タグ

世代間格差に関するvividocのブックマーク (5)

  • 世代別投票率|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    今回の総選挙の年代別投票率です。 手元にある二宮町の数字ですが、典型的なデータではないかと思います。 20歳代 41.97% 30歳代 48.88% 40歳代 57.73% 50歳代 66.92% 60歳代 76.78% 70歳代以上 67.10% 合計 62.21% 二宮町の投票総数は15605票、そのうち在外投票が5票あり、それを除くと15599票。 その中に占める年代別の票数の割合は 20歳代 7.2% 30歳代 10.8% 40歳代 15.5% 50歳代 15.6% 60歳代 24.3% 70歳代以上 26.6% 合計 100% この状況で社会保障の世代間格差の議論が始まります。 真の政治主導が問われます。

  • NTT:継続雇用で現役給与抑制…来秋から、労使が合意- 毎日jp(毎日新聞)

  • 世代間格差に関する衝撃的なグラフ—子育て世帯に厳しい日本 : まだ仮想通貨持ってないの?

    「子どもを持つ持たないは個人の自由だから、私の税金が使われるのはおかしい!」続き、再び「世代間格差」を取り上げさせていただきます。 伸び続ける高齢者関係給付費、ほぼ横ばいの児童・家庭関係給付費 グラフを起こそうかと思ったら、内閣府のサイトに既にほぼ同じものが掲載されていたので引用。 (自治体における乳幼児医療費助成事業一覧) こちらは書籍中にも掲載されているグラフで、社会保障給付費のうち、高齢者関係給付費(薄い棒グラフ)、同じく児童・家族関係給付費(濃い棒グラフ)をグラフ化したものです。 特段の説明は不要ですが、高齢者関係給付費はこの30年で伸び続けている一方、児童・家族関係給付費はほとんど横ばいとなっています。社会保障給付にかぎっていえば、「高齢者に優しく、若者、特に子育て世帯に厳しい日」が浮かび上がって見えてきます。 家族関係社会支出も低い 日は先進国の中でも、家族関係社会支出の対

    世代間格差に関する衝撃的なグラフ—子育て世帯に厳しい日本 : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 将来世代をめぐる格差は違憲状態? 高齢者の高コスト構造の変革を

    将来世代をめぐる格差は違憲状態? 高齢者の高コスト構造の変革を アメリカ、オーストラリアの世代間格差も 前回の記事で見たように、わが国の将来世代まで含めた各世代の生涯純負担率の特徴としては、(1)現在世代内の世代間格差、(2)現在世代と将来世代の間の世代間格差、の2つの世代間格差の存在であると指摘できる。 それでは、外国の状況はどのようなものであろうか。ここでは、アメリカの研究者と、オーストラリアの研究者による、やや古い2つの先行研究により、アメリカとオーストラリアにおける生涯純負担率で見た世代間格差について見てみることとする。 現代世代と将来世代の格差が大きいアメリカ 最初に、アメリカについて見てみよう。推計時点は1991年、現在世代は1900年生まれ世代からはじまり、0歳世代は1991年生まれ、経済成長率は0.75%、割引率は6.0%というセッティングとなっている。推計結果は図1の通り

    将来世代をめぐる格差は違憲状態? 高齢者の高コスト構造の変革を
  • 時事ドットコム:現役世代「不幸とはいえない」=社会保障の負担と受益で−厚労白書

    現役世代「不幸とはいえない」=社会保障の負担と受益で−厚労白書 現役世代「不幸とはいえない」=社会保障の負担と受益で−厚労白書 厚生労働省は28日の閣議に、2012年版厚生労働白書を報告した。社会保障の負担と受益の差が、高齢世代ほど「得」とする考え方について、生活水準や負担能力の向上も考慮する必要があると強調。「『今の高齢者だけがやたら恵まれていて、現役世代は不幸だ』とは一概にはいえない」と訴えている。  厚生年金の世代間における負担と給付の関係をみると、1940年生まれの人は支払った保険料の6.5倍が給付される。これに対し、80年代生まれ以降だと2.3倍にとどまる。  ただ、白書は、(1)社会資ストックの恩恵(2)教育や子育て支援の給付(3)親からの1人当たりの相続財産−などに関しては、今の若者世代の方が高齢者の現役時代より大きいと指摘。世代間の公平・不公平を論じるには、こうした視点も

  • 1