タグ

2012年4月8日のブックマーク (13件)

  • 「ほとんどのダッシュボードは失敗作」 eMetrics: Marketing Optimization Summit基調講演レポート

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「ほとんどのダッシュボードは失敗作」 eMetrics: Marketing Optimization Summit基調講演レポート
  • 表示速度の遅いページをrobots.txtでブロックすべきか

    [対象: 全員] 表示速度の遅いページがサイトに存在した場合、全体としてのスピードを上げるためにそれらのページをrobots.txtでブロックすべきか? この質問にGoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏が回答しました。 一般的に言えば、僕だったらGooglebotにはユーザーと同じページを見せておく。 ページスピードのメカニズムによって影響を受けて順位が下がるのは100検索につき1つだ。だいたい1,000サイトに1サイトに相当する。 もしその1,000サイトのうちの1つに当てはまるくらいものすごく遅いなら何か対処しなければならないだろう。でもブラウザがタイムアウトしたりカクカクし始めたりしない限りは、ほとんどの場合は比較的いい状態だと言える。 だけどユーザーエクスペリエンスのことは考えたほうがいかもしれない。もしページが表示されるのに8、9、10、20秒待たないといけないと

    表示速度の遅いページをrobots.txtでブロックすべきか
  • Udacity - 21st Century University

    Every course has real-world projects designed to develop the skills you need to reach your career goals.

    Udacity - 21st Century University
  • コミュニケーション不要のデータベース政治の可能性: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    選挙によらずして「民意」を汲みとる、 かつてルソーが夢見た政治の可能性が このネットの時代になってほのかに見えてきた。 ●予測市場が切り開く政治 民主主義には議論が必要だ。議論もせずに決めるのは独裁的だと思われている。 しかし、いまの日政治は、議論ばかりでなかなか決まらない。たとえ決まったとしても、妥協に妥協を重ね、成果があがらない。あげく「いまの政治に必要なのは独裁だ」などと過激なことを言い出す人まで現れる。極論ではあるが、政治の現状を見ると共感する人もいるだろう。 東浩紀氏の『一般意志2・0』は、議論を経ない統治の可能性を検討している。 フランスの思想家ルソーは、著書『社会契約論』で、「一般意志」によって社会が統治されるべきことを説いた。 この「一般意志」というのはきわめてわかりにくい概念で、個人の意志の総和つまり世論ではない。複数の個人の意志から「相殺しあうプラスとマイナスを取り

  • バーバリーのUSサイトがインデックスから消滅、原因は重複コンテンツ

    [対象: 全員] ファッションブランドのバーバリー (Burberry)の米国向けサイトがGoogleのインデックス(検索結果表示)から消滅してしまいました。 同時に、ツールバーのPageRankが5から0になりウェブマスターツールには検索結果でのクリックが著しく減少したことを通知するメッセージが届いていました。 原因は重複コンテンツです。 サイト管理者が公式ヘルプフォーラムで助けを求めたところ、Google社員のJohn Mueller(ジョン・ミューラー)氏によって理由が判明しました。 バーバリーは、40以上の国に対して専用のサイトをサブドメインで分けて運用しているそうです。 米国向けには us.burberry.com.、英国向けには uk.burberry.com、カナダ向けには ca.burberry.com といった具合です。 いくつかのサイトでは使用している言語が英語で、通貨

    バーバリーのUSサイトがインデックスから消滅、原因は重複コンテンツ
  • 僕の「LINE」考察 ~成功要因とマネタイズ~

    LINEのユーザー数が全世界で2500万、国内で1000万を達成 NHNジャパンが運営する無料通話・メールアプリ「LINE」がすごい勢いで広まってますね。既に色々な人が取り上げている話題ですが、僕も自分なりの視点でLINEについて考察してみたいと思います。 ※補足)まさにこのエントリーを書き終わろうかというタイミングで、日経産業新聞にLINEの有料サービスに関する以下のニュースが掲載されました。 ◆「LINE」で有料サービス、NHNジャパン、6月メド配信 NHNジャパンは、スマートフォン向け無料通話アプリ「LINE」の登録者数が国内で1000万件を突破し、一定の規模に膨らんだことから、今年6月をメドに課金サービスを始める。 利用者が100万を超える占いなどのサービスを充実させ課金サービスを展開予定。「スタンプ」と呼ぶキャラクター文字を使ったチャット機能についても、有料のオリジナルコンテンツ

