タグ

2008年12月8日のブックマーク (14件)

  • プログラマの慢心。IT業界の現状。

    友人から以下のようなメールが送られてきて、ホントなの?と聞かれた。 1. プログラマがコードを書く。バグはないと信じている。 2. 製品テストが行われて30個のバグが発見される。 3. プログラマは20個のバグを修正し、残り10個はバグではないとテストチームに説明する。 4. 再び製品テストが行われ、バグ修正の結果5つの機能が正しく作動しなくなっていることが発見される。さらに15個の新たなバグが発見される。 5. 上記の工程3、4を数回繰り返す。 6. マーケティング部が楽観的な開発計画に基づいた製品発表を行ったことや、営業部からの圧力により、製品が時期尚早に出荷される。 7. ユーザにより100個のバグが発見される。 8. プログラマが他社に転職する。 9. 緊急で新たに開発チームが組織され、ほぼすべてのバグを修正する。 その過程で新たに500個のバグが生まれる。 10. テストチームの

    プログラマの慢心。IT業界の現状。
  • 異邦の偏読家 - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 現在ブログを非公開にしております。 デジタル断捨離を予定してますので、 いずれ【異邦の偏読家】は閉鎖することになると思います。 管理人の読書量は減りましたが、 マイペースに読書は続けています☆ 当ブログに訪問いただいた方々に御礼申し上げます。 ありがとうございました!

  • 出版業界や映像業界に関わってみて思ったこと。

    こりゃ斜陽になるわ、って感じだね。 まぁ出版業界は関わってみなくても屋に行けば 「うっわ、適当な仕事ばっか。どれも手に取ろうとすら思えない」 って感じだったけど、実際に関わってみてますますこりゃダメだって思った。 まず編集者ってほとんど何もしないのな。企画はともかく内容はほとんど著者に丸投げで アイデアなんかほとんど出さないし、上がってきた原稿にテキトーに二、三言つけて直させて 「はい、僕仕事しましたー」って感じで終わり。 たまに頼んでアイデアを出してもらってもクズばっかっていうかテキトーなんだよね。 別に優秀な書き手を探すわけでなく知り合いとか紹介とか、そういうたまたま自分の知ってる人に頼むだけだし。 それでいて給料はたくさんもらっていてちょっとした打ち合わせ+雑談で会社の金使うんだもの。 ここら辺、金の使い方はルーズだなって感じで映像業界なんかも 普段から日常でタクシーばんばん使

    出版業界や映像業界に関わってみて思ったこと。
  • 子供とアニメ - 趣味と物欲

    相変わらずポケモン熱は冷めない5歳児ですが、あれ程盛り上っていた恐竜キング熱はぱったり冷めてしまいました。日曜朝のアニメの影響が如何に大きかったかが分かります。恐竜から理科全般に興味を持って欲しいと思っていたのですが、一瞬でしたね。ポケモンは新作のDPの放送以外に、ポケモンサンデー内でポケモンリバイバル、スカパーでも過去のポケモンを流しているので、燃料がどかどかと投入されている状態で全く冷める気配が見えません。このあたり任天堂とSEGAの商売の巧さの差を感じてしまいます。SEGAはせっかく良いキャラクターを作っても持続性が無いんだよな^^; パパの観るような深夜アニメには全く興味を見せなかった5歳児ですが、とらドラ!だけは一緒に観てくれるようになりました(録画ですが)。みのりんの変な歌、変な動き、変な行動がツボのようです。 プレパレード アーティスト: 逢坂大河(釘宮理恵),櫛枝実乃梨(堀

    子供とアニメ - 趣味と物欲
    urza358
    urza358 2008/12/08
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
  • Amazon.co.jp: かくも不吉な欲望 (河出文庫) (河出文庫 ク 7-2): ピエールクロソウスキー (著), 松本潤一郎 (翻訳), 大森晋輔 (翻訳): 本

  • ロールズ 哲学史講義 上【新装版】 | みすず書房

    「道徳哲学の歴史に関するロールズの思想の中心にあるもの、それは、わたしたちの伝統がもつ偉大なテキストのなかに、人生をいかに生きるべきかに関する多くの困難きわまりない諸問題に甘んじてかかわろうとする、偉大な知性たちの努力を見ることができる、という考え方である。」(「編者の緒言」より) 『正義論』によって現代の政治哲学に深甚な影響を与えたロールズ教授の、30年におよぶハーバード大学での道徳哲学をめぐる名講義をまとめた大冊である。 穏やかな情念と厳密な理性の連携が、合理的熟慮と人為的徳を導き、そこから生ずる道徳感覚は、人間性に内在する自然な事実である、とするヒュームの心理学的自然主義。神が創造した最善の世界のもとで、自発的で個別的な理性的魂が、各々の内なる知性の自由を表現する、というライプニッツの形而上学的完全性主義。そして、理性の理念としての道徳法則に基づき、総合的かつア・プリオリな定言命法

