タグ

2013年4月18日のブックマーク (13件)

  • 単子葉植物と双子葉植物の2大別って古いのか?! - アームチェア・バードウォッチャー

    usausa1975
    usausa1975 2013/04/18
    「種子植物を単子葉植物と双子葉植物に二大別するのは誤りだという話です。」
  • 植物 Q&A 単子葉類と双子葉類について | みんなのひろば | 日本植物生理学会

    ・どうして単子葉類は、双子葉類から進化してきたのか、その理由と進化したことでどの点がどのように良くなったのか教えてください。 ・被子植物と裸子植物についても上記と同じことを教えてください。 夜神 月 さま みんなの広場へのご質問ありがとうございました。頂いたご質問の回答を村上哲明先生にお願いしましたところ、村上先生が、回答者として最も適当な方と思われた、京都大学の戸部 博先生に質問を転送し、回答を依頼して下さいました。村上先生から戸部先生への依頼のメールと一緒に、戸部先生から頂いた回答をお送りします。現時点で手に入れることのできる最高の回答と思いますので、しっかりと勉強して下さい。 京大・理・植物 戸部博さま(cc.柴岡先生) 以下のようなメールを柴岡先生からいただきました。 最も原始的な被子植物(アンボレラ、スイレンなど)が双子葉植物なので、双子葉植物(ただし、原始的な方の双子葉類)から

    植物 Q&A 単子葉類と双子葉類について | みんなのひろば | 日本植物生理学会
    usausa1975
    usausa1975 2013/04/18
    双子葉植物が単子葉植物から進化してきたのはなぜですか?
  • 女性の自己評価ってどれくらい?FBIの元法医学者が本人証言を元にモンタージュを作成。他の人が証言したモンタージュと見比べてみると・・・ : カラパイア

    ボディーケア用品大手DOVE(ダヴ)が、女性の美意識を調べる為に面白い実験を行った。元FBI法医学者のギル・サモラ氏に、カーテンで仕切って顔を見えなくした状態で、女性に自分自身の容姿をを説明してもらい、モンタージュ絵を作ってもらう。その後、これまでその女性を見たことがないという不特定第三者にその女性を見てもらい、証言を元にモンタージュ絵を作ってもらう。この2枚の絵を比較してみると意外な事実がわかったそうだ。

    女性の自己評価ってどれくらい?FBIの元法医学者が本人証言を元にモンタージュを作成。他の人が証言したモンタージュと見比べてみると・・・ : カラパイア
    usausa1975
    usausa1975 2013/04/18
    男性のデータはないのか?
  • 東京新聞:路上の弁当販売 都心から消える? 急増受け規制強化を検討:社会(TOKYO Web)

    都心などの路上で販売される弁当が、なくなるかもしれない。東京都は衛生面で問題があるとして、22日に検討会を発足、初の実態調査に乗り出す。現在は保健所への届け出だけで参入できる商売だが、販売禁止も視野に規制強化を議論するという。お小遣いに余裕のないサラリーマンの昼の味方は、さてどうなる? (松村裕子) お昼時、東京・日橋の日銀行店近くの歩道。弁当を売るリヤカーや台車が十台ほど並んだ。炊き込みご飯やサケ弁当、韓国風のビビンバなど多彩で、どれも五百円。近くのオフィスで働く女性(40)は「いろいろ選べて値段も安い」と好みの弁当を買い求めた。 そこへ現れたのが中央区の監視員。「はい、書類を見せてくださいね」。業者が差し出した届け出書類を確認したり、弁当の温度を測ったりした。「今日は一七~二〇度だったが、暑くなると中毒の危険が高まる。製造元を示すシールを弁当に貼っていない業者もある」と監視員は

    usausa1975
    usausa1975 2013/04/18
    確かにあれは衛生面気になる。おばちゃんの手作り感あふれるのも少なくないし。数が増えればいずれ食中毒出そう。でもなくすのも惜しい。なんか方法ないかね。
  • 『子宮がんは予防のためのヒトパピローマウイルスワクチン』

