タグ

EUに関するvaivieのブックマーク (50)

  • 英国のEU離脱は2019年3月29日午後11時、日時確定 法案に明記へ

    英ロンドンの国会議事堂とウィンストン・チャーチル元首相の像(2017年1月24日撮影)。(c)AFP/Daniel LEAL-OLIVAS 【11月10日 AFP】英国は、2019年3月29日のグリニッジ標準時(GMT)午後11時(日時間30日午前8時)に欧州連合(EU)を離脱する――英EU離脱(ブレグジット、Brexit)担当省は9日、離脱の日時を確定し、英議会で審議中のブレグジット法案に明記する方針を示した。 ブレグジットの日程は、テリーザ・メイ(Theresa May)首相がリスボン条約(Lisbon Treaty、EU基条約)第50条(離脱条項)を発動してから2年以内に完了しなければならないと規定されているが、英議会では離脱の日時が国内法で定められていないことに懸念の声が出ていた。 ベルギー・ブリュッセル(Brussels)でのブレグジット交渉は9日に再開されたが、EU当局者の

    英国のEU離脱は2019年3月29日午後11時、日時確定 法案に明記へ
  • EU移民離れが止まらない ブレグジット前に英外食産業は深刻な人手不足

    英国の伝統料理フィッシュアンドチップスの有名店「ポピーズ・フィッシュアンドチップス」のオーナー(左、2015年1月26日撮影)。(c)AFP/LEON NEAL 【9月27日 AFP】英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット、Brexit)を前に英国を離れるEU国籍保持者が過去最多となり、移民労働者頼みの外業界では深刻な人手不足が声高に叫ばれている。 ブレグジットの是非を問う昨年の国民投票以降の最新データでは、今年3月までの1年間で英国を去ったEU国籍者は3万3000人増の12万2000人に。その大半は中欧出身者だ。 ピザチェーン店フランコ・マンカ(Franco Manca)の親会社フルハム・ショア(Fulham Shore)は、ブレグジットに伴って導入が見込まれる新たな移民規制により「既に飲店業界ではEU圏内出身の熟練スタッフの確保に影響が出ている」と主張。同社の全従業員の中で英国籍

    EU移民離れが止まらない ブレグジット前に英外食産業は深刻な人手不足
  • EU、シェンゲン協定参加国に国境検問再導入を最長3年認める計画公表

    スペインとの国境に近いフランス南西部ビリアトゥで、車で移動している人の身分証明書などを調べるフランスの警察官(2015年12月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/IROZ GAIZKA 【9月27日 AFP】欧州連合(EU)は27日、旅券なしでの自由な往来を認めるシェンゲン協定(Schengen Agreement)の参加国に、治安上の理由による国境での検問の再導入を最長3年まで認めるという計画を明らかにした。 EUの行政執行機関である欧州委員会(European Commission)が発表した声明では、「日提案された計画では、同じような危機が継続する場合、参加国は例外的に検問を延長することもできる」としている。 これまでもシェンゲン協定に参加する26か国は、治安上の理由による国境での検問の再導入が半年間認められている。(c)AFP

    EU、シェンゲン協定参加国に国境検問再導入を最長3年認める計画公表
    vaivie
    vaivie 2017/09/28
  • 意外な底力を見せるユーロ圏の経済

    <「崩壊の危機」を脱して回復軌道に乗り、緊縮財政下でも強固な成長は可能だと実証> ここ何年か、ユーロ圏の将来はもっぱら「いつ崩壊するか」という文脈で論じられてきた。その経済は末期的症状を呈していると、多くの人々が思い込んでいる。昨年イギリスがEU離脱を選択したのも、ユーロ圏の経済に見切りをつけたという側面もあった。 だがここにきて金融市場は単一通貨ユーロの買いに走り始めた。それには理由がある。 遅まきながら市場もユーロ圏の潜在的な力に気付いたようだ。事実、ユーロ圏は11~12年の危機をとうに脱出し、1人当たりの成長率は今やアメリカを上回っている。失業率も低下しているが、低下のペースはアメリカより遅い。ただし、これには労働参加率の違いが絡んでいる。 アメリカでは00年前後から労働参加率が低下し始めた。長期にわたる失業で求職活動を断念した人たち(失業者に数えられない)が増えているためだ。特に0

    意外な底力を見せるユーロ圏の経済
  • https://www.mizuho-rt.co.jp/publication/mhri/research/pdf/insight/eu170728.pdf

