タグ

ブックマーク / f-shin.net (14)

  • Web系ディレクターの憂鬱 | F's Garage

    #記事はフィクションです。(というか、これは、ただのエクスキューズで、誰に向けて書いた記事でもないという意味ですw) #今回もまた人に読ませることを意識して書いてるわけじゃないので、冗長です。 Webの受託系の会社についての話を雑談でしていて、ディレクターって最近少なくなっちゃのかなという話をしていた。 当社でも、最近ディレクター職という役割が生まれていて、それは良いんだけど、案の定「誰がやるか?と言われればディレクター ?」みたいな話が徐々に増えつつあるので、整理するためにも少し昔を振り返ってみたいと思って、この記事を書いている。 混沌とするディレクター職の仕事範囲 僕が所属していた会社で、受託の仕事をしていた2000年代前半は、僕が入った時で10人ぐらい、大きくなって30人ぐらいがWebの仕事をするチームだったかな。開発、デザイン、営業を全部自分達でやる受託の会社だった。案件規模は、

    Web系ディレクターの憂鬱 | F's Garage
  • SIerモデルが経年劣化してる。それはネットビジネスの遠くない未来 | F's Garage

    以下の記事は当だったと仮定した感想 SIはやめておけ 請負業において工数で見積もりをするのは当然のことだ。今のところ、それしか価値を計る方法はないし、価値を生むかわからない顧客の要望に答えるならば単価x時間などの成果から外れた報酬をもらうのはエクセレントな方法論であろう。 システム構築のプロフェッショナルが、顧客のビジネスの成否から切り離してシステム開発を請け負う理想的な形だと思う。 しかし、作ったシステムが成熟した結果、社会全体の中で「何かを維持をする仕事」の方が大きくなったのだと思う。日社会が成長しているうちは、システムを維持する仕事に対する経済への寄与が増大していくのだろうから、十分ビジネスとして成長したと思うが、日社会が成長しなくなると、既存システムはそれ以上の売り上げをもたらさない可能性が高い。 つまり経済規模は大きいが、成長をもたらさない。そういうビジネスは、守りに入る。

    SIerモデルが経年劣化してる。それはネットビジネスの遠くない未来 | F's Garage
  • 水木しげるの幸福の七ヶ条がすごい | F's Garage

    先日なくなった水木しげる氏の特集がテレビにやっていて、これはメモっておきたいと思った幸福の七ヶ条。 1.成功や栄誉や勝ち負けを目的にことを行ってはいけない 2.しないではいられないことをし続けなさい 3.他人との比較ではない。あくまでも自分の楽しさを追求すべし 4.好きの力を信じる 5.才能と収入は別。努力は人を裏切ると心得よ 6.なまけ者になりなさい 7.目に見えない世界を信じる その他、街でサインを求められたら断らないと言ったエピソードも含めて、戦争で腕を失い、その後も売れるまで相当苦労された方ですから、売れたところに幸運のようなものを感じておられるんでしょうかね。だから余計に謙虚に、その幸せを噛みしめられるのでしょう。 「しないではいられないこと」、は多分、10年に1回くらいしか降りてこないので、その時にいつでも動ける体にしておくかは大事かもしれないです。その時に慌てて動こうとしても

    水木しげるの幸福の七ヶ条がすごい | F's Garage
  • モバイルにおけるイノベーションは適材適所から | F's Garage

    FacebookのTLで見た書き込みで、スマートフォンのイノベーションは今後あるのか?という話があった。 個人的な感想としては、タッチパネル+アイコンのお化けであるiOS型のスマートフォンのイノベーションはもう起きないと思う。あまりにもiOSが完成しすぎたと思っている。これがいつまで続くかはわからないが、Windowsのようにこの分野の長として継続的改善を続けていくのだろう。競合としてのAndroidが出てきたことも福音で、タッチパネル+アイコンのお化けによる全画面アプリのモバイルOSの分野はしばらく盤石だろう。むしろMacOSが、ここにどれだけ引っ張られるのかが見モノである。 iOSが素晴らしかったのは、 ・モバイルとしての実用性(簡単に言うと目的達成までの時間の短さ) に加えて、 ・暇つぶしエンタメデバイスとしての実用性 を伴っていたところだと思う。ガラケーが前者が欠けていて、エンタメ

    モバイルにおけるイノベーションは適材適所から | F's Garage
  • Webサービスは社会的よりも性的な方が求められる。 | F's Garage

    製品企画にセクシャルな用途は必要だと思う。 S13シルビアやZ32フェアレディZ…バブル期の日産はなぜ次々と名車を生み出せたのか? 車が売れなくなったのは、スペシャリティカーがオッサン向けの高級車になり、10代の高校生の憧れの製品ではなくなり、ステップワゴンを契機とするミニバンシフトで、日用品としての存在が強くなるにつれ、元々あった実用的価値の方が強くなってきて、魅力の衣であったセクシャルなバリューがなくなったからではないかと。 よくネットで車の議論をすると、田舎では車は実用品だからなーという話が出て、こういう話が終わるのだが、実用品のとしての車の価値はミニマムバリューではないかと思う。つまり、高い利益を生み出すドル箱ではなくて、最低限の需要レベルということだ。実用的価値ではなく、精神的価値としての、「モテるための道具」「デートのための車」「走るラブホテル」と言ったキーワードが、利益を生み

