タグ

宗教と日本会議に関するvaivieのブックマーク (2)

  • 安倍内閣の背後にある日本会議とその精神的支柱2 - 日本を守るのに右も左もない

    安倍内閣の背後にある日会議とその精神的支柱2 先回は、日会議の右派丸出しの活動目標、安倍政権や国会議員に占める日会議に参加する議員の多さとその動員力について扱った。 今回は、日会議と宗教界のつながりとその成立過程に触れてみたい。 1.日会議に集まる多様な宗教団体 日会議の役員総数62名のうち24名が宗教関係者で占められており、政治と密接に係る団体としては非常に宗教色が強い。 リンクによると、 過去に実施された日会議の行うイベントの受付では、国柱会、倫理研究所、神社庁、IIC(霊友会)、仏所護念会、念法真教、崇教真光等の受付窓口が確認され、これらが地方活動の動員力となっている。 また、参加する宗教団体は、仏所護念会や霊友会など、明治以降に生まれた、いわゆる「新宗教」とよばれる宗教団体の比率が高く、また、神社神道系 教派神道系 新教神道系 仏教系 諸教系と、実にさまざまな宗派に

  • 伝統ある神社界が生む全体主義の怖さ 現役宮司が日本会議を批判 - ライブドアニュース

    > > > > 2017年1月12日 7時0分 ざっくり言うと 伝統ある神社界が生む全体主義の怖さについて現役宮司が語っている 伝統のみが理想であるという神社庁の考えを日会議はうまく利用したそう 神社庁の政治組織委員も日会議周辺の思想家が中心になったと批判した 現役宮司が日会議を批判 全体主義のこわさに警戒を 現役宮司が日会議を批判 2017年1月12日 7時0分 2016年の新語・流行語大賞は「神ってる」。“聖地巡礼”“パワースポット”がにぎわいを見せ、神様が身近にあふれる。3・11から6年、一人ひとりがそれぞれの形で宗教と向き合う時代。日の宗教にいま、何が起きているのか。AERA 1月16日号では「宗教と日人」を大特集。清洲山王宮日吉神社宮司の三輪隆裕氏に、伝統ある神社界が生む全体主義の怖さについて語っていただいた。 *  *  *  まず申し上げたいのは、神社

    伝統ある神社界が生む全体主義の怖さ 現役宮司が日本会議を批判 - ライブドアニュース
  • 1