タグ

京都大学に関するvon_waldeのブックマーク (205)

  • 京都大学 新技術説明会

    京都大学は、科学技術振興機構(JST)と研究成果の社会還元を促進することを目的に、大学発のライセンス可能な特許(未公開出願を含む)や共同研究の希望する技術シーズの発表を行うため、「未来につながる新技術を京都から-材料・バイオ・装置-」と題した新技術説明会をJST東京部別館(東京・市ヶ谷)において開催します。 はじめに学の産官学連携活動について紹介し、続いて最先端の特許(新技術)を「材料」「バイオ」「装置」のテーマで、合計10件の特許(新技術)を発明者(教員)自身が説明し、説明後に個別相談コーナーで興味を示した企業担当者とマッチングし、共同研究やライセンス等の連携を行おうとするものです。 今回紹介する10件の最先端特許(新技術)のうち、一般には公開されていない未公開特許が7件も含まれており、いち早く最先端の研究成果を産業界で活用していただくことにより、京都から日経済を活発化させようとす

    京都大学 新技術説明会
    von_walde
    von_walde 2012/07/27
    新技術!
  • ないんたんの天気予報実験停止のお知らせ

    ないんたんの天気予報実験にご参加いただきありがとうございます.この度,予報するために必要なレーダー情報を提供していたサイトが 2016 年 3 月をもって終了したため続けられることができなくなりました.再開の目処はたっておりません.ご不便をおかけします.

    von_walde
    von_walde 2012/07/20
    向こう一時間は精度の良い天気予報
  • 学生用メールの愛称を決定しました。(2012年6月27日)

    情報環境機構では、学生用メールサービスに親しみを持ってもらい、知名度を向上させるとともに一層の促進を図るために、年4月から愛称を公募しました。応募は394件にのぼり、情報環境機構運営委員会(委員長:美濃導彦 情報環境機構長)による審査の結果、以下のように決定しました。 最優秀賞:KUMOI(クモイ) Kyoto University Mail clOud Interface 受賞者:宇田 智紀 氏(大学院理学研究科修士課程1回生) 受賞者による愛称の説明: 略して「雲居」と読みます。雲居には「(雲の)遥か向こう隔たったところ」という意味があるそうです。京都大学の学生・教員の皆さんに学問の更なる高みを目指してほしいという願いを込めて「KUMOI-雲居-」という愛称を提案します。 ちなみに新しいメールシステムはクラウドサービスとして提供されていますが、このクラウドも「雲の向こう側」が由来です

    学生用メールの愛称を決定しました。(2012年6月27日)
    von_walde
    von_walde 2012/06/29
    KUMOI(雲居)……英語で書かれるとなんか微妙だけど,感じだと格好いい気がする,
  • 京都大学(Kyoto University)Facebookの開設について

    ※ リンク先アドレスを変更しました。(2012年6月22日) 2012年6月14日 渉外部広報・社会連携推進室では、このたび京都大学(Kyoto University)Facebook を開設しました。 学の重要なお知らせ・ニュースをはじめ、刊行物案内、大学主催のイベント案内などを掲載する予定です。 今後、学の情報発信ならびに利用者同士の交流の場となるよう充実していきますので、ぜひご覧ください。 京都大学(Kyoto University)Facebook http://www.facebook.com/Kyoto.Univ

    京都大学(Kyoto University)Facebookの開設について
  • 神経細胞の樹状突起が脳内の「道しるべ」を感知する仕組みを発見

    生沼泉 生命科学研究科助教と田坂元一 同博士後期課程学生、根岸学 同教授は、マウスの大脳皮質において、神経細胞が自身の周辺の「道しるべ」を感知して自らの樹状突起の形と向きを決定していくメカニズムを解明しました。 神経細胞は、1の長い軸索と複数の複雑に分枝した樹状突起を持っています。軸索は、他の細胞への情報の出力元として、樹状突起は他の細胞からの情報の受け手として働きます。胎児の脳内で神経回路網が形成される際、軸索や樹状突起が的確な位置へ伸びていきシナプスを形成しますが、その際迷子になったり混線したりしないのは、脳内に「軸索ガイダンス因子」という物質が「道しるべ」として働き、軸索の形や向きを変化させるからです。軸索側を制御するガイダンス因子は、20年ほど前からよく研究されてきました。しかし、的確な回路網形成には、軸索だけでなく、樹状突起側の制御も必要ですが、樹状突起側の詳しい制御メカニズム

    神経細胞の樹状突起が脳内の「道しるべ」を感知する仕組みを発見
    von_walde
    von_walde 2012/06/13
    セマフォリン こっちに来い こっちに来るな
  • 100kW風車を搭載した浮体式洋上風力発電施設の洋上設置に成功 -系統連系を行う浮体式洋上風力発電施設としては国内初-

