タグ

2017年1月18日のブックマーク (33件)

  • 幻の廃駅「銀座線萬世橋駅」をキラキラさせる

    今回、銀座線萬世橋駅に入れてもらえることになったのは「銀座線リニューアル情報サイト」での潜入レポートに同行させてもらうという形で実現した。 銀座線萬世橋駅は、今から80年以上前、まだ銀座線が全線開通していない頃、一時的に設けられた駅だ。(※ちなみに、当時はまだ「銀座線」という呼び方はありませんでしたが、便宜上、銀座線萬世橋駅と呼びます) この駅は、銀座線の末広町から神田駅までが開通するまでの2年ほどのあいだ使われたあと、廃駅となり、施設の一部がそのままの形でのこされているものの、いまは通気口としてしか使用されていない。 現在の秋葉原萬世橋交差点のすぐ北側、エディオンAKIBAとオノデン前の地下に存在しているが、入り口はグレーチングで封鎖されており、もちろん立ち入ることはできない。

    幻の廃駅「銀座線萬世橋駅」をキラキラさせる
  • Mogaku.com is for sale | HugeDomains

    Make 12 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    Mogaku.com is for sale | HugeDomains
  • 子どもの貧困:勉強「授業だけ」13% 大阪府調査 | 毎日新聞

    大阪府は18日、子どもの貧困や生活実態についての調査の分析結果を発表した。困窮世帯ほど子どもの学習理解度が低く、授業時間以外の勉強時間がまったくない割合が高いことが分かった。貧困が子どもの学習や生活環境に影響している上、必要な支援が届いていない実態が明らかになった。府は今年度中に、独自に調査する13市町を含む府内全域の結果をまとめ、対策を強化する。 府は昨年7月、府内30市町村の小学5年と中学2年の児童、生徒とその保護者各4000人(無作為抽出)を対象に初めて経済状況や生活習慣などを聞く調査を実施。全体で約32%から回答を得て昨年10月に集計結果を発表した。今回は世帯の手取り収入などから、回答者の困窮の程度を平均的年収以上から困窮度が高い層まで四つに分け、経済面や家庭での子どもの学習、生活の状況をクロス集計などで分析した。

    子どもの貧困:勉強「授業だけ」13% 大阪府調査 | 毎日新聞
  • 日本将棋連盟:谷川会長が辞任表明「ソフト対策に不備」 | 毎日新聞

    引責辞任を表明した会見で記者の質問を聞き厳しい表情をする日将棋連盟の谷川浩司会長=東京都渋谷区の将棋会館で2017年1月18日午後3時5分、内藤絵美撮影 日将棋連盟の谷川浩司会長(54)は18日、東京・千駄ケ谷の将棋会館で記者会見し、辞任を正式に表明した。昨秋以降、将棋界を揺るがせた将棋ソフトの不正使用疑惑で混乱を招いた責任を取った。この問題を担当していた島朗(あきら)常務理事(53)も19日に辞任を表明する見通し。 連盟は昨年10月、ソフトの不正使用を他の棋士から指摘された三浦弘行九段(42)を出場停止処分にした。その後、連盟が委嘱した第三者調査委員会が12月、「不正行為をしたと認めるに足る証拠はない」と判断。執行部の対応に批判が高まっていた。 会見では、辞任の理由を「(疑惑が持ち上がる)10月以前の(ソフト)対策に不備があった」と説明。体調不良も重なり決断したと明かした。三浦九段に

    日本将棋連盟:谷川会長が辞任表明「ソフト対策に不備」 | 毎日新聞
  • <双葉町長選>帰属意識 維持に苦労 | 河北新報オンラインニュース

    ダルマみこしが繰り出した「ダルマ市」。全国に避難する福島県双葉町の町民が再会する貴重な場だ=8日、いわき市 東京電力福島第1原発事故で全町避難している福島県双葉町の町長選が19日、告示される。第1原発が立地し、除染廃棄物の中間貯蔵施設が造られ、帰還困難区域が96%を占める。町民は38都道府県に散る。最も厳しい環境といわれる町の将来は描けるのか。新たな任期4年は町の存続を懸けた最初の正念場となる。(いわき支局・古田耕一) ◎存続を懸けて(下)分散 <「持ち家」過半数>  福島県双葉町の町民が避難生活を送るいわき市南台の仮設住宅広場で7、8の両日、町に江戸時代から続く「ダルマ市」が開かれた。東京電力福島第1原発事故で38都道府県に散る7000人の町民が今、最も多く集まる場だ。  巨大ダルマ引き合戦、新調したダルマみこし、太鼓や神楽などの郷土芸能。「久しぶり」。あちこちで町民が再会を喜び合った。

