タグ

サウジアラビアに関するvaivieのブックマーク (98)

  • モロッコの対イラン断交―サウジアラビアと米国による中東、アフリカの囲い込み(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    モロッコは、その歴史的領有権を主張する西サハラのポリサリオ戦線を支援したという理由で、イランと外交関係を断絶したしかし、そこにはイラン包囲網のために、スンニ派諸国の結束を強めたいサウジアラビアと米国の働きかけがあったサウジアラビアの求心力から逃れようとしてきたモロッコが、領土問題という死活的な利益で「優遇」されて米国―サウジに傾いたことは、中東情勢の緊迫を象徴する 5月1日、モロッコ政府はイランとの断交を宣言。モロッコからの独立を求める西サハラのポリサリオ戦線にイランが武器を供与しているという理由でした。 しかし、突然の断交には、より広範な中東情勢の影響を見出せます。とりわけ、イランと敵対するサウジアラビアや米国による「囲い込み」が、スンニ派諸国のなかでも穏健派とみられていたモロッコを「陥落」させたことは、緊迫する中東情勢を象徴するといえます。 モロッコとイラン モロッコとイランの断交は今

    モロッコの対イラン断交―サウジアラビアと米国による中東、アフリカの囲い込み(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「モロッコ人女性売ります」:Twitter広告が物議を醸す

    先月Twitterに、サウジアラビアで複数のモロッコ人女性をメイドとして「販売」するという投稿がありました。 右側の女性は30歳のモロッコ人でサウジアラビアで5年間メイドをしていた経験があり料理と掃除ができる、とのこと。給与が1500リヤル(約4万円)と書かれているのはおそらく月給です。 左側の女性は26歳のモロッコ人で、こちらも給与は1500リヤル。 こちらは43歳のモロッコ人女性。 アラビア語とフランス語を話すことができ、老人と2歳以上の子供の世話、掃除、整理整頓などが可能で、月給は1300リヤル。 彼女のお値段は2万リヤルと明記されています。 日円にして約56万円。 モロッコではもちろん、「これはあまりにひどい」「奴隷の一形態だ」と非難の声が殺到しています。 アラブ世界における外国人メイドといえば先日、クウェートで働いていたフィリピン人メイド2人の遺体が冷蔵庫に詰め込まれた状態で発

    「モロッコ人女性売ります」:Twitter広告が物議を醸す
  • イスラム過激派を改心させるサウジの「五つ星リハビリ施設」

    サウジアラビアの首都リヤドにあるハンマド・ビン・ナーイフ王子カウンセリング・アンド・ケア・センター(2017年10月4日撮影)。(c)AFP PHOTO / FAYEZ NURELDINE 【1月4日 AFP】屋内プールや日差しがたっぷりと降り注ぐテラス、制服を着たスタッフたち──。サウジアラビアの首都リヤドにある五つ星リゾートのようなこの場所は、イスラム過激派たちのリハビリテーション施設だ。 快適で、刑務所と自由の間にあるようなムハンマド・ビン・ナーイフ王子カウンセリング・アンド・ケア・センター(Mohammed bin Nayef Counselling and Care Centre)は国内で育った過激派へのサウジの対処方針をめぐる論争の焦点になっている施設だ。過激思想には強制ではなくイデオロギー的な癒しが必要だという考えにのっとって運営されている。 服役を終えた人たちが再び暴力的な

    イスラム過激派を改心させるサウジの「五つ星リハビリ施設」
  • アラブの盟主が「変心」? イスラエルと急接近の理由

    ムハンマド皇太子(中央)が実権を掌握して以降、サウジアラビアはイランとの対決姿勢を強めている REUTERS <サウジアラビアが、中東和平でパレスチナを犠牲にして水面下でイスラエルと手を組んでいるとの噂も> 中東和平のカギを当に握っている国、それはサウジアラビアなのかもしれない。 イスラエルとパレスチナが和平を結ぶためにはサウジアラビアの協力が不可欠だと、イスラエルのカッツ情報活動相は最近のインタビューで語っている。「アラブの盟主であるサウジアラビアがパレスチナへの庇護を約束し、代わりに(米政府が用意する)和平案を受け入れるよう求めるべきだと思う」 いまサウジアラビアにとって重要な関心事は、中東でイランの影響力を弱めること。最近はイランへの対抗上、パレスチナへの支援より、イスラエルとの協調を優先させているように見える。もしそうだとすれば、カッツが期待するように、サウジアラビアはイスラエル