    2012年6月12日 このたび、京都大学を含む環境省浮体式洋上風力発電実証事業委託業務の受託者グループは、系統連系を行う浮体式洋上風力発電施設としては国内初となる100kW風車を搭載した浮体式洋上風力発電施設の長崎県五島市椛島周辺海域での洋上設置を6月9~11日に実施し、これに成功しました。成果は、学が戸田建設株式会社、日ヒューム株式会社、佐世保重工業株式会社とともに2009年9月に実施したハイブリッドスパー型10分の1モデルによる浮体式洋上風力発電プラットフォーム実海域実験の成功に引き続くもので、学が代表となって受託した平成22年度環境省浮体式洋上風力発電実証事業における成果を踏まえて実施されたものです。 目的  国内の中長期的な温室効果ガスの排出削減を進めるため、太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギー導入の推進がますます重要となっています。我が国は、排他的経済水域の面積が

    100kW風車を搭載した浮体式洋上風力発電施設の洋上設置に成功 -系統連系を行う浮体式洋上風力発電施設としては国内初-
  • http://www.s-coop.net/shop_info/yoshida_head/camphora/012435.php

    von_walde
    von_walde 2012/06/12
    楠の木の下でビアガーデン
  • 再生医科学研究所「再生医学・再生医療の先端融合的共同研究拠点」第7回公開講演会「分子から細胞さらに再生医療へ」

    講演内容 「ES細胞医療の実現にむけて」 末盛 博文 准教授  ES細胞やiPS細胞などの多能性幹細胞は、細胞移植医療に用いる様々な機能細胞の供給源として利用できるのではないかと期待されています。しかしES細胞の医療応用は始まったばかりで、実用化のためには解決が必要な問題が数多く残されていると考えられています。ES細胞の臨床利用へ向けたさまざまな取り組みや、問題点について解説します。 「1分子毎に見て細胞膜がはたらく仕組みを解く」 楠見 明弘 教授  舞台でのページェントは、ダンサー一人一人の動きと相関を振り付けていくことで、できあがります。私たちは、細胞内で、分子1個ずつの動きと相関を見ることで、細胞の演出意図(働き方)を理解しようとしています。見る方法の開発を進め、細胞膜の働き方が少しずつ分かってきました。地球上のすべての細胞膜は2次元液体構造をもっており、この普遍性はDNAの二重らせ

    再生医科学研究所「再生医学・再生医療の先端融合的共同研究拠点」第7回公開講演会「分子から細胞さらに再生医療へ」
    von_walde
    von_walde 2012/06/09
    平成24年7月14日(土曜日) 14時00分~16時10分(開場13時00分、開演14時00分)
  • 耐圧20,000ボルト(世界最高)の半導体素子を実現

    恒暢 工学研究科教授、須田淳 同准教授、丹羽弘樹 同修士課程学生のグループは、SiC(炭化珪素)半導体を用いて、世界最高となる20,000ボルトの電圧に耐える整流素子を作製することに成功しました。電力の送電、変電などの変換器には超高耐圧の半導体素子が必要となりますが、現在使われているSi(珪素:シリコン)では材料の性質に起因する制約のため、6,000~8,000ボルト程度の耐圧が限界です。SiCはSiより絶縁破壊や熱に強いという特長を有しており、次世代の電力変換用半導体として世界的に注目されています。 今回、独自のSiCの結晶成長技術と加工技術、電界集中を緩和する構造の採用、および表面保護技術を集約し、20,000ボルト以上の耐圧を示すPiNダイオード(整流素子)を実現しました。 この研究成果の詳細は、6月3~7日にベルギー国ブルージュで開催の米国電気電子学会(IEEE)主催の パワー

    耐圧20,000ボルト(世界最高)の半導体素子を実現
  • 固体物理学における四半世紀の謎「隠れた秩序」の発現機構を解明

    池田浩章 理学研究科助教、芝内孝禎 同准教授、松田祐司 同教授、有田亮太郎 東京大学大学院工学系研究科准教授、鈴木通人 日原子力研究開発機構研究員、瀧哲也 韓国APCTPグループリーダーらの研究グループは共同で、固体物理学における長年の未解決問題であるウラン化合物の「隠れた秩序」状態が、どのようにして発現するのか、その発現機構を理論的に解明しました。この成果は、歴史的難問を解決に導くとともに、そこで得られた新奇な電子状態は、物質の状態に対する新しい理解を与えます。また、研究で開発した数値計算の方法は、物質の電子状態を探る新しい手段として、新物質の開発や物性予測にも役立つことが期待されます。 研究成果は、英国科学雑誌「Nature Physics」電子版に掲載されました。 研究の背景と経緯  物質の状態は、固体、液体、気体などに代表される一つの均一な状態(相)で特徴づけられ、温度など

    固体物理学における四半世紀の謎「隠れた秩序」の発現機構を解明
  • 機械理工学専攻 松久寛教授 最終講義 - 京都大学 工学部・大学院工学研究科

    von_walde
    von_walde 2012/04/28
    松久先生の最終講義。明日。
  • 京都大学

    von_walde
    von_walde 2012/04/24
    セクハラ
  • http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news5/2012/ku_internal/120417_1.htm

    von_walde
    von_walde 2012/04/19
    これはひどい(学内限定)
  • http://www.s-coop.net/shop_info/yoshida_head/012108.php

    von_walde
    von_walde 2012/04/19
    三限終わったら行ってみようかなー #camphora #京大生協
  • 株式会社レコチョク - マイクロソフト導入事例 - Microsoft for Business