    <双葉町長選>帰属意識 維持に苦労 | 河北新報オンラインニュース
  • <双葉町長選>復興拠点 期待と不安 | 河北新報オンラインニュース

  • <無人偵察機>「ピンと来ない」議論低調 | 河北新報オンラインニュース

  • トランプ氏支持率40%、歴史的低さ 本人「不正操作」:朝日新聞デジタル

    米国のトランプ次期大統領の就任直前の支持率が歴史的に低いことが、CNNなどが17日発表した世論調査で分かった。支持率は40%で、8年前のオバマ大統領就任直前の支持率の半分以下を記録。一方、不支持は52%に上り、トランプ政権は出だしから世論の厳しい視線にさらされている。 CNNなどが今月中旬に実施した世論調査で、トランプ氏の政権移行の対応への評価などを尋ねた。歴代大統領の就任直前の支持率は、オバマ氏が84%、ビル・クリントン元大統領が67%。投票総数では民主党候補が上回ったものの、票の再集計などで勝利したジョージ・W・ブッシュ前大統領でも61%だった。 通常、政権の初期は「ハネムーン期間」として世論も好意的に受け止める傾向が強い。しかし、トランプ氏は、自分を批判する政治家や俳優らにツイッターで逐一かみつくなど物議をかもしており、初期から世論の「不支持」が上回る異例のスタートとなる。 昨年11

    トランプ氏支持率40%、歴史的低さ 本人「不正操作」:朝日新聞デジタル
  • なぜ電子出版は軽視されるのか

    出版業界の苦境が続いている。出版科学研究所によると、2015年の紙の出版物販売額は前年比5.3%減の1兆5220億円。書籍は健闘しているが、下げ止まらないのが雑誌だ。16年はさらにコミックも不調で、15年の数字を下回ると見られている。 長引く出版不況により業界は揺れている。3月にはコミックに強いことで知られた出版取次中堅の太洋社が自己破産。専門誌で知られてきた中小出版社の倒産も続いた。講談社による一迅社子会社化も大きなニュースとなった。ピーク時には25万部を超えていた人気雑誌「AneCan」(小学館)も、部数減により休刊を決めた。 書店もあおりを受けている。太洋社倒産の影響で芳林堂書店が自己破産。11月には岩波ブックセンターを経営する信山社が破産手続きを決定した。 帝国データバンクによると、出版関連業者の損益動向はほぼ半々だが、売上高規模が大きい企業は増益の占める割合が大きくなり、小さい企

    なぜ電子出版は軽視されるのか
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2017/01/18
    取り上げられるのは軽文芸とマンガ。
  • 日本将棋連盟が谷川会長の辞任を発表 谷川会長「ご挨拶」全文 : スポーツ報知

  • 【やじうまWatch】教訓はどこへ? 32ビットIEとSafariのみ対応、Java必須のマイナンバーのポータルサイト

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2017/01/18
    アホだ。
  • 八神製作所:元社員が三重大から6296万円詐取 | 毎日新聞

    付属病院に架空請求する方法で 医療用機器卸大手の八神製作所(名古屋市中区)の社員だった男性(47)が2005年2月から昨年7月までの約11年間で三重大付属病院(津市)に納入した機器の付属品を架空請求する方法で、計約6296万円をだまし取っていたことが同社や大学への取材で分かった。同社は大学から昨年12月に取引停止8カ月の処分を受け、不正に得たとされる全額を返金した。 同大の財務担当者によると、架空請求していたのは医療用モニターなどの複数の機器用としていたメモリーカードの代金。「経年劣化で転送速度が落ちるので、交換が必要」と言われ、病院側はカードの更新費用を支払ってきた。16年度になって請求代金が前年度に比べ高額になったため、不審に思った病院側が調べたところ、対象機器にはメモリーカードを挿入する装置がなく、だまされていたことが分かったという。

