タグ

2010年1月23日のブックマーク (59件)

  • 田中龍作 on Twitter: "「小沢容疑者」と意図的に間違えた大阪産経。大阪の編集局長が上京し、輿石さんに平謝り。裁判沙汰となるのはとりあえず回避できたようだが、輿石さんに思い切り罵倒されたとか。"

    「小沢容疑者」と意図的に間違えた大阪産経。大阪の編集局長が上京し、輿石さんに平謝り。裁判沙汰となるのはとりあえず回避できたようだが、輿石さんに思い切り罵倒されたとか。

    田中龍作 on Twitter: "「小沢容疑者」と意図的に間違えた大阪産経。大阪の編集局長が上京し、輿石さんに平謝り。裁判沙汰となるのはとりあえず回避できたようだが、輿石さんに思い切り罵倒されたとか。"
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/01/23
    どんまいwww
  • なごなぐ雑記: 名護市民だけが混乱に終止符を打てる

    いよいよ明日、名護市長選挙は投開票日を迎える。各陣営の街頭での選挙運動も数時間後には終わる。 1997年の市民投票に参画した縁で、基地建設問題に真摯に向き合い続け人生を大きく変えてしまった私にとっては、重大な関心を寄せざる得ない選挙でした。 島袋ヨシカズ氏は、V字案で前政権とはいえ日政府と基合意している。稲嶺ススム氏は「辺野古に新しい基地はつくらさない」を明言している。ヨシカズ陣営が「市長選で基地問題は争点にしない」といっても、図式としてはとてもわかりやすい一騎打ちだったと思います。 これでヨシカズ再選になれば、「移設」先を探せずウロウロしている政府が辺野古に舞い戻る可能性は一気に高まります。「少なくとも県外」を公約して政権とって、辺野古以外の県内も含め検討しつつ結論先送りしているのが日政府であり、「舞い戻る可能性は薄い」とする考えは根拠薄弱です。 稲嶺ススム勝利で、名護市民が明確に

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/01/23
    “どんな結果になろうと、これは市長選挙であり住民投票ではないという事実だけは変わらない”
  • BiND for WebLiFE* 3 --- あなたのサイト制作をトータル・プロデュースする次世代ソフトウェア ---

    SEO対策 Google Analyticsとの連携はもちろん、アクセス解析やSEO対策設定など、集客力のあるサイト運営が可能に。※1 SSL対応の独自ドメイン (1年間無料) 通常SSLに完全対応したサイトを独自ドメインで公開可能です。「お名前.com」の初年度無料で使えるドメインも用意。※2

    BiND for WebLiFE* 3 --- あなたのサイト制作をトータル・プロデュースする次世代ソフトウェア ---
  • 少女水着画像:「ジュニアアイドル」都が保護者指導を検討 - 毎日jp(毎日新聞)

    「ジュニアアイドル」と称して水着姿の少女の写真をDVDなどで販売する行為について、東京都は保護者に対し自制を指導できるよう条例化することを検討し始めた。幼い子に扇情的なポーズをさせる「悪質」な商品に対し、都青少年問題協議会が「規制を検討すべきだ」と答申したことを受けたもの。一般的にはジュニアアイドル商品は児童買春・児童ポルノ禁止法の摘発対象にならないが、答申は「被写体の年齢や姿態によっては虐待にあたる」という認識も打ち出している。【鮎川耕史】 ジュニアアイドルは、テレビや舞台に出演する子供タレントを指すこともあるが、最近は、男性向けのDVDや写真集の被写体になる少女の呼称にもなっている。通常のジュニアアイドル商品には全裸や性器を露出するシーンはなく、現行の児童ポルノ禁止法の摘発対象にはならない。 だがビキニ姿の少女に下半身を強調するポーズをとらせるなど、性的な刺激を狙う商品も一部で流通して

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/01/23
    これはやむを得ない.表現の自由の範疇ではない.
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 万引少年40人の実名、警察署HPに掲載 愛媛・新居浜 - MSN産経ニュース

    愛媛県警新居浜署が平成21年に同署管内で万引をしたとして窃盗の疑いで摘発、補導した少年約40人の実名などを、同署員がことしに入ってホームページ(HP)を更新した際に誤って閲覧できる状態にしていたことが21日、県警への取材で分かった。 県警監察官室によると、市民からの通報で判明した。数日間にわたり見ることができる状態になっていた。

  • 従来の図書館サービスの延長線じゃなくたって、いいと思うけど

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/01/23
    タイトルがすべて(^o^)/ 素晴らしい.
  • 鶴ヶ岡城再建へプロジェクト始動 4年かけ「御角櫓」と「塀」|山形新聞

  • 君が代不起立/氏名収集は不適切/神奈川個人情報保護審査会 3度目の答申

    神奈川県個人情報保護審査会(矢口俊昭会長・神奈川大大学院教授)が入学式などの「君が代」斉唱時に起立しなかった教職員の氏名等を県教育委員会が情報収集することは適切でないとする答申を出したことが22日までに分かりました。 同審査会は2007年10月、情報収集が県個人情報保護条例に反し適切でないと判断。県教委は収集を続けるため同条例のただし書きを根拠に県個人情報保護審議会に諮問しましたが、収集を「不適」とする答申が08年1月に示されました。 しかし県教委は答申に従わず、08年3月の卒業式から収集を継続しました。 今回の審査会答申は収集された情報について「過去において日の丸・君が代が果たしてきた役割を踏まえた、異議申立人の一定の思想信条を推知し得る情報」として、これまでと同様、同条例6条で取り扱いを原則禁止としている情報だとの見解を示しました。 また県教委が審議会答申に反し情報を取り扱うことにした

