タグ

2015年5月15日のブックマーク (16件)

  • 第四回 WebGLスクール 「行列とクォータニオンについて知る」 - Qiita

    wgld.orgの管理人であるdoxasさん主催のWebGLスクールの第四回目です。 今回は3Dプログラミングには欠かせない行列とクォータニオンについての講座でした。 前回の講座でも行列は使っていますが、今回からより深く行列について学びました。 前回までのまとめ 第一回 WebGLスクール 「WebGLの概念」 第二回 WebGLスクール 「WebGLの手続きと手順」 第三回 WebGLスクール 「シェーダの基礎」 行列とは?? 行列とは、同じ箱に数値が詰め込まれているような構造をしていて、たくさんの情報を保持することができる数学の概念です。 3Dプログラミングではとても重宝されていて、欠かせないもの。難しいというか面倒。 行列との向き合い方 3Dプログラミングにおいて行列は 座標の変換 が主な利用目的となる。 行列の計算方法を理解するのはとても大変なので、まずは、 行列を用いて座標を変換

    第四回 WebGLスクール 「行列とクォータニオンについて知る」 - Qiita
  • WebGL 開発支援サイト wgld.org

    次なる Web を見据えて 来たるべき WebGL2 の時代へ 2011 年、最初のバージョンである 1.0 が勧告された WebGL は、ウェブブラウザ上で OpenGL ES に相当するグラフィックス API の機能を利用することができる JavaScriptAPI です。 そして 2016 年、WebGL の正当な後継バージョンとなる WebGL2 (もしくは WebGL 2.0) がいよいよ格的に利用できる段階になりつつあります。 当サイトでは、2012 年の開設以来、WebGL 1.0 系の API を用いるための技術解説を掲載してきました。そして今後は、時代の変遷に合わせて WebGL 2.0 系の解説記事も公開していく方針です。 WebGL 2.0 が登場するとは言っても、後方互換を保つという意味もあって 意図的に有効化 しない限りは WebGL 1.0 相当の AP

  • 【ドイツ】俺は誰だ?【ポーランドボール】

    仕事が全部終わった 平穏さと静けさだけが残っている 俺はこの瞬間がいつも恐い。 なぜなら巨大な質問から気を紛らわすものが何も無くなってしまうからだ 俺は誰だ? 俺はこの質問を恐れている。答えが分からないからではなく、答えを良く知っているからだ。 そしてその答えは良いものではないのだ 忘れることが出来ればどれだけ良いか そしてどれだけそうしようとしたことか! 俺は出来うる限り離れることにした。故郷から、みんなから、俺が誰なのか、俺が何をやってしまったかを思い出してしまう全てのことから しかしもちろんそれは無駄だった。一人でいる時でさえ、 自分のことを忘れることは出来ない。自分から逃げることは出来ない 悪い日が続き、我慢できなくなる。その時俺は生きていなければ良かったのにと思った あの時殺されていれば、それで終わりだ、生き残るべきではなかったと しかしそれから、これは単なる逃げ道なんだと気づい

    【ドイツ】俺は誰だ?【ポーランドボール】
    urza358
    urza358 2015/05/15
  • .htaccess の書き方

    .htaccess とは.htaccess のルールファイル名コメントアウト文字コードと改行httpd.conf転送と有効範囲正規表現Apache のモジュールと .htaccess で利用可能なディレクティブモジュールとディレクティブ一覧HTTP環境変数後方参照RewriteRuleの後方参照RewriteCondの後方参照まとめ.htaccess とは[1] Apache HTTP Server Webサーバソフトウェアが "Apache" である必要があります。 .htaccess とは、Webサーバの動作を制御するための設定ファイル [1] です。設定例としては、特定のファイルやディレクトリのアクセスを禁止したり、HTTP 404(Not Found:未検出)エラーページをカスタマイズすることもできます。.htaccess は設置しなくともWebサイトは問題なく動作しますが、セキュ

    .htaccess の書き方
    urza358
    urza358 2015/05/15
  • スレッド間の排他制御(クリティカルセクション) | WINAPI入門~bituse~

