タグ

グラブルに関するuraraiのブックマーク (40)

  • 【グラブル】ベルゼバブHLソロ用・高難易度初心者向け編成例(マグナ闇剣豪・ガチャ武器なし)

    終末がなくてもドラポンがなくてもアスポンがなくてもできるバブソロ編成例の紹介です。 なお「高難易度初心者」=「グラブルをインストールしたばかりの初心者」という意味ではなく、半年から1年くらいはプレイ歴があり、マグナ2装備はあるけど高難易度にはまだ挑戦した事がないという段階の人をイメージしています。(人によっては中級者と思う方もいらっしゃるかもしれませんが) 記事における装備・キャラのレギュレーションは下記の通りです。 ・両面マグナ(闇) ・終末の神器、ドラゴニックウェポン、アストラルウェポン、オメガ武器なし ・マグナ2より上の難易度のドロップ武器(エニアド、6龍、マリスシリーズなど)の使用なし ・季節限定キャラ&武器なし (※リミキャラは使います) ・十天衆、賢者なし ・ガチャ産の武器&召喚石なし ・召喚石は常時交換可能な物のみ ・トーメンター禁止(ジョブは剣豪を使用します) マグナ2ま

    【グラブル】ベルゼバブHLソロ用・高難易度初心者向け編成例(マグナ闇剣豪・ガチャ武器なし)
  • 【グラブル】土マグナ編成強化優先度について解説 - ジェダイのグラブル攻略 お空の旅

    こんにちは! 先日、光有利古戦場が終了し次回の古戦場の予定が告知されました。 次回古戦場は約2ヵ月後の6月下旬開催で土有利ということです。 直近1年ほどの古戦場の履歴としては… 2021年4月 水有利(セキトバ) 2021年7月 土有利(カリュブディス) 2021年9月 火有利(オウルキャット) 2021年11月 風有利(マンモス) 2022年1月 闇有利(アルテミス) 2022年4月 光有利(ジルニトラ) 2022年6月予定 土有利 土有利は昨年7月に開催されており5開催ぶりということで間隔としては少し早めに来たなという印象です。(※来の順番では水有利でした。) 前回光有利で6属性の刻印石ボスが1周しましたので次のボスが何かはわかりません。2カ月弱しかないので急いで土属性の強化を進めていきましょう。 今日はこれから6月古戦場に向けて土属性の編成の強化を進めていく上での土マグナ編成の強化

    【グラブル】土マグナ編成強化優先度について解説 - ジェダイのグラブル攻略 お空の旅
  • 【グラブル】「ルシファーHL」天破の祈りの使い方と編成例 - 神ゲー攻略

  • 【グラブル】天破使用でルシソロのやり方・注意点(ルシやったことない人向け) | いっけぐらぶる

    おいっす、いっけだよ。 ルシファーHardに天破の祈りが追加されました! 今までルシ避けてたけどソロでやれるならやろうかなっていう人向け。 エリクシール何か飲む前提でいけば、かなり余裕で倒せると思います。 この解説は天破の祈りっていうお助け機能前提で書いていて、割とそれぞれの対処法は雑に書いてます。 なので、天破なしではまったく違う動きになる場合もあるのでそこだけ注意して頂きたい。 天破使用ルシソロの注意点 特定の条件を満たすと強制全滅技を使用してくる。 この強制全滅技はエリクシール使用不可になるのでどうしようもない。 敗北・撤退時は天破の祈り発動アイテムは返却される。 (挑戦トリガーと挑戦権はなくなる) とはいうものの、回避方法は簡単なのでそこだけ注意すればおっけ。 強制全滅回避方法は体だけ殴ること。 体だけ殴っておけば強制全滅技の条件を満たさないので全滅してもエリクシール使えばお

    【グラブル】天破使用でルシソロのやり方・注意点(ルシやったことない人向け) | いっけぐらぶる
  • 【グラブル】六竜HL、全属性フルオート用編成一覧

    ブルースフィアの奥義の回転率を上げるために羅喉阿修羅陣と他心陣を固定。 残り1枠はマリアテレサがサブにいるなら武操術といった具合に編成に合わせて選択をすること。 キャラ編成例 編成例1 フロントが恒常キャラのみと敷居が低い上に非常に安定した編成。 種族がばらけているのでリリィのサポアビ条件を満たしているのも強み。 編成例2 装備もしっかりしてるし速度重視で倒したいという人はこんな編成がオススメ。 カトルとヴァジラによる連撃率UPでどんどん奥義を撃ってくれます。 武器編成 メインにブルースフィア テュロスビネットを1以上 ドラゴニックウェポンを装備 HPを3万程確保(熱線直撃の保険HP) これさえ守ればヴァルナだろうがリヴァイアサンだろうが大丈夫です。 編成例 「何これ弱そう・・・適当に並べただけじゃないの?」 はい、その通りです。 こんな適当な装備ですがイシュミールのバフがかかった奥義で普