    八神製作所:元社員が三重大から6296万円詐取 | 毎日新聞
  • 総理大臣専用センチュリー、ミニカーで再現 1万5千円:朝日新聞デジタル

  • 筑波大 ネットで研究費など資金調達へ | NHKニュース

    国立大学の運営のために国から配分される交付金が減少傾向にある中、茨城県にある筑波大学は、インターネットを通じて不特定多数の個人などから資金を募るクラウドファンディングの運営会社と提携し、研究費などを確保する新たな手段として活用することになりました。 こうした中、茨城県にある筑波大学は、インターネットを通じて不特定多数の個人や企業から資金を募るクラウドファンディングを運営する会社と提携し、資金調達の新たな手段として活用することになりました。筑波大学では、今後、特に資金が不足している基礎研究や、図書館の蔵書の充実、部活動の運営などへの支援を、提携した会社を通してネット上で呼びかける方針で、年間で10件程度、金額にして数千万円を視野に、賛同する人から寄付金を集めたい考えです。 国立大学の資金調達をめぐっては、徳島大学も去年、クラウドファンディングを運営する組織を新たに発足させて研究費などの資金の

    筑波大 ネットで研究費など資金調達へ | NHKニュース
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2017/01/18
    今の政権はこれを恥ずかしいことだとは思わないんだろうか。
  • 「元日即位だと不眠不休になる」 宮内庁から異論も:朝日新聞デジタル

    天皇陛下が退位した場合、新天皇の即位や新元号のスタートはいつになるのか。区切りのいい1月1日とする政府の方向性に、宮内庁の西村泰彦次長が異議を唱えた。なぜ元日ではダメなのか。ほかにどんな選択肢があるのか。 西村次長の発言の背景には、元日が皇室にとって行事が集中する特異な日であるという事情がある。 元日は宮中祭祀(さいし)の四方拝に始まり、皇族方や三権の長を迎える新年祝賀の儀などの行事が続く。「どれも皇室にとって重要で、両陛下が大切にしてきた行事」(宮内庁幹部)だ。翌2日には5回の新年一般参賀があるほか、年末年始は12月23日の天皇誕生日から、1月中旬の歌会始の儀まで儀式や行事が連日続く。「もし元日の即位となったら年末年始と不眠不休になる」「準備作業がおろそかになりかねない」との声が宮内庁職員からあがっていた。幹部の一人は「新年行事を大切にする両陛下のお気持ちや、準備に関わる宮内庁全体の総意

    「元日即位だと不眠不休になる」 宮内庁から異論も:朝日新聞デジタル
  • 象牙規制(上):守勢に回る日本政府、国際批判の矛先集中 | ロイター

    1月17日、日の象牙取引が国際的な非難の矢面に立たされている。野生生物保護団体は日政府が取引を容認していることが、ゾウの密猟を誘発していると批判。その矛先はオークションで取引の場を提供しているヤフーにも向かっている。写真はタイで押収された象の牙。2015年8月撮影(2017年 ロイター/Chaiwat Subprasom) [東京 17日 ロイター] - 日の象牙取引が国際的な非難の矢面に立たされている。野生生物保護団体は日政府が取引を容認していることが、ゾウの密猟を誘発していると批判。その矛先はオークションで取引の場を提供しているヤフー<4689.T>にも向かっている。

    象牙規制(上):守勢に回る日本政府、国際批判の矛先集中 | ロイター
  • 飼育実態調査:止まらぬ飼い犬離れ 猫と差わずか ペットフード協会調査 | 毎日新聞

    一般社団法人ペットフード協会は17日、2016年の犬との飼育実態調査の結果を公表した。犬の飼育数がをわずかに上回った。 全国の推計飼育数は、犬が約987万8000匹(前年比約3万9000匹減)、が約984万7000匹(同約2万7000匹減)。かつては犬が圧倒的に多かったが、差は年々縮まってい…

