タグ

旅行に関するuraraiのブックマーク (4)

  • 旅行のゴミを持って帰る「旅行ゴミノート」を作るとマジでたのしい

    ふつう、旅の思い出を残す手段といえば「写真を撮る」か「お土産を買う」くらいしか思いつかない。 それ以外になにかあるだろうかと考えたところ、「ゴミを持って帰る」というアクティビティを思いついた。 「ゴミを持って帰る」つもりで旅行すると、それ自体が旅のミッションになっておもしろいうえ、持って帰ったゴミはあとから見返すとめちゃめちゃたのしいのだ。 これから旅行に出かける人に、マジでおすすめしたいので、「旅行ゴミノート」についてお伝えしたい。 旅のゴミを持って帰るとたのしい 旅先で出たゴミを捨てず、ノートに貼り付けて持って帰るということを続けている。 まずは現物を見ていただきたい。 旅行ゴミノートの山、略してゴミの山 もちろん、旅先で手にいれたゴミをそのまま持ってかえっても、それは真摯にゴミでしかない。そこで、ゴミを植物標のようにノートにまとめていき、真摯なゴミを旅の記録のゴミに昇華させなければ

    旅行のゴミを持って帰る「旅行ゴミノート」を作るとマジでたのしい
    urarai
    urarai 2019/05/22
    たのしそう
  • 旅行が劇的に快適になる…ぜひ知っておきたい23のライフハック : らばQ

    旅行が劇的に快適になる…ぜひ知っておきたい23のライフハック ホリデーシーズンは旅行を楽しむ人が増えますが、ちょっとした知識の有無によって、旅の快適さは大きく変わるものです。 劇的に旅行が快適になる、23の知識や裏技をご紹介します。 1. 重要な書類は、旅行の出発前に撮影したりスキャンしておく。(パスポート・宿泊先・フライトスケジュールなど) 盗難や紛失時に、スマートフォンやタブレットで簡単にアクセスできると、トラブルの度合いは大きく変わる。 2. メガネケースに、充電ケーブルやイヤフォンを入れておくとスッキリ。 3. スキンケア化粧品など、液体を適量だけ持っていきたいときは、ストローに入れて両サイドを熱で溶かすと便利。(機内持込の液体は100ml以下) 4. 空のペットボトルを持ちこみ、セキュリティ通過後に水を補充すれば、節約にもなるし、没収もされない。(たいてい搭乗ゲートまでのトイレの

    旅行が劇的に快適になる…ぜひ知っておきたい23のライフハック : らばQ
  • 旅行するなら知っておくべき7つのiPhone裏ワザ! - iPhone女史

    日々夏らしく感じる暑さになってきましたね。夏休みの予定はたてていますか? 今回は旅行に最適なiPhoneにまつわる裏ワザを7つご紹介します♪ 1:イヤフォン、充電ケーブルなどはメガネケースにしまう この方法ならちょうどよく保護されるので、断線や絡まる心配もないですね。 ケーブル類はいざという時見つけにくいということもあります。そんな時にもメガネケースにしまう方法はいいですね(*´∀`*) 2:イヤフォンをクリップに巻きつける 身近な文具も便利なアイテムに早変わりします。 これならそのまま服に取り付けられるので、無くしたり探したりという心配もしなくてすみますね♪ 3:ボールペンのバネを受電ケーブルに巻きつける これで充電ケーブルを断線から守ることができます。 たしかにほかの荷物と一緒だと断線の心配がありますね。旅先で断線したら大変です!!インクがなくなったペンのバネの再利用で旅先でも安心でき

    旅行するなら知っておくべき7つのiPhone裏ワザ! - iPhone女史
    urarai
    urarai 2014/07/22
    最後以外はAndroidでも活用できそう。
  • キャビンアテンダントのパッキング術ほか、旅行の準備に便利な記事12 | ライフハッカー・ジャパン

    ゴールデンウィークの中日。後半に向けて、旅行の計画を立てている人もいるかもしれません。そんな皆さんにおすすめする「旅行の準備に便利な記事」12を、以下よりどうぞ。 旅先で知っておきたいこと 1.旅行移住前に確認! サービス別「チップ」の目安と決まりをまとめた 旅行先で心配になったり気まずくなったりしないためにも、ある程度の目安があったほうが便利です。今回はそんなニーズに応えるため、複数のウェブサイトからチップに関する情報を集めました。(続きを読む) 2.「子連れで飛行機」が不安...子どもと旅行する前にチェックしたい6つの対策 少しの準備で、子どもとの空の旅にまつわる心配の多くは軽減できます。機内中の嫌われ者になることもなければ、一回のフライトでぐったり疲れて老け込むこともありません。むしろ、旅を楽しむことすらできます。(続きを読む) 3.海外旅行の前には「大使館か領事館」の場所を調べ

    キャビンアテンダントのパッキング術ほか、旅行の準備に便利な記事12 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1