    Webサービスは社会的よりも性的な方が求められる。 | F's Garage
    ushiwatat
    ushiwatat 2015/05/27
    |「いい人そう」という衣をかぶるのは、まったくもって無駄な時間の使い方である。だけど、余計な情報があっという間に共有されてしまう今の時代は、抜け駆けをして失敗できないんだよ|
  • バナーという交通広告 | F's Garage

    この話、「だからネイティブ広告」という結論じゃなきゃ面白かったのに。 島田範正のIT徒然 » 「バナー広告には誰も関心を払わない」という科学的証明 米国のオンライン広告のソフトウェア会社シェアスル−(Sharethrough)が、視聴率調査会社ニールセン(Nielsen)の脳神経科学を応用したというEEG dataとeye tracking(視線追跡)技術を使って、バナー広告の効果が薄いことを科学的に突き止めたそうです。 バナー広告やリスティングというのは、交通広告と同じものだと思っている。 交通広告というのは、歩いてると電信柱に貼ってある広告などがそれで、よく葬式の広告とか借金の広告とか、宗教とか、普段は必要としてないのでスルーしてしまうのだけど、いざ葬式業社が必要になると目に入ってくるという代物。頻繁ではないもの、いざというと気には万人が必要とするような商材の広告が街中には貼ってある。

    バナーという交通広告 | F's Garage
  • これから技術者を目指す学生に本を紹介しろと言われたので選んでみた10選 | F's Garage

    これから技術を学ぼうという学生にを紹介しろと言われたので考えている。こういう回答にはセンスが求められて難しい。 技術はネットで探せば見つかるので、そこには触れず、仕事とは何かインターネットは何かということをざっくり掴むことが大切だと思う。なお、オッサン趣味なのはご容赦ください。というか最近、ネットの概念的な話のが少ないような気がする。専門特化していったのもネットの現状なのですよね。 棚にあったり、過去に読んだ記憶があるものしか思い出せないので、偏ってることについてはご容赦ください。 1.「ハンバーガーを待つ3分間」の値段―企画を見つける着眼術 以前、一緒に仕事してたシーマンを作った斎藤さんの。ほぼ日の連載を中心にまとめたなのだそうです。この、インターネット的な話も、情報設計的な話も、ユーザビリティ的な話も、ゲーム的な話もコンパクトにまとまってて面白い。ただ理解するには少しハ

  • 「Webディレクター」という肩書とその役割 | F's Garage

    先日、WebSigの10周年イベントの検討会議の場で、Webディレクターとは?というの話になった。 昔よく言われたのは、「Webディレクター」は「デザインできない」「開発できない」人がなる職業というネガティブな表現があった。特に「Webの仕事」と言えば「Webの受託制作」だったころは、そういう人たちが沢山集まってきていた。 そういう中で、「工程管理しかできないディレクター」とか「気が効かないディレクター」とか、「言われたことしかやらないディレクター」とか、確かに、いろいろいたように思える。 またネガティブな意味で、「Webディレクターとは何でも屋なんだよ」と言われることもある。これはある意味真理だと思っている。 個人的に思っているディレクターの重要な役割とは、 「バネのように、状況(案件)に応じて自在に伸び縮みして、お客さんと制作との穴を埋める仕事」 だと思っている。 PMが全体を見ている

    「Webディレクター」という肩書とその役割 | F's Garage
  • Twitter apiとはなんだったのか? | F's Garage

    前から書きたいネタだったが、TwitPicが閉鎖されるニュースをぼーっと見ていて、俄然書きたくなったものの、ちゃんと書くのは大変なので、思うがままに適当に書いてみる。 Twitter apiとは、Twitterというビジョンに賛同した人が得られた楽園 要するに「Twitterというビジョン」に賛同した人が、「いいもの」を作れば注目されることができる、という面白い現象だった。 エコシステムってそういうことだと思うけどね。 昔は、サードパーティを活用した戦略だったに違いない。 国内だとTwitterにモバツイとTweenへのリンクを貼ってもらっていたわけで。 あとツイートからサードパーティへのリンクが貼られていたのも特徴的でしたね。 調子に乗りすぎたサードパーティ サードパーティは、体を超えてはいけないんです。蛇口を止められたら終わりなんですから。 Twitterにとってのサードパーティに対

    Twitter apiとはなんだったのか? | F's Garage
  • カレコが相当お得になった件(夜間・プリウス・6hで2500円) | F's Garage