  • 「アラー」の呼称めぐり対立/教会襲撃や放火/マレーシア

    マレー系、中国系、インド系の人々が共存する多民族国家マレーシアで、多数派マレー系の一部イスラム教徒が中国系の信者が多いカトリック教会を襲撃したり、建物に放火する事件が続いています。 昨年末に高等裁判所が、カトリックの週刊紙ヘラルドのマレー語版がキリスト教の「神」に当たる言葉として「アラー」という単語を使用したのは「合憲」だとの判決を言い渡しました。 一連の襲撃事件は、この判決への反発とみられています。 マレーシアでは憲法で宗教の自由が保障されており、カトリック系メディアのマレー語版は、これまでも「アラー」を使用してきました。ところが、今回、政府が、「アラー」という言葉はイスラム教徒だけが使用できるとしてヘラルド紙に使用禁止を指示。これにたいしヘラルド紙側が「受け入れられない」として提訴していたのにたいし高裁の判決が出されたものです。 政府は2年前から同じ主張をしており、内務省は4日、高裁の

  • 公立高授業料無償化後も/保護者負担 20万円超/日高教調査 - しんぶん赤旗

    2010年度から国公立高校の授業料が実質無償化になりますが、授業料を除いた初年度保護者負担金の平均額が20万円を超えることが22日、日高等学校教職員組合(日高教)の調査でわかりました。 日高教の小池由美子副委員長は、政権交代を受け、民主党の政権公約である「高校の授業料無償化」がよりよい制度設計で行われるよう政策提言をしたいとの立場で調査と発表を早めたとのべ、「授業料無償化は教育費無償化の第一歩であるが、すでに授業料の減免を受けている経済的に困難な家庭での支援を早急に行う必要がある」と話しました。 アンケートは昨年10月、公立高校の授業料担当事務職員や教員を対象に実施。26道府県4政令市190校(うち定時制38校)が回答しました。 授業料を除いた初年度保護者負担金の最高額は44万2125円でした。平均額は全日制男子20万5460円、女子21万945円、定時制男子11万1456円、女子11万

  • 神戸からハイチ支援/震災の被災者ら街頭で募金訴え

    大地震で未曽有の被害に遭ったハイチの被災者を阪神・淡路大震災の被災地から支援しようと22日、神戸市の元町商店街で阪神・淡路大震災救援復興兵庫県民会議が被災者支援募金を訴えました。 30人が参加し、岩田伸彦事務局長が、「西半球でもっとも貧しい国といわれるハイチの子どもたちが前向きに生きられるよう、少しでも援助できたらという思いです。あの15年前の大震災で世界からいただいた援助を思い起こし、ぜひ募金にご協力ください」と呼びかけました。 神戸市垂水区の高校生2人は、「神戸も助けられて復興してきました。少しでも力になりたい」と募金を寄せました。引き返して募金する人や、「ぜひ、ハイチの方に届けてください」と声をかける女性など、1時間足らずの取り組みで11万3344円が寄せられました。「阪神・淡路大震災15年 被災地集会」などで集まった募金と合わせ27万152円がユニセフを通じてハイチに届けられます。

  • 東京都予算原案/大型開発・築地移転を計上/雇用・暮らし支援なおざり

    東京都は22日、一般会計で6兆2640億円(前年度比5・1%減)からなる2010年度予算原案を発表しました。特別会計、公営企業会計を合わせた全体は12兆4223億円になりますが、都民の雇用・暮らしの支援はなおざりに、3環状道路など大型開発に重点を置いています。 都税収入が2年連続で大幅に落ち込んだのに、東京外郭環状道路の建設の事業化予算や八ツ場ダム(群馬県)建設関連経費など投資的経費は8055億円(前年度比3・7%増)と、6年連続で増加。経常経費分を合わせた投資関連経費は1兆円を超えました。16年オリンピックの招致に失敗したにもかかわらず、基金4000億円は温存します。 都民や市場関係者の反対を押し切って、築地市場を高濃度の土壌汚染がある東京ガス工場跡地(江東区)に移転するため、用地買収・設計・土壌汚染対策費1281億円を盛り込みました。 教育庁予算は石原慎太郎知事の就任以降最低に減額。新

  • 沖縄タイムス | 辺野古以外「場所ない」 普天間移設 知事、県内模索にくぎ

  • 沖縄タイムス | 14市町村が「記録簿」方針 「指導カルテ」アンケート 検討中は21 県の導入影響

  • 沖縄タイムス | 普天間で忍耐限界も イノウエ米上院議員、5月決着促す

  • 沖縄タイムス | 「普天間は覚悟を持って取り組む」 社民党大会で福島党首

    「普天間は覚悟を持って取り組む」 社民党大会で福島党首 政治 2010年1月23日 11時03分(10時間28分前に更新) 社民党は23日午前、党部で第12回党大会を開き、昨年12月の党首選で無投票4選を決めた福島瑞穂党首(消費者行政担当相)の続投を正式に承認した。福島氏は米軍普天間飛行場移設問題について「社民党と鳩山政権にとって正念場だ。覚悟を持って取り組む」と述べ、名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沿岸部に移設するとした現行案に反対する考えを強調した。 来賓としてあいさつした鳩山由紀夫首相は「社民党の気持ちもよく分かっている。沖縄や米国にも理解を得られる結論を出すべく努力している」と述べた。 福島氏は、小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体の収支報告書虚偽記入事件を念頭に「政治とカネの問題が起きていることは当に残念。政治家として国民に真摯に説明することも必要だ」とも指摘した。 普天間飛行

  • 議長会基地PT 結束して政府を動かそう - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

  • 生産調整参加呼び掛け始まる 大潟村|さきがけonTheWeb

    生産調整参加呼び掛け始まる 大潟村 2010年産米生産数量目標の市町村別配分で、大潟村などに対する県独自の配分格差(ペナルティー)が全廃されたことを受け、同村で非協力農家に生産調整への参加呼び掛けが始動した。あきたこまち生産者協会(涌井徹代表)は22日、JA大潟村会館で説明会を開き、生産調整に協力してこなかった会員農家に対して参加を求めた。 説明会には生産調整の非協力農家約100人が参加。涌井代表は「村内が融合するためにも、ここにいる全員が生産調整に参加してほしい。数量目標をクリアした上で、新規需要米をプラスアルファの米づくりと考え、村を全国のモデル農村といわれるようにしたい」と呼び掛けた。 また、JA大潟村の宮崎定芳組合長は「生産した米粉用米の販路確保などを一括して行えるような、新たな組織の立ち上げを検討している」と述べ、転作作物として同村内で栽培された新規需要米の集荷販売を一元管理

