タグ

incidentとscienceに関するw2allenのブックマーク (6)

  • ニュートリノの速度、再測定でも光速を上回る結果となる | スラド サイエンス

    2011年11月17日、ニュートリノ振動を検証する国際共同実験(OPREA実験)の研究グループが、例のニュートリノの速度が光速を越えた件についての論文の第2版を掲載したとのこと(マイナビニュース)。 第2版では9月22日の第1版と同じCERNからOPERA検出器までの時間を、より高精度化して再測定した結果が載せられている。再測定の結果においても、ニュートリノの速度は真空中の光の速度を上回っており、結果の信頼度は6.2σとのこと。 さてはて。当に光速を越えていたのか、何か見落としがあるのか。一体どっちなんでしょね。

    w2allen
    w2allen 2011/11/21
    引用:2011年11月17日、ニュートリノ振動を検証する国際共同実験(OPREA実験)の研究グループが、例のニュートリノの速度が光速を越えた件についての論文の第2版を掲載したとのこと
  • TV番組「怪しい伝説」の爆発実験、1マイル先の民家の窓ガラス割る | スラド

    ディスカバリー・チャンネルの人気(?)番組「怪しい伝説」(原題:Mythbusters)の撮影で行われた爆発実験により、周囲の民家の窓ガラスが割れるという出来事が発生していたそうだ(家/.より)。 「怪しい伝説」は「伝説バスターズ」の二人が都市伝説等を検証する番組で、米国では2003年から放送されている人気シリーズである。伝説バスターズは今回お決まりの爆発ネタの実験を行ったようだが、予想を超えて大規模な爆発を引き起こしてしまったとのこと。 爆発は実験現場から1マイル(約1.6km)離れた町Espartoを大きく揺らし、複数の民家の窓ガラスが割れたという。住民は事前に爆発実験が行われることを聞かされておらず、航空機事故や、町内のどこかで爆発が起きたかと慌てる人々も多く、何が起きたのかを把握するのに皆躍起になったそうだ。 実験当日Espartoの消防署は現場に複数の職員を派遣していたが、住民

    w2allen
    w2allen 2009/03/30
    引用:伝説バスターズは今回お決まりの爆発ネタの実験を行ったようだが、予想を超えて大規模な爆発を引き起こしてしまったとのこと。
  • チェルノブイリで放射線を食べる菌が見つかる |デジタルマガジン

    by.Shinohara 2008.03.03 11:14     史上最悪の原子力発電所事故を起こしたチェルノブイリで凄いものが見つかった。なんと有害な放射線をべて成長する菌が生まれていた。彼らは生き残るために、放射線をべることを選んだのだ。 その菌はチェルノブイリ原子炉の壁に育っているのを、ロボットによって回収された。チェルノブイリはいまだに汚染から回復しておらず、人が入り込めるような環境ではないのだ。 回収された菌は豊富にメラニン色素を含んでおり、その表面を紫外線から守っていた。それはどの菌においても同じだった。 科学者は3種類の菌である実験を行った。通常、植物は葉緑素によって光エネルギーを吸収して成長する。実験では回収した菌に日光の代わりに、有害な放射線を与えた。すると菌たちは驚くことにこれらを吸収し、成長していった。 人間にとって放射線は有害なものだが、菌たちにとっ

    w2allen
    w2allen 2009/01/22
    こんな状況下で、生息できる菌があるのだろうか?引用:史上最悪の原子力発電所事故を起こしたチェルノブイリで凄いものが見つかった。なんと有害な放射線を食べて成長する菌が生まれていた。
  • NASA、ゴムのアヒルちゃんを鋭意捜索中 | スラド

    Guardian.co.ukによると、NASAが「海の上を漂っている黄色いゴムのアヒルちゃんを見つけたら、ぜひ教えてくれ!」と船員や漁師、船の乗客にお願いしているそうだ。 このゴムのアヒルちゃん、変哲のない普通の「お風呂用おもちゃ」なのだが、実は重要な使命を持っているアヒルちゃんで、3ヶ月前にNASAがグリーンランドの氷の穴から海に投げ込んだものらしい。その目的は、「溶けた北極の流氷がどこへ行くのか」というのを調査すること。つまり、このアヒルちゃんを追跡していけば、溶けた氷がどこに流れていったのかというのが分かる、という仕組み。 ところが、投入から3ヶ月たった現在、発見できたアヒルちゃんはまだ0個。NASAはこのアヒルちゃんを最初に発見した人に100ドルの賞金をプレゼントするということなので、もし海に漂っているアヒルちゃんを発見したらチェックしてみてはいかがだろうか。このアヒルちゃんには、

    w2allen
    w2allen 2009/01/14
    引用:その目的は、「溶けた北極の流氷がどこへ行くのか」というのを調査すること。つまり、このアヒルちゃんを追跡していけば、溶けた氷がどこに流れていったのかというのが分かる、という仕組み。
  • http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070120&j=0024&k=200701190189

    w2allen
    w2allen 2007/01/20
    北見地区で供給するガスは、札幌、函館など他の営業区域の天然ガスと違い、一酸化炭素(CO)を4-5%含む。「天然ガス地区なら死亡事故には至らなかった」(関係者)との見方もある。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060614-00000101-yom-soci

  • 1