  • イタリアの銀行、不良債権をEU水準まで軽減するのは10年必要

    7月17日、モルガン・スタンレーはイタリアの銀行が抱える不良債権の比率を欧州の平均水準まで抑えるには10年かかる可能性があるとの見方を示した。写真はモンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナの店入口。6月撮影(2017年 ロイター/Stefano Rellandini) モルガン・スタンレーは17日、イタリアの銀行が抱える不良債権の比率を欧州の平均水準まで抑えるには10年かかる可能性があるとの見方を示した。「バッドバンク」とも呼ぶ、銀行から不良債権を買い取る資産管理会社の整備が助けになるかもしれないと述べた。 2014年に景気後退を脱したイタリアは、銀行が3490億ユーロ(4000億ドル)の不良債権を抱える。欧州全体の3分の1を占める額だ。司法制度の問題や緩慢な経済成長を背景に融資の回収に苦戦している。 ただ州政府による資注入や、世界最古の銀行であるモンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(モンテ・

    イタリアの銀行、不良債権をEU水準まで軽減するのは10年必要
  • EUからトルコへ返還難民1000人、トルコからEUへ受入難民6000人―独ビルト紙

    ドイツで発行されているビルト紙が、欧州委員会の報告書に基づいて報じたニュースによると、EU(欧州連合)とトルコの間における協定が発効した2016年3月20日から現在まで、EUからトルコに1210人の難民が返還された一方で、6,254人のシリア人がトルコからEUの国々へ受け入れられた。 トルコを通って来た難民たちは、EUの15か国へ散らばり、そしてこの難民のうち2,270人がドイツへ入っていることを明らかにした。 EUとトルコ間の協定は、トルコから違法な方法でギリシャの島々に渡るも難民認定されなかった避難民がトルコへ返還されること、これに対し、トルコから同数のシリア人がヨーロッパの国々へ送り出すことを定めている。 EU委員会の報告書は、ギリシャでの難民申請プロセスが遅れているため、亡命者のトルコへの返還が進んでいないと指摘する。また、ギリシャの島々では、7,450人の避難民を収容する場所があ

  • チェコ、テロ発生時は市民も発砲可能に 改憲でEUの規制に反旗

    米テネシー州ナッシュビルで開かれた「全米ライフル協会(NRA)年次総会2015」に展示された半自動式拳銃(2015年4月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/KAREN BLEIER 【6月29日 AFP】チェコ下院は28日、テロ攻撃など国の安全が脅かされる事態が生じた際に合法的な銃所持者に発砲を認める憲法改正案を採択した。欧州連合(EU)の銃規制に異議を唱える内容だ。 改憲案は政府と野党各党が共同で提出したもので、出席した議員168人のうち賛成139人、反対9人の圧倒的多数で可決された。発効には上院の採択とミロシュ・ゼマン(Milos Zeman)大統領の承認が必要だが、いずれも実現する公算が大きい。 欧州議会(European Parliament)は3月中旬、テロ対策の一環として市民による一部の半自動銃の所持を禁じる新たなEU指令を採択。これに対してチェコ政府は今月、新たなEUの銃規

    チェコ、テロ発生時は市民も発砲可能に 改憲でEUの規制に反旗
  • 【移民危機】 イタリア、受け入れ中止検討 「飽和状態」 - BBCニュース

    イタリア政府は28日、移民を自国の港に運んでくる外国船の入港を禁止すると警告した。同国のマウリツィオ・マッサリ欧州連合(EU)大使はEUに、「持続できない」状態だと通達した。パオロ・ジェンティローニ伊首相は、他の欧州諸国が「そっぽを向いている」と非難している。 過去4日の間で推定1万人が北アフリカからイタリアを目指したと思われる。今年に入りすでに7万3000人以上(昨年同期比14%増)の移民がイタリアに上陸した。 イタリア沿岸警備隊は、各国や複数の援助団体による救助活動を調整している。小型船などで地中海を渡ろうとする移民の救助には、非営利団体(NPO)も参加。非営利団体の船はドイツやマルタなど他のEU加盟国の船籍を登録していることが多い。

    【移民危機】 イタリア、受け入れ中止検討 「飽和状態」 - BBCニュース
  • EU、難民受け入れ拒否の3か国に法的措置へ

    ギリシャのマラカサ難民キャンプで、月々の手当てを受け取るための登録待ちをする難民たち(2017年5月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/LOUISA GOULIAMAKI 【6月14日 AFP】欧州連合(EU)は13日、加盟国が分担して難民を受け入れる計画の履行を拒否したとしてハンガリー、ポーランド、チェコに対する法的措置に踏み切ることを明らかにした。 この計画では、大量の移民が押し寄せて危機的状況に陥っているイタリアやギリシャから16万人を移転させることを目標としているが、これまでに実現したのはわずか2万人に留まっている。今回の3か国への措置は、難民受け入れへの対応の遅さに対するEUの不満を示すものだ。 EUは先月、ハンガリーとポーランドの移民受け入れ開始期限を6月に設定し、これに従わない場合は制裁を科すと明らかにしていた。チェコも実質的に計画を履行していない状態だったため、同様の圧力

