タグ

2017年8月31日のブックマーク (4件)

  • 山梨県の金精軒へ「水信玄餅」を食べに行こう!実際に行ってみた | tabiyori どんな時も旅日和に

    山梨県のお土産で思い浮かぶものと言えば?そう銘菓「信玄」風呂敷に包まれて、やわらかいおにきなこと黒蜜。大好きという方も多いのでは?そんな信玄が最近では様々な形となってなって登場していることは、皆さんご存知ですか?信玄のソフトクリームに生信玄プリンなどなど。その中でもSNSやメディアで話題となり、今最もべてみたい!と言われているのが山梨県にある金精軒の「水信玄」。6月~9月までの期間限定、土日のみの販売、店舗だけでしかべられない、しかも午前中には売切れという大人気の水のスイーツ「水信玄」を、今回は実際にべに行ってきました。 1.「水信玄」がべたーい!山梨県の金精軒台ケ原店へ 撮影/橋詰 真紀 旅ライターの橋詰真紀です。 旅の楽しみといえば、やっぱりグルメ!という訳で、今回は山梨県白州町の金精軒台ケ原店へ。 こちらで2013年に販売された「水信玄」は、並んでも絶対

    山梨県の金精軒へ「水信玄餅」を食べに行こう!実際に行ってみた | tabiyori どんな時も旅日和に
    varietygogo
    varietygogo 2017/08/31
    食べたい
  • 「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」発売記念インタビュー 第1回「スターフォックス1+2篇」 | トピックス | Nintendo

    みなさん、こんにちは! 京都在住ライターの左尾昭典です。 昨年「ニンテンドークラシックミニ ファミコン」が発売されたとき、「スーパーファミコン版も出して!」と願った人、すごく多かったと思うんですけど(私もそうです)、やっぱり来ましたねー、「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」(略して「ミニスーファミ」)。 そもそも1983年のファミコンの登場から、1990年のスーパーファミコンの発売まで、7年以上も待たなければならなかったわけですが、今回はわずか1年での登場です。テクノロジーの進歩って当にすごいですよね! そこで今回も、スーパーファミコンのソフト開発者のインタビューを行うことになりました。第1回目のテーマは、3Dシューティングゲームの『スターフォックス』と、未発売のために“幻のソフト”になっていた『スターフォックス2』です。

    「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」発売記念インタビュー 第1回「スターフォックス1+2篇」 | トピックス | Nintendo
  • React + RxJSで始める状態管理 - CARTA TECH BLOG

    こんにちは、fluctの@nekoyaです。 今日は現在開発に携わっている、俗に言う「管理画面」のWebアプリケーションのアーキテクチャをご紹介します。 このアプリケーションはReactとRxJSを軸として作られており、コードはTypeScriptを使って書いています。 アプリケーションを流れるデータと状態の管理について、Write StackとRead Stackという考え方を取り入れたところ、いろいろなメリットが得られたので、そのあたりを軸に掘り下げてみます。 全体の大まかな構成 各Stackの前に、まずはアプリケーション全体の構成をざっくりと見ておきます。 流れとしては、DispatcherからWrite Stack, Read Stackを通ってStateが生成され、それをViewが受け取るという構成になっています。 全体の流れとしてはFluxっぽい何かのひとつのあり方なのですが、

    React + RxJSで始める状態管理 - CARTA TECH BLOG
  • 高級美容クリームより処方薬 医療費増、乏しい危機感:朝日新聞デジタル

    医師や患者のコスト意識が低いことを背景に、医療費が押し上げられている。将来的には、保険適用される医療が制限される可能性も浮上している。 美容には、何万円もする超高級クリームよりも、医療用医薬品「ヒルドイド」がいい――。 ここ数年、女性誌やウェブに、こんな特集記事が続々と出る。保湿効果があるヒルドイドは、医師が必要だと判断した場合のみ処方されるが、雑誌には「娘に処方してもらったものを自分に塗ったらしっとり」といった体験談も載る。 ソフト軟膏(なんこう)タイプの50グラム入りで1185円。保険がきくので、患者負担は現役世代なら3割の350円余り、子どもなら自治体によっては無料になる。東京都内の40代の開業医は「患者に『多めに出して欲しい』と言われれば、出さざるを得ない」と話す。 販売元のマルホは記事を見つけるたびに出版元に意見書を提出。「社会保障費の増加への対応が課題とされる中、保険適用の医療

    高級美容クリームより処方薬 医療費増、乏しい危機感:朝日新聞デジタル