タグ

Linuxとreに関するw2allenのブックマーク (2)

  • Ubuntuインストール直後にやること(設定&追加するソフト)(11.10 Oneiric Ocelot編)

    設定時に使用するコマンド等 コマンド無しでも大抵の設定は出来るが、使った方が何かと楽。 サイドバーの『Dash ホーム』 > それ以外のソフト > インストール済み > 端末 でGNOMEターミナル(Windowsでいう所のコマンドプロンプト)を起動し、そこにコマンドを入力してエンターキーを押すことで実行できる。 Ctrl + Shift + c コピーを行う。コマンドではなくGNOMEターミナルのショートカットキー。 Ctrl + Shift + v 貼り付けを行う。コマンドではなくGNOMEターミナルのショートカットキー。 cd フォルダ名 cdコマンドはフォルダ(ディレクトリ)を移動するコマンド。例えば『cd デスクトップ』と入力してEnterキーを押せばデスクトップに移動できる。 cd .. 一つ上のフォルダ(親フォルダ)に移動する。 cd cdとだけ入力して実行するとホームフォル

  • UbuntuTips/Others/MagicSysRq - Ubuntu Japanese Wiki

    対象とするUbuntuのバージョン すべて 原文 PmDematagodaが公式フォーラムに投稿した、"MagicSysRq keys for assistance with Ubuntu troubles"(2008/01/19時点の内容) はじめに SysRqキーは他のキーと組み合わせて使うことで、さまざまな低レベルコマンドをシステムの状態に関係なく実行することができます。ただし、Linuxカーネル自身がカーネルパニックを起こしていたり、フリーズしている場合は利用できません。Xサーバのフリーズ状態から復帰する場合や、ファイルシステムを破壊することなくコンピュータを再起動する際によく使われます。 フリーズしたUbuntuを安全に再起動するには Ubuntuがフリーズし何もできなくなったとしましょう。可能な限りHDDにダメージを与えたり、データをなくすことなく、きれいにOSを再起動したい場

    w2allen
    w2allen 2012/04/24
    フリーズした場合、Alt+PrintScreen+R+S+E+I+U+Bと押していくだけです。この際、下線で示したキーは常に押しておくこと、そしてそれぞれのキーはコマンドが正しく実行されるように少し長めに押しつづけることに注意
  • 1