タグ

uxoruのブックマーク (51,167)

  • 3駅しかないのにぜんぶ高級住宅街…超お金持ち路線「阪急甲陽線」沿線を歩いてみたら圧倒的すぎた|楽待不動産投資新聞

    阪急神戸線・夙川(しゅくがわ)駅から北へたった2.2キロメートル。わずか3駅を結ぶ極短路線「阪急甲陽線」は、一見すると地味で目立たない存在とも言える。 だが、その沿線には夙川、苦楽園、甲陽園、そして日屈指の邸宅街と言われる六麓荘町(ろくろくそうちょう)が連なり、実は「始発駅から終着駅まですべて高級住宅街」という特異な環境下を走っている路線なのである。 2024年に開業100年を迎えた阪急甲陽線沿線を歩いてみると、路線図だけでは伝わらない「街の格」が見えてくる。 行楽地から住宅街へと変貌を遂げてきたこの沿線周辺には、現在どのような風景が広がっているのだろうか。その姿を確かめてきた。 短いけれど異常に濃い、阪急甲陽線とは? 西宮市の南西部に位置する夙川駅から2.2キロメートル。阪急甲陽線は、夙川駅・苦楽園口駅・甲陽園駅の3駅のみを結ぶ、「極短路線」だ。 全線単線で、途中の苦楽園口駅で上下の電

    3駅しかないのにぜんぶ高級住宅街…超お金持ち路線「阪急甲陽線」沿線を歩いてみたら圧倒的すぎた|楽待不動産投資新聞
    uxoru
    uxoru 2025/05/06
  • 紀元2600年記念日本万国博覧会回数入場券について | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

    ©Copyright Japan Association for the 2025 World Exposition, All rights reserved. 紀元2600年記念日万国博覧会は、1940年に開催が予定され、1938年に回数入場券が発売されましたが、戦争の激化により幻の万博となりました。 1970年の大阪万国博覧会、2005年の愛・地球博では、この「幻の万博」回数入場券をお持ちの方に、招待券をお渡しするという措置が取られました。2025年大阪・関西万博でも、同様に、以下の要領にて、一日券をお渡しすることとし、日、その第一号となる方に一日券2枚をお渡ししました。 紀元2600年記念日万国博覧会のチケットをお持ちで、大阪・関西万博へのご来場をご希望の方は、当協会にメールにてお問合せ下さい。折り返しこちらからご連絡いたします。 メールアドレス support-ticket@

    紀元2600年記念日本万国博覧会回数入場券について | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
    uxoru
    uxoru 2025/05/05
  • ブレイクから8年 「ピコ太郎」はなぜ世界を席巻したのか 古坂大魔王が世界を回って感じた「笑いを受け止める文化の違い」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    ブレイクから8年8カ月経っても、海外で高い人気を誇る「ピコ太郎」。4月24日には、YouTube20周年記念スペシャル動画「It’s Our Birthday,Let’s Party」の出演メンバーに日人として唯一選出された。なぜピコ太郎の笑いは世界を魅了し続けるのか――。ピコ太郎の“プロデューサー”として、世界15カ国19地域を回ってきた古坂大魔王(51)に話を聞いた。(前後編の前編) 【写真】テイラー・スウィフト、エド・シーラン、ジャスティン・ビーバー…。錚々たる世界的アーティストと共にピコ太郎が出演した「YouTube20周年記念動画」 *** 海外では「一発屋であってもリスペクトされる」――YouTube20周年スペシャル動画へのエントリー、おめでとうございます。 ありがとうございます。ただ、残念ながら日ではあまり取り上げられておらず、おめでとうと面と向かって言われるのは初めて

    ブレイクから8年 「ピコ太郎」はなぜ世界を席巻したのか 古坂大魔王が世界を回って感じた「笑いを受け止める文化の違い」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    uxoru
    uxoru 2025/05/05
    “多言語多民族から成る海外という舞台では、言語だけで笑わす笑いはほぼ存在しません。代わりに音楽が共通の言語になってくるのです。”
  • 1940年『幻の万博』チケットで入場 大阪・関西万博|NHK 関西のニュース

    1940年に日での開催が予定されながら戦争のために開催されず『幻の万博』と呼ばれる万博のチケットが大阪・関西万博でも利用できることになりました。 5日は初めてそのチケットを使って東京の男性が入場しました。 「紀元2600年記念万博」は1940年に東京と横浜で開催されることになり、入場券も発売されましたが、第2次世界大戦のために開催が見送られ『幻の万博』と呼ばれています。 この万博のチケットについては、1970年の大阪万博や2005年の愛・地球博で利用できる措置がとられていて、博覧会協会は、大阪・関西万博でも利用できることにしました。 5日は東京・杉並区の武縄史耶さん(25)が紀元2600年記念万博の未使用の回数券を窓口で手渡し、入場券を受け取っていました。 武縄さんは万博に関連するグッズを集める中でことし、インターネットで回数券を購入したということで「歴史のあるチケットで初めて万博に入場

