タグ

ブックマーク / hyper-text.org (15)

  • Microdata を使ってみよう。サンプルソースで学ぶ Microdata

    HTML5 Advent Calendar 2012、7日目の記事として、Microdata (マイクロデータ) に触れてみます。サンプルソースを中心に、実際のページでどのように使えるのかを示しました。これから Microdata を使ってみたいという人に少しでも参考になればと思います。 HTML5 Advent Calendar 2012、7日目の記事です。なんか軽い気持ちで書いてみますとか言ってしまったんですが、緊張しますね… さて、タイトルの通りなのですが、HTML Microdata (マイクロデータ) について簡単に触れてみようかなと思います。この辺の話題に関して、Microdata とは何かとか、詳しい解説はすでに色々な方が書かれていますのでそちらを見ていただく (文末にまとめてあります) として、この記事では、そういう解説は置いといて、Blog や、企業の Web サイトなど

    Microdata を使ってみよう。サンプルソースで学ぶ Microdata
  • WAI-ARIA はじめの一歩。サンプルソースで学ぶ WAI-ARIA 導入方法

    WAI-ARIA をマークアップに取り入れるはじめの一歩として、まずは WAI-ARIA を既存のマークアップに取り入れる際に、扱いやすい項目についてピックアップしつつ、それぞれのサンプルソースを挙げながら紹介します。 この記事は、Web Accessibility Advent Calendar 2013、4日目の記事です。ベタな内容なのでもしかすると他の方とかぶるかもしれませんが、気にせずいきます。 とはいっても、WAI-ARIA の仕様をすべて詳細に取り上げるのは大変なので、まずは WAI-ARIA を既存のマークアップに取り入れる際に、扱いやすい項目についてピックアップしつつ、それぞれのサンプルソースを挙げながら、紹介してみたいと思います。まだ WAI-ARIA をマークアップに取り入れたことがない方が、初めて使うきっかけになれば幸いです。 WAI-ARIA の仕様は下記にあります

    WAI-ARIA はじめの一歩。サンプルソースで学ぶ WAI-ARIA 導入方法
  • Firefox 37 が正式リリース、display: contents のサポートなど

    もうそろそろ Firefox 38 が自動更新で提供開始されそうなころですが、Firefox 37 がリリースされた時に書いた記事が下書きのまま放置状態で忘れてましたので、こんなタイミングですが公開しておきます。ですので、以下は1ヶ月以上前の話ですのでご了承ください。 Firefox の最新版、Firefox 37 が正式リリースされ、自動更新も提供開始されました。Android 版も同時公開。 Firefox 37.0 リリースノート Android 版 Firefox 37.0 リリースノート Firefox 37 for developers : MDN CSS 関連では、display: contents のサポートや、インスペクタに 「アニメーションパネル」 が追加され、選択した要素に適用されている CSS アニメーションの詳細情報を表示したり、アニメーションを再生 / 一時停止

    Firefox 37 が正式リリース、display: contents のサポートなど
  • GitHub が PDF ファイルのプレビューに対応

    GitHub の公式 Blog で、GitHubPDF プレビュー機能が新たに追加された件が紹介されていました。 たまたま見に行ったら記事が上がっていたのでメモ。GitHub の公式 Blog で、GitHubPDF プレビュー機能が新たに追加された件が紹介されていました。 GitHub の Web サイト上で、リポジトリに保存された PDF データをプレビューすることができます。個人的に PDF ファイルを GitHub に上げたことないんですけども、PDF 形式でドキュメントを公開している人などには便利な機能かもしれません。 PDF Viewing : The GitHub Blog 画像は PDF Viewing : The GitHub Blog から引用 PDF の表示には mozilla が公開している pdf.js を使用しているそうです。 ちなみに 1つ後の記事

    GitHub が PDF ファイルのプレビューに対応
    vent0819
    vent0819 2015/03/18
  • Google が言う 「モバイルフレンドリー」 とは? モバイルフレンドリーテストツールで色々試してみた

    Google が言う 「モバイルフレンドリー」 とは? モバイルフレンドリーテストツールで色々試してみた Google がモバイル検索の順位決定時に 「モバイルフレンドリー」 かどうかを重要なシグナルとして利用すると発表したことに関連して、そもそも Google は何を根拠に 「モバイルフレンドリー」 かどうかを判断しているのか、という点について調べてみました。 先週ですが、Google が Official Google Webmaster Central Blog で、2015年 4月 21日 (米国時間) から、モバイル検索の順位決定時に、その Web サイトが 「モバイルフレンドリー」 かどうかを重要なシグナルとして利用すると発表しました。 Finding more mobile-friendly search results : Official Google Webmaster

    Google が言う 「モバイルフレンドリー」 とは? モバイルフレンドリーテストツールで色々試してみた
    vent0819
    vent0819 2015/03/05
  • LINE のビジネス向けアカウント 「LINE@」 が誰でも無料で使えるようになったので試してみた - アカウント開設から基本設定まで