    アラブの盟主が「変心」? イスラエルと急接近の理由
  • サウジ、首都上空でミサイル迎撃 フーシ派が王宮を標的に

    サウジアラビアの首都リヤドで、砂嵐に見舞われた市街地(2011年3月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/FAYEZ NURELDINE 【12月19日 AFP】(更新)サウジアラビア国営メディアは19日、イエメンのイスラム教シーア派(Shiite)系反政府武装組織「フーシ派(Huthi)」が発射したミサイルを、首都リヤドの上空で迎撃したと発表した。また、フーシ派側もミサイル攻撃の標的について、リヤドにあるサルマン国王(King Salman)の公邸、ヤママ宮殿(Al-Yamama)だったと表明した。 フーシ派と戦争状態にあるサウジアラビア主導の連合軍は声明で、「弾道ミサイルがリヤド上空で迎撃された」と発表した。フーシ派によるリヤドに向けたミサイル攻撃はここ2か月で2回目。 現地のAFP特派員は、通例国王がヤママ宮殿で発表するサウジアラビアの来年度国家予算案の公表直前、グリニッジ標準時(G

    サウジ、首都上空でミサイル迎撃 フーシ派が王宮を標的に
  • ダビンチのキリスト画、本当の落札者はサウジ皇太子

    レオナルド・ダビンチの絵画「サルバトール・ムンディ(救世主)」。英ロンドンでクリスティーズが公開(2017年10月22日撮影)。(c)AFP/Tolga Akmen 【12月8日 AFP】11月に米ニューヨークで競売に掛けられ、4億5030万ドル(約510億円)で落札された、イタリア・ルネサンスの巨匠レオナルド・ダビンチ(Leonardo da Vinci)作とされる絵画「サルバトール・ムンディ(救世主、Salvator Mundi)の落札者は、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン(Prince Mohammed bin Salman)皇太子だったことが分かった。米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が7日、報じた。 同紙が米情報当局筋などの話として伝えたところによると、「MBS」の略称で知られるムハンマド皇太子が代理人を通じてこの絵画を購入したという。 サルマン(King S

    ダビンチのキリスト画、本当の落札者はサウジ皇太子
  • サウジ、女性のトラックとオートバイ運転も解禁へ

    サウジアラビアの首都リヤドで女性ドライバー向けの研修を行う配車サービス「カリーム」の従業員(2017年10月10日撮影)。(c)AFP PHOTO / FAYEZ NURELDINE 【12月17日 AFP】サウジアラビア当局は15日、女性によるトラックやオートバイの運転を解禁することを明らかにした。同国は9月に女性による乗用車の運転を解禁すると発表していた。 サルマン国王(King Salman)は9月、保守的な同国における改革推進の一環として、来年6月から女性の運転を解禁する内容の国王令を公布した。 サウジ交通総局(Saudi General Directorate of Traffic)は15日夜、国営サウジ通信(SPA)を通じて新規定の詳細を公表した際、「女性にオートバイ(およびトラック)を運転する権限を認める」と言明した。 同総局はまた、国王令は同国の運転に関する法律を男女「平等

    サウジ、女性のトラックとオートバイ運転も解禁へ
  • シリアでも混乱を助長するだけだったサウジアラビアの中東政策

    サウジアラビア は、「リヤド2会合」と称されるシリア反体制派の全体会合を主催した(11月22〜23日)Faisal Al Nasser- REUTERS <シリア内戦でも、11月初めのレバノンのハリーリー首相辞任騒動でも、サウジアラビアの中東政策は、体面を保ち混乱を助長することはあっても、その正常化や安定化に積極的に貢献しているようには見えない> シリア内戦が「政治的解決」を迎えようとしている。後押ししているのは言うまでもなくロシアだ。そのロシアが、トルコやイランとともに、シリア政府と反体制派の和解を目的とした「シリア諸国民大会」(シリア国民対話会合)の開催に向けて邁進するなか、「負け組」になることを避けようと、対応に腐心しているのがサウジアラビアである。 反体制派を支援したサウジアラビア サウジアラビアは、米国、西欧諸国、トルコ、カタールとともに「シリアの友」を自称し、バッシャール・アサ

    シリアでも混乱を助長するだけだったサウジアラビアの中東政策
  • エジプトのテロ襲撃受けサウジ皇太子「アラブ軍事連合の活動強化へ」

    11月26日、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子(写真中央)は26日、エジプトで起きたモスク襲撃を非難し、この事件によってイスラム諸国の対テロ軍事連合の活動が強まるとの見方を示した。リヤドで撮影(2017年 ロイター/Faisal Al Nasser) サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子は26日、エジプトで起きたモスク襲撃を非難し、この事件によってイスラム諸国の対テロ軍事連合の活動が強まるとの見方を示した。 イスラム諸国の軍事連合はサウジの国防相を兼任するサルマン皇太子自らが2年前に設立を発表し、イスラム諸国約40カ国が参加している。 皇太子はエジプトのモスク襲撃について「極めて痛々しい事件だ」と述べ、テロ行為や過激思想について国際的かつ有効な方法で十分に考えを巡らせる必要があると指摘した。 イスラム諸国の対テロ軍事連合はこれまで具体的な行動を起こしたことはない