  • 【グラブル】恒常キャラのみ終末4凸マグナ「碧(ワムデュス)」攻略編成・立ち回りを詳しく解説【六竜討伐戦】 - グラブル攻略指南所

    六竜討伐戦「碧(ワムデュス)」を攻略できる、恒常キャラのみのマグナ編成、立ち回りを詳しく解説。 いつでも挑戦できるように 土船&炉なし 条件での編成となります。 編成 キャラ 黒道士の1アビが強い 各キャラの役割 武器 召喚石 カイムがいる場合 立ち回り解説 バフ維持方法:主人公は奥義を1度も使わない 特殊技への対処法 メドゥーサの2アビは刻印が1以上の状態で使う 流れ解説 開幕 2~3ターン目 40% デバフ全リセット&トリガー技 討伐 編成 キャラ 主人公黒道士に、カリオストロ、ラブライブ1年生チーム、メドゥーサ。 サブは出てこないので、(仮)やセワスチアンなど。もしカイムハイランダーにできればより盤石になります。(カイム無しの編成でも十分安定度は高いです。) 黒道士の1アビが強い 味方全体に 攻撃30%UP(攻刃枠) 防御80%UP(常時ダメージ45%カットのような状態)

    【グラブル】恒常キャラのみ終末4凸マグナ「碧(ワムデュス)」攻略編成・立ち回りを詳しく解説【六竜討伐戦】 - グラブル攻略指南所
  • 【グラブル】ランバージャックでのアスタロトのフルオート討伐について【風マグナ】 - udukiryujin’s GRANBLUE FANTASY 攻略

    はい、グランブルーファンタジーについてです。 今回は6周年で追加されたジョブのランバージャックで、共闘のパンデモニウム最終階層にいるアスタロトを風マグナ編成でフルオート討伐できたので、編成について書きたいと思います。 ランバージャックの強いと思った点 リミなし編成 キャラについて 武器について 参考動画 リミあり編成 キャラについて 武器について 参考動画 さいごに ランバージャックの強いと思った点 アビリティ「木こりのうた」「落葉焚き」の2つが強いと感じました。 木こりのうた 3ターンの間、自分に木こりのうた効果(消去不可) ◆効果中は様々な条件で森のなかまたちがサポートしてくれる ・味方が累計3回アビリティ毎に発動 敵全体に自属性ダメージと攻防10%累積DOWN(最大30%/180秒) 低確率で奥義ダメージUP/奥義ダメージ上限UP1回 ・自分が奥義発動時 敵全体に自属性ダメージと味方

    【グラブル】ランバージャックでのアスタロトのフルオート討伐について【風マグナ】 - udukiryujin’s GRANBLUE FANTASY 攻略
  • 『グランブルーファンタジー』の世界観を支えるUIデザイン<前編> | Cygames Magazine(サイマガ)

    サービス開始からの6年間で変わったことと変わらないこと 『グランブルーファンタジー』の世界観を支えるUIデザイン<前編> サイゲームスを代表するタイトルである『グランブルーファンタジー(以下、グラブル)』。ユーザーのみなさまに支えられ、先日、サービス開始から6周年を迎えることができました。 その『グラブル』の世界観を支えている重要な要素の1つが、「統一感のあるUIデザイン」です。6年という月日が経ち、少しずつ変化しながらも“ぶれることのない『グラブル』らしさ”を提供し続ける……その裏側にはUIデザイナーたちのクオリティーに対する徹底したこだわりがあります。今回は「サイ技(わざ)」企画として、『グラブル』のUIデザイナー陣に、『グラブル』のUIへのこだわり、そしてUIのこれまでとこれからを聞きました。 インタラクションデザイナ―チーム UIデザイナーノゾミ ソーシャルゲームのデザイナーを経て

    『グランブルーファンタジー』の世界観を支えるUIデザイン<前編> | Cygames Magazine(サイマガ)
  • ページが存在しません - Yahoo!ゲーム

    ページが存在しないか、すでに削除された可能性があります。 ※ゲームニュース、攻略・Q&A、e-Sportsのコーナーは2020年3月16日(月)を持ちまして終了いたしました。 長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。

    ページが存在しません - Yahoo!ゲーム
  • コルワの使い方とLB フィルってなんなの?

