論しておきたいので、連続ツイートする。【鈴木寛からの緊急メッセージ】「どうしても言いたいことがあります」http://t.co/Jp6OTyPdA1 宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011 1 「放射能について、誤った理解に基づいて、過度に不安をあおる人がいます。 」これは、私のことも言っているのだろう。2011年5月、彼が副大臣を務めていた文部科学省の指導下にあるはずの福島県教育委員会から、「生徒の不安をあおるな」という公式の「指導」を私は受けたのだから。 宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011 2 私が何をしたかと言えば、まだ放射性物質が大気中を舞っている恐れがある福島市の高校で2011年4月から5月にかけて、「窓を開けるな」と生徒たちに言
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く