    ロールズ 哲学史講義 上【新装版】 | みすず書房
    urza358
    urza358 2008/12/08
  • Amazon.co.jp: ロールズ: 正義の原理 (現代思想の冒険者たちSelect): 川本隆史: 本

    Amazon.co.jp: ロールズ: 正義の原理 (現代思想の冒険者たちSelect): 川本隆史: 本
  • 手書きブログ

    手書きブログは記事やコメントなどを手書きの文字や絵で行う、イラスト主体のブログサービスです。 みんなで楽しくお絵かき交流しましょう! 新着ブログ 2024/11/05 18:03 K2 1 2024/11/05 16:58 【L.World】水槽/ユッケ つっしー 5 2024/11/05 15:32 倖世 0 2024/11/05 13:52 ありみね 3 2024/11/05 11:56 ありみね 3 2024/11/05 11:52 倖世 0 2024/11/05 11:00 3M 0 2024/11/05 10:48 Lillico Nyan 0 2024/11/05 07:51 スギハラ+ 1 2024/11/05 07:47 3M 0 ブログ人気(デイリー) 2024/11/05 01:33 SSL証明書有効期限について ◆ヤマイモ◆ 4 2024/11/04 20:14 でび

    手書きブログ
  • 手書きブログ - 意見しにきたもの。ほかのユーザーも持ってますさんのブログ一覧

    意見しにきたもの。ほかのユーザーも持ってますさんのイラスト

  • GozimasってMozillaみたいだろ?

  • 意味と意義について

    相等性(1)は、それに結びついたそう簡単には答えられない問いによって、熟考を招き寄せる。それは何らかの関係なのか? 対象間の関係なのか、それとも対象の名称ないしは記号の間の? 私の概念記法においては、このうちの最後だと私は考えた。それを支持するように見える根拠というのは次の通りだ。a = a と a = b は明らかに相異なる認識価値〔Erkenntniswert〕をもつ文だ。a = a はアプリオリに成り立ち、カントによれば分析的と呼ばれ得る一方、a = b という形式の文は、しばしば我々の認識の非常に有益な拡張を伴い、アプリオリにいつでも根拠づけられ得る訳ではないのだから。毎朝ひとつづつ新しい太陽が昇るのではなく、いつも同じだということは、天文学における最も豊饒な発見のひとつだったのであり、今日においても、小惑星や彗星の再認はいつでも自明のことという訳ではない。ところが、相等性を名称「

  • 論理哲学論考

    *   *   *   *   *   *   * 訳者より ヴィトゲンシュタインは論理哲学論考の文のはじめに次のような註を附している。 各文の番号としての小数は、当の文の論理的重要度、私の叙述においてその文に置かれているアクセントを示唆する。文 n.1、n.2、n.3 等々は No. n の文への註であり、n.m1、n.m2 等々は No. n.m の文への註、以下同様。 これに従って原文の一部とオグデンによる英訳全篇をハイパーテクスト化して公開しているサイト(www.kfs.org/~jonathan/witt)があるが、それを真似て日語版をつくってみた。(なお、原文全篇をハイパーテクスト化して公開しているサイト(tractatus.hochholzer.info)もある。) 翻訳に際しては、edition suhrkamp の Tractatus logico-philosoph

  • 仮象論のパラドックス――〈ゲームシステム〉と〈テーブルの合意〉を区別する - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)

    私が〈イマジナリィ・ボード〉ということばを言い始めてから、3年が経ちます。*1 それから、『ペテン師の戯れ言』で図解を挟みながらより高度な展開をされている玄兎さん、『Scoops RPG』でゲーム論とゲーム理論の区別を行い、そこから「RPGにおけるゲームボードの考え方」について意見をくださった馬場秀和さん他、その他のTRPG論客の方々に時おり参照していただくこの言葉ですが、私は一つ、このモデルに対する大きな困難に直面していました。 それは、「意味」と「指示」の関係にまつわる問題です。 その問題はここ1ヶ月くらいでようやく解決を見たのですが、先日TOMEちゃっとでVampire.Sさんと会話した結果、「これで明解に語り直せるかな」という感触を得ました。Vampire.Sさんに許可を頂きましたので、そのチャットの一部を抜粋しつつ、ここにエントリとしてまとめて置こうかと思いました。 2日かけて仕

    仮象論のパラドックス――〈ゲームシステム〉と〈テーブルの合意〉を区別する - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)