    今回はスレッド間の排他制御について説明します。 排他制御とはあるデータに複数のスレッドからアクセスがあった場合、 同時に値が書き込み読み込みをされてしまうと、データに問題が発生する可能性があるため、 一方のスレッドが書き込み読み込み中の間は、他のスレッドを待機状態にさせて利用できないようにする仕組みです。 例えばある領域のグローバル変数に対して、複数のスレッドから書き込みがあった時にどうなるでしょう? 想像するだけで怖いですよね。どうなるか分かったもんじゃありません。 そういった状況を回避するために、排他制御の仕組みを使います。 WINAPIではクリティカルセクションという仕組みを使って排他制御を実現できます。 まず、CRITICAL_SECTION構造体という構造体を使い、 クリティカルセクションオブジェクトを作成します。 このオブジェクトを所有しているスレッドだけが処理を実行できるとい

    urza358
    urza358 2015/05/15
  • 誰にでも物語を作れる方法をアドバイスする番組がもの凄く良かったのでメモ!! - 強火で進め

    ポッドキャストで聞いていてとても良い内容の番組だったのでメモ!! スクリプトドクターとして活躍されいる三宅隆太さんから女性アナウンサー山内あゆさんが物語の作り方を教わるという番組でした 。 番組シーン (山内) 三宅隆太さんは脚家、映画監督であり、日に数人しか居ないと言われている脚のお医者さんスクリプトドクターとしても活躍してらっしゃるんですよね (三宅) 事前にお話作りの為の書き込みシートを渡して記入して頂いている ■書き込みシートの内容 Q1 : あなたのお話の主人公はどんな人ですか? A1 : 小学生くらいの男の子。変身が出来る。性格は優柔不断 (掘り下げの質問) Q1 : その主人公は好きなことや好きなものは有りますか? A1 : 虫とか動物が好き (掘り下げの質問) Q1 : 逆に嫌いな事や嫌いなものは? A1 : 暗闇や恐いこと Q2 : あなたのお話は主人公が何をしよう

    誰にでも物語を作れる方法をアドバイスする番組がもの凄く良かったのでメモ!! - 強火で進め
    urza358
    urza358 2015/05/15
  • tmlib.js 入門 – タッチナンバーを作ろう | tmlife

    個人的にずっと作ってるゲームライブラリ tmlib.js のゲームプログラミングチュートリアルです. 最近は, iPhone アプリや Andorid アプリ, 勉強会や教育機関などでも使われてきている tmlib.js. 4月に 0.5.0 をリリースし, 大幅アップデートしてだいぶ仕様も固まり使いやすくなってきました. なので, そろそろ真剣にチュートリアルを充実させていきます!!(今までサボっててごめんなさい) 今回はタッチナンバーという, 超画期的よくあるカジュアルゲームを作っていきます. tmlib.js って何? さっそく作る前に tmlib.js って何?って方もいると思うので軽く説明させてください. ざっくり言うと tmlib.js は アイディアを即座に形にできるライブラリです. 『てぃーえむ りぶ ドット じぇいえす』と読みます. tmlib.js を使えば, ゲ

    tmlib.js 入門 – タッチナンバーを作ろう | tmlife
    urza358
    urza358 2015/05/15
  • Rails Tutorial以前 - Web系エンジニア入門レベルを達成するには - - 国境の南

    Webエンジニアになりたいと思って、まずはじめに取り組んだのはRails Tutorialだったのだけれど エンジニアを志して半年程経ったこのタイミングで色々と思う所があって、 同じ轍を踏む人が少しでも減ればと思い 初学者が効率的にWeb系エンジニアとしての入門レベルを終えるにはどうすればいいのかという形でまとめる そもそもRails Tutorialとは ちょっとしたサイトを作ったことがあって(=HTML, CSSを使える) 入力した数字の素数判定が出来る程度のプログラミング能力があれば*、 とりあえず解説を読み下して、TwitterモドキをRailsで作れる丁寧なチュートリアルサイトのこと railstutorial.jp *実際どうかしらん、Rails Tutorialに自分が初めて取り組んだ時のレベル感 Rails Tutorial いい点と悪い点 いい点 とにかく写経すれば、ログ

    Rails Tutorial以前 - Web系エンジニア入門レベルを達成するには - - 国境の南
    urza358
    urza358 2015/05/15
  • 翻訳の不確定性における「確定」