    エジプトのテロ襲撃受けサウジ皇太子「アラブ軍事連合の活動強化へ」
  • NO04755 11月25日 『サウジアラビアが地獄になった』

  • 中東を制するのはサウジではなくイラン

    サウジアラビアとイランの対立を受けて緊急に開かれたアラブ外相会議(カイロ、11月19日) Amr Abdallah Dalsh-REUTERS <若きムハンマド皇太子のサウジアラビアは、イランへの対抗意識をむき出しにしている。だが、シリアでもイラクでもレバノンでも代理戦争に勝ったのはイランだ> サウジアラビアが中東各地で挑発的な動きを見せている。サウジに滞在中だったレバノンのサード・ハリリ首相に辞任を表明させたり、サウジの首都リヤドの空港を狙ってイエメンからミサイルが飛んできたときには激しい言葉で非難した。中東で影響力を争うイランに断固対抗する意志を示し始めたようだ。 攻勢を主導するのはムハンマド・ビン・サルマン皇太子(32)。皇太子の行動は一見、映画『ゴッドファーザー』で主人公のマイケル・コルレオーネがファミリーの敵に対して同時にいくつもの復讐を仕掛ける終盤を思わせる。しかし映画とは異な

    中東を制するのはサウジではなくイラン
  • 暗殺恐れて首相が電撃辞任。レバノンでいま何が起きてるのか? - まぐまぐニュース!

    先日11月4日、レバノンのハリリ首相は訪問中のサウジアラビアで突然の辞任を発表。ハリリ首相は、辞任の理由をイランが支援するイスラム教シーア派組織「ヒズボラ」による暗殺計画にあるとし、イランを非難する声明を出しています。一国の首相が訪問中の国で辞任を表明するという異例の事態について、サウジとイランの対立激化を懸念する声が高まっていますが、元朝日新聞記者で中東ジャーナリストの川上泰徳さんによると、こうした報道は「レバノンの現実を知らない人間が図式的に考えているだけ」と断言。今回の首相辞任の「真相」とその背景、各国の思惑について詳しく解説しています。 サウジ・イランの対立とレバノン危機の背景 内戦が続くシリアの隣国レバノンのハリリ首相が11月4日、訪問中のサウジアラビアから突然の辞任を発表した。背景にイスラム教スンニ派王国のサウジと、シーア派体制のイランとの対立があるとの見方が広がり、中東情勢に

    暗殺恐れて首相が電撃辞任。レバノンでいま何が起きてるのか? - まぐまぐニュース!
  • NO4749 11月19日 『サウジアラビアの外交変革中東に大混乱』

  • 中東の窓 : サウディ国王の退位?

    サウディ国王の退位? 2017年11月17日 11:37 サウジアラビアイラン 当なのでしょうかね? アラビア語メディアには該当記事は見当たりませんが、イスラエルのy net news は英dayly mailが16日、サウディ国王に非常に近い筋のものが同紙に話したところでは、サルマン国王は来週退位し、国王位を皇太子に譲ることにしたと報じていると伝えています。 同筋は、サルマン国王は退位後も、英国女王のような象徴的な存在としての役目を果たしていくつもりだが、国王としての実権は現皇太子に譲るとのことです。 同筋は何か重大事件でも起きない限り、皇太子が来週サウディの実権を握り、これで彼の権力独占の動きは完成するとしている由。 同筋は更に、皇太子は国王としてイランの勢力拡張対策に主力を注ぎ、またヒズボッラーに対抗するためにイスラエルの支持もあてにするだろうとしている由。 ただし、y net n

  • あのサウジアラビアが穏健化を宣言したけれど

    <過激派を撲滅して外国投資を呼び込みたい――でも相変わらずの人権侵害で改革の気度には疑問符が> テロリストとのつながりや人権抑圧国家のそしりを免れない中東の石油大国サウジアラビア。しかし32歳にして事実上の国家指導者であるムハンマド皇太子が、国内の過激主義を撲滅して「穏健派イスラム」に回帰すると宣言した。 ムハンマドは10月24日、世界各国の有力実業家を集めた経済フォーラムで、最先端技術を生かした人工都市の建設計画を発表するとともに、自らが思い描く新生サウジアラビアについて語った。建国以来、この国は厳格なイスラム復古主義を取るスンニ派の一派、ワッハーブ派の絶対王政により統治されてきた。彼は時期を待たず、保守的なサウジアラビアを速やかに現代的な国へ変貌させたいという。 「過激主義との闘いでこれからの30年を無駄遣いしない。今すぐに撲滅する」と、ムハンマドは断言する。「私たちはこの国の宗教と