  • 約400人の学生が企業担当者と面談 やましん就職ガイダンス|山形新聞

  • 図書館でお仕事をされている方のお悩みは? - ちょうど知人から近くの図書館でのアルバイトの誘いがありました。よく利用はしていま... - Yahoo!知恵袋

    市立の図書館で働いています。 正社員(うちは正職員という言い方ですが)はもちろんちゃんといますよ。 市職員(司書資格をもたない事務業務担当者と、司書資格をもった現場担当者)が3割。 あとはアルバイトさん7割というところでしょうか。 うちはそのアルバイトさんも司書資格をもっていることが採用の条件ですが、競争率はかなり高いです。 1.辛いこと 勤務がローテーション勤務なので土日祝日必ず休めるわけではない。 閉館時間が遅いので遅番勤務だと帰りが夜中になる。 (あ、でもうちの館はアルバイトさんは夜勤はありません) ケンカ腰の利用者、クレーマーなどはどこの館も一定の確率でいますね。 当に対応が難しい利用者に対しては最終的に職員が対応しています。 あまり怖がらなくても大丈夫ですよ。 2.楽しいこと 利用者が求めている情報を提供できたとき。(レファレンス業務大好き!) 定期的に利用している小学生の女の

    図書館でお仕事をされている方のお悩みは? - ちょうど知人から近くの図書館でのアルバイトの誘いがありました。よく利用はしていま... - Yahoo!知恵袋
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 日教組の教研集会が開幕・山形 民主教育の確立めざす|山形新聞

    日教組の教研集会が開幕・山形 民主教育の確立めざす 2010年01月23日 13:45 約3000人が集い開幕した第59次教育研究全国集会=山形市・山形国際交流プラザ 「平和を守り真実をつらぬく民主教育の確立」をスローガンに、教育界が直面しているさまざまなテーマについて議論する日教職員組合(日教組)の第59次教育研究全国集会(教研集会)が23日午前、山形市の山形国際交流プラザを主会場に始まった。25日までの3日間、全国から延べ1万人以上の教職員が参加し、教育実践に基づく約750のリポートが報告される。 日教組は民主党の有力な支持団体の一つで、政権交代後、初めての教研集会となった。全体集会であいさつに立った日教組の中村譲委員長は政権交代に触れ「政治の壁が低くなった今、社会的パートナーとして認知された今、私たちはその中心にいる。その役割と責任は重く、大きい」と指摘。「社会で共有化しなけれ

  • 女性専用私設図書館:「本と人つなげる伝道師に」二川さん、宝塚の自宅に開設 /兵庫 - 毎日jp(毎日新聞)

    図書館司書の二川幸広さん(56)が宝塚市の自宅を使って開設した女性専用の家庭文庫(私設図書館)が、静かに人気を集めている。「女性の書斎ひとり好き」と名付け、9000冊を超える自身の蔵書を公開している二川さんは「人生を豊かにしてくれる財産。その魅力を伝え、と人をつなげる伝道師でありたい」と話す。昨春のオープンからまもなく1年。小学生から大人まで幅広い世代が訪れるという。【山田奈緒】 幼少のころから好きだった二川さんは芦屋市職員として図書館に長く勤めていた。家庭文庫の開設は職員時代からの夢だったという。「自分の書斎を持っている女性は少ないのではないか。一人静かにを読みふけられる場所を女性にも提供したい」との思いで女性専用にしたが、土日は男性も利用できる。 大学で東洋史を専攻していたため、蔵書は漢書や史記など歴史関連のが充実。百科事典や文学全集もあれば、高校生のころに買って大切に保

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/01/23
    お,ケペル先生(^^;).
  • J-CASTトレンド

    俳優の満島真之介さんが2020年2月21日、自身のインスタグラムで、木村拓哉さんへの熱い思いをつづっ...

    J-CASTトレンド
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟十日町市「惣菜屋ももたろう」の「とろけるチャーシュー丼」が「お弁当・お惣菜大賞」丼部門で優秀賞 味とボリューム評価される

    47NEWS(よんななニュース)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟十日町市「惣菜屋ももたろう」の「とろけるチャーシュー丼」が「お弁当・お惣菜大賞」丼部門で優秀賞 味とボリューム評価される

    47NEWS(よんななニュース)
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/01/23
    “「先生が病んだら、子どもが楽しいはずがない」”まったくです.
  • 小布施町立図書館まちとしょテラソ of 「交流と創 造を楽しむ、文化の拠点」

    まちとしょテラソ(当館)蔵書検索システム : Search the Catalog まちとしょテラソ約10万冊の蔵書からや雑誌、視聴覚資料などを検索できます。 蔵書検索(webOPAC) テラソ百選:今月の企画棚 100 books we highly recommend in this month 毎月テーマに沿ったを集めて、テラソ入り口正面の棚に置いています。 継続購読新聞一覧 五十音順 Newspapers 赤旗 所蔵:過去2年度分 朝日新聞 所蔵:過去2年度分 The Asahi Shimbun 産経新聞 所蔵:過去2年度分 The Sankei Shimbun 信濃毎日新聞(日刊、夕刊有) 創刊:明治6(1873)年7月5日、所蔵:過去4年度分 The Shinano Mainichi Shimbun https://www.shinmai.co.jp/ 図書館にて過去の記事

    小布施町立図書館まちとしょテラソ of 「交流と創 造を楽しむ、文化の拠点」
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/01/23
    なんかサイト眺めているだけで面白そうなワクワク感ありますねえ(^o^)/ いいなあ.
  • 騒いだ新成人、市長らに謝罪 秋田市の成人式妨害|さきがけonTheWeb