    EU、難民受け入れ拒否の3か国に法的措置へ
  • ドイツが独自の「EU軍」を作り始めた チェコやルーマニアなどの小国と

    <過去の戦争の反省か軍備増強はタブーだったはずのドイツが、ルーマニアやチェコやオランダなどドイツの「傘」が要る国と部隊統合をし始めた。目標はヨーロッパ統合軍だ> 「EU軍」の構想は、数年ごとに浮上しては論争を巻き起こす。それは夢の計画であると同時に厄介な難題でもある。ブリュッセルを中心としたEU(欧州連合)内の欧州統合推進派は、ヨーロッパの世界的地位を向上させるためには統合された防衛力が必要だと考えている。一方、ロンドンなど他の地域には、EU軍がいずれNATO(北大西洋条約機構)の対抗勢力になるのを警戒する声もある。 だが2017年に入り、ドイツとチェコ、ルーマニアが、実質的な「EU軍」の設立に向けた大きな動きを進めている。メディアは大きく取り上げなかったが、3カ国共同で兵力統合を発表する記者会見も行っている。この方法なら、EU軍創設について回る果てしない論争や官僚主義を回避できる。 【参

    ドイツが独自の「EU軍」を作り始めた チェコやルーマニアなどの小国と
  • 欧州評議会議員会議、トルコを「政治的監視」対象に

    欧州評議会議員会議(AKPM)が行った歴史的な投票でトルコは、「民主化に希望が見えない」とし、13年ぶりに「監視対象」措置に逆戻りさせられることとなった。トルコは、2004年6月に、改革を約束し、EUへの加盟交渉し開始、「監視対象」から脱却していた。 トルコは、「監視対象」措置から一旦脱却し、再び「監視対象」へ戻った初の国となった。トルコ政府が民主化に必要な方策をとらず希望がもてないとし、「トルコにおける民主的諸組織の機能」と題した決議は欧州評議会議員会議で賛成票113、反対票45、棄権12で可決された。この決議により、トルコの民主主義への評価は第2ランクから第3ランクに転落した。この決議でトルコは、13年間位置した「監視対象期間後の、話し合い期間」から落とされ、アルバニア、アゼルバイジャン、ボスニアヘルツェゴビナ、アルメニア、ジョージア、モルドバ、ロシア、セルビア、ウクライナと同ランクに

  • EU加盟交渉難航は宗教が一因、断念もあり得る=トルコ大統領

    4月25日、トルコのエルドアン大統領(写真)は、ロイターの取材に応じ、トルコの欧州連合(EU)加盟交渉が長引いている背景にはイスラム教への嫌悪感があるとし、加盟を断念する用意もあると語った。写真は取材に際してアンカラで撮影(2017年 ロイター/Umit Bektas) [アンカラ 25日 ロイター] - トルコのエルドアン大統領は25日、ロイターの取材に応じ、トルコの欧州連合(EU)加盟交渉が長引いている背景にはイスラム教への嫌悪感があるとし、加盟を断念する用意もあると語った。 欧州評議会議員会議はこれに先立ち、昨年のクーデター未遂を受けてトルコ政府が反政府勢力を弾圧している状況を巡り、トルコを人権問題の監視対象とした。エルドアン大統領はこの決定を「完全に政治的だ」と批判した。 トルコでは大統領権限を強化する憲法改正の是非を問う国民投票が今月行われ、賛成が過半数を占めた。国民投票の前には

    EU加盟交渉難航は宗教が一因、断念もあり得る=トルコ大統領
  • 溝が深まるトルコとEUの関係

    ドイツのメルケル首相はアンカラを訪れ、トルコのエルドアン大統領と会談した。2月2日  Umit Bektas-REUTERS <移民への対応によって、トルコとEUの関係は良好なものになることが予想されたが、この1年間でその関係はむしろ後退した。EU各国で選挙が目白押しの今年、移民の防波堤としてのトルコの役割は必要不可欠だ> ここ1年の間、トルコ外交で大きな変化が見られたのはロシアとの関係である。2015年11月24日のロシア機撃墜事件で両国関係は悪化したが、2016年6月29日に関係を改善して以降、緊密な関係を維持している。ロシアとの関係に匹敵するほど大きな変化が見られたのは、ヨーロッパ連合(EU)との関係である。 移民の防波堤として不可欠なトルコ 2016年3月18日、トルコとEUはヨーロッパに流入したシリア難民を中心とする大量の移民への対応に関して、トルコが、(1)2016年3月20日

    溝が深まるトルコとEUの関係
  • [FT]イタリア、英のEU離脱以上の脅威 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]イタリア、英のEU離脱以上の脅威 - 日本経済新聞
  • トルコという難民の「ダム」は決壊するのか