    HPVワクチンは2006年にアメリカで最初に承認されました。ハイリスク型と呼ばれる子宮頸がんの特に原因として最も多い(約70%)とされる、16型と18型の感染を防ぐワクチンで現在世界の100ヵ国で使用されて、既に1億人以上が接種を受けています。オーストラリアで2007年、イギリスで2008年から無料接種が行われています。日では2009年の10月に承認されて12月から一般の医療機関で接種をされるようになりました。グラクソスミスクライン社のワクチンでサーバリックスと呼ばれます。2011年の7月にMSDと言う会社のガーダシルというワクチンが承認されました。2011年から国と自治体の費用負担で、中学校1年生から高校1年生までの女性に公費助成で接種が行われて、今年2013年の4月から、定期接種となり小学校6年生から高校1年生の女性が対象になりました。2008年にノーベル医学賞を受賞したドイツのハラ

    usausa1975
    usausa1975 2013/04/18
    で、今のところHPVワクチン(子宮頸がんワクチン)で確かめられている効果はどこまでか。前のエントリと合わせて読みましょう。
  • 『子宮頸がんはがんになる前の対応ができる病気です!』

    昨日、このテーマでブログを書きました。読んでも難しくて解らないと云われそうです。そこで、少し平易に、お勧めの文章を書いてみます。3月20日を皮切りに、埼玉県では彩の国予防接種推進協議会が中心になり、医師会の後援、地区医師会の共催、製薬会社も共催の形で、県内で、講演会を開きました。3月20日の浦和での会で、子宮頸がんの予防のヒトパピローマウイルスワクチンについては、自治医科大学付属さいたま医療センター産婦人科教授の今野良先生がお話をされました、そのお話を下敷きにして書きます。 日人が死亡する原因の第一位はがんです。子宮頸がんは女性としては乳がんに次いで多いがんです。毎年、15000人が新しく子宮頸がんとして診断され、約3500人が亡くなられています。この数は、日で毎日10人の女性が子宮頸がんで亡くなられていることを示しています。 子宮頸がんは、細胞診という制度の高い検診の方法があり、日

    usausa1975
    usausa1975 2013/04/18
    なぜ子宮頸がん健診が必要か
  • 4.「自信」をつけるにはどうしたら良いの? – 摂食障害の理解とサポートのために

    「自信」とは何だろう? 自分に対する自己評価 ① 自分自身を受け入れ愛することができること(自己受容) ② 自分を肯定的に見ること(自己肯定感) ③ 自分の決断や能力に確信を持てること(自己効力感) ④ 特定のことを達成する能力があると思うこと(プライド?) 自信には大きく分けて二つの側面があります。 一つは、あるがままの自分を受け入れて愛して肯定すること(自己受容・自己肯定感) もう一つは自分の能力や決断に確信を持て、何かを達成する能力があると感じること (心理学では自己効力感と呼びます) です。 この図のように安定した自己肯定の土台の上に、能力があるという気持ちが乗ってい ると、安定して自信がある人になります。 自信の栄養源 = 愛されているという気持ち 自己受容・肯定感 ∔ 能力があるという気持ち 自己効力感 「自信がない」がどういう意味で使われているか? 私は、自分が愛されていて、

    usausa1975
    usausa1975 2013/04/18
    自立できる強く賢い人間でなければ生きていけないvs可愛げがないと愛されないという矛盾したプレッシャーをかけられる。すべてを達成するのは不可能…
  • 「生きた化石」進化遅く シーラカンスのゲノム解読 - 日本経済新聞

    「生きた化石」と呼ばれるシーラカンスは、進化のスピードが他の生物と比べて極めて遅いことを、日米などのチームがゲノム(全遺伝情報)を解読して突き止め、18日付の英科学誌ネイチャーに発表した。シーラカンスは、前後の脚のようなひれなど骨格が3億年以上前の化石と似ているとされるが、DNAレベルで裏付けた。チームは「変化が少ない深海にいたからこそ、進化する必要がなかった」と推測している。チームが解読し

    「生きた化石」進化遅く シーラカンスのゲノム解読 - 日本経済新聞
    usausa1975
    usausa1975 2013/04/18
    ふおおおお!
  • 1.原因探しよりもサポートの工夫が大切です – 摂食障害の理解とサポートのために

    家族は、摂障害の原因ではありません。 家族は、回復のための重要なサポーターです。 家族会の中で、「私の育て方が悪かったのだろうか?」「母親の過保護や、父親の不在が原因だとで読んだのですか・・・」と言う事をよく耳にします。 確かに、摂障害のお子さんを抱えた時、細かい事のこと、日常の些細なことでけんかが絶えず、家族が混乱すると言うことは、良くあることです。 やせ細ったお子さんに、事をべさせようとすれば、「べたくない」「私のつらさをわかってくれない!」と言われ、を読めば「過干渉はいけない」と書いてある・・・。でもお子さんのことが心から心配で、命にもしものことがあったらどうしよう・・・と思い悩む。 このような状態では、ご家族が「何が悪かったのだろう」と自分たちを責め、自信をなくし、意識的にも無意識にも、家族の中で「原因探し」、「犯人探し」をしてしまうのももっともな事かもしれません。