    騒いだ新成人、市長らに謝罪 秋田市の成人式妨害 秋田市の「新成人のつどい」を妨害した新成人18人が23日、同市山王の市教育委員会を訪れ、穂積志市長と芳賀龍平教育長に謝罪した。穂積市長は「真摯(しんし)に反省し、成人としての自覚を新たにしてほしい」と述べる一方、秋田中央署に提出した被害届を取り下げる考えがないことを明らかにした。 18人は5人と13人のグループで全員スーツ姿。代表者は声を震わせながら、「関係各位、お祝いに来てくれた子どもたちに大変な迷惑をかけてしまった。これからは成人として責任ある行動を取っていきたい。当に申し訳ありませんでした」と述べた。 18人は11日の「つどい」に出席。穂積市長の祝辞の直後、ステージ上を走り回ったり、マイクをつかんでわめき立てるなどした。市と市教委は20日、式典を妨害されたとして同署に被害届を出した。

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/01/23
    はははは.
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟十日町市「惣菜屋ももたろう」の「とろけるチャーシュー丼」が「お弁当・お惣菜大賞」丼部門で優秀賞 味とボリューム評価される

    47NEWS(よんななニュース)
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/01/23
    霊園の関係者が怒るのは理解できるのだけど,それが「公然猥褻」としてアゲる件なのかというと,ねえ.
  • asahi.com(朝日新聞社):月10万円でどう生きるか 中学校、現実直視の授業 - 社会

    出口が見えない不況、正社員にもなれない時代。そんな中でどうやって自分を守っていけばいいか――。こんな「現実直視」の授業を中学校で展開する教員が出始めた。行く手は厳しいが、教え子たちに何とか身を立ててほしいという思いからだ。実践例は日教組の教研集会で報告される。  「だまされないで生きるため」  宮城県柴田町立槻木中学校の高木克純教諭(53)は、3年生の社会科の授業でこう板書して生徒たちに示す。年間で約30時間かける「したたかに生きぬくための経済学習」の一つだ。  授業では、若者の2人に1人が非正規雇用で働いている現実を伝える。例えば、時給700円だと月収は10万円ちょっと。中学生には大金だが、これで生活のすべてをまかなうとなるとどうか――。高木教諭は、こう順序立てて生徒たちに説く。アパートの家賃、費、光熱費。一人暮らしの前提で家計簿をワークシート形式で書き込ませると、「毎日ご飯をファスト

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/01/23
    ・・・・・・・.
  • 「備前丸」くっきり…最古の姫路城写真、地元で初展示 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    現存する最古のものとみられる姫路城の写真1枚が、20日に兵庫県姫路市町のイーグレひめじで始まった写真展「白鷺校区百三十七年の歩み」で展示されている。市内では初公開で、来場者は「こんな建物があったとは」「今と全然違うね」と驚きの声を上げている。主催者は「平成の大修理が格化する前に当時の姿と見比べて」とPRしている。24日まで。入場無料。 写真展は、市民団体「姫路城下町街づくり協議会」などが企画し、写真は長崎大付属図書館が所蔵する当時のオランダ人医師のコレクションの中の1枚。 大天守の南東側にあり、かつて大工仕事が行われた「作事場」には「絵図門」、その近くには時を刻む太鼓を鳴らした「太鼓櫓」が写っている。初代城主の池田輝政らが住み、1882年焼失の「備前丸」も。 これまで74〜82年に撮影されたとみられる県立歴史博物館(姫路市)などの写真が最古とされていたが、同写真にはない、75年頃に旧陸

  • 【小沢氏聴取】自民党本部では大島幹事長が「お好み焼き」挑戦 - MSN産経ニュース

    民主党の小沢幹事長が事情聴取を受けている同じころ、自民党の大島理森幹事長は党大会のプレイベントでお好み焼きを焼いていた=23日午後、自民党部(水内茂幸撮影) 24日の党大会を前に、全国から都道府県連幹部らが集まっていた自民党部では23日、1階で野菜の即売会や焼きそば、豚汁などの屋台が並び、エプロン姿の大島理森(ただもり)幹事長がお好み焼きに腕を振るった。民主党の小沢一郎幹事長が東京地検の事情聴取を受けている最中だったが、自民党側の緊張感は今ひとつのようだ。 党部から徒歩で10分ほど離れたホテルでは、民主党の小沢一郎幹事長が東京地検の事情聴取を受けており、マスコミ関係者が多数集まるなど緊迫感に包まれていたが、自民党部はのんびりムード。 大島幹事長は集まった党員らを前に、「自民党にはこんな自由がある」と軽口を飛ばすと満面の笑みを浮かべて、お好み焼きの「返し技」に挑戦。鉄製のへらを使って

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/01/23
    論評するに値しない.かかずらあうだけ時間の無駄.
  • 元近鉄・モーやん、保護司でも粘りの指導 : プロ野球 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「しかるだけでなく、いい時はたくさんほめるよ」。野球の指導も保護司の活動も小川さんは自然体だ=川崎公太撮影 「モーやん」の愛称で親しまれた元近鉄バファローズの小川亨さん(64)(大阪府河南町)が、保護司をしている。 球団コーチや中学生チーム監督として若者を見てきた小川さんの信条は、「こちらが一生懸命なら、相手も応えてくれる」。現役時代、粘りのバッティングで鳴らしたモーやんが、立ち直ろうとする人たちに、正面から向き合っている。 2003年、社会貢献だと思って引き受け、10代〜30代の7人を受け持った。 時に、大きな声も出す。 「何を考えてんねん。取れぇ」。ある保護観察の少年との初面談で、耳のピアスをしかり、母親にも、「こんなこと、やらせとったらあかんで」と諭した。 2週間に1度会ったが、少年は寝坊して遅刻するうえ、話したがらなかった。 小川さんは根気強く、「なんで遅れたんや。野球でも何でも、