    Microsoft customer stories See how Microsoft tools help companies run their business.

    von_walde
    von_walde 2012/04/09
    Live@edu導入について.折角だから,便利な使い方をどっかにまとめて貰えるとうれしいなとか.
  • 京都大学を中心として結成された「トイレの未来を考える会」が日本水大賞(グランプリ)を受賞しました。(2012年4月5日)

    ホーム 京都大学を中心として結成された「トイレの未来を考える会」が日水大賞(グランプリ)を受賞しました。(2012年4月5日) 水に関わる活動を表彰する「日水大賞」の今年度受賞者に、学を中心として結成された「トイレの未来を考える会(代表:清水芳久 工学研究科教授)」が選ばれました。し尿を分離して処理出来る簡易無水型の組立式トイレを開発し、東日大震災の被災地に導入した活動が評価されました。 「トイレの未来を考える会」は、し尿を分離して処理するこれまで発展途上国で蓄積してきた研究成果を利用して、小林広英 地球環境学堂准教授、原田英典 同助教、藤枝絢子 同助教、松田知成 工学研究科准教授、平山修久 同准教授らの計13名の有志が集い、東日大震災直後から活動を始めました。 2011年3月11日に発生した東日大震災は、東北地方・関東地方の太平洋沿岸部に壊滅的な被害をもたらしました。家屋への

    京都大学を中心として結成された「トイレの未来を考える会」が日本水大賞(グランプリ)を受賞しました。(2012年4月5日)
  • —————————————————————————————— 告 5/15 理学部物理学教室...

    "—————————————————————————————— 告 5/15 理学部物理学教室 浅川 「科学哲学第二」のレポートは、5/31 までに1号館1階の浅川の レターボックスに提出すること。このレポートを提出しない学生 には、単位は出ません。 —————————————————————————————— 告 6/3 理学部物理学教室 浅川 期限を過ぎて提出されたレポートは、いかなる理由があろうとも 受けつけません。締切を過ぎてもまだ私のレターボックスに「科 学哲学第二」のレポートを入れる者が居ますが、5/31 の午後 5:00 以降に投函されたレポートは全て破棄しました。 —————————————————————————————— 告 6/4 理学部物理学教室 浅川 「5/31 まで」と書いたら「5/31 の午後 5:00 まで」の意味です。 こんなことは社会常識です。 ————

    —————————————————————————————— 告 5/15 理学部物理学教室...
    von_walde
    von_walde 2012/04/04
    前も読んだヤツだけど
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    von_walde
    von_walde 2012/03/27
    仕事が速い!!今年のコスプレまとめ.知り合いが多いねぇw
  • 真横にも、どの方向にも移動できる!未来型の乗り物を開発-全方向駆動車輪で移動を便利に簡単に-

    小森雅晴 工学研究科准教授(機械理工学専攻)は、真横にも、どの方向にも移動できる、未来型の乗り物Permoveh (Personal Mobile Vehicle)を開発しました。 今回開発した一人用の乗り物Permovehは、前後・左右・斜めのどの方向にも移動可能な全方向駆動車輪を用いることにより、前後だけでなく真横にも斜めにも移動することができ、また、その場で回転して向きを変えることができる特徴を有しています。これにより、従来の車いすや高齢者用移動装置では苦労することが多かった、病室やオフィス、エレベータなどの狭いスペースでの移動が簡単になります。また、人と同じようにどの方向にも移動でき、向きを変えることができることから、周囲の人と調和して移動できるパーソナルモビリティとして利用することができます。さらに、この技術は工場や倉庫で用いる移動車両や搬送車、コンベアなどに応用可能と考えられま

    真横にも、どの方向にも移動できる!未来型の乗り物を開発-全方向駆動車輪で移動を便利に簡単に-
    von_walde
    von_walde 2012/03/23
    機械系から
  • 証明書自動発行機のパスワード変更について

    2012年3月15日 在学生の皆様へ 平成24年4月から、証明書自動発行機はECS-ID(学生アカウント)のパスワードでの認証に変更されます。 留意事項 今までの証明書自動発行機専用のパスワードは4月から使用できません。 ECS-IDのパスワードがわからない場合 学生証を持って、平成24年3月26日以降に学術情報メディアセンター南館の窓口へ問い合わせください。 ただし、平成24年4月1日入学の学生(学部生、大学院生、非正規生)については、4月に入ってから学生証(または身分証明書)と合わせてECS-ID通知書を配付しますので、通知書の記載に基づきパスワードを設定してください。 遠隔地の方については、以下のホームページをご覧いただき各部署に問い合わせください。 ホームページ 情報環境機構 統合認証センター:ECS-ID関連 よくある質問(FAQ) 「学生アカウント(ECS-ID)のトラブルにつ

    証明書自動発行機のパスワード変更について