タグ

2017年2月19日のブックマーク (7件)

  • 季節外れぜんざい置き - #つくりおき

    id:astj です。エジプトにいたので独身男性手作りチョコバトルに参加し損ねました。 正月に会社でをもらって、ぜんざいにするためにゆであずきも買ってあったのですがそのまま放置していました。幸い今日は昼ご飯を考える必要があった為、これをもって昼とします。 これはゆであずき210gです。缶の説明によると水を加えて煮立てるだけでぜんざい完成のようです。ちなみに2人前になるということですが臆してはいけません。結果から言うとこの量で2人前になるのはオシャレなおやつとしてべる場合であって、雑な独身男性の事としては1人前です。 そしてです。独身男性にも取り扱いやすい形態なので助かりました。 ゆであずきの缶の指示に従って鍋に空けて水を加えます。しつこいようですが、我が家で鍋はフライパンのエイリアスです。 の取り扱いに早速困りましたがとりあえず一緒にやっつけることにします。ドボン。 指示による

    季節外れぜんざい置き - #つくりおき
  • 90年代J-POPの歌詞の妙な迫力を見よ | BASEMENT-TIMES

    タイトルでやりたいことは説明してるんで、導入はスッ飛ばして題にいきたいんですが、一応。 この記事では、90年代のJ-POPに登場した印象深い歌詞を紹介していきます。 同世代にはなつかしさを 別世代には新鮮なおどろきを! 2秒で考えたキャッチコピーも出たところではじめます。 SIAM SHADE『1/3の純情な感情』(1998) 壊れるほど愛しても 1/3も伝わらない こういう歌詞について語りたい。ヒット曲の名フレーズには、「よく分からんがなんだか分かる」という要素があるんだが、これはその筆頭。冷静に考えれば「壊れるほど愛する」もわからないし、「1/3も伝わらない」はさらにわからない。どんなふうに計測した結果、1/3も伝わらなかったのか。1/4は伝わっていたのか。 ヒット曲の名フレーズにあるのは、言葉の意外な結びつきが生み出す暴力的な迫力で、それは理屈をこえたところで、「なんか知らんが分か

    90年代J-POPの歌詞の妙な迫力を見よ | BASEMENT-TIMES
  • ピコ太郎の再生回数と日本のMVの鎖国。 Pikotaro’s Views increasing but MV’s of Japanese Major labels closed – ゲントウキ | GENTOUKI - 音楽家 田中潤の音楽工房

    発売一ヶ月を記念して、国内海外を問わずMV試聴を可能にするため、ゲントウキのオフィシャルYoutubeに「誕生日」と、今まで未公開だった「5万年サバイバー」のMVをフルでアップしました。 トレイラーも含め、どこの国からでも視聴できます。 誕生日 日に住んでいると解らないかもしれませんが、日のメジャー、大手インディーのMVは海外(特にアメリカ)からは、一切見れません。 コピーライトの問題があり、アメリカ(というかグーグルの条件)と、日の法体制の間であまりにも相違があるため、簡単に解決できる問題ではないのですが、 ある意味、日のエンタメは長年鎖国状態なのです。僕も知りませんでした。 僕は、グーグルが全てのルールを決める方法が正しいとは全く思いません。 しかし、日のエンターテイメント全体がインターネット上に発信するメディアをいっさい持ってい以上、日の表現者たちの意識はドメス

    ピコ太郎の再生回数と日本のMVの鎖国。 Pikotaro’s Views increasing but MV’s of Japanese Major labels closed – ゲントウキ | GENTOUKI - 音楽家 田中潤の音楽工房
  • 故・金正男氏「新橋の焼き鳥屋で、日本のサラリーマンと酒を飲んだ時は非常に幸せだった」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    故・金正男氏「新橋の焼き鳥屋で、日のサラリーマンと酒を飲んだ時は非常に幸せだった」 1 名前: ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [TR]:2017/02/16(木) 23:26:42.80 ID:GmL4naLL0.net 金正男氏はどのような人物だったのか。今回の事件を受けて、金正男氏と親しかった日人男性に話を聞いた。10年ほど前にビジネスを通じて知りあい、1年ほど前までシンガポールやマレーシアで会っていたという。メールで今年の旧正月まではやり取りをしていたと言い、彼の話からは「北朝鮮が良くなって欲しい」と語るなど祖国を心配する金正男氏の姿が浮かび上がってきた。 男性は金正男氏の印象について「印象としては非常にソフトな感じですよね。話をしやすいタイプ。冗談もよく言いますし。笑顔も人懐っこい、かわいい感じですよ。非常に礼儀正しいです。威張ったようなところが全然感じら

    故・金正男氏「新橋の焼き鳥屋で、日本のサラリーマンと酒を飲んだ時は非常に幸せだった」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • コミックバンチweb

    【掲載作品】 教育虐待 -子供を壊す「教育熱心」な親たち/原作:石井光太 構成:鈴木マサカズ 作画:ワダユウキ 死役所/あずみきし 怪獣自衛隊/井上淳哉 企画協力:白土晴一 ポンコツ魔王の田舎暮らし/渡邉ポポ 応天の門/灰原薬 ディノサン/木下いたる 監修:藤原慎一 ドルおじ #ドールに沼ったおじさんの話/さとうはるみ おひとりさまホテル/原案:まろ 漫画:マキヒロチ 燃えよ剣/原作:司馬遼太郎 漫画:奏ヨシキ 「子供を殺してください」という親たち/原作:押川剛 漫画:鈴木マサカズ 鹿楓堂よついろ日和/清水ユウ ならずもの恋慕/やまだはるか 133㎝の景色/ひるのつき子 Artiste/さもえど太郎 手のひらねこ/鷹野久 僕の発達障害/ナナトエリ・亀山聡 【特別読切①】トガってないと保てねえ才能なんて捨てちまえ(後編)/磋藤にゅすけ 【特別読切②】錆のラステ/睦貝ツムリ 最後のレストラ

    コミックバンチweb
  • ワギャンランドの「しりとり」アプリが配信! 懐かしい「裏読み」勝負が熱い

    2016年1月にクラウドファンディングを行い(関連記事)、開始早々に目標金額を達成していたワギャンランドの「しりとり」ゲームアプリが5月16日に配信されました。(iOS版、Android版) 目標金額の30万円から20万円以上超えた、51万5000円という支持を集め、予定通りこの春に正式リリースとなりました。 アプリの正式タイトルは「ワギャン しりとりで勝負だ!」 内容は、1989年に発売された「ワギャンランド」のパズルパート部分、「しりとり」のみに特化したゲームとなっていて、描かれた絵を言葉に変換してしりとりをするというシンプルなもの。そしてそれを奥深くしているのが「裏読み」という要素です。 「ずかん」や「ヒント」などのオリジナル要素も! ねこの絵一つでも「ねこ」「にゃんこ」「やまねこ」など、いくつかの読み方が存在しているため、想像力を働かせ、頭をやわらかくして挑む必要があります。これに

    ワギャンランドの「しりとり」アプリが配信! 懐かしい「裏読み」勝負が熱い
  • ありがとう 折り紙のダイヨ

    おりがみと和紙の大与紙工株式会社。明治24年に浪花与吉が染紙業として創業、爾来およそ120年間にわたり、折り紙を通じてわが国の児童の知育教育から趣味の一分野、そして芸術作品に至るまでを下支えしてくれました。良い品物を当にありがとうございました。

    ありがとう 折り紙のダイヨ