  • 右脳・左脳、ゲーム脳…脳科学の「神話」ご注意 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世は空前の脳科学ブーム。タイトルに脳のつく書籍は、この5年間で3000冊以上も出版された。しかし、脳に関する気になる話は、研究結果を拡大解釈した俗説も少なくない。 経済協力開発機構(OECD)は、こうした俗説を「神経神話」と呼ぶ。典型的な例として「〈論理的な左脳〉と〈創造的な右脳〉」というような単純な区分けと、3歳児までに豊かで多様な刺激を与えた方が頭が良くなるという「3歳児神話」の二つをあげる。 テレビゲームをやり続けると、子供がキレやすく反社会的になるという「ゲーム脳」も、神話のひとつ。「前頭葉で脳波のアルファ波が増え、逆にベータ波が激減するパターンは認知症と一緒」というのが根拠で、教育関係者らに広く支持された。しかし、「脳科学の真実」という著書もある坂井克之・東京大学准教授(脳科学)は「ベータ波はリラックス時にも減る。結論が先にあってデータを使っただけで、脳活動のデータが何を示してい

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/01/23
    煽っておいて今更.
  • 京浜東北209系引退で記念入場券16枚セット : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    青のラインが特徴的なJR京浜東北・根岸線の車両「209系」が24日、17年間親しまれた両線から引退する。 同日まで同系の1編成が特製の記念ヘッドマークを付けて走っており、最終日に大船駅で記念入場券販売などが行われる。 同系は1993年2月から新型の通勤電車として登場し、初めてドアの開閉チャイムなどが導入されたという。修理後は、内房線などで使用されるという。京浜東北・根岸線には、故障に強い「E233系」が新たに投入される。 大船駅で24日午前8時半から販売される入場券16枚組みセットは、川崎から大船まで神奈川県内16駅の大人用入場券の表面に「209系引退記念」と書かれている。1セット2080円で2000セット限定。また、午前10時から午後3時まで、同駅改札内コンコースで、子供用の駅長制服撮影会や記念グッズ発売なども行われる。

  • 城ブーム!1000円高速乗り「歴女」参上 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    城を訪れる観光客が増えている。 「歴女(れきじょ)」と呼ばれる歴史ファンの女性が増えたことや高速道路の利用料割引が背景にあるようだ。各地の城郭は「この機を逃さず、魅力を広めたい」と集客にいっそう力を入れている。 加藤清正が1607年に築いた熊城(熊市)。入場客数は近年、80万〜100万人程度で推移していた。しかし、藩主の住居だった丸御殿大広間を復元・公開した2008年には約204万人、09年も約177万3000人を集めた。 週末にもなると、城周辺の駐車場は県外ナンバーの車が目立つ。人気俳優の夫木聡さんが主演したNHK大河ドラマ「天地人」のロケも城内で行われたこともあってか、熊城総合事務所は「若い女性や県外からの入場者が増えている」と話している。 ほかの城郭も同じ傾向にある。岩国城(山口県岩国市)には09年、約15万5000人が訪れ、08年より1万4000人以上増えた。「女性グルー

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/01/23
    こんな連中と一緒にされたら,たまらないよ(>_<)
  • 写真で解説する「mamorino」

    auの春モデル「mamorino」は、子どもを守るための機能を強化した京セラ製端末。通話とメールとGPSに機能を限定し、あらかじめ設定した相手とのみ、通話とメールが可能だ。防犯ブザーを鳴らすと自動的にセコムに通報が入り、現場に緊急対応員が駆けつける機能も備えている。発売日は未定だが「春商戦には間に合う」(説明員)という。 子ども向けのコンパクトなボディ サイズは46(幅)×86(高さ)×18(厚さ)ミリ、重さも約82グラムという非常にコンパクトな端末だ。キーを操作すると少々窮屈に感じたが、小さな子どもの手にはちょうどいいサイズだろう。キーは正面に十字キー、3つのワンタッチキー、終話キー。右側面に居場所通知キーと防犯ライトキーを備えており、通常モデルのようなテンキーやメールキー、EZキーなどは搭載していない。ディスプレイはQVGA(240×320ピクセル)表示の2インチTFT液晶を採用。IP

    写真で解説する「mamorino」
  • 【主張】可視化法案 許されない検察への圧力 - MSN産経ニュース

    民主党は、取り調べの全過程を録音・録画する刑事訴訟法改正案(可視化法案)を今国会に提出する準備に入った。 鳩山由紀夫首相は、今国会に提出しない方針を表明したが、民主党内には小沢一郎幹事長の資金管理団体をめぐる検察当局の強制捜査に反発する空気が強く、捜査の進展次第では法案提出という可能性も十分に考えられる。 民主党がこの時期に突如として今国会提出を持ち出したのは、東京地検特捜部の捜査を牽制(けんせい)し、圧力をかけるのが狙いだと受け止められる。しかし、問題の多い可視化法案を、こうした政治的な思惑で提出することは筋違いだ。 取り調べの可視化は、冤罪(えんざい)判決が続いたこともあり、日弁護士連合会(日弁連)が、「全面可視化」を要請している。現在、検察・警察では録音・録画の一部可視化を行っているが、民主党、日弁連は不十分として、あくまでも全面可視化を主張している。 しかし、検察・警察の現場から

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/01/23
    公安と昵懇の産経,話をすり替えにかかったな.
  • asahi.com(朝日新聞社):空海が唐から持ち帰った?幻の「三教不斉論」写本を発見 - 文化

    空海が唐から持ち帰った書物などの一覧「御請来目録」に記された「三教不斉論」(中央)の文字=「弘法大師真蹟集成」(法蔵館)から「三教不斉論」の写を確認した高野山大学密教文化研究所委託研究員の藤井淳さん=22日、大津市  弘法大師として知られる平安時代の僧、空海が唐から持ち帰りながら、実物が確認できず、幻の論文と考えられてきた「三教不斉論(さんぎょうふせいろん)」。その内容を写し伝えた江戸時代の写を、高野山大学密教文化研究所委託研究員の藤井淳さん(33)が、東京都立図書館の諸橋文庫で見つけた。空海が持ち帰った論文の写しと考えられ、仏教史を考える上で重要な資料といえる。  「三教不斉論」は、空海が唐から持ち帰った経巻や仏具などの一覧を記した「御請来目録(ごしょうらいもくろく)」に名が見られるが、内容は不明で、写も存在しないと考えられていた。見つかった写は縦26センチ、横16センチほどの和

