タグ

スクリプトに関するuraraiのブックマーク (4)

  • PhotoshopからFlashへの作業の自動化(効率化) – ヒビヅレ

    以前、PhotoshopデータをFlash読み込み時に色が変わる対策について書きましたが、書いた数日後に非常に楽な方法を見つけました。一連の流れとしては 1.スクリプト(jsx)を使ってpsdをpngに書き出し 2.Flashコマンドを使ってライブラリに読み込んだアイテムを自動振り分け 3.Flashコマンドを使って自動リンケージ設定(ActionScript用に書き出し) といった感じ。あらかじめphotoshopで結合したりレイヤー名を指定しておく必要はありますが、かなり手間が省けるのでオススメです! 何で今頃かというと単純に書くのを忘れてました。技術ネタはかなり時差があるときがあるのでその編はご容赦下さい…。むしろもっといいのがあるよ!ってのがあったら教えて頂けるとコレ幸い。 【1】スクリプト(jsx)を使ってpsdをpngに書き出し とりあえず以下のページからExportAllLa

    urarai
    urarai 2012/09/10
    スクリプトを使ってpsdをpngに書き出し
  • 8bitnote: Twitterbotの特定の単語に反応してリプライ反応するサンプルスクリプト

    最近検索すると初心者でもわかりやすいbot作成解説記事が沢山増えてきました。 その中でもこちらの記事は特に初心者に優しく簡単です。 プログラミングができなくても作れるTwitter botの作り方 サンプルスクリプトが3つ公開されています。 定期的にランダムに独り言を呟くbot、 定期的に記述した順に独り言を呟くbot、 リプライに反応してランダムに反応するbot。 どれも設定箇所を修正してアップロードするだけなのでとても簡単です。 しかし、こちらのbotには特定の単語に反応して特定の反応をするbotは作れません。 どんな発言にも1つのリストから台詞を選んでPOSTするのみです。 キャラクターbotを作りたい方はそれでは物足りないですよね。 そこで、phpの練習も兼ね特定の単語に反応して特定の台詞をPOSTするbotのサンプルを作ってみました。 正規表現を使うので少々難易度は上がりますが、

  • Loading...

  • PHP 1ファイルのみでDB不要のTODO管理ツール - Todo.php [ゼロと無限の間に]

    コメントと更新履歴はゼロと無限の間のログ » Todo.phpへどうぞ。 (MOONGIFT風に)みなさんはタスク管理にどんなものを使っているだろうか。Webのサービスでもインストール型のツールでも、TODO管理の方法は色々あるが、いざ探してみると意外に帯に短し襷に長しである。 Remember The Milkは高機能だが重いし、Tracは共有するには良いが個人で使うには冗長、iGoogleのTODOガジェットはシンプルでよいが痒いところに手が届かない。 それならいっそ、自分のサーバで手軽に管理できるTODOツールはどうだろうか。今日紹介するのはPHPが1ファイルのみ、しかもDBも不要なTODO管理ツール、「Todo.php」だ。 下記のソースコードをコピーして適当な名前でPHPファイルとして保存し、Todoクラスの先頭で定義してある定数(const)をお好みで変更してください。また、定

  • 1