タグ

2021年1月29日のブックマーク (53件)

  • 自民幹部、本会議場で携帯通話 衆院、立民抗議「情けない」 | 共同通信

    立憲民主党は29日、自民党の山口泰明選対委員長が衆院の会議場で電話に出たとして自民側に抗議した。議院運営委員会の与党理事が、着信音と通話を確認した。会議での携帯電話利用は禁止すると申し合わせており、議運委の野党筆頭理事で立民の小川淳也氏は記者団に「飲み歩きをはじめ、与党はどうなっているのか。情けない」と批判した。 議場内での電話使用を巡っては、公明党の井上義久副代表が18日の会議で留守番電話を聞く様子が目撃され、野党が抗議していた。

    自民幹部、本会議場で携帯通話 衆院、立民抗議「情けない」 | 共同通信
  • 知事リコール署名8割超不正疑い 名古屋市選管に提出16万人分で | 共同通信

    愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡り、名古屋市選挙管理委員会に提出された約16万人分の署名のうち、8割以上に不正が疑われるとの調査結果を市選管がまとめたことが29日分かった。愛知県選管は、県内64選管に提出された署名の大部分に不正が疑われるとして、地方自治法違反容疑での刑事告発に向け調整を進める方針を決めた。関係者が明らかにした。 住民の意思で地方自治体の首長などを解職できる直接民主制を揺るがす重大な問題だと判断した。週明けにも選管委員会を開き、告発のタイミングなどを巡り協議する。

    知事リコール署名8割超不正疑い 名古屋市選管に提出16万人分で | 共同通信
  • 除外した6人「4月までに任命を」 学術会議が声明:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    除外した6人「4月までに任命を」 学術会議が声明:朝日新聞デジタル
  • Qアノン信奉者の共和党新人議員、ペロシ氏殺害支持するSNS投稿で窮地

    米ワシントンの連邦議会議事堂で、下院選挙で初当選を果たした同期議員らと談笑する共和党のマージョリー・テイラー・グリーン議員(2021年1月4日撮影)。(c)SAUL LOEB / AFP 【1月29日 AFP】米極右陰謀論「Qアノン(QAnon)」の信奉者で、昨年の連邦議会選挙で初当選した共和党のマージョリー・テイラー・グリーン(Marjorie Taylor Greene)下院議員(46)が、ソーシャルメディア上でナンシー・ペロシ(Nancy Pelosi)下院議長ら複数の民主党政治家の殺害を示唆する投稿に「いいね」を付けたり、扇動的なコメントをしたりしていたことが明らかになり、米政界に波紋と激しい反発が広がっている。 ジョージア州選出のグリーン氏は、大統領選で不正があったとするドナルド・トランプ(Donald Trump)前大統領の根拠のない主張を支持している。また、銃所持の権利を熱心

    Qアノン信奉者の共和党新人議員、ペロシ氏殺害支持するSNS投稿で窮地
  • 発症10日後には職場復帰できるはずなのに…「万一のため」自宅待機のなぜ | 毎日新聞

    新型コロナウイルスに感染後、療養期間を経て仕事を再開しようとしても、企業側から止められて働けない人たちがいる。国の基準では、発症から約10日後にはコロナの感染力は極めて低くなるため、職場復帰が認められる。しかし、その期間を過ぎても職場からは「万一のため」などの理由で不必要な自宅待機を求められることが増えている。「国の基準が周知されず、結果として『コロナ差別』が広がっている」と感染者は訴える。 無症状のコロナ患者について、厚生労働省は原則として自宅やホテルでの10日間の療養を求めている。軽症の場合は症状回復後、3日が経過することも条件とされ、その期間が終われば感染症法に基づいて都道府県が求める就業制限も解除される。 昨春まではPCR検査による2回連続の陰性確認を解除基準としていたが、その後の研究で、体内にウイルスが残っていても発症から約1週間が経過すれば感染力は急速に下がることが明らかになり