    ある種の言語表現に対する意味の分析として複数の提案が対立するとき,わたしはどちらの提案が理論的に「正しい」のか判別しようとする.あるいはどの提案も「間違って」いて,新たな正解(分析)が提出されるべきだと判明するかもしれない,と考える.多くの言語哲学者そしてすべての言語学者はこうした意味に関する実在論的傾向性を持っているだろう.しかし発表などを行っていると,この実在論的前提が共有されているとは限らないことに改めて気づかされる. 多く(?)の分析哲学者は意味に関する反実在論的傾向性を持っているようだ.拮抗する分析のうちのどれかが「正しい」などということはないわけである.意味に関する「事実」などというものがないのであるから,ある種の表現に対する分析を擁護する・批判するといった議論も成り立たない.おそらく,理論家の「興味・目的に応じて」どの分析を採用してもよいのである(目的に対する整合性などは問わ

    翻訳の不確定性における「確定」
    urza358
    urza358 2015/05/15
  • 爺さんの遺品整理で蔵の中に入ると、「開封厳禁」と書かれた小さな箱を見つけた。俺「何が入っているんだろう」 → 紙を破って開けてみた結果・・・ : はーとらいふ -出会い・子育て・生活系まとめ-

    2015年04月28日12:00 カテゴリ衝撃修羅場 爺さんの遺品整理で蔵の中に入ると、「開封厳禁」と書かれた小さな箱を見つけた。俺「何が入っているんだろう」 → 紙を破って開けてみた結果・・・ mixiチェック コメント( 11 ) 687: 当にあった怖い名無し 2009/09/18(金) 09:44:02 ID:+Cbcjdor0先祖が地主だったせいか、 田舎の実家には蔵がある。 古い物をいろいろ放り込んでいるので、 夏休みに遊びに言ったりしてた時は 「危ないから蔵の中には入るなよ?」と 爺さん達から口うるさく言われてきた。 その爺さんがタヒんで、 遺品整理という事で蔵を掃除する事になった。 俺も掃除を手伝うために初めて中に入ったが、 確かに子供が遊ぶには 危険なところだった。 なにせ、いろんな物を無造作に積み上げているので ちょっとした衝撃で崩れ落ちてきそうだったからだ。 そんな

    爺さんの遺品整理で蔵の中に入ると、「開封厳禁」と書かれた小さな箱を見つけた。俺「何が入っているんだろう」 → 紙を破って開けてみた結果・・・ : はーとらいふ -出会い・子育て・生活系まとめ-
    urza358
    urza358 2015/05/15
  • テレビ出演のことなど。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    LUCY/ルーシー [DVD] 出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン発売日: 2015/01/16メディア: DVDこの商品を含むブログ (2件) を見る 先日から、ピケティが売れてあちこちのテレビに出たりしたんだけれど、あれはそれなりにおもしろいもので、いろいろ流儀が番組ごとにちがうのが興味深いところ。台をびちっと作り込むところ、もうその場のノリに任せるところ、その他いろいろ。 ぼく自身はといえば、やはりとっさの気の利いた反応がしづらいのと、あととりあえず人の話を聞こうとか思ってしまうことがあって、あまり他人を押しのけてまで前に出る発言ができずにしゃべる機会を逸しているな、という感じ。面目ない。場数をもう少しふめば変わってくるかもしれないけど(これまでの経験で、しゃしゃり出る人たちは大したことを言ってないから、押しのけたところで実害はないことがだんだんわか

    テレビ出演のことなど。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    urza358
    urza358 2015/05/15
  • フリーホラーゲーム『バグのセカイ』。バグったゲームが、現実を侵食する。 | もぐらゲームス

    今回は、先日発表された「第10回 ふりーむ!ゲームコンテスト」にて、ホラー部門の銀賞を獲得した『バグのセカイ』を紹介する。なお、金賞受賞作は、映画化もされたフリーホラーゲーム『DeathForest ~森からの脱出~』。こちらはもぐらゲームスでも紹介したが、身の毛もよだつような恐怖を体験できる作品だ。 そんな恐怖のゲームに続いて銀賞に輝いた作『バグのセカイ』も、『DeathForest ~森からの脱出~』とはまた違ったものではあるが、非常に恐ろしい体験を提供してくれるゲームとなっている。特徴としては、ファミコンのゲームがバグったような不気味な世界を探索する独特の感覚。そしてゲームのバグが、現実の世界にも侵していく恐ろしい展開だ。さっそく紹介したい。 バグった世界を探索するホラーアドベンチャー 物語は主人公の少女の部屋から始まる。部屋に置かれた、砂嵐の映っているテレビの前にはプレイ中のゲ

