タグ

browserとgoodに関するw2allenのブックマーク (3)

  • 【ブラウザの収益モデル】「Mozilla最大の収入源はGoogle」の裏話

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 下記MozillaのCEO、Mitchell Baker氏のエントリより引用。 Mozillaの2006年の売上は76億円強、2005年の売上63億円から26%増加した。2005年は、この歳入の大部分がMozilla Firefoxの検索機能に関係しており、うち大半がGoogleからのものだった。 今年1月にpop*popさんも↓の検索窓とスタートページの検索窓が収益モデルだと紹介していましたが、それ以外、いや、それ以上に、ある利害関係が裏にあったようです。 Firefoxを最初に起動したとき、↑のようにGoogleの検索窓が表示されましたよね。ここから検索されたクエリ数によっても、GoogleからMozillaにお金が流れているそうです。 それから

    【ブラウザの収益モデル】「Mozilla最大の収入源はGoogle」の裏話
    w2allen
    w2allen 2010/05/15
    引用:Mozillaの2006年の売上は76億円強、2005年の売上63億円から26%増加した。2005年は、この歳入の大部分がMozilla Firefoxの検索機能に関係しており、うち大半がGoogleからのものだった。
  • 「Mozillaの収入はFirefoxの検索窓から年間数十億円」---Mozilla CEO Mitchell Baker氏

    「Mozillaには検索サイトから年間数十億円の収入がある」---Mozilla CorporationのCEOであるMitchell Baker氏は9月29日,記者会見でMozillaの普及状況などについて語った。またMozilla Japan 代表理事の瀧田佐登子氏は,ダイキン工業でメール・クライアントMozilla Thunderbirdの1万ユーザー規模での導入が進んでいることを明らかにした。 Baker氏は「記者会見でFirefoxには約6000万のユーザーがおり,約13%のシェアを獲得している」と普及が進んでいることを強調した(関連記事)。財政面では,年間数千万ドル(数十億円)の収入があるという。「収入源は広告と検索。検索サイトとパートナーシップを結んでおり,Firefoxの右上の検索フォームから誘導することで収入が得られる」(Baker氏)。そのほとんどは,Firefoxでデ

    「Mozillaの収入はFirefoxの検索窓から年間数十億円」---Mozilla CEO Mitchell Baker氏
    w2allen
    w2allen 2010/05/15
    引用:「Mozillaには検索サイトから年間数十億円の収入がある」---Mozilla CorporationのCEOであるMitchell Baker氏は9月29日,記者会見でMozillaの普及状況などについて語った。
  • Mozilla Foundation、2005年の収入は5290万ドル | スラド

    GIGAZINEの記事経由、CNet news.comの記事などから。Mitchell Baker氏が自身のブログで明らかにしたことによると、Mozilla Foundationの2005年の収入は約5290万ドル($52.9M)、約62.6億円になったそうだ。さらにFinancial Statement(PDF)によると、2005年で増えた純資産は年頭の約376万ドルから約2988万ドルと一挙に約8倍になった模様。収入は2003年:約240万ドル、2004年:約580万ドルから一挙に増額した。 TechZoneの記事によると、この収入の大部分はFirefoxの右上にある検索窓、あるいはスタートページの検索窓の検索結果からGoogle adsなどをクリックすると、その広告料の80%をMozilla側が得ることによるものらしい。2004年11月にFirefox 1.0がリリース(/.J記事)

    w2allen
    w2allen 2007/07/03
    引用:この収入の大部分はFirefoxの右上にある検索窓、あるいはスタートページの検索窓の検索結果からGoogle adsなどをクリックすると、その広告料の80%をMozilla側が得ることによるものらしい。
  • 1