  • UI/UXでいいじゃん | F's Garage

    作業してる息抜きにブログ UI/UX言うな論は、あたかもUIUX全体を規定してしまうが故に起きる意識の齟齬にあると思っている。 あたかもwikipediaをwikiと言ってしまったり、JavaScriptJavaと言ってしまいエンジニアの不安を掻き立てる人たちへの不安に近いものだろうか。 まぁそもそもUXという言葉が非常にわかりにくい。わかりにくいと言えば、その昔は「システム」という日語が日にはなかったと、芝浦工業大学で初めてのカタカナ学部である「システム工学部」と言う名前を日に持ち込んだ時の話を聞いたことが有る。 僕に認知だと芝浦工大のシステム工学部は言うほど古い学部ではなかったが、なんとその時代の手前まで「システム」という言葉がなかったというのは驚きだ。そりゃソフトウエアで日が勝てないわけだ。物質主義とでも言うのだろうか。僕が製造業にいたとき、ソフトウエアはオマケみたいなも

    UI/UXでいいじゃん | F's Garage
    ushiwatat
    ushiwatat 2014/06/28
    |少なくとも同じEC-ASPの中で、全然売れてないお店と、すごく売れているお店の比較においては、改善すべきところは絶対にUIやビジュアルデザインの問題ではないと、はっきりと言い切れます|
  • マニア心の買い物 vs 金持ちのカジュアル買い物 | F's Garage

    Yahoo!shoppingにある外車のお店を見ていて、発売当時2390万円のフェラーリ550マラネロの13年落ち、走行距離2.3万kmが600万で買えるのを見つけて、400万円の車が100万円で買えるのと同じだよねー、13年間ほとんど車庫に入れっぱなしの車、これ、すげーお得じゃね?!、その他の車種もいろいろ見ていた。 こうワクワクしてる時に、いつもテンションが下がってくるのが、メルセデスやBMWを見たときだ。 僕はちょっと前のメルセデスの造形が好きで、先日沖縄行ったときもメルセデスのレンタカーを借りたし、EクラスのAMGとかがカッコいいなーと思ってる方なのだが、メルセデスやBMWは、東京に住んでいる「その辺の金持ち」の人がクラウンやマーク2のように乗っている車種なので、仮に欲しいと思っても、凡人が一生懸命お金を工面して買うような車種ではないと思ってしまうとテンションが下がってくる。 ポル

    マニア心の買い物 vs 金持ちのカジュアル買い物 | F's Garage
    ushiwatat
    ushiwatat 2013/12/08
    価値観と幸福。
  • TERIYAKIアプリとShopCard.meの類似点は、「信頼できる誰か」にプライオリティにおいたキュレーションという価値観 | F's Garage

    TERIYAKIアプリとShopCard.meの類似点は、「信頼できる誰か」にプライオリティにおいたキュレーションという価値観 堀江さんがプロデュースするアプリTERIYAKIがリリースされていました。 TERIYAKIのFacebookページ 著名人やグルメにうるさい専門家がキュレーションして、当に美味しいお店を紹介するアプリだそうです。一気に立ち上がることが予想され、新しいのアプローチに期待しています。 僕の方はアプローチは違いますが、自分だけの素敵お店リスト作成アプリ ”ShopCard.me”というアプリを出しています。 街へ出て、自分の足で素敵なお店を探そう!自分だけの素敵お店リスト作成アプリ ”ShopCard.me” 今、In Review中ですが、もう少しでリリースされる新しいバージョンでは、お店に対して自分だけの5段階評価をつけることで、お気に入りお店リストを整理する

    TERIYAKIアプリとShopCard.meの類似点は、「信頼できる誰か」にプライオリティにおいたキュレーションという価値観 | F's Garage
    ushiwatat
    ushiwatat 2013/11/10
    知人によるキュレーションは当たり前だが知人の存在を前提としている限り万能ではないし、匿名の点数付けと補完するものと考える。食べログの強さ(であり弱さ)はコスパの評価軸の色合いが付いていることだと思う。
  • リアル本屋がなくなったらAmazonの売上が下がる | F's Garage

    多分、その時には「離れ」の方が深刻な問題になってる可能が高い。ネットは所詮リアルに見えるものには勝てない。目の前から屋がなくなったら「なかったこと」になる。 ネットがリアルにお店で売ってるものに対しフリーライドな性質を持っているのは仕方のない事実だと思う。来なら商圏として住み分けが行われていたものを、ITの力を使って時空をショートカットしてしまうのだから。 ただ屋が死滅しかかっても、皮肉なことに、そうなるまでにAmazonはリアル屋をやっていると思う。リアル書店がなくなったら、展示会場としての屋、街の景色としてのの存在が薄くなる。庶民のセレンディピティをくすぐるのは、現時点ではアマゾンの仕事ではない。だから屋が死滅したらその機能を維持するために、Amazonはリアル屋をやってると思う。 カフェスペースがあって、ザッピングして欲しいがあったらKindleiPhoneでバ

    リアル本屋がなくなったらAmazonの売上が下がる | F's Garage
  • 1