    1940年『幻の万博』チケットで入場 大阪・関西万博|NHK 関西のニュース
  • 歌舞伎・演劇の世界|松竹株式会社

    公演予定(演目・出演者・期間・料金等)は予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

    歌舞伎・演劇の世界|松竹株式会社
    uxoru
    uxoru 2025/05/05
  • 母が撮る写真|manimanium

    私の母は会社員なのだが、とても写真が上手だ。 そしてその母に育てられた私は、写真を生業にしている。 母が言うには、私は昔から写ることより撮ることが好きだったみたいだ。 この眼差しを受けていた日々の影響だったのかもしれない。 私が写真家になった今、あの粒子にもう一度光を当て、 環境に埋もれていた才能を解凍する。 これは、母とわたし、二人展のはじまり。 どうかこのアルバムをめくりながら、あなたの家の押入れにも眠る宝物を思い出して、そっと光をあててほしい。

    母が撮る写真|manimanium
  • 味仙グループの歴史 | 矢場味仙 公式ブランドサイト

    味仙って、お店によってメニューも、 味も全然違う! そんな感想を聞いたこと、 思ったことはありませんか? これ、実はその通りなんです。 味仙の店舗は複数ありますが、 かつて名古屋で中華料理店を営んでいた 郭 宗仁(カク ソージン)、 郭 汪蘭(カク オーラン)の子供たち 5兄弟が、「味仙」としてそれぞれ開業したもの。 基メニューは踏襲しながらも 各々が独自で経営しており、 5兄弟の個性はそのままメニューや 味付けにも反映され、 お店による特徴の違いを生んでいるのです。 そんな味仙「5系統」発祥の 歴史や特徴をご紹介します。 1945年OPEN 味仙のルーツ 中華料理店「万福」 終戦を神戸で迎えた郭家は上京することになりましたが、母の体調が優れず途中名古屋で降りたち、そのまま名古屋に定住することになりました。 名古屋の笹島にて、5兄弟の父は、味仙の前身となる中華料理店「万福」を創業。笹島の

    味仙グループの歴史 | 矢場味仙 公式ブランドサイト
    uxoru
    uxoru 2025/05/04
  • 「味仙は5兄弟で経営してて兄弟ごとに味が違う」人気の高い長女の経営する『矢場味仙』の東京進出が決まる「何その料理漫画みたいな設定」

    矢場味仙【東京】 公式/ YABAMISEN TOKYO🔥 @yabamisentokyo 【矢場味仙が東京進出】 名古屋で人気の台湾料理専門店 『矢場味仙』がこの夏、渋谷にオープンします!🔥 名古屋名物“台湾ラーメン”を発祥した『味仙』の直系『矢場味仙』。 味覚だけでなく五感を刺激する美味しさと楽しさに満ちた料理の数々が、ついに渋谷で気軽に味わえます。 pic.x.com/locNd9glDI 2025-05-03 10:48:44 スカ田@マンクラの端くれ @monchi06241 え、ええ!!!ええええええ!!!!!! 味仙は5兄弟で経営しているんだけど、兄弟ごとに味が全然違うのが特徴で、これまでの東京の店舗はいずれも美味しくない三男の店だったけど、ダントツで一番美味しいと言われている長女の矢場店が東京に進出するだって!? (説明口調) これは2025年1番テンションが上がるニュ

    「味仙は5兄弟で経営してて兄弟ごとに味が違う」人気の高い長女の経営する『矢場味仙』の東京進出が決まる「何その料理漫画みたいな設定」
  • 大型連休後半 万博会場を包む阿波おどりの熱気 700人が踊り披露:朝日新聞

    大型連休後半を迎えた3日、大阪・関西万博(大阪市此花区)では徳島県主催の阿波踊りイベント「世界が踊る日」があった。鉦(かね)や太鼓、三味線の音が会場を包み、ピンクや青など色とりどりの衣装を身にまとっ…

    大型連休後半 万博会場を包む阿波おどりの熱気 700人が踊り披露:朝日新聞
    uxoru
    uxoru 2025/05/03
  • 「予約なし」で楽しめる?みんなの万博攻略法 大阪・関西万博 | NHK

    実際のところ、「事前予約」がなくても、当日、入場可能なパビリオンは、どのくらいあるのでしょうか? 今回、NHKでは、博覧会協会がWEBサイトに毎日掲載している「パビリオン等の営業情報および入場方法」という表を使って分析・取材。 その結果、5月2日のデータでは、7日前予約や3日前予約などの「事前予約がないと入場できないパビリオン」はありませんでした。 では、並べばすべてのパビリオンに入れるのかというと、そうではありません。 万博会場に入った後に予約する「当日登録」が必要とされるパビリオンが9つありました。 具体的には、▽関西パビリオン、▽パナソニックグループパビリオン「ノモの国」、▽電力館 可能性のタマゴたち、▽GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION、▽国際赤十字・赤新月運動、▽Better Co-Being、▽いのちの未来、▽いのち動的平衡館、▽EARTH MART、です。