    発症10日後には職場復帰できるはずなのに…「万一のため」自宅待機のなぜ | 毎日新聞
  • 油揚を焼いて食った

    どこかで見た、「油揚げをフライパンで焼いて醤油を垂らしてべるとうまい」っていうのがずっと頭に引っかかっていて、今日とうとうやってみた。 薄いけどずっしりしたタイプの、京揚げ?薄揚げ?を買った。うまそうだったからだ。見るたびに「焼くならコレがいいな」と思っていたが、なんとなく機をのがし続けていた。とうとう掴んだ。 油を敷く必要がないのが油揚げのいいところだ。ちょっと熱しただけでかなり香ばしいにおいが立ち込める。メチャクチャうまそうやんけ!と期待が高まる。 醤油のタイミングが分からなくて、適当に垂らす。量もわからない。多すぎるとどうしようもないが、少なかったら足せるよな、と思って少なめにした。 醤油ごとさらに焼く。一瞬で馴染んで、もともとそういう色の油揚げだったかのような質感になる。焦がし醤油のにおいが…と思っているうちにガチで焦げそうな気配を感じ、あわてて火を止める。 切ったりはしない。め

    油揚を焼いて食った
  • コロナ禍での大学教員の危惧「学生がネットで拾える論文しか読まなくなる」→現実はさらに悲しい情報格差構造になってしまった話

    ursus @ursus21627082 我々教員や大人もそうだよな。虫い地図だけ持たされたようにこの一年を生きた人、多かったんじゃないかな。ワシも結構そうだよ。手に入れた情報も基礎知識や他の情報と照らし合わせる技かないとちゃんと理解できないし。 2021-01-27 23:38:02 ursus @ursus21627082 コロナ禍で図書館が使えなくなったとき、「ネットで拾える論文しか学生が読まなくなる」と危惧する教員も多かったが、実際にはネットで論文検索するにも基礎知識が必要なので、ネットで検索できる論文が探せない学生と、物理のにアクセスする方法を検索できる学生の差がめっちゃ開いた結果になった。 2021-01-27 23:32:23

    コロナ禍での大学教員の危惧「学生がネットで拾える論文しか読まなくなる」→現実はさらに悲しい情報格差構造になってしまった話
  • 日本RNA学会 - 海外の学会で、感染してしまったら

    前回この原稿を書かせていただいたのは2021年であり、2年半ほどが経ってしまった。この間に、コロナが猛威をふるっていたが、この原稿を書くきっかけとなったmRNAワクチンのおかげもあってか何とか終息しつつあるように思える(実際はまだまだ広まっているのかもしれないが)。しかしそれよりも何よりも、その間に二人の偉大な先達を失ってしまった。キャップ構造発見者のお一人である古市泰宏先生と、私の指導教員でもある志村令郎先生である。怠けていたわけではないが、日々の教育・研究にかまけているうちに、お二人に読んでいただく機会がなくなってしまった。残念極まりない。もっとも、志村先生に読んでいただいた場合、「そんなことも考えてなかったのか!」とお叱りを受けそうである。編集幹事も甲斐田さんから小宮さんに代わられたが、小宮さんにも執筆をご快諾いただいた。もともと私の経験談(失敗談)を若い方達に聞いてもらうという趣旨

  • 新型コロナ・私権制限をどう見る:「政府の責任だけではない」 危機管理の観点で見た第3波 先崎日大教授 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス対策の特別措置法や感染症法に過料など罰則規定を盛り込む改正について、先崎彰容・日大危機管理学部教授に聞いた。【聞き手・佐野格】 「『お願いします』という要請だけでは国民に届かない」 今回の改正案は、私権制限が強まることを危惧する指摘はあるが、過料など具体的数字を明示した点は評価すべきだと思う。危機管理の原則からすれば、緊急事態宣言は、強い内容で短い間に絞り発出すべきだ。自助努力を原則とするわが国では、「強烈なインパクト」を与えることが重要なのだから、政府が具体的な数字や規定を設けて効果的な印象付けをするのがよい。さもないと、逆に正義感が先鋭化し、市民それぞれによる「自粛警察」のような行動を助長する恐れもあるからだ。 昨年春の最初の緊急事態宣言時は、政府が「伝家の宝刀」を抜いたという驚きがあった。しかし、2度目の1月の宣言に驚きはなく、国民の行動変容は昨年ほど期待できない

    新型コロナ・私権制限をどう見る:「政府の責任だけではない」 危機管理の観点で見た第3波 先崎日大教授 | 毎日新聞
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2021/01/29
    “精神の余裕が失われ、物事の論じ方が紋切り型になり、違和感や疑問を許さない社会は危険だ。 ”その違和感や疑問が、いまや自警団を増長させているのではないかしら。
  • 社会学者『「放射脳」は事実認識としても社会概念としても明らかに不当な概念(以下略)』←10年間寝てたのか?