    LINE、実は私今まで使ったことなかったんですけれども、今日、その LINE のビジネス向け公開型アカウント 「LINE@」 が誰にでも無料で使えるようになり、LINE@ のアカウント管理や運用のための専用アプリもリリースされたということで、ちょっと試してみました。 LINE@ 公式サイト 【LINE】公開型アカウント「LINE@」をグローバルでオープン化 法人・個人問わず、月額無料でLINEを対外的なコミュニケーションやビジネスに利用可能 LINE@ 自体は以前から主に店舗など、実店舗を持ってローカルビジネスを展開している人たち向けに月額費用 5,000 円ちょいの有料サービスとして提供されていました。ですので、以前からビジネスに活用されている企業さんなどは多かったと思いますが、それが今回、店舗の有無などの制約がなくなり、誰でも無料で使えるようになったというお話ですね。 通常の LINE

    LINE のビジネス向けアカウント 「LINE@」 が誰でも無料で使えるようになったので試してみた - アカウント開設から基本設定まで
    vent0819
    vent0819 2015/02/16
  • Amazon で MdN の電子書籍も 30% 分ポイント還元で買えるみたい

    数日前に話題になっていましたが、Amazon (アマゾン) さんが、Kindle ストア内の一部電子書籍に関して、体価格の 30% 分にあたるポイントを還元するセールを開始した件で、過去に私も執筆に参加させていただいて MdN さんより発売された Web クリエイター向けの書籍、「すべての人に知っておいてほしい Webデザインの基原則」 と、「すべての人に知っておいてほしい スマートフォンサイトデザインの基原則」 の 2冊に関しても、電子書籍版がこのポイント還元セール対象だったので紹介しときます。 Amazon電子書籍セール開催、価格の3割ポイント還元 : INTERNET Watch この 2冊に関しては元々、紙の書籍から 24% 割引の価格が設定されているのに加えて、30% 分のポイント還元になっていますので、実質、紙の書籍の半額以下で買えちゃいます。 また、MdN さんから

    Amazon で MdN の電子書籍も 30% 分ポイント還元で買えるみたい
    vent0819
    vent0819 2013/07/22
    "Amazon で MdN の電子書籍も 30% 分ポイント還元で買えるみたい | WWW WATCH" good read
  • IE9 以前に情報漏洩の脆弱性、IE10 への移行を推奨

    すでに各所で話題になっていますが、Internet Explorer (IE) 6,7,8,9 が対象となる情報漏洩の脆弱性が JVN で上がっていました。 該当するバージョンの IE には、XML ファイルの取扱いに問題があり、攻撃用に細工された XML ファイルをローカルで開くと、別のローカルファイルの内容が漏洩する可能性があるとのこと。 JVN#63901692: Internet Explorer における情報漏えいの脆弱性 対策としては、IE10 へのアップグレードが可能な環境(Windows 7 以降 / Windows Server 2008 R2 以降) を利用中のユーザーであれば、IE10 への移行が最も確実な方法 (っていうかそれしか対策がない)。 それ以外の環境では残念ながらこの脆弱性が修正される予定は今後ないとのことですので、怪しいファイルは開かないようにしましょう

    IE9 以前に情報漏洩の脆弱性、IE10 への移行を推奨
    vent0819
    vent0819 2013/06/08
  • 週明け Windows 7 向け IE10 の自動更新が始まるよ

    海外では既に開始されている Internet Explorer 10 (IE10) の Windows 7 向け自動更新ですが、日でもゴールデンウィーク明け、5月 7日の週から開始されます。 マイクロソフト公式 Blog でも先月末に告知されています。 IE10 の自動アップグレードが始まります : Internet Explorer ブログ (日語版) 日時間で 2 月 27 日、日語版を含む Windows 7 版 Internet Explorer 10 (以下 "IE10") の提供が始まりました。全世界では、3 月中 旬から既に IE10 の自動アップグレードが始まっておりますが、日でもゴールデンウイーク明けの 5 月 7 日の週から、IE10 の自動アップグレードを順次始まる予定です。 IE10 の自動アップグレードが始まります : Internet Explorer

    週明け Windows 7 向け IE10 の自動更新が始まるよ
  • Thunderbird 3 から Google Calendar を使う

    Thunderbird 3 に対応した Lightning と Provider for Google Calendar アドオンが公開されたという話を聞いたので、早速 Thunderbird 3 に導入。その設定方法を紹介します。この2つのアドオンを使用すると Thunderbird 3 上で Google Calendar を操作できます。 個人的なスケジュール管理には Google Calendar を使用していますが、いちいちブラウザで Google Calendar にアクセスしなくても、メールソフト上でスケジュールの確認や追加ができると、「予定確認→メールで連絡」 とか、「メールで予定を調整→カレンダーに追加」 といった作業がスムーズに行えるので便利です。 私は 2年ほど前からメールソフトに Thunderbird を使用していますが、以前は Lightning と Provi