    フリーホラーゲーム『バグのセカイ』。バグったゲームが、現実を侵食する。 | もぐらゲームス
    urza358
    urza358 2015/05/15
  • 【閲覧注意】死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?『総集編』 : 哲学ニュースnwk

    2015年05月14日01:00 【閲覧注意】死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?『総集編』 Tweet 古代文明とか超常現象などのオカルト語ろうぜ!!! http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4790183.html 580: 当にあった怖い名無し:2011/06/11(土) 10:09:49.11 ID:0miTCnAG0 【芽殖孤虫】(Sparganum proliferum) 人体寄生虫の一種。 「孤虫」の名は成虫が正体不明であることによる。そのため生活史も不明。 はっきりしたことはわかっていないが、日での感染報告例が多い。 摘出されたことのある虫体は数mm程度の大きさ。 主な感染症状は臓器の破壊。その際には胸痛や下痢などを起こすという。 皮下で増殖すると皮膚が膨れるという。 幼虫のままで宿種体内で分裂増殖する。 人の体内では成

    【閲覧注意】死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?『総集編』 : 哲学ニュースnwk
    urza358
    urza358 2015/05/15
  • 体力がなくても気軽に始められるランニングプログラム | ライフハッカー・ジャパン

    普段から、あまり運動をしていない状態からランニングやジョギングを始めるのは、なかなか大変だと思います。 初心者向けランニングプログラムの多くは、ランニングとウォーキングの間に決められた休憩時間を設ける、というやり方を奨励していますが、ランニング情報サイト「Runner's World」では、よりシンプルな方法を紹介しています。 ランニングを学ぶプログラムの内容は「3カ月以上かけて週に3回、30分間のトレーニングを行う」というもので、最初の5分間はウォーミングアップ、最後の5分間はクールダウンに費やし、残りの20分間は呼吸量・体力に基づいてランニングとウォーキングを交互に行います。 自分の体力に応じて、ランニングとウォーキングを行いましょう。呼吸が荒くなったら走るのをやめ、息が正常に戻るまで歩く、これを20分間繰り返します。特に決まりや休憩は必要ありません。自分の体力と呼吸に従って走るだけで

    体力がなくても気軽に始められるランニングプログラム | ライフハッカー・ジャパン
    urza358
    urza358 2015/05/15
  • どこにでも持ち歩けるポケットサイズのプリンター | ライフハッカー・ジャパン

    roomieより転載:大事な打ち合わせをカフェでするとき、席に着いてから資料を忘れてしまったことに気付いたとしたら。今までだったら、コンビニまで走っていたでしょう。 だけどもう安心。印刷データとWi-Fi、そして紙さえあれば、どこでもプリントアウトすることができちゃう持ち運び可能なプリンターが登場しました。 小さくて軽いプリンター、ZUtAは手のひらに収まるポケットサイズ。荷物にならずどこにでも持っていけるから、出先でプリンターが必要な時に大活躍。 小さな紙にでもジャストサイズでプリントアウトできるのが、ZUtAの強み。普通のプリンターだったら、コピー機のサイズに合う紙がないことでエラーになることもあるけれど、これなら紙のサイズに合わせてプリントできるのです。 今までになかった新しいプリンターのかたちを体現したZUtA。最初のプレオーダーでは、完売となる人気ぶりだったそう。正式に商品化され

    どこにでも持ち歩けるポケットサイズのプリンター | ライフハッカー・ジャパン
    urza358
    urza358 2015/05/15
  • Windows OSでよく見かける重いプロセス、ベスト10

    対象OS:Windows 7 / Windows 8 / Windows 8.1 / Windows Server 2008 R2 / Windows Server 2012 / Windows Server 2012 R2 ●システムの負荷が重いかどうか調べるには? Windows OSを使っていると、システムが平常時と比べて非常に“重く”なり、例えばマウスやキーボード入力などへの応答が遅くなったり、極端な場合は無応答になったりすることがある。 このような場合は、タスクマネージャーを起動してどのプロセスが重いのかを調べたり、リソースモニターやディスクのLEDランプなどを見て、ディスクの入出力などが非常に増えてシステムの負荷になっていないかどうかを調べたりすることになる(操作手順は次の関連記事参照)。 関連記事: TIPS「負荷の大きいプロセスを特定する方法」 関連記事: TIPS「リソー

    Windows OSでよく見かける重いプロセス、ベスト10
    urza358
    urza358 2015/05/15