    あのサウジアラビアが穏健化を宣言したけれど
  • サウジの次の「革命」、女性タクシードライバーの誕生

    サウジアラビアの都市ホバルで、配車サービス「カリーム」の研修を受ける女性たち(2017年10月10日撮影)。(c)AFP/FAYEZ NURELDINE 【10月26日 AFP】来年、自動車の運転が認められるようになるサウジアラビアの女性たちは、さらなる「革命」への参加が待ちきれない様子だ──それは、同国初のタクシードライバーとなることだ。 サルマン国王(King Salman)は先月、女性による自動車の運転を2018年6月に解禁する勅令を発表した。この歴史的改革は、同国の女性数百万人に自動車運転の権利を与えるだけでなく、多くにとっては労働機会となる可能性を秘めている。 この動きにビジネスチャンスがあると判断したドバイ(Dubai)の配車サービス「カリーム(Careem)」は、保守的な風土が根強い同国で顧客の新規獲得を念頭に、最大10万人の女性運転手を雇用する予定だ。 また来年6月までに「

    サウジの次の「革命」、女性タクシードライバーの誕生
  • サウジの砂漠に石を用いた謎の構造物400個、衛星画像で確認

    西オーストラリア大学が公開した、サウジアラビアの砂漠地帯で確認された、石で造られた謎の構造物(撮影日不明)。(c)AFP/THE UNIVERSITY OF WESTERN AUSTRA/GRANT SCROGGIE 【10月25日 AFP】サウジアラビアの砂漠地帯で、古代に造られたとみられる石の構造物400個近くが存在することが、オーストラリア人研究者によって確認された。発見に用いられたのは地理画像サービス「グーグルアース(Google Earth)」だったという。 数十年前から中東で、数多くの古代遺跡を記録する活動を続けてきた研究チームを率いる西オーストラリア大学(University of Western Australia)のデービッド・ケネディ(David Kennedy)教授によると、石を用いた人工の建造物は2000~9000年前に造られたものとみられる。だが、その目的や機能は

    サウジの砂漠に石を用いた謎の構造物400個、衛星画像で確認
  • サウジアラビア:女性の就業機会を拡大

  • フォード、来年運転解禁のサウジの女性活動家に「夢の車」贈呈へ

    中国・上海で開催の上海国際モーターショーで、報道陣に公開されたフォードの新型「マスタング」(2017年4月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/Johannes EISELE 【10月3日 AFP】超保守国家サウジアラビアで女性の運転が初めて解禁されることを受け、米自動車大手フォード・モーター(Ford Motor)の中東現地法人は、サウジの女性権利活動家に「夢の車」を贈呈すると発表した。 先月26日に女性の運転を解禁する国王令が出された直後、女性権利活動家のサハル・ナシーフ(Sahar Nassif)さんはインタビューで、フォードの黄色いマスタング(Mustang)への愛を語っていた。 これを聞いたフォード・ミドルイースト(Ford Middle East)は同29日ナシーフさんに向けて、「あなたの夢の車を贈呈したい」というメッセージをツイッター(Twitter)に投稿。さらに数時間後に

    フォード、来年運転解禁のサウジの女性活動家に「夢の車」贈呈へ
  • サウジ、女性の運転解禁へ 歴史的決定、2018年6月から

    サウジアラビアの首都リヤドにある商業施設を出てタクシーを利用しようとする女性ら(2014年10月26日撮影)。(c)AFP/FAYEZ NURELDINE 【9月27日 AFP】サウジアラビア国営メディアは26日、同国が来年6月から女性の自動車運転を許可すると伝えた。世界で唯一女性の運転が禁じられていた同国の状況を変える歴史的決定だ。 国営サウジ通信(SPA)は「国王令により、交通規則の条項規定が施行される。これには男性と女性に分け隔てなく運転免許を発行することも含まれる」と伝えた。 同国での女性の運転禁止令については、女性の権利活動家らが長年にわたり反対運動を続けており、中には違反を理由に収監された人もいる。 女性の運転解禁の決定は、ムハンマド・ビン・サルマン(Mohammed bin Salman)皇太子による大規模改革の取り組みの一環だが、イスラム系保守層の反発を招く可能性がある。(

    サウジ、女性の運転解禁へ 歴史的決定、2018年6月から