    飼育実態調査:止まらぬ飼い犬離れ 猫と差わずか ペットフード協会調査 | 毎日新聞
  • 宮内庁:にじむ警戒感 元日即位浮上「寝耳に水」 | 毎日新聞

    「新年祝賀の儀」で退出される天皇、皇后両陛下=皇居・宮殿「松の間」で2017年1月1日午前11時8分(代表撮影) 宮内庁の西村泰彦次長が17日、2019年1月1日に皇太子さまが新天皇に即位される案を政府が検討していることについて「困難」との見解を示した。この案については今月10日から各紙で報道が相次いだが、宮内庁では「寝耳に水。全く聞いていない」と戸惑いの声が出ていた。記者会見という公式な場での今回の発言。天皇陛下の退位を巡る議論が格化する矢先、改元との絡みで「即位の日」が浮上するという急展開への同庁の警戒感がにじむ。 新天皇の即位が元日に行われることに否定的な宮内庁が、その理由として挙げるのは伝統的な皇室行事だ。「四方拝(しほうはい)」は元日午前5時半から皇居・宮中三殿に付属する神嘉殿(しんかでん)の庭で行われてきた。天皇が国の安寧や五穀豊穣(ほうじょう)などを祈る儀式で、12年からは

    宮内庁:にじむ警戒感 元日即位浮上「寝耳に水」 | 毎日新聞
  • アパホテル:中国で批判 全客室に南京大虐殺否定本 | 毎日新聞

    【上海・林哲平】日のホテルチェーンを展開する「アパグループ」(社・東京)の全客室に旧日軍による「南京大虐殺」を否定する内容の書籍が置かれているとして、中国で批判が高まっている。中国人観光客も多く利用するホテルだが、旅行社が取り扱いを控えるなど波紋が広がっている。 アパグループは国内外で400のホテルを展開。問題となっているのは、グループ代表の元谷外志雄氏が執筆した書籍で、日語と英語で書かれ、南京大虐殺は「中国側のでっちあげ…

    アパホテル:中国で批判 全客室に南京大虐殺否定本 | 毎日新聞
  • 偽造肝炎薬:流通 容器は正規品、中身すり替えか | 毎日新聞

  • 市職員「不正受給はクズ」上着、着用禁止厳重注意 - 社会 : 日刊スポーツ

    神奈川県小田原市で07年以降、生活保護受給者の自立支援を担当する市職員ら64人が、英語で「不正受給はくずだ」などとプリントされたジャンパーを自主製作し、受給者の自宅などを訪問していたことが17日、分かった。 同市生活支援課の職員らは受給者宅で相談に応じるケースワーカーや庁内勤務の指導員で、28人が現職。職員の大半が着用していた。市福祉健康部は、日刊スポーツの取材に「ジャンパーがあるのは知っていたが、文言までは確認していなかった」と釈明。一方で「内容があまりに不適切」として16日から着用を禁止。部長以下7人が、副市長から管理監督責任を問われて厳重注意処分を受けた。 ジャンパーは黒地で、前面には欧州の名門サッカークラブのロゴを模した黄色のマークが貼られている。ローマ字で「HOGO NAMENNA(保護なめんな)」と記されているほか、漢字の「悪」にバツ印がデザインされている。背面には「我々は正義

    市職員「不正受給はクズ」上着、着用禁止厳重注意 - 社会 : 日刊スポーツ
  • 東京)都立多摩図書館 国分寺に移転 開架スペース充実:朝日新聞デジタル

    都立多摩図書館が立川市から国分寺市に移転し、29日に開館する。公立図書館としては国内最大級の雑誌所蔵量を誇る「東京マガジンバンク」を備えるとともに、児童・青少年向けの図書を中心に収集している。床面積が広がることで、さらに使いやすい図書館を目指し、雑誌の魅力を生かしたセミナーなども企画している。 都立図書館は港区の中央図書館と多摩図書館がある。立川市錦町の多摩図書館は1987年に建設されたが、収蔵場所が足りなくなったことや建物が老朽化したことなどを理由に移転新築することに。新館はJR西国分寺駅から歩いて7分ほどの国分寺市泉町2丁目に完成した。 床面積は旧館の2倍の8972平方メートルで、収蔵容量は3倍近くに増えた。雑誌の開架スペースが広がり、これまでの534誌の11倍になる6千誌の最新1年分を直接見て選べるようになる。所蔵雑誌は1万7千誌に上る。古いものでは明治時代の発行。一部を除いてこれま