  • インフラとなるWebサービスは「中毒性」か「必要性」が高い | The Startup

    無数のWebサービスが生まれは消えゆく昨今ですが、大きくなって社会のインフラとなっているサービスは結論としては「中毒性」か「必要性」のいずれかが高いという条件を満たしていると思います。厳密には「中毒性」か「必要性」どちらかのニーズから始まり、twitterやFacebookのレベルに至ると「中毒性が高いし必要性も高い」という状況になっているのだと思われます。 現代のwebサービスをプロットするとこういう図になるかなと。 出典:umeki独自マップ 必要性の高いサービスはトランザクション型 まずは必要性の高いサービスの解説から。立ち上げ当初はニーズが顕在化していなかったとはいえ、「ネットでこんなものが買えるといいな、こんなサービスを受けられるといいな」というニーズを満たすものです。 「物品やサービスのトランザクションの成立」および「情報の非対称性の解消」ができるサービスがここにプロットされる

    ushiwatat
    ushiwatat 2012/04/08
    |感覚的にそのサービスが必要とされるのは1年後が顕在で、3年後が潜在の違いなのかなと|
  • 視点・論点 「職の選択(5) 石の上にも三年」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    建築家 安藤忠雄 職業について、働くということについて考えてみたいと思います。 私にとって職業とは、やはり生活の糧である。また家族とか、自分の組織を守る糧でもあると同時に、自分達が考えていることを表現できるという面においてはですね、かなり自分が生きているということを認識するということも含めて生活の中心になっています。 やはり原点と基礎を作る時間が、やはりその一番若い時でありますから、この大切さをしっかり考えてもらわねばなりません。私の友人の息子さんが、いい会社に就職したと喜んでいましたところ、半年ぐらい経って、あの会社合わないと、私には向かないと、私がやろうとしていることとは違うんだと言い出したんだそうですが、そして半年後に辞めてしまいます。 3ヶ月経って、また新しい会社に行くと、また新しい会社でも同じで、あの会社は自分とは合わないと、私がやりたいことは違うと、私を表現できないと、ちょっ

  • 視点・論点 「職の選択 自分に約束したこと」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    写真家 大石芳野 なぜ写真家の道に進んだのか? と訊かれることがあります。写真を通して見る社会や世界があってもいいのではないかと思ったからです。けれど、写真家として生きていこうと決めたのは、学生時代に訪れた戦火のベトナムでの体験でした。それについては後で触れることにします。 現在は女性も大学に進学して当たり前の時代ですから、ほとんどどの学科に女子学生の姿はあるでしょう。 けれど、当時は限られていて、写真学科に女子学生は1割程度でした。今は半分以上を占めていますし、若い女性写真家も多くなりました。あの頃の私は、写真こそ実力の世界で女も男もないと考えていました。 けれど、社会人になるや否や、実態は全く違っていました。女性は撮られる側にいるのに、なぜ撮るのか? カメラは重いのに持てるのか? などと見下したような口調で言われたものです。 また、女は信用できない。不利になったり、失敗したりす

  • 借力日記 : 広告はソーシャルメディアにいかに対応していくのか?

    2012年04月06日11:54 by 谷口マサト 広告はソーシャルメディアにいかに対応していくのか? カテゴリ広告企画 chakuriki Comment(0)Trackback(0) 広告営業メンバーに対して何かプレゼンを、といわれたので「広告はソーシャルメディアにいかに対応していくのか?」というタイトルでプレゼンしました。公開できる範囲を公開します。 テレビは強制的に見せる力があるので、CMとコンテンツが分離していても成立していた。一方ウェブでは、コンテンツのみが抽出されて見られることになる。つまり、広告とコンテンツを融合させないと、見てもらえない。 広告とコンテンツの融合によって、制作費が生まれ、ユーザーは無料でエンタメを楽しめるようになる。 ここまで言って「それってステマでしょ?」と言われたらもうずっこけるしかないんだけど。でも融合の方法はまだまだ模索中なので、資料の全部に「プロ

    借力日記 : 広告はソーシャルメディアにいかに対応していくのか?
  • カーシェアリング「市場急成長でも赤字」の理由 (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■100億円突破 不況や震災による節約志向を背景にカーシェアリングが伸びている。所有から利用へというドライバーの意識変化に伴い、近距離・短時間の自動車使用の選択肢として認知されたといっていい。矢野経済研究所が1月末に発表した調査結果では、2010年に約24億円だった市場規模が、今年は100億円を突破するという。 この勢いを象徴するのが、業界トップのパーク24だ。同社は09年からこの分野に参入しているが、好調の理由を広報担当の袴田千津子さんは「当社のカーシェアリングサービス『タイムズプラス』は現在、会員数9万人を超え、車両台数3700台余りになっています。最大の成長要因は、全国に約1万カ所ある時間貸駐車場『タイムズ』を活用して、その5分の1に車両を配備できたからです」と話す。 カーシェアリングを事業として立ち上げるには、会員、車両、そして駐車場の3つの要素が不可欠である。ただ、会員獲得

  • Ow.ly - image uploaded by @ushiwatat

    ushiwatat
    ushiwatat 2012/04/08
    里見公園の桜。里見公園は江戸川すぐそばの国府台城址を整備したもの。戦国時代には後北条氏の勢力拡大の中での合戦地になった。第二次国府台合戦での供養塔や、小岩にあった北原白秋の紫烟草舎の移築があった。北に
  • 日本の人口推移 1950~2050

    伝わるINFOGRAPHICS〈ツタグラ〉テーマ3「これからの働き方を表現」藻谷浩介氏のセッション資料の人口推移グラフを動的に閲覧できるように再現。