    「予約なし」で楽しめる?みんなの万博攻略法 大阪・関西万博 | NHK
    uxoru
    uxoru 2025/05/03
    現時点で最も有効な万博の攻略法だ👀
  • 万博会場の入口付近で流れてるジャパニーズ感あるBGM、途中の"鶯ラップ"がめっちゃよかった「聴ける場所あったけどマジで草」

    リオカ @riokatter 万博会場入ってすぐのところでスピーカーからいい感じのジャパニーズ感あるノリノリBGMが流れてるんだけど「ホッホケホケキョー!!ホケホケキョーー!!」みたいな鶯ラップのところめっちゃ好き 2025-05-01 23:45:45

    万博会場の入口付近で流れてるジャパニーズ感あるBGM、途中の"鶯ラップ"がめっちゃよかった「聴ける場所あったけどマジで草」
  • Azure環境作ったら最初にやるべきこと(2025年版)

    はじめに Azure環境作ったら最初にやるべきこと(2021年版)という記事を4年ほど前に書きました。 非常にアクセスも多く、いまだによく読んでいただいている記事なのですが、さすがに4年も経つとちょっと古いよなぁと言うところも目立つようになってきました。 もともと、AWSでは「初めにやるべきこと」というのが色々な方が書かれていて、非常に有用な知見が共有されていると思います。Azure界隈ではそこらへんの情報共有が少なく、一方でここ1~2年は「Azure OpenAI」の台頭もあって、「Azureをちょっとだけ使いだしたんですけど~」という方が増えている印象です。 …となると、より一層「これだけはやろうね」というスタートガイドのようなものが重要になってくるのではないでしょうか。ということで改めて書き直してみたいと思います。 「Azure環境作ったら最初にやるべきこと」の定義 この場では「どん

    Azure環境作ったら最初にやるべきこと(2025年版)
    uxoru
    uxoru 2025/05/03
    ん~、画面が最新じゃないので混乱する…(2025年5月)
  • Soundscape Design|EXPO WORLDs - 大阪・関西万博 OPEN DESIGN PROJECT

    いのちのリズム -生体リズムに寄り添う変化- 私たち人間の体には、朝と夜で異なる“生体リズム”が流れています。その内的な変化を“いのちのリズム”として捉え、一日の中でサウンドを変化させます。 心と体が活動モードへと向かう朝は、快活で、集中力を高めてくれる音を。夕方から夜にかけては、休息へと向かう副交感神経のはたらきに寄り添い、リラックスした音を。 夢洲の会場では、サウンドスケープがその表情を時間によって変えながら、一人ひとりの“いのち”と呼応しています。 天候・空の表情による変化 大屋根リングの影響もあり、空を表情を間近に感じる夢洲会場のサウンドスケープは、現地に設置された気象センサーからの情報をもとに、“天候”によってもリアルタイムに変化します。 雲の隙間から太陽の光が差し込む瞬間の高揚感、雨が降り止み、再びいのちが輝き始めるようなフィーリング、そうした天候による感覚の繊細な変化に寄りそ

    Soundscape Design|EXPO WORLDs - 大阪・関西万博 OPEN DESIGN PROJECT
  • ChatGPTに『爆敬語』でビジネスメールを作ってほしいと頼んだらめっちゃ爆発させてきた「かしこまりボンバーでもう耐えれなかった」「敬爆具狂おしいほど好き」

    あわせて読みたい

    ChatGPTに『爆敬語』でビジネスメールを作ってほしいと頼んだらめっちゃ爆発させてきた「かしこまりボンバーでもう耐えれなかった」「敬爆具狂おしいほど好き」
  • アフタヌーンティー興味あったけど結局自分が食いたいのはスコーンだけと..

    アフタヌーンティー興味あったけど結局自分がいたいのはスコーンだけと気付いて家でスコーン焼いて紅茶飲んでる しかしクロテッドクリームなんてこの辺売ってねえぞ… 追記 なんか寝る前に書き込んだのがめちゃくちゃ見られてる!!スコーンおいしいよね!! 自分としては50キロ以上先にある成城石井に行ったり(そもそもこの辺に高級スーパーがない)、体と同じ料金の送料払ったり、手間かけてもどきを作るほどクロテッドクリーム好きではないですね…。 なんか最寄りのカルディはクロテッドクリーム扱ってないって言うし…。 一応入手しやすい地域にいた頃に何個かべたけどこれじゃないと駄目!!とはならなかったので今はマスカルポーネのせてべてます。おいしい!!

