タグ

2010年3月31日のブックマーク (14件)

  • 「OpenSSL 1.0」が登場 | OSDN Magazine

    OpenSSL Projectは3月29日、SSL(Secure Sockets Layer)/TLS(Transport Layer Security)向けのオープンソースライブラリ「OpenSSL 1.0」を公開した。Apache Licenseの下、プロジェクトのWebサイトで公開している。 OpenSSLは「SSLeay」ライブラリをベースとした暗号化ライブラリで、堅牢で商用級のオープンソースのツールキット。1998年に正式にプロジェクトがスタートして以来、12年の期間を経てのバージョン1.0公開となった。 最新版は、デフォルトの秘密鍵フォーマットがRSAの公開鍵暗号標準であるPKCS♯8となり、PVKファイルとkeyblobsのサポートを統合した。ハッシュ関数Whirlpoolへの対応が追加され、ロシアの規格GOSTにも対応した。このほか、IETF標準のCMS(暗号メッセージ構文

    「OpenSSL 1.0」が登場 | OSDN Magazine
    venture
    venture 2010/03/31
    つ、ついに1.0 !!!
  • 発電用風車から健康に影響する低周波音 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    環境省は29日、全国3か所の風力発電の風車を調べた結果、健康に影響をもたらす低周波音を出していることが確認されたと発表した。 風車を巡っては、近隣住民が低周波音が原因とみられる頭痛などを訴える例が相次いでおり、こうした主張が裏付けられた形だ。 低周波音は、人間の耳で聞こえる20〜2万ヘルツのうち、おおむね100ヘルツ以下の音。他の周波数よりも音が突出していると、不快感を引き起こすという。調査は、愛知県豊橋市、田原市、愛媛県伊方町の風車と、その周辺で被害を訴える計4世帯を対象に昨年11月〜今年1月に実施。25〜31・5ヘルツの低周波音がいずれの風車でも突出していたほか、豊橋市では50〜63ヘルツ、伊方町では2ヘルツの低周波音も強かった。 伊方町の2世帯(風車から210メートルと240メートル)では31・5ヘルツの低周波音が突出。田原市(同350メートル)では、低周波音ではない160〜200ヘ

  • 平成の大合併が終了、市町村数半減1727に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1999年度に始まった「平成の大合併」は31日、新潟県長岡市、長野県松市、長崎県佐世保市がいずれも編入合併で新市としてスタートし、終結する。 合併特例法が26日に改正されており、今後は、自治体の自主的な合併を促す。総務省によると、99年3月に3232あった市町村は、1727にほぼ半減した。 合併で首長ら三役と議員が約2万1000人減り、年1200億円の支出が削減された。職員の削減や施設の統廃合などにより、経費削減効果は10年後、年間1兆8000億円に達すると試算している。 合併が最も進んだのは長崎県で、79市町村から21となり、村はなくなった。次いで広島県が86市町村から23に、新潟県も112から30に大きく減り、いずれも減少率70%を超えた。 一方、進まなかったのは、1市が減っただけの東京都と1町減の大阪府。神奈川県も4減で、大都市部で進まなかった。 平成の大合併は、自治体の姿や住民の

    venture
    venture 2010/03/31
  • フィルム紛失3千万円賠償、財団法人が写真家に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山梨県北杜市の財団法人「キープ協会」が、カレンダー製作のため、山岳写真家白籏史朗氏から借りた写真フィルム13点を紛失し、白籏氏に賠償金3000万円を支払うことで合意していたことが分かった。 白籏氏は、1977年に日写真協会賞を受賞。主にヒマラヤなど世界各地の名峰を撮影している。 協会や白籏氏によると、協会は2006年6月、後援会員らに贈る07年のカレンダーを製作するため、白籏氏から八ヶ岳や南アルプスの写真フィルムを借り受けた。協会はカレンダーの印刷を山梨日日新聞の関連会社「サンニチ印刷」(甲府市)に発注。06年12月に約4000セットが完成したが、その後、紛失が明らかになった。 このため、同協会は白籏氏と話し合い09年10月、フィルムには高い価値があるとして同氏が示した賠償金3000万円を支払うことで合意。同11月に1500万円を支払った。合意では残り1500万円も協会が、今年の夏までに

  • WordpressはSEOに善か悪か? - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    【メールマガジンのご案内】 SEOに役立つ記事の更新やセミナーのご案内をメールマガジンで行っております。 ぜひご登録ください。 メールマガジンに登録する>> しかし先日掲載したWordPressSEO対策の記事の人気が予想以上に高かったことには驚きました。気になる人が多いのかな?と、WordpressSEOネタをもう1つ。そもそもWordpressSEOに向いているのかどうか、と言う話です。マイケル・グレイのSEOブログからの初記事です! — SEO Japan 最近、SEOBullsh*tに個人のブログ以外にはワードプレスは向いていないと主張するエントリが掲載された。私はワードプレスを推奨しており、他のプラットフォームよりも多用しているため、この主張のバランスを取れるように私の見解を述べさせてもらうことにした。 それではさっそく、この主張の中核を見てみよう。ワードプレスは大量のトラ

