タグ

2002とspeakに関するw2allenのブックマーク (6)

  • 2002年に、久夛良木氏が語ったこと (6/6)

    ―― 他社がCellと同コンセプトのもので違うものをつくっても、つながれば問題ない、SCEIさんとしてはOKということですか。 久夛良木 Cellとは違う発想でコンテンツサーバとして存在できるようなアーキテクチャを、他社が開発したとして、そのプロセッサとCellのプロセッサの中でいろんなプロトコルスタックができますから、レイヤをビシッと決めてやればつながる。ですから、最終的には国際規格にもっていく話になると思いますよ。 ―― どういうレイヤで入ってくる企業があっても問題はない? 久夛良木 最終的にはJavaということになるでしょう。超レガシーで、携帯電話でも全部溶けてしまうような話になるかもしれない。DirectXみたいなのは最悪なんですね。 ―― どこらへんがですか? 久夛良木 もともとレガシーなものを垂直にたたいたら早いというものでしょ。あれは。 ―― 当たり前の話ですよね。 久夛良木

    2002年に、久夛良木氏が語ったこと (6/6)
    w2allen
    w2allen 2010/12/08
    引用:久夛良木 最終的にはJavaということになるでしょう。超レガシーで、携帯電話でも全部溶けてしまうような話になるかもしれない。DirectXみたいなのは最悪なんですね。
  • ACCS、「中古ゲームソフト訴訟」最高裁判決に不服。「新しい枠組みの取り組みはまだ未定」

    w2allen
    w2allen 2010/09/02
    コピーコントロール。引用:また、「個人的見解として……」と断わった上で「もし著作権が守られず、“情報”のクリエイターのコントロールの利かないところで、“情報”に対する正当な対価が支払われないのであれば
  • 2002年に、久夛良木氏が語ったこと (1/6)

    26日にSCEIの代表取締役会長兼CEOの退任を発表した久夛良木健氏。同氏は、コンピュータ業界きってのビジョナリー(先見の明のある人)として、名をはせてきた。 プレイステーション3が世に出る“はるか昔”の2002年に『月刊アスキー』誌上で語った、次世代のプレイステーションへと進むビジョンはいま読んでも、刺激的なメッセージがこめられている。もちろんそのすべてが実現されたわけではないが、ブロードバンドがコンピューターにもたらす新しいパラダイムや、プレイステーションが成功した理由などのくだりには、現在を再認識するための材料が多く見つけられる。 ここで、そのときの発言を振り返ってみることも、無駄なことではないだろう。長文にはなるが、以下、月刊アスキー2002年3月号に掲載された久多良木健氏のロングインタビューを再掲載する。 2005年、完全ブロードバンド対応の、チップ、OS、サーバをつくり、世界を

    2002年に、久夛良木氏が語ったこと (1/6)
    w2allen
    w2allen 2010/07/04
    引用:ここで、そのときの発言を振り返ってみることも、無駄なことではないだろう。長文にはなるが、以下、月刊アスキー2002年3月号に掲載された久多良木健氏のロングインタビューを再掲載する。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    w2allen
    w2allen 2006/12/23
    「安部工房」となっている日本文学アルバムの帯についての記述有。G・オーウェルの『一九八四年』、A・ケストラーの『真昼の暗黒』との比較も有。
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース: Intelがひたすらメモリ帯域の拡大にこだわる理由

    ●どんどん上がるIntelのFSB&メモリ帯域 Pentium 4系CPUのFSB(フロントサイドバス)は、400MHz(3.2GB/sec)からスタートして約1年半で533MHz(4.3GB/sec)に、そして来年には667MHz(5.3GB/sec)に上がる。さらに、将来はおそらく800MHz FSB(6.4GB/sec)もやってくる。それに合わせてIntelはメモリ帯域も引き上げる。デュアルチャネルPC800(3.2GB/sec)からデュアルチャネルPC1066またはデュアルチャネルDDR266(4.3GB/sec)、そしてデュアルチャネルDDR333(5.3GB/sec)へと。なぜIntelはここまでメモリとFSBの帯域にこだわるのか。 面白いのは、ライバルのAMDはメモリ(&FSB)帯域よりメモリレイテンシを重視していることだ。例えば、次世代デスクトップAthlon(ClawHa

  • 【コラム】ハイテクウォーカー (22) コンピュータ将棋選手権を振り返る | エンタープライズ | マイコミジャーナル

  • 1