    アフタヌーンティー興味あったけど結局自分が食いたいのはスコーンだけと..
    uxoru
    uxoru 2025/05/02
    ええ感じの英国風ティールームなら、スコーンセットならぬクリームティーセットがあるはず。私はいつもこれ頼んでる。
  • 【京都の廃墟スポット】笠置温泉はその昔、大阪、奈良から急行で来れるほど賑わった温泉地であった。笠置館とか笠置観光ホテルとか - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日は電車の旅です。 GW前半真っ只中、絶好の行楽日和のお天気模様。 で、乗ってる電車はJR大和路線の加茂行快速。 加茂行ってよく聞くけど行ったことないという人も多いでしょう。 今日の旅の行先は加茂の1つ向こうの駅、京都の「笠置駅」 加茂駅で関西線亀山行のディーゼル車に乗り換えて1駅。 それが笠置駅なのであるが、笠置駅になりがあるのかというと・・・ 実は昭和時代に笠置温泉として大いに賑わった温泉地だったんだ。 しかも大阪・奈良から急行「かすが」が笠置駅に停車していたという。 今は源泉が枯れてしまい、廃墟化し、Youtuberが訪れる心霊スポットになっている。 そんな笠置駅、木津川沿いを散策出来るハイキングコースもあり、ボルタリングの聖地ともいわれているので散策へと向かったのである。 まずは笠置駅周辺を散策 廃墟となった笠置温泉「笠置館」へ 心霊スポットYoutuberによる恐喝

    【京都の廃墟スポット】笠置温泉はその昔、大阪、奈良から急行で来れるほど賑わった温泉地であった。笠置館とか笠置観光ホテルとか - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    uxoru
    uxoru 2025/05/02
    駅近くにあった笠置いこいの館(スーパー銭湯)が閉館するまでは遊びに行ってた。川遊びした後にお風呂入ってたな。復活してほしい。
  • NTT DATA TECH

    NTT DATA公式アカウントです。 技術を愛するNTT DATAの技術者が、気軽に楽しく発信していきます。 当社のサービスなどについてのお問い合わせは、 お問い合わせフォーム nttdata.com/jp/ja/contact-us/ へお願いします。

    NTT DATA TECH
    uxoru
    uxoru 2025/05/02
  • 統合失調症の感覚を説明する

    以前統合失調症だった。今は寛解して、普通の社会人をしている。 広末涼子がクレイジーな話でちょっと思い出したので書く。 はじめに統合失調症というのはいつも狂っているわけではなく、狂う時期と落ち着いている時期がある。 統合失調症患者はネットでは「やべー奴」として処理されているが、見た目には普通だし、会話をしていても意外と普通なので、あまり気付かないと思う。(「変わった人なのかな」と思う程度かも) 落ち着いている人はかなり長い間落ち着いているので、人からカミングアウトされるまでわからないと思う。また、相当信頼されてなければ病気のことは言われないはず。意外と社会に多い。 これは統合失調症全般を解説したものではないのでそこは注意してほしい。 身バレしたくないので個人特定に繋がりかねない部分はかなりボカしている。具体的に話さないつもり。 感覚について統合失調症のいわゆる狂う時期(前駆期・急性期)にな

    統合失調症の感覚を説明する
  • なぜ医師たちは美容医療に? | NHK | WEB特集

    みなさんは「直美」ということばを聞いたことがありますか? 「なおみ」ではなく、「ちょくび」と読み、初期の研修を終えた後、直接、美容クリニックに就職する若手医師を指します。 いま、外科や内科などの『保険診療』ではなく、二重整形や豊胸などの施術を行う『美容医療』に進む医師が増えています。 こうした現状を「若手医師のストライキだ」と指摘する声もあります。 医師たちは、なぜ美容医療に進むのか。 取材を進めると日の医療が抱える構造的な課題が見えてきました。

    なぜ医師たちは美容医療に? | NHK | WEB特集
    uxoru
    uxoru 2025/04/30
  • 当公園に「大阪・関西万博」会場と間違えて来られるお客様が大変多くなっています(2025年4月30日) | 万博記念公園

    当公園「万博記念公園」(大阪府吹田市)は、1970年大阪万博の跡地に作られた公園です。 2025年大阪・関西万博の会場ではございません。 2025年大阪・関西万博(EXPO 2025 OSAKA, KANSAI)は、大阪市此花区・夢洲(ゆめしま)にて開催されています。お間違えのないよう、十分にご確認ください。 2025年大阪・関西万博(夢洲)へのアクセス方法はこちら

    当公園に「大阪・関西万博」会場と間違えて来られるお客様が大変多くなっています(2025年4月30日) | 万博記念公園