    nico / ishikawa 🍉 @preciousheart74 戻れない片道のチケットと夢だけを信じたい。30代、理論社会学とピアノ。UT/Sociologie Française/贈与と暴力/STS(科学者集団)/戦後詩/80年代アイドル/Berryz工房。シューマン偏愛、脱原発・脱被曝。『消費と労働の文化社会学』出版しました。宜しくどうぞ。 researchmap.jp/hishikawa74 ※註:後半の御人のツィートを収録しましたが頭痛くなるので読むのは【推奨しません】 なお、今年(=2021年)は「フェミニズムにも関わっていく」らしいので期待()しましょう・・・・

    社会学者『「放射脳」は事実認識としても社会概念としても明らかに不当な概念(以下略)』←10年間寝てたのか?
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2021/01/29
    まだこんなのが生き残っているとは(嘆息)。いいかげんにしてくれ。
  • コスプレの著作権、年度内に整理 井上担当相 | 共同通信

    井上信治クールジャパン戦略担当相は29日の記者会見で、アニメやゲームのキャラクターに扮するコスプレに著作権が適用されるかどうかについて、法的問題が生じないための方策を年度内に整理する考えを表明した。民間の二次利用のガイドラインを参考とする。 同時に「コスプレ文化をさらに盛り上げていくため、関係者が安心して楽しむための環境が重要だ」と強調した。 非営利目的のコスプレは問題ないが、イベントなどで報酬を得たりすれば、著作権侵害に当たる可能性が指摘されていた。

    コスプレの著作権、年度内に整理 井上担当相 | 共同通信
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2021/01/29
    誰かが言っていたように、この件は著作権ではなく意匠権の範疇では。
  • 自主避難者は日本の評価を下げるのか 国の論理に仰天:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    自主避難者は日本の評価を下げるのか 国の論理に仰天:朝日新聞デジタル
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2021/01/29
    “自主的避難等対象区域での居住を継続した大多数の住民の存在という事実に照らして不当”まったくその通りである。自主避難者よりも避難しなかった声なき側に補償は手厚くあるべき。
  • hiroyuki ishikawa(nico) on Twitter: "侮蔑語の社会学。いまだに「放射脳」という概念らしきものを使う人を見かけたのでいい機会なので書いておく。とてもだいじな問題。"

    侮蔑語の社会学。いまだに「放射脳」という概念らしきものを使う人を見かけたのでいい機会なので書いておく。とてもだいじな問題。

    hiroyuki ishikawa(nico) on Twitter: "侮蔑語の社会学。いまだに「放射脳」という概念らしきものを使う人を見かけたのでいい機会なので書いておく。とてもだいじな問題。"
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2021/01/29
    「エア御用」の方がよほど醜悪だと思います。
  • 拒否6人の任命、学術会議の要求に応じず 加藤官房長官「手続き終了」 | 毎日新聞

    加藤勝信官房長官は29日の記者会見で、日学術会議の幹事会が、菅義偉首相が任命を拒否した会員候補6人を4月の総会までに任命することを首相に求める声明を全会一致で決定したことについて、「一連の手続きは終了している」と述べ、要望に応じない考えを改めて示した。 加藤氏はまた、拒否した理由の説明と6人の任…

    拒否6人の任命、学術会議の要求に応じず 加藤官房長官「手続き終了」 | 毎日新聞
  • 羽田議員急死の警鐘 切実な検査態勢の戦略的強化 | | 杉尾秀哉 | 毎日新聞「政治プレミア」

    信じられない急変 「おれ、肺炎かな……」。これが立憲民主党の羽田雄一郎参院幹事長の最後の言葉だったという。羽田さんは発熱からわずか3日後の昨年12月27日に亡くなった。旧国民民主党から合流した羽田さんは新立憲民主党の中にあって、その温和な人柄から党内融和に欠かせないキーマンだと思っていた。無所属の人にも声をかけて非自民のまとまりを作ろうと尽力されるなど、惜しい人材をなくした。あまりにも突然で、信じられず、残念でならない。 羽田さんの急死は、新型コロナウイルスによる感染症がいかに恐ろしいかを物語る。私はおそらく、生前の羽田さんに最後に会った国会議員だろう。23日開催の党長野県連の会議で同席し、その帰りには偶然にも同じ新幹線に乗り合わせた。特段、変わった様子もなく、東京駅で手を振って別れたばかりだった。 羽田さんは同日、知人からPCR検査で陽性だったとの連絡を受け、翌24日に参院の医務室に連絡