    usausa1975
    usausa1975 2013/04/18
    「多くの患者さんが、病気で苦しむさなかに、「家族のこんなところが嫌だ」「こうなったのは家族のせいだ」と訴えるのは事実です。しかし、回復した時には、「家族に迷惑をかけて申し訳なかった」「家族が支えてくれ
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    イラスト・森戸やすみ 小児科医ママの大丈夫!子育て帽子・日焼け止め… 子どもの紫外線対策、何がいい?(2019/7/16) 晴れた日は日差しが気になる季節です。私が子どもの頃は、「小麦色に焼けた肌」と言えば健康の象徴でしたが、今では一般的に日焼けを避けるように…[続きを読む] 客が殴りかかってくる 悪夢の裏に潜んでいた病とは…[患者を生きる](2019/7/15)  扁桃を取り除くと腎臓病が治る? 自己免疫疾患のフシギ[内科医・酒井健司の医心電信](2019/7/15) インターネットの健康情報は落とし穴がいっぱい[これって効きますか?](2019/7/15) 歯と骨はどう違う? 硬くて丈夫なのは同じだけど…[ニュース・フォーカス](2019/7/14)  もっと早く病院にかかっていたら…保険料払えず右足切断[ニュース・フォーカス](2019/7/16) 千葉県立6病院、医療事故は昨年

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    usausa1975
    usausa1975 2013/04/18
    「そこで愛や両親との関係性に言及することは、 私はその専門家ではないので不適切でしょう。 批難されることは覚悟の上で、書いています。」あれだけ断定しておいて…と思うけど。批判あっで最後まで書いて欲しい。
  • PRIME® Continuing Medical Education

    The Future of NSCLC Care: Leveraging Biomarker Testing in the Management of Early-Stage, Resectable DiseaseJoin us for an engaging discussion on integrating biomarker-directed therapies into early-stage, resectable NSCLC care. We will delve into the latest clinical evidence, as well as real-world data and insights gleaned from community oncology care teams across the US who participated in a quali

    PRIME® Continuing Medical Education
    usausa1975
    usausa1975 2013/04/18
    元論文へのリンクあり。読んでみよう。
  • 2013-04-15

    2013-04-15 RASFF Week 15-2013 EU 警報通知 スペイン産冷凍メカジキの水銀(1.94 mg/kg)、英国産台所用品からの一級芳香族アミンの溶出(0.1823; 0.01499; 0.0776 mg/kg)、フランス産ベビーフードの窒息リスク(ニンジンが堅い)、ポーランド産冷凍鶏肉のサリノマイシン(16.3 µg/kg)、ド… 2013-04-15 ボトル入り水は安全性検査に合格 HK Bottled water passes safety checks April 12, 2013 http://www.news.gov.hk/en/categories/health/html/2013/04/20130412_143753.shtml 品安全センターが最近集めた60検体のボトル入り水は(大腸菌や病原体の)品質検査に合格した。センターは検査結果は… 2013

    2013-04-15
    usausa1975
    usausa1975 2013/04/18
    「ソーシャルネットワークがワクチンコンプライアンスを揺るがす 」
  • 因果関係がないのに相関関係があらわれる4つのケースをまとめてみたよ(質問テンプレート付き) - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    どもっす。林岳彦です。ファミコンソフトの中で一番好きなのは『ソロモンの鍵』です*1。 さて。 今回は、因果関係と相関関係について書いていきたいと思います。「因果関係と相関関係は違う」というのはみなさまご存知かと思われますが、そこをまともに論じていくとけっこう入り組んだ議論となります。 「そもそも因果とは」とか「因果は不可知なのか」のような点について論じるとヒュームから分析哲学(様相論理)へと語る流れ(ここのスライド前半参照)になりますし、統計学的に因果をフォーマルに扱おうとするとRubinの潜在反応モデルやPearlのdo演算子やバックドア基準(ここのスライド後半参照)の説明が必要になってきます。 その辺りのガッツリした説明も徐々に書いていきたいとは考えておりますが(予告)、まあ、その辺りをいちどきに説明しようというのは正直なかなか大変です。 なので今回は、あまり細かくて遭難しそうな話には

    因果関係がないのに相関関係があらわれる4つのケースをまとめてみたよ(質問テンプレート付き) - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
    usausa1975
    usausa1975 2013/04/18
    これは統計は苦手だけど必要な人(私のような)にはよいまとめ。例がわかりやすい。