  • asahi.com(朝日新聞社):後鳥羽上皇の水無瀬離宮跡か 大阪・島本で発見 - 文化

    石敷き(手前)や柱穴が確認された水無瀬離宮跡とみられる遺構=22日、大阪府島町、筋野健太撮影「巴文」の文様がある軒丸瓦    鎌倉幕府に反抗して「承久(じょうきゅう)の乱」(1221年)を起こし、隠岐に流された後鳥羽上皇(1180〜1239)が造営した「水無瀬(みなせ)離宮」とみられる建物跡が大阪府島町で見つかったと、同町教委が22日発表した。近くには離宮跡に建てたといわれる水無瀬神宮があるが、離宮内の遺構が確認されたのは初めて。なぞに包まれた水無瀬離宮の解明につながると注目されている。  宅地開発に伴い、同町広瀬1丁目の田地2カ所で計約300平方メートルを発掘。根石で固められた直径30〜40センチの柱穴四つが一辺約4.2メートルの正方形の四隅に並び、その北側で約30センチ大の平石を幅約3メートル、東西に8メートル以上並べた雨落ち溝とみられる石敷きが確認された。  西側調査区のくぼ地か

  • asahi.com(朝日新聞社):「123」「abc」…安易なパスワード、5人に1人 - 社会

    【ワシントン=勝田敏彦】電子メールやオンラインショッピングを利用したりするときに入力するパスワードとして、5人に1人が「123456」とか「Password」といった安易なものを使っており、アカウントが乗っ取られる危険があることがわかった。米コンピューター・セキュリティー企業インパーバが21日、発表した。  同社は、写真投稿などのサイトrockyou.comに侵入したハッカーが利用者3200万人分のパスワードをネット上に公開するという事件が昨年12月に起きたため、分析した。その結果、利用者の20%が、名前や辞書に載っている言葉、連続した数字の羅列など、思いつきやすいパスワードを使っていた。  最多は「123456」で、ほぼ110人に1人が使用。「iloveyou」「abc123」なども多かった。キーボードの字を左から順に打った「Qwerty」も20位に入った。  ハッカーは、パスワードを当

  • asahi.com(朝日新聞社):経済的理由で退学の私立高生、過去最多の恐れ 私教連 - 社会

    家庭の困窮など経済的な理由で退学する全国の私立高校生の割合が、全国私立学校教職員組合連合(私教連)が1998年に調査を始めて以来、過去最悪になりそうだ。一昨年秋以来の世界同時不況の影響とみられ、卒業や進級を前に学費納入を迫られるため退学者が増える年度末を控え、教師や生徒らは危機感を募らせている。  バブル崩壊後の不況が長引いて中退者が目立ち始めたという教師らの声を受け、私教連は退学者の全国調査を始めた。調査を始めた98年度には経済的な理由による退学率は0.13%で、2006年度までの平均は0.15%だった。不況とともに経済格差が広がり、07年度は最悪の0.21%、08年度も0.20%の高水準だった。  回答校数は全私立校の約4分の1に当たるため、全国で約100万人いる私立高校生のうち退学者数は2千人に上る計算だ。  今年度の場合、年度途中の学費滞納率(3カ月以上の滞納)が1.70%で、07

  • 「大黒の芝」記載、平城宮跡と認識の史料 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    奈良県大和郡山市城内町の柳沢文庫で、平城遷都1300年祭にちなんだ新春企画展「明治30年代〜大正期の平城宮跡保存運動」が開かれている。 「大黒の芝」と呼ばれた宮跡の基壇跡について、1900年(明治33年)に県技師の関野貞が大極殿跡と確認したのが保存運動の始まりとされ、大正期までの保存運動に関する文書を公開している。 江戸末期の土地台帳には、「大黒殿」「大こくでん」などの地名が多数記載。第2次大極殿跡の大黒の芝が描かれている明治初期の1876年の絵図や、大黒の芝を村の共有地とした1878年の史料など計67点が展示されている。 藤仁文・学芸員は「当時の住民は芝地を平城宮の遺構と認識していたと思われる。共有して残すことが、後の保存運動の前提となった」と話している。 このほか、100年前の平城遷都1200年に行われた記念祭の様子が書かれた日記や、1913年に東京で設立された「奈良大極殿址保存会」

  • 空海:唐から持参の文献「三教不齋論」写本を発見 - 毎日jp(毎日新聞)

    空海が持ち帰った文献の目録を収めた図録。「三教不齋論」の記述がある(中央)=大津市で2010年1月22日、森園道子撮影 真言宗の開祖で知られる平安時代の弘法大師空海(774~835年)が中国・唐から持ち帰ったとされ、その後行方不明だった文献「三教不齋(さんごうふさい)論」の江戸時代末期の写が、東京都立図書館所蔵の諸橋轍次(もろはし・てつじ)文庫にあるのを、藤井淳・高野山大学密教文化研究所委託研究員が確認した。空海が初期の著作「三教指帰(さんごうしいき)」で、仏教の重要性を説いた持論を裏付けたものとみられており、空海の研究に重要な発見となりそうだ。 空海は「三教指帰」を24歳の時に著し、儒教、道教、仏教を比較した中で仏教が最高とする主張を展開した。空海は804年に唐に渡り、806年に帰国。その際空海が持ち帰った膨大な文献などの目録で朝廷に提出した「請来目録」が残っており、「三教不齋論」もそ

  • 「愛の国」から名刺が消える 旧駅舎 帯広市が清掃、撤去へ−北海道新聞[道内]

    【帯広】帯広市は21日、同市愛国町の旧国鉄広尾線愛国駅跡の交通記念館に張り付けられた名刺などを撤去する清掃を始めた。記念館の展示物が見えにくいとの指摘があったため。はがした名刺などは一時保管して求めがあれば返却し、残りは来年の「どんど焼き」で処分するが、惜しむ声も出ている。 一方、旧愛国駅と同様に観光名所となっている旧幸福駅は、より多くの名刺などが張られているが、展示物はない。管理する地元町内会は、名刺などを含めて独特の景観が形作られているとし、現状のまま保存する考えだ。 <北海道新聞1月22日夕刊掲載> 道内記事一覧 22日 「愛の国」から名刺が消える 旧駅舎 帯広市が清掃、撤去へ (16:16) 札幌市 生活保護6万人超 (08:54) 「全額返還」見直しへ 札幌市議費用弁償 最高裁3月9日弁論 (09:18) 「中の島神社」有償で調整を 知事が意向 (09:18) セクハラ労災 認定