    羽田議員急死の警鐘 切実な検査態勢の戦略的強化 | | 杉尾秀哉 | 毎日新聞「政治プレミア」
  • 特集ワイド:この国はどこへ コロナの時代に みずほ証券チーフマーケットエコノミスト、上野泰也さん 異質な経済危機到来 | 毎日新聞

    影響二極化 回復、ワクチン頼み コロナ危機は2008年に起きた「リーマン・ショック」と比較されることが多い。だが、鋭い経済予測で知られる、みずほ証券のチーフマーケットエコノミスト、上野泰也さん(57)は「対比はできない」と言う。 「リーマン・ショックは金融危機であり、金融システムの中で血流が止まり、経済全体が機能不全を起こした状態です。血流さえ戻せばよく、人間の知恵で制御できた。しかしウイルスは人力では消せない。まったく新しいタイプの危機が到来しているということです」 街中の飲店は窮地に立たされている。新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからず、政府は今月、11都府県に2度目の緊急事態宣言を発令した。営業制限が強まり、感染を恐れて客は一段と減少。大手チェーンさえ大量閉店に追い込まれている。 コロナ危機の特異さは、そんな飲店の惨状に象徴されている、という。「経済状況が厳しいといっても

    特集ワイド:この国はどこへ コロナの時代に みずほ証券チーフマーケットエコノミスト、上野泰也さん 異質な経済危機到来 | 毎日新聞
  • 三浦市立中のクラスター 学校側の自主的検査で判明 新型コロナ | カナロコ by 神奈川新聞

    三浦市立中学校で生徒8人が新型コロナウイルスに感染し、クラスター(感染者集団)が発生した。28日には全生徒と教職員を対象にPCR検査が行われた。県鎌倉保健福祉事務所三崎センターは当初、クラスターと認定しなかったが、学校側の自主的検査によって判断が変わった。 同校では22日に1人目の男子生徒の感染が確認され、同日午後から休校となった。同センターの調査では濃厚接触者に該当する生徒や教職員はいないとされた。翌23日にも女子生徒1人の感染が確認されたが、再び校内に濃厚接触者はおらず、クラスターではないと判断した。 しかし、事態を重くみた市教育委員会は独自に学校のメールで保護者に「疑われる症状があれば受診するように」と呼び掛けた。これを受け、検査を受けた生徒の中から男子4人、女子2人の感染が26日に確認され、同センターもようやくクラスターと認定した。検査を受けずに学校を再開していれば、感染はさらに拡

    三浦市立中のクラスター 学校側の自主的検査で判明 新型コロナ | カナロコ by 神奈川新聞
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2021/01/29
    “事態を重くみた市教育委員会は独自に学校のメールで保護者に「疑われる症状があれば受診するように」と呼び掛けた。”
  • 「不織布マスクがおすすめ」続々 布は、ウレタンは? 専門家の提案 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、「不織布マスク」の着用を推奨する学校や店舗が増えている。昨春、不織布マスクが品薄になり、見た目もいいことから布マスクやウレタンマスクが普及した。ところが、不織布の方が飛沫(ひまつ)を抑える効果が高いという研究結果が出たことで再評価されているのだ。専門家は「その日の体調やリスク、費用対効果を考えて選んでほしい」と臨機応変に着用するマスクの種類を選ぶよう呼びかけている。【尾崎修二/東京地方部】

    「不織布マスクがおすすめ」続々 布は、ウレタンは? 専門家の提案 | 毎日新聞
  • 空洞はいつできたのか、外環トンネル陥没事故に残る謎

    東京都調布市で起こった東京外かく環状道路(外環道)のトンネル工事に伴う陥没事故。シールド機が土かぶり47mの大深度地下で土砂を過剰に取り込んだメカニズムが明らかになってきた一方、解明されていない現象がある。 「(陥没の一因となる)空洞が表層近くの地中にあらかじめあったのか、それともトンネル工事が原因で空洞ができたのか。原因がはっきりしないと、他工区を含めた外環トンネル工事の再開は難しい」。有識者委員会が中間報告をまとめた2020年12月18日、委員長を務める早稲田大学の小泉淳名誉教授はこう話した。 シールド機が土砂を過剰に取り込んだことで、飽和した単一の砂層である東久留米層の地山に緩み領域が発生。緩み領域はその後、東久留米層の上方へ煙突状に拡大していったとみられる。地山が砂層なので、緩み領域は短