    東京)都立多摩図書館 国分寺に移転 開架スペース充実:朝日新聞デジタル
  • 「五木寛之」コーナー開設 飯塚に続き田川市立図書館 [福岡県] - 西日本新聞

    田川市立図書館の1階に、作家五木寛之さんの特集コーナーができた。大河小説「青春の門」の連載が雑誌、週刊現代で今月下旬から再開されるのに合わせた。飯塚市立飯塚図書館に続いて開設した。  田川市立図書館は、五木寛之さん著書の作品358点を所蔵。特集コーナーには84冊の書籍が並び、「青春の門」は筑豊篇(第1部)から、昨年12月に刊行した風雲篇(第8部)まで各部上下巻を置いている。ほかにも、代表作「親鸞」や「戒厳令の夜」、「百寺巡礼」なども並べた。コーナーには、同図書館で保管していた映画、青春の門(東宝)のポスターも飾られている。  司書の村上美帆さんは「小説やエッセーなどさまざまなジャンルがある。五木さんの世界を知ってほしい」と話した。  開館は平日(火曜~金曜)午前9時半~午後8時、土・日・祝日は午後6時まで。月曜休館。 =2017/01/18付 西日新聞朝刊= ◆好評の西日新聞アプリ。3

    「五木寛之」コーナー開設 飯塚に続き田川市立図書館 [福岡県] - 西日本新聞
  • Nagano Nippo Web » 諏訪広域図書館ネットワーク 3月システム更改:長野日報のニュースサイト

    諏訪6市町村の公共図書館に設置している端末。3月の図書館情報ネットワークシステムの更改に伴い更新する計画 諏訪6市町村は、管内七つの公共図書館をつなぐネットワークサービス「諏訪広域図書館ネットワーク・すわズラー」を更改する。インターネット時代に対応し、書誌情報(図書館の蔵書情報)を統一することで、予約資料の提供が迅速になるなど利用者の利便性向上を図り、各館に設置された端末(パソコン等)も更新する計画。システム更改作業は3月に実施し、2017年度当初から新たに「諏訪地域公共図書館情報ネットワーク・すわズラー」として運用を開始。費用は6市町村で負担する。 同システムは1995年から運用を開始し、6年に1度システム更改を行っている。今回の更改により、インターネット予約情報がリアルタイムでシステム上に反映され、これまでより早く利用者の手元にが届けられる。の貸し出し延長手続きや受け取り館の変更も

    Nagano Nippo Web » 諏訪広域図書館ネットワーク 3月システム更改:長野日報のニュースサイト
  • 渡辺竜王「申し訳なく思います」三浦九段スマホ不正使用疑惑騒動に…あいさつ全文 : スポーツ報知

    渡辺竜王「申し訳なく思います」三浦九段スマホ不正使用疑惑騒動に…あいさつ全文 2017年1月18日5時30分  スポーツ報知 謝罪した渡辺明竜王 将棋の渡辺明竜王(32)は17日、都内で行われた第29期竜王就位式に出席した。壇上でのあいさつで、三浦弘行九段(42)のコンピュータソフト不正使用疑惑の騒動について言及し「今回の件では、7番勝負の直前というタイミングでメディアの取材に応じたことにより、三浦九段、読売新聞社さま、将棋ファンの皆様方にご迷惑をお掛けしました。お騒がせしたことを申し訳なく思います」と謝罪。さらに「今後はこのようなことがないように将棋連盟の一員として将棋界の発展に努力して参ります」と語った。 当初、7番勝負の挑戦者には三浦九段が決定していた。しかし、昨年10月の開幕直前、渡辺竜王ら一部の棋士は、三浦九段が不正行為を行っている疑いがあるとして連盟側に相談。渡辺竜王は、7番勝

    渡辺竜王「申し訳なく思います」三浦九段スマホ不正使用疑惑騒動に…あいさつ全文 : スポーツ報知
  • 将棋連盟・谷川会長が辞任 一両日中にも表明…スマホ不正使用疑惑騒動で引責か : スポーツ報知