    フィルはコルワが持つ特有のバフみたいなものです。 糸のアイコンです。 コルワのバフは糸のアイコンが多いので「背景が黄色のやつ」という風に覚えておくと良いかも。 コルワがダメージを受けるorターンが経過するとたまる フィルはコルワがダメージを受ける、もしくはターン終了後に自動でたまります。 最大10個までためることが可能。 アビリティを使う時にフィルを消費する コルワのアビリティを使用するとフィルを消費します。 フィル数が足りない場合はアビリティを使用することができません。 奥義で全消費、奥義発動時のフィル数に応じてバフの効果UPとターン延長 奥義発動時に残っているフィル数に応じて、味方にかけた自分のアビリティの効果量と持続ターンを延長させます。 コルワのバフをどうやって維持するかが運用の決め手になりますね。 コルワのアビリティ ノワール・エプロン(攻撃UP) 背景が黒のアイコン。 味方全体

    コルワの使い方とLB フィルってなんなの?
  • 風ヤクザ

    グランブルーファンタジーにおける、風属性で貢献度を凄まじい速度で稼ぐプレイヤーのこと。今はほぼ死語(重要)。 概要 風ヤクザの何が怖いのかというと、マルチバトルは複数のプレイヤーで一体(たまに複数)の敵を倒す戦闘であり、この戦闘ができる敵というのはプレイヤーが何十人がかりでやっと倒せるような敵ばかりである。そしてマルチバトルに勝利するとアイテムがもらえる訳だが貢献度が一番高い(要は一番ダメージを与えた)人はMVPになり、ボーナスとしてもらえるアイテムが増えるので基的には皆貢献度を求めて色々と工夫をする。 グラブルのプレイヤーなら、そんなマルチバトルで突然ボスのHPバーがガッツリ減る場面に出くわした事はあるだろう。その原因の一つとされるのが風ヤクザだった。 マルチバトルに置いてコツコツ稼いだ貢献度を軽々と奪われる恐怖は何につけても恐ろしい。 しかし実際、超火力を突然出してMVPをかっさらう

    風ヤクザ
    urarai
    urarai 2018/05/15
    “均衡を守るはずの彼女がグラブルの均衡を崩してしまっている”
  • プロバハHL(つよバハ)攻略【プロトバハムートHL/邂逅、黒銀の翼HL】 - グランブルーファンタジー(グラブル)攻略wiki

    装備・パーティ編成 装備編成/入門編(初級者向け) ├ オススメ装備編成 ├ マグナ編成って何? ├ 召喚石の編成は? └ マグナ編成例 装備編成/応用編 ├ オールド・レガリア編成例 ├ オプティマス(神石)編成例 └ 特殊な編成例 キャラクター編成 お勧めパーティ編成例(全ユーザー向け)

  • プロトバハムート Lv150 各ジョブの簡単な説明 おすすめ編成付 17年11月3日修正済み : グラブル日記

    プロバハHL、通称つよばは、バハHLと呼ばれるものの初心者向けの説明をします。 最近は参加ハードルは下がっていますが 最低限の行動を理解していない参加者が増えてきてるように感じました。 なので各ジョブでの動き等を明記していきたいと思います。 戦力に関してなのですが人によってボーダーが違うためここでは明記しません。 トライアルでバフデバフなしで5万ダメージあればいいと言われてます。 またつよばは参加条件の最低条件の25%以降の 破局地帯のカット手段(3凸闇鞄・アテナ・3凸もしくは4凸ヘクトル) を最低2個、推奨3個あればとりあえず参加はしてもいいと思います。 ホーリーセーバー・スパルタ(属性自由) 必要人数は5人~ 初心者から天上人まで一番使う人が多いのではないでしょうか? 基的には ファランクスやバフをリキャストごとにうつだけの簡単なジョブです。 初心者でもファランクスとレイジ・デュアル

    プロトバハムート Lv150 各ジョブの簡単な説明 おすすめ編成付 17年11月3日修正済み : グラブル日記
  • さらに強くなるために/ダメージ減衰 - グラブル 初心者向けwiki