  • 図書館の有料化は実現不可能? - 海外では図書館の利用が有償の国があるとの話を聞きました。日本でも同様の事はできないのかと図... - Yahoo!知恵袋

    図書館の有料化は実現不可能? 海外では図書館の利用が有償の国があるとの話を聞きました。 日でも同様の事はできないのかと図書館の人に聞いたところ、 図書館法という法律に無料でないといけないとの規定があるとのことでした。 また、様々な情報にアクセス出来る権利は国民に無償で保障されないといけないとのお話でした。 でも、例えば延滞したら1週間につき10円とかだったらいいんじゃないか?とも思います。 ルールを守れない人には、相応の負担があった方がいい気がします。 無料だと延滞してもまあいいや、って思うでしょうし。(スミマセンこれ自分ですorz) 最近はマナーの悪い利用者がを破損したりという被害もあると聞きます。 延滞料金を補修や保守点検の費用に充てたりすればいいんじゃないかなあ? 最初に500円くらいの保証金を取って、 延滞したら10円引くとか。 ちゃんとマナーを守れば、使わなくなった時に500

    図書館の有料化は実現不可能? - 海外では図書館の利用が有償の国があるとの話を聞きました。日本でも同様の事はできないのかと図... - Yahoo!知恵袋
  • 消えた「対決姿勢」きょうから日教組教研集会 - MSN産経ニュース

    教職員組合(日教組)の運動内容を決める中央委員会の議案から、「要求」「反対」といった対決姿勢を象徴する文言が影を潜めている。今や日教組は民主党政権を支える存在になり、従来の対決姿勢が消えつつあるのだ。ただ、依然、地方の教組では対決姿勢が強い。温度差を生じたまま、23日から山形市で、政権交代後初めての教育研究全国集会が開催される。 日教組の中央委員会は政権交代後の昨年11月中旬に都内で開催。組合員に提示された議案書には、日教組を取り巻く情勢分析などの経過報告と、今後の運動方針が盛り込まれた。 文部科学省や教育委員会などの施策へ逐一批判を浴びせてきた反対闘争全盛期の議案とは内容が一変。 「要求」や「要請」「反対」「交渉」といった従来使われていた激しい文言が影を潜め、代わりに「提案」や「提言」「意見交換」といった穏当な表現が並んだ。「政府との協議」「政府案確定に向けて意見反映が重要」といった

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/01/23
    産経も必死ですネ(^^;).
  • 時事ドットコム:病院で子供連れ去りも=被災地のハイチ−ユニセフ

  • 【古典個展】立命館大教授・加地伸行 不善な君主に従うなら… - MSN産経ニュース

    先日、新幹線に乗った。ちょうど事どきだったので、駅弁を買ってべた。さて処理をと思って、ふと目にはいったのが、駅弁の調整内容の説明。 おそらく品なんとか法あたりが義務づけているのだろう。材を記したあと、なんとこう書いてある。「着色剤(アントシアニン)、酸化防止剤、ソルビット、ph調整剤、乳化剤、甘味料(ステビア)、保存料(ソルビン酸)、安息香酸Na、酸味料…」−なんだか知らんがうんざり。 しかし、腹の中に入ってしまうと、もうどうしようもない。 もっともらしく見えると、当は“毒入り”なのに、大丈夫と見せかけられる。 その種の話が政治においてもでてきた。永住外国人に地方参政権を与える法案、という毒まんじゅうである。 私には、親しい中国人も韓国人もいる。けれども、その友情とこの法案の話とは別。私ははっきり言って反対である。 だいたいが、政治に参加したければ日に帰化すればすむことではない

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/01/23
    おやおや,自民党にも公明党にも推進派はいるのですが,そちらは無視で?
  • 河北新報 東北のニュース/ジャンボメニュー観光客ら食べ歩き いわき・好間

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/01/23
    このシュークリームは白戸屋か(^^;)
  • 河北新報 東北のニュース/横手市との連携事業いぶりがっこ作り 秋田大生「たる開き」

    秋田特産の大根の漬物「いぶりがっこ」の秋田大オリジナル商品が完成し、学生たちが21日、産地の横手市山内の農家の作業小屋で、漬物だるからいぶりがっこを取り出す「たる開き」を行った。25日にJR秋田駅構内の自由通路で試会を開いた後、2月上旬に大学生協で販売する。  いぶりがっこ作りは、秋田大と横手市の連携事業で、長沼誠子教育文化学部教授(品学)のゼミ生ら学生11人が参加している。この日は4年生3人が、二つあるたるの一つからいぶりがっこを取り出し、一部をパック詰めにした。  商品化に当たり、学生は企画会議を3回開き、包装デザインなどのアイデアを出し合った。商品名は、みんなが力を合わせて作ったことから「全員」を意味する英語から「いぶりばでぃ」にした。  パッケージも工夫。これまでは大根1を丸ごとパック詰めした商品が多かったが、1の中央部分だけのパックと、残りの上下の端の部分を縦に切って小さ

  • 河北新報 東北のニュース/有力者「落選」で火種 参院選・宮城選挙区

    参院選の候補者選考結果を発表する自民党県連の小野寺会長(右)=22日午後5時20分ごろ、仙台市青葉区の県連事務所 夏の参院選宮城選挙区(改選数2)の候補者を公募した自民党県連は22日、新人で松下政経塾生の熊谷大(ゆたか)氏(34)を擁立することを決めた。県連は無名の新人に党の再生を託すが、現職の市川一朗氏(72)ら有力政治家が「落選」した選考は火種を残した。2人目の候補擁立をめぐる摩擦は強まるとみられ、自民党の選挙戦略は岐路を迎えつつある。  県連会長の小野寺五典衆院議員(宮城6区)は22日夕、仙台市青葉区の県連事務所で記者会見し、熊谷氏への期待感を強調した。  「次代を担う若者の代弁者として頑張ってもらいたい。経験はないが、新鮮さや新しい視点が支持を受けるだろう」  熊谷氏が選ばれた決定打は、県連が行った電話世論調査の支持率だった。2045人の有効回答のうち28.5%に当たる583人が支

  • 耐震工事必要でも9割改修せず 県調査・多い「ウチは大丈夫」|山形新聞

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/01/23
    で,助成制度があるのかどうかこの記事ではわからないじゃないですか><
  • キンドル「印税70%」の衝撃 不況の出版界には大脅威

    「キンドル」の電子書籍について米アマゾンが発表したのは、印税を35%から70%に条件付きで引き上げるという衝撃的なものだった。著作者を囲い込む作戦とみられており、既存の出版社には脅威となりそうだ。 「コンテンツをより豊富にすることですね。品揃えを充実させたいと考えています」 印税7割の狙いについて、アマゾン・ジャパンの広報担当者は、こう明かす。 著作者を囲い込んで紙の書籍を駆逐 米アマゾンが2010年1月20日発表した印税の追加オプションは、価格破壊で一気にシェアを拡大しようとするものだった。印税を2倍にも引き上げる代わりに、書籍の販売価格を安く設定できるようにしたのだ。 印税7割の条件として、販売価格を2.99~9.99ドルに据え置き、紙の書籍の最安値より2割引以上にすること、ほかの電子出版サービスより安くできるようにすることなどが挙げられている。 つまり、著作者を囲い込んで紙の書籍を駆

    キンドル「印税70%」の衝撃 不況の出版界には大脅威
  • 教育の自由なくして日本の未来はない

    社会を覆っている困難な課題はいくつもあるが、根が深く今後に大きな影響を与えるテーマは「教育」「子育て」環境の問題だろう。政治教育を弄んで教育現場を攪乱し、より悪化させてきた実例は、1999年から始まった石原慎太郎東京都知事の10年間と、2006年からの安倍内閣の1年間に尽きるだろう。 自分の意見を表明すること。これは、日の学校教育を受ける中で、「ひとりだけ目立つ危険行為」「損になるばかりでいいことは何ひとつない」と認識する若者が育っていく。与えられた秩序に「正しく協調し、周囲と同調する人格」を時代遅れの学校教育は量産してきた。 未知の出来事や知識に対して謙虚であり、また興味・関心を持つこと。「好奇心」や「探究心」と言ってもいい態度が日の学校教育で育つだろうか。「自分には関係ない」「それで何か得になるの」「試験に出ないことは知る必要がない」 という訳知りの「老成」は未熟で統治権力に

  • 「書籍の延長線上」にはない、電子書籍の可能性

    電子書籍でしか味わえない読書体験」に皆が夢中になるそのとき、「電子書籍」と「書籍」は、まったく別のメディアとして認識されているのかもしれない。 先週のBiz.IDで最も読まれた記事は「職場でのネット利用、4割が『ブラウザの履歴消したことある』」。後から消すくらいなら、最初から履歴を残さないシークレットモードでブラウジングしたらどうですか――という記事を以前書いた。しかし、シークレットモードだとブラウザの拡張機能が無効になってしまうので、やはり「履歴消し」が便利な場合もあるのかも、と最近は思い直していたりもする。 このところ、電子書籍界隈が盛り上がっている。AppleのタブレットPCに関する噂は連日のように飛び込んでくるし、市場拡大のけん引役であるAmazonKindleも、負けじと「印税7割」や「コンテンツ開発キット」を発表して存在感を示している。 アート・ユニット「明和電機」の土佐信

    「書籍の延長線上」にはない、電子書籍の可能性
  • asahi.com(朝日新聞社):学力テストで教師、生徒に誤り解き直し促す 東京・足立 - 社会

    東京都足立区教育委員会は22日、今月15日に同区立竹の塚中学校(生徒168人)であった都の学力テストの試験中に、試験監督の男性教師(41)が生徒に誤った解答を解き直すよう促す行為をしていた、と発表した。同区では05〜06年にも、教員が児童に間違いを指さして知らせるなどの不正が相次いで発覚。学力テストを適切に実施するよう教職員に指導していた。  区教委によると、男性教師は数学のテスト中、間違えている解答を指さすなどしながら「答えを確認したのか。書き直しをした方がいいんじゃないの」「空欄がないよう何か数字を入れなさい」などと生徒に促したという。  男性教師は区教委の調査に対し、こうした行為をしたことは認めたうえで「解答を直接教えた事実はない。書いていないところがないようにクラス全員に向けて言った」などと話しているという。

  • 【BSHはもう】「『基本件名標目表』および件名標目委員会の今後についての提案について」について【やめたら】 - 書物蔵

    入手せる『図書館雑誌』(104)1 (2010.1)の彙報欄(p.58)にちっちゃーーーく、超・重要な記事が(・∀・) JLA件名標目委員会から、JLA常務理事会へ次のような提案があったという(*´д`)ノ BSHとNDLSHを統合し、NSH(Nippon Subject Headings;以下、「新NSH」という)にする(要旨) というもの。 デタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ッ!! エヌ・エス・エイチ!!! びっくりした(×o×) 理由は「複数の件名標目表の並存は国内の書誌データの標準化の点から解決すべき」だからとぞ。まあ賛成だけどちょっと遅いねぇ(・∀・`;) そう、だいたい30年ぐらい(σ^〜^) 常務理事会側は、「慎重に検討」したいという。それって、不賛成ということ?(・ω・。) 理由は、(1)BSHが民間マークに既に普及していること。(2)NDCとの関係。(3)冊

    【BSHはもう】「『基本件名標目表』および件名標目委員会の今後についての提案について」について【やめたら】 - 書物蔵
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/01/23
    「図書館雑誌」見落としてましたですよorz / これは正論.日図協の関係各位は是非読むべし. / NDCとNCRのweb公開を是非実現してくれ(有料可).