    将棋連盟・谷川会長が辞任 一両日中にも表明…スマホ不正使用疑惑騒動で引責か 2017年1月18日5時0分  スポーツ報知 17日夜、竜王就位式に出席した日将棋連盟・谷川浩司会長 日将棋連盟の谷川浩司会長(54)=九段=が辞任することが17日、スポーツ報知の取材で分かった。任期は今年6月まで。一両日中にも表明するとみられる。連盟は昨年10月、対局中のスマートフォン不正使用疑惑に関連して三浦弘行九段(42)を出場停止処分としたが、第三者委員会が同12月に「不正行為の証拠なし」との調査結果を発表。一連の騒動の責任を取るもようだ。 大激震となったスマートフォン不正使用疑惑騒動の一連の責任を取り、将棋連盟のトップである谷川会長が辞任することになった。 連盟は昨年10月、対局中にスマホを用いてコンピュータソフトを不正に使用している疑いがあるとして三浦九段を聴取。後に疑惑に関連して年内の出場停止処分

    将棋連盟・谷川会長が辞任 一両日中にも表明…スマホ不正使用疑惑騒動で引責か : スポーツ報知
  • 渡辺竜王:「三浦九段にご迷惑かけた」疑惑指摘を謝罪 | 毎日新聞

    将棋の渡辺明竜王(32)は17日、三浦弘行九段(42)の将棋ソフト不正使用疑惑を日将棋連盟に指摘したことについて「メディアの取材に対応したことにより、三浦九段にご迷惑をかけたことを申し訳なく思う」と謝罪した。11期目の防衛を果たした第29期竜王就位式で述べた。連盟の委嘱で疑惑を調査した第三者調査…

    渡辺竜王:「三浦九段にご迷惑かけた」疑惑指摘を謝罪 | 毎日新聞
  • 負債11億円… 老舗書店を21歳で継いだ三代目、黒字へ転換させた才覚 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 負債11億円の老舗書店を21歳で継いだ、三代目社長の才覚に迫っている 親族及び役員による会社の私物化が、経営悪化の原因だったという 経営や取引はすべて手探りだったが、社長交代1期目で黒字へ転換させた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    負債11億円… 老舗書店を21歳で継いだ三代目、黒字へ転換させた才覚 - ライブドアニュース
  • 市職員が「不正受給許さない」のジャンパー 厳重注意 | NHKニュース

    生活保護を受給している人たちの支援にあたっている、神奈川県小田原市の職員らが、不正受給は許さないという趣旨の文言が書かれたジャンパーを着て、受給者の家庭を訪問をしていたことがわかりました。市は「不適切だった」として着用を禁止するとともに、上司らを厳重注意としました。 ジャンパーにはローマ字で「保護なめんな」と書いたエンブレムがプリントされているほか、英語で「不正受給は許さない」という趣旨の文言が書かれています。 このジャンパーはもともと、職場の連帯感を高めるため10年前の平成19年に有志の職員によって作られ、職場で着用されていましたが、その後、一部の職員が受給者の家庭を回って支援に関する相談に応じる際などにも着ていたということです。 小田原市は「市民の誤解を招きかねないうえ、品位を欠いた表現で不適切だった」として、ジャンパーの着用を禁止するとともに、上司ら7人を厳重注意としました。 小田原

    市職員が「不正受給許さない」のジャンパー 厳重注意 | NHKニュース
  • 生活保護「なめんな」、上着にプリント 小田原市職員ら:朝日新聞デジタル

    神奈川県小田原市の生活保護を担当する職員らが「保護なめんな」などの文字をプリントしたジャンパーを着用して職務にあたり、生活保護家庭への訪問時に着用することもあった。2007年以来使っていたという。 ジャンパーは胸のエンブレムに「HOGO NAMENNA(保護なめんな)」や、×印がついた「悪」の字がある。背中には「私たちは正義。不正を見つけたら追及する。私たちをだまして不正によって利益を得ようとするなら、彼らはくずだ」と不正受給を批判する内容の英文が記載されている。 小田原市では07年、生活保護費の支給を打ち切られた男が市職員3人を杖やカッターナイフで負傷させる事件があった。市によると、当時の生活保護担当職員らが事件後、不正受給を許さないというメッセージを盛り込み、このジャンパーを作った。その後、担当になった職員らが自費で購入。現在は28人が所有しているという。 市は、16日付でジャンパーの