    <今、トルコで起きていること、をここで改めて整理してみよう。それを考えることは、世界で起きている変化の流れを理解し、私たちの暮らしや価値観が拠って立つ基盤がどのようなものなのかを改めて考える機会となる> いまトルコについて考えることは質的なことである。 トルコについて考える経験を通じて、自由民主主義を奉じる先進諸国に生きる人々は、自分たちの暮らしがどんな基盤に拠って立っているのかを理解する。それはひどく脆弱な基盤であり、少しの変化で動揺してしまうほどのものだ。 そして、いままさにその基盤が危機にさらされようとしている。 直接的に言えば、今年の3月に結ばれたEU-トルコ間での合意によってトルコ経由でのEU諸国への難民流入が大きく抑制されていたのだが、その合意自体が現在危機に瀕している。 ・Migrant crisis: Turkey threatens EU with new surge

    トルコという難民の「ダム」は決壊するのか
  • トルコ大統領「移民に国境を開放」、加盟交渉渋るEUに脅し

    トルコ・アンカラで演説するレジェプ・タイップ・エルドアン大統領(2016年11月24日撮影)。(c)AFP/ADEM ALTAN 【11月25日 AFP】トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)大統領は25日、欧州議会(European Parliament)がトルコの欧州連合(EU)加盟に向けた交渉の凍結を求める決議を前日に採択したことを受け、トルコ国境から不法移民を開放すると述べてEU諸国に圧力をかけた。 エルドアン大統領はイスタンブール(Istanbul)で行った演説で、「よく聴きなさい。これ以上事を進めるなら国境を開放する、そのことを心に留めておきなさい」と述べた。 トルコとEUは3月18日、欧州への移民の流入を止めるためにギリシャに密航した移民をトルコに送還することで合意し、エーゲ海(Aegean Sea)を渡る人々の数を減少させることに

    トルコ大統領「移民に国境を開放」、加盟交渉渋るEUに脅し
  • ハンガリー:難民に「壁」 大型犬などで国境侵入阻止 | 毎日新聞

    ハンガリー・セルビア国境のテントで暮らすムハンマド・アリさん一家=セルビア北部ケレビアで2016年9月29日、三木幸治撮影 【ケレビア(セルビア北部)で三木幸治】欧州連合(EU)の「玄関口」のギリシャに留め置かれたシリアなどからの難民が、再び西欧を目指している。EU諸国の受け入れが進まず、業を煮やして北上するが、ハンガリーが設置したフェンスがセルビアとの国境に立ちはだかる。EUによる難民割り当ての是非を問う国民投票がハンガリーで2日に行われるのを前に、国境地帯を歩いた。

    ハンガリー:難民に「壁」 大型犬などで国境侵入阻止 | 毎日新聞
  • ギリシャに滞留の難民3万人「来年末までに移動」 欧州委

    ギリシャ・ヒオス島にある移民ら向けキャンプのテントで祈りを捧げる男性(2016年9月28日撮影)。(c)AFP/LOUISA GOULIAMAKI 【9月29日 AFP】欧州連合(EU)の行政執行機関である欧州委員会(European Commission)は28日、ギリシャに滞留している残りの難民資格者3万人について、域内のその他の国々に来年末までに移動させたいとの意向を示した。 EU各国は昨年9月、ギリシャやイタリアの移民ら16万人を加盟国で分担して受け入れる計画で合意。しかし、これまでに実行されたのはわずか5651人にとどまっている。 欧州委員会は移民対策に関して「重要な進展がみられた」と主張しているが、受け入れ計画の達成に向けた道のりは長そうだ。(c)AFP

    ギリシャに滞留の難民3万人「来年末までに移動」 欧州委
  • 難民を締め出したハンガリーに「EUから出て行け」

    <16日のEU首脳会談を控え、ルクセンブルク外相がハンガリーの難民対応を激しく非難。対するハンガリー外相は、タックスヘイブンの国に言われる覚えはないと反論し、加盟国間の亀裂が拡大している> (写真は、セルビアとの国境に有刺鉄線のフェンスを設置するハンガリー兵) 重要なEU(欧州連合)首脳会談を目前に控えた今、ルクセンブルクとハンガリーが激しくやり合っている。一方は相手国の難民対応に噛みつき、他方は相手国のタックスヘイブン(租税回避地)政策を非難した。 13日、ルクセンブルクのジャン・アセエルボーン外相は独ウェルト紙にこう語った。難民問題でEUの価値観を「著しく侵害している」ハンガリーをEUから締め出すべきだ――。シリアからの難民の通り道になっているハンガリーは、セルビアとの国境にフェンスを建設して国境を封鎖、難民を追い返している。言論の自由や司法の独立も尊重していない、とアセエルボーンは非

    難民を締め出したハンガリーに「EUから出て行け」