タグ

2008年4月7日のブックマーク (7件)

  • http://www.dspt.net/blog/archives/2005/12/rss.html

  • lino専用クライアント「dino」が楽しい! - ネタフル

    ウェブブラウザで動作するウェブアプリケーションなので、ウェブブラウザ上で使えばもちろんいいのですけど‥‥。 「lino」にアクセスするために「Safari」に切り替え、さらにその中からウィンドウなりタブを切り替え‥‥だと面倒な訳です。 便利な機能には一発でアクセスしたい! ということで「lino」専用クライアントの「dino」です。 きたー! 「Spaces」の一画面を割り当てておけば完璧です。 これは素敵すぎますね、シンプルすぎる機能なのですが。これでいつでも「lino」にアクセス自由ですよ! 最初は一人だったので楽しさが分からなかったのですが「dino」で知り合いが「lino」を使いはじめたら楽しいのなんの! 付箋ソフト+共有というのが実に楽しいのですね。「共有って偉大だ!」と初めて、しみじみと感じました。 こちらからダウンロードができますが「とりあえず作ってみた」というレベルだと思い

    lino専用クライアント「dino」が楽しい! - ネタフル
  • オンライン付箋サービス「lino」ベータ版

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • はてなでOpenID

    OpenIDとは​ OpenIDとは、様々なサービスで共通して使用できるURL形式のID(アカウント)です。通常、サービスごとに別々のアカウントを取得したり、ログインするために別々のIDやパスワードを入力する必要がありますが、OpenIDは様々なサービスで共通の認証の仕組みとして、同じIDでログインすることができます。 OpenIDでのログインは1.OpenIDでログインできるサービスでログインする時に、2.OpenIDでの認証を提供しているプロバイダのアカウント情報を入力することで行います。つまり、予めOpenIDでの認証を提供しているサービス(OpenIDプロバイダ)のアカウントを持っているか、新たに取得する必要があります。 他のサービスからはてなのOpenIDでログインする​ はてなでは、OpenIDでログインできる他のサービスからもはてなのアカウントでログインできるよう、OpenI

    はてなでOpenID
  • Movable Typeに直接エントリーを投稿するCGI

    Movable Typeに直接エントリーを投稿するCGI Movable TypeにCGIから直接エントリーを投稿する方法です。 ソース #!/usr/bin/perl -w sub BEGIN { my $dir; require File::Spec; if (!($dir = $ENV{MT_HOME})) { if ($0 =~ m!(.*[/\\])!) { $dir = $1; } else { $dir = './'; } $ENV{MT_HOME} = $dir; } unshift @INC, File::Spec->catdir($dir, 'lib'); unshift @INC, File::Spec->catdir($dir, 'extlib'); } use MT::Entry; use MT::Placement; my $mt = MT->new or di

    Movable Typeに直接エントリーを投稿するCGI
  • HTTP::MobileAgent

    NAME HTTP::MobileAgent - HTTP mobile user agent string parser SYNOPSIS use HTTP::MobileAgent; # from PSGI $env hash: my $agent = HTTP::MobileAgent->new( $env ); # from %ENV (CGI mode): my $agent = HTTP::MobileAgent->new(); # from Apache (mod_perl 1.x): my $agent = HTTP::MobileAgent->new(Apache->request); # from a HTTP::Headers / HTTP::Request object: my $agent = HTTP::MobileAgent->new( HTTP::Heade

    HTTP::MobileAgent
  • MacBook 買った後にやったことまとめ - IT戦記

    ここに少しずつ追記していきます。 購入 Apple Store 渋谷店で amachang「一番安い MacBook ください」 店員「はい、こちらの 129,800 円のでございますね」 amachang「メモリ 2GB に増設してください」 店員「はい、141,000円くらいになります」 amachang「VMWare Fusion もください」 店員「はい、いま Mac を買うとキャンペーンで安くなりますので、 8,900 円になります」 amachang「わー!やった!」 amachang「ゲスト OS として Windows XP を入れたいんですけど、売ってたりします?」 店員「売ってませんねー」 amachang「わかりましたー」 店員「では、お会計しますー」 : 店員「では、メモリお取り付けしますので、 40 分ほどお待ちください」 amachang「付けてくれるんですね」

    MacBook 買った後にやったことまとめ - IT戦記
    uzulla
    uzulla 2008/04/07
    初期セットアップ