    WordpressはSEOに善か悪か? - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • 28歳女性「友達からのご祝儀が1万円しかなかった!彼女の分は完璧に赤字。3万は包め」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    28歳女性「友達からのご祝儀が1万円しかなかった!彼女の分は完璧に赤字。3万は包め」 1 名前: ラベル(静岡県):2010/03/29(月) 15:49:22.49 ID:GnldQvAm ? 友達からの祝儀が1万円しかなかった!「3万は包め」と悲痛な叫び 結婚に関する情報サイト『ウェディングパーク』に面白い投稿があったので紹介したい。「ご祝儀が1万円!?」という内容の投稿で、大学時代からの友達が祝儀を1万円しか包まなかったという。何かの間違いだと思ったのだが人に聞くことも出来ない状況。もちろん友人は普通に「おめでとう」ムードで祝福。 2年前に彼女が結婚した際は3万円を包んだというこの投稿者。大体の相場は3万円 と言われているが、そんな彼女に対するコメントを見てみると……。 ・結婚したばかりの幸せな気持ちが台無しになるだけです、気にしない方がいいですよ。 ・なにかの間違いだとしても、質

    28歳女性「友達からのご祝儀が1万円しかなかった!彼女の分は完璧に赤字。3万は包め」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    venture
    venture 2010/03/31
  • 記者日記:葬式鉄 /埼玉 - 毎日jp(毎日新聞)

    長年の懸案だった狭山市駅西口駅前広場ができ、西武鉄道の新駅舎も完成した。旧駅舎はひっそりと閉鎖されたが、地味なためか「葬式鉄」の姿はなかった。 葬式鉄とは、今まで見向きもしなかったのに廃線や廃車が決まると、急にやってくる鉄道ファンのこと。ホームで「今までありがとう」と絶叫するなど、葬式ではしゃぐような印象からか、熱心なファンには迷惑な存在だそうだ。 百貨店でも同様の現象がある。閉店セールに、初めての客が長い列を作るのはいいにしても、シャッター前でも「今までありがとう」と絶叫する人がいる。思いが深ければすぐに言葉が出てこないと思うが、用意していたようなかけ声がかかる。他人に迷惑をかけているわけでもないが、別れを惜しむより自分を表現できた満足感にひたっているだけのような気もする。【内田達也】

    venture
    venture 2010/03/31
    その葬式鉄と撮り鉄を意図的に混同して報道していたのはどこのどいつだ
  • リンクシェアとトラフィックゲートが合併 国内アフィリエイト最大手に

    楽天と三井物産は3月29日、アフィリエイト広告サービスを展開する楽天子会社のトラフィックゲートと、三井物産子会社のリンクシェア・ジャパンを5月1日付けで合併することで合意したと発表した。両社合算の取り扱い物販流通総額は約4000億円に上り、国内トップになるとしている。 合併後はリンクシェア・ジャパンが存続会社となり、出資比率は楽天と三井物産が36.25%ずつ、米LinkShareが27.5%。代表取締役会長に楽天の島田亨氏、代表取締役共同社長にトラフィックゲートの小宮山晋太郎社長、取締役共同社長に現リンクシェア・ジャパンの津田圭吾社長が就任する。 リンクシェア・ジャパンは三井物産が2004年に設立したが、楽天は05年に米LinkShareを買収しており、国内事業で“ねじれ”が生じていた。合併でLinkShareブランドに統一、アジア市場への展開などを図っていく。 関連記事 Blogブームが

    リンクシェアとトラフィックゲートが合併 国内アフィリエイト最大手に
    venture
    venture 2010/03/31
    買収からようやくこの形になりましたか
  • ドコモユーザーはおサイフケータイの利用を止めるべき

    NTTドコモの携帯電話ではSIMカードとおサイフケータイの情報が紐付けされており、SIMカードを抜くと利用できなくなるそうです。つまり、携帯電話を解約したら残高は利用不能になるということですね。 NTTドコモの携帯電話機において、SIMカードと携帯電話機内のおサイフケータイの情報をヒモ付けしており、そのSIMカードがささっていないとおサイフケータイの機能が使えないようにしているためだという。NTTドコモの担当者は「例えば紛失や盗難にあった携帯電話機に別のSIMカードをさして電子マネーなどを使えるのは、セキュリティの観点から問題がある」と理由を説明した。 via 「SIMフリーのおサイフケータイは、セキュリティ見直しが必要」とNTTドコモ、消費者支援連絡会より (http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100329/346344/) 手持ちのソフ