    Thunderbird 3 から Google Calendar を使う
  • IE 6/7/8 に脆弱性。セキュリティパッチは近日、Fix it は公開済み

    新年あけましておめでとうございます。 さて、新年早々というか、去年末にですが、Internet Explorer 8 以前 (IE 6/7/8) が対象になる脆弱性が発見され、それを利用した攻撃に関して Microsoft から発表がありました。 Vulnerability in Internet Explorer Could Allow Remote Code Execution : Microsoft Security Advisory (2794220) The vulnerability is a remote code execution vulnerability that exists in the way that Internet Explorer accesses an object in memory that has been deleted or has not

    IE 6/7/8 に脆弱性。セキュリティパッチは近日、Fix it は公開済み
  • Webkit に最適化されたサイトを IE10 に適応させるためのガイド

    スラッシュドットで 「Microsoft、「WebKitはWeb標準を破壊している」と主張」 なんてストーリーが上がってて、なんぞやと思って大の記事を見に行ったんですけど、そしたらそれが 「Webkit しか対象にしてない Web サイトを IE10 でもきちんと動作させるためにやっといた方がいいことガイド」 っていうお役立ちコンテンツだったってことで、がんばって最後まで読んだ手前、ついでなので翻訳して掲載してみようかなと思います。 Microsoft、「WebKitはWeb標準を破壊している」と主張 : スラッシュドット・ジャパン ちなみに翻訳元の記事は 「Windows Phone Developer Blog」 で書かれた内容なので、「Windows Phone 8 で動作する IE10」 っていう書き方になっている部分や、すべて Webkit と対比して書かれているなど、モバイル

    Webkit に最適化されたサイトを IE10 に適応させるためのガイド
  • Web フォントでアイコン表示。 Font Awesome 使ってみた

    Blog のデザインをリニューアルしました報告でもちょっと書いたんですが、アイコン関係を Web フォントを使ってやってみました。その時に利用させてもらったのが 「Font Awesome」 でして、今回はその簡単な使い方について書いてみようと思います。 Font Awesome, the iconic font designed for use with Twitter Bootstrap Font Awesome は簡単に言ってしまえば、Twitter Bootstrap のアイコンを Web フォントで扱えるようにしたもの。Twitter Bootstrap のアイコンは CSS Sprite で利用できるようにひとまとめになった 「画像」 として提供されていますが、Web フォントとして提供されることで、よりサイズ、カラーなどを柔軟に扱えるようになっています。 Font Aweso

    Web フォントでアイコン表示。 Font Awesome 使ってみた
  • HTML5 開発者向け iPhone 5 / iOS 6 での変更点等まとめ

    iPhone 5 / iOS 6 における変更点などを、開発者向けにまとめた海外記事がありましたので、簡単にですが日語にしてご紹介。対訳ではなくて、内容だけ伝わるようにかなり変更していたり、省略もしていますので、詳しくは原文をご確認ください。 iOS 6 がリリースされましたがアップデートされましたか?私はマップアプリをよく使うのですが、早速アップデートした方々の、マップがぁぁという叫びにびびってまだアップデートできておりません… で、まだ私の手元の iPhone 4S では iOS 5 が元気に動いている今日この頃ですが、iPhone 5 / iOS 6 における変更点などを、開発者向けにまとめた海外記事がありましたので、簡単にですが日語にしてご紹介。対訳ではなくて、内容だけ伝わるようにかなり変更していたり、省略もしていますので、詳しくは原文をご確認ください。 原文 iPhone 5

    HTML5 開発者向け iPhone 5 / iOS 6 での変更点等まとめ
  • HTML5 におけるアウトラインに関して簡単解説

    HTML5 におけるアウトラインに関して簡単解説 HTML5 で重要なアウトラインに関して、なるべくわかりやすく簡単に解説してみます。 最近、ヨモツネットさんで 「HTML5 でのセクションの誤用にご注意」 なんて記事が出てたり、ちょうど HTML5 Doctor でも 「Document Outlines」 と題してアウトラインの解説記事が上がってたりするので、この 「アウトライン」 について簡単にまとめてみようと思います。解説って言うほど偉そうなものではありませんがなるべくわかりやすく書いてみようかと。 アウトラインを理解することは、HTML5 でマークアップする際にとても重要になりますので覚えておくとよいと思いますよ。 アウトラインとは? アウトラインとは見出し、フォームタイトル、テーブルタイトル、その他ラベル付けされた要素によって生成される文書構造のこと…なんて書くととても難しそう

    HTML5 におけるアウトラインに関して簡単解説
  • 1