    このゲームではダメージ減衰という、一定のダメージから少しずつダメージがカットされるようになる仕様があります。 最大で99%カットされ、そのラインをダメージ上限、減衰と言います。(95%カットラインから伸びが急激に悪くなるためこのラインを指すことも多いです。) 通常攻撃でいうと30万から伸びしろが悪くなり、44万で上限/減衰を叩く、と言います。 天司武器はこれらの計算の後に上乗せされるため、火力が出る人ほど強力な武器ともいえます。

    さらに強くなるために/ダメージ減衰 - グラブル 初心者向けwiki
  • GRANBLUE FANTASY|Cygames

    みんなで『グラブル』中級者を目指せる攻略指南動画番組「はじブル」中級編の第15回! 加藤英美里さん、白石稔さん、小野友樹さんと一緒に、楽しく上達していきましょう! 中級編最終回となる第15回のテーマは「十天衆」。中級者卒業の目安となる十天衆の加入に必要な段階を順を追って説明しながら、オススメのクエストもご紹介していきます。 みんなで『グラブル』中級者を目指せる攻略指南動画番組「はじブル」中級編の第14.5回! 番外編となる14.5回では加藤さん、白石さん、小野さんが「ブックメーカー」についてトーク! 大穴を狙えば一攫千金も夢じゃない……!? 古戦場のコンテンツのひとつ、ブックメーカーについて、その仕組みをご説明します。 みんなで『グラブル』中級者を目指せる攻略指南動画番組「はじブル」中級編の第14回! 加藤英美里さん、白石稔さん、小野友樹さんと一緒に、楽しく上達していきましょう! 第14回

    GRANBLUE FANTASY|Cygames
  • 【土属性装備編成特集】目指せ土属性有利古戦場!マグナ編成、ティターン編成、装備編成完成までの道のり

  • 【グラブル】剣神効果まとめ『剣聖』『ザ・グローリー』 - 神ゲー攻略

    エクストラジョブ「剣聖」「ザ・グローリー」で、第1アビリティ「剣神解放」「グロリアス・アーツ」を使用した際に、有用な効果を発揮する武器を紹介。効率的な周回のための参考にどうぞ。 ©Cygames, Inc.

    【グラブル】剣神効果まとめ『剣聖』『ザ・グローリー』 - 神ゲー攻略
  • 攻撃力計算機マニュアル - グランブルーファンタジー(グラブル)攻略wiki

    装備・パーティ編成 装備編成/入門編(初級者向け) ├ オススメ装備編成 ├ マグナ編成って何? ├ 召喚石の編成は? └ マグナ編成例 装備編成/応用編 ├ オールド・レガリア編成例 ├ オプティマス(神石)編成例 └ 特殊な編成例 キャラクター編成 お勧めパーティ編成例(全ユーザー向け)

  • 【グラブル】闇属性マグナ理想編成/武器強化の流れ|リッチ斧・アゴナイズ【グランブルーファンタジー】 - ゲームウィズ

    グラブルの闇属性マグナ武器の理想編成を紹介!初心者から上級者まで各段階ごとに装備編成に必要となる武器の数や、強化の流れなどを解説しています。古戦場に向けて闇マグナ編成を育成する際の参考にどうぞ。

    【グラブル】闇属性マグナ理想編成/武器強化の流れ|リッチ斧・アゴナイズ【グランブルーファンタジー】 - ゲームウィズ
  • ヨダ砲ペアならスライム爆破より牛爆破がオススメ - 鬼の居ぬ間に睡眠

    ※3周年によるAPBP半額、EXP1.5倍、雫効果2倍効果込みの内容です。 期間外の場合効率が落ちるので注意。 ※2017/06/10 基礎経験値に誤りがあったため訂正。 無料10連でヨダ手に入れたのでワンパン力が増しました。 共闘では空気呼んで使ったり使わなかったり。 ヨダの奥義は三幕3状態で打つと999,999の無属性追加ダメージが発生し、 共闘や低難易度マルチを荒らし回す姿を見たことがある人は多いはず。 そのヨダをペアで使うことで、約100万×2、 つまりHP200万程度までの敵がワンパン範囲内になる。 共闘における経験値稼ぎはH2-1のスライムが良く挙がるが、 それは条件の緩さから推奨されているだけであり、 ヨダ持ちが2人いれば、同じAP消費でより経験値の高いクエストを回せる。 それが、共闘H3-5 白熱のトレーロ。 H2-1とH3-5の基礎経験値を比較すると、こんな感じ。 クエス

    ヨダ砲ペアならスライム爆破より牛爆破がオススメ - 鬼の居ぬ間に睡眠