「近代化産業遺産ネットワークシンポジウム」を開催へ 06年10月31日 【環境一般 まちづくり】 【掲載日】2006.10.13 【情報源】経済産業省/2006.10.12 発表 経済産業省は2006年10月31日13時から17時まで、東京・お台場の東京ビッグサイトで、「近代化産業遺産ネットワークシンポジウム」を開催することにした。 産業革命の発祥地であるヨーロッパでは、産業遺産の価値が広く認識されており、訪れる観光客も多い。イギリス中部のアイアンブリッジ渓谷やドイツのランメルスベルク鉱山のように、世界遺産登録を果たした産業遺産もある。 しかし日本の場合は、海外の有識者からは高い評価を得ている近代化産業遺産が残されているものの、国内の認知度の低さなどから、十分な活用がされていないのが現状。 今回のシンポジウムは、日本の近代化を支えた工業や炭坑など、数々の産業遺産を海外の有識者から再評価して
産業遺産を世界遺産に申請の動き浮上 http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3400447.html 日本の産業の近代化に貢献した三井・三池炭鉱や八幡製鉄所などを、まとめて世界遺産に登録するため申請しようという動きが、政府の中で浮上している。 世界遺産への申請が検討されているのは、明治から昭和にかけて石炭の採掘が盛んだった長崎の「軍艦島」や、日本初の製鉄所の「八幡製鉄所」、江戸末期に大砲が製作されていた山口県の「萩反射炉」など。 こうした近代化に貢献した施設を保存すると共に、観光施設として地方の活性化にもつなげようと、経済産業省が、世界遺産に登録するため申請する検討を始めたものです。 世界遺産は、ユネスコが各国が提出する候補地リストから選出し、文化庁が日本の候補地の絞り込みを進めていて、今後、政府内での調整が必要になります。(TBSニュースより
地域の産業遺産、世界遺産登録支援へ 経産省 2006年08月21日05時57分 経済産業省は、全国各地に残る明治期の産業施設を地域の観光資源としていかしてもらおうと、ユネスコの世界遺産への登録を支援する。長崎県の海底炭鉱跡地で、いまは廃虚となっている通称「軍艦島」などの登録を目指し、年度内にも文化庁や地元自治体、ユネスコ関係者らを集めたシンポジウムを開いたりして機運を盛り上げる。 登録を目指すのは他に、日本初の近代製鉄所「新日鉄八幡製鉄所」(北九州市)や、群馬県にある、日本人が初めて設計した近代工場とされる「旧屑糸紡績所」など。ヨーロッパなどでは産業施設の登録例があり、経産省は積極的なPR活動を通じて関係者に登録への協力を求めていく。
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く