    ドコモユーザーはおサイフケータイの利用を止めるべき
    venture
    venture 2010/03/31
  • asahi.com(朝日新聞社):塾講師が小6刺殺 塾側の責任認め9893万円賠償命令 - 社会

    京都府宇治市の学習塾「京進宇治神明(しんめい)校」で2005年12月、小学6年の堀紗也乃(さやの)さん(当時12)がアルバイト講師の萩野裕(はぎの・ゆう)受刑者(27)=懲役15年の判決が確定=に刺殺された事件で、紗也乃さんの両親が、塾を運営する京進(京都市下京区)に計約1億3千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が31日、京都地裁であった。松清隆裁判長は京進の使用者責任を認め、同社に対し計約9893万円を支払うよう命じた。  判決は「京進が経営する塾の教室で、塾の営業時間中に、京進が雇用した講師が紗也乃さんを殺害しており、京進には使用者責任に基づく賠償責任がある」と述べた。  事件では、大阪高裁が昨年3月、萩野受刑者に懲役15年を言い渡し、刑が確定している。

    venture
    venture 2010/03/31
  • 「ソフトバンクオープンDAY」に見るTwitter戦略 - 日経トレンディネット

    2010年3月28日、ソフトバンクは同グループの創業30年記念イベント「ソフトバンクオープンDAY」を開催。その中で、基地局の倍増化やAndroidを搭載した新しいスマートフォンの投入など今後の同社の取り組みについていくつかの発表を行った。Twitterの声を積極的に生かす同社の戦略と課題を確認しよう。 Twitterから始まった大規模イベント そもそも今回のイベントが開催されたのはミニブログサービスのTwitterがきっかけである。 ソフトバンクの孫正義社長は、昨年個人でTwitterのアカウントを取得。これを用いて意見を募ったり、グループ社員全員にTwitterの利用を指示したりするなどTwitterを活用した取り組みに力を入れている。 そういった中、孫社長が、「ソフトバンクの会社見学と社員ランチツアーを開催してほしい」という声を受け、急きょ開催したのが、今回のソフトバンクオープン

    「ソフトバンクオープンDAY」に見るTwitter戦略 - 日経トレンディネット
  • 新型インフルエンザ・ワクチン、大量余剰9900万人分の教訓(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    新型インフルエンザ・ワクチン、大量余剰9900万人分の教訓(1) - 10/03/17 | 08:30 新型インフルエンザの輸入ワクチンが大量に余っている。2月の出荷開始以来、接種したのはたった2336人(3月1日時点)。にもかかわらず、政府は海外のワクチンメーカー2社と3月末までに9900万人分を輸入する契約を結んでおり、費用は1126億円に上る。  長昭厚生労働相は「(解約について)話を進めている」と言うが簡単ではない。大量キャンセルとなれば海外メーカーとの信頼関係が崩れ、次のパンデミック時に日は後回しにされる可能性がある。  片や昨年10月に開始した国産ワクチン接種者は2274万人で、こちらも1000万人分超の余剰が生じている。  昨年の流行時は「ワクチンが足りない」と騒動になったのに、なぜ余ったのか。背景には複数の要因が絡み合う。  まず、接種回数の議論がギリギリまでもつれた。

    venture
    venture 2010/03/31
    "新型インフルエンザの輸入ワクチンが大量に余っている。2月の出荷開始以来、接種したのはたった2336人" ちょw
  • 鉄道は再び交通の主役に返り咲くか 【特集・鉄道新世紀】(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    経済の大動脈、東海道・山陽新幹線。その運行に関するすべての情報は、JR東京駅近くにある新幹線総合指令所に集められる。いわば新幹線の“頭脳”ともいえる場所だ。それだけに「テロの標的になるおそれがあり、詳細な場所は非公開」(JR東海広報部)という。  3月上旬のある日、総合指令所内を取材する機会を得た。一歩足を踏み入れると、数十人の指令員が巨大な総合表示盤に向き合いながら運行情報のやり取りをしていた。  1日340。ピーク時には東京―新大阪間の線路上を88の列車が走る。その運行状況を管理するのが、最前列に陣取る列車担当の輸送指令。手前にJR東海、奥にJR西日のスタッフが並ぶ。全員が新幹線運転士の経験者だ。  長さ19メートルの表示盤上には、現在線路上にあるすべての車両の位置が映し出される。異常時には警報と画面表示で指令員に伝えられる。  運転管理はコンピュータと人間の共同作業。だが雨

  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    venture
    venture 2010/03/31
    \[Toshiba]