    生活保護「なめんな」、上着にプリント 小田原市職員ら:朝日新聞デジタル
  • 続・岩波ブックセンター/信山社の「敗北」に思う - 福嶋聡|論座アーカイブ

    西田幾多郎全集第1巻の発売を前に3日前から岩波書店の前に行列ができ、当日未明は200人の徹夜組が並んだ=1947年7月19日午前2時 日を代表する出版社の一つである岩波書店は、1913年8月、古を中心に新刊書と雑誌も扱う書籍商として開店した書店であった。出版業を開始するのは、漱石の『こころ』を刊行した翌14年9月である。 1959年、岩波書店は小売部を閉鎖、書店部門は、元々岩波書店の保険関連業務などを請け負うために設立された信山社が、岩波書店から店舗を借り受けるかたちで営業を継続した。そこへ、1978年4月、芳林堂書店店長を辞したばかりの柴田信さんが入社する。信山社は、柴田さんの再就職先だったのだ。 書店人生を支えた最大のモチベーション 5年後の1983年、柴田さんは社長に就任。その時点では岩波書店が株式のほとんどを保有し、資金繰りも管理、柴田さんの社長業は主に労務管理だったという。

    続・岩波ブックセンター/信山社の「敗北」に思う - 福嶋聡|論座アーカイブ
  • SUNDAY LIBRARY:著者インタビュー 大崎梢 『本バスめぐりん。』 | 毎日新聞

    図書館で会話が生まれる そんなつながりがあってもいい ◆『バスめぐりん。』大崎梢・著(東京創元社/税抜き1300円) 大崎梢さんは、書店員の経験を生かし書いたデビュー作『配達あかずきん』以来、書店員や出版社の営業マンを主人公に、のある場所で起こるミステリーのシリーズを書いてきた。そして最新作の『バスめぐりん。』は、移動図書館が舞台なのだ。 「バスにを積んで、地域を巡回するものです。移動図書館が舞台となったミステリーには、イアン・サンソムの『蔵書まるごと消失事件』がありますが、日ではまだなかった。それで興味を持って、調べてみました。田舎をのんびり走るイメージだったんですが、じつは横浜市にも移動図書館があった。そのバスに同行取材させてもらうことから、この作品が生まれたんです」 主人公のテルさんは会社を定年退職した後、移動図書館「めぐりん号」の運転手となる。同乗する司書のウメちゃんは

    SUNDAY LIBRARY:著者インタビュー 大崎梢 『本バスめぐりん。』 | 毎日新聞
  • 公安調査庁、沖縄の研究者を「琉球独立勢力」と指摘 又吉氏ら反論「偏見生む」 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県は家庭の経済事情で進学を諦め、働かなくてはならない環境にいる子どもが多く、大学進学率も全国最下位で40%台と低い。私がホテルの総支配人時代に、人材不足の中、これまで短大、専門学校以上だった採用枠を高校生以上に広げた最初の年、明らかに優秀な成績の高校生が応募してきた。面接の際に「この成績であれば、国立大学や土の私立大学にも受かると思うが、なぜ就職にしたのですか?」と尋ねたところ、その高校生は「兄弟の一番上で家庭に余裕がなく、私が働かなければならないので就職にしました」と答えていたのを今でも鮮明に覚えている。 家庭の経済的事情を背景に子どもは進学を諦め働かなくてはいけない。しかし、働いても高校卒業、ましてや中学卒業では収入は低い。そうして続く貧困の連鎖が、沖縄の教育格差を生み出しているように思う。今回のAwich(エーウィッチ)さんの生活困窮世帯の若者に英語学習の機会を提供するプロジェ

    公安調査庁、沖縄の研究者を「琉球独立勢力」と指摘 又吉氏ら反論「偏見生む」 | 沖縄タイムス+プラス
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2017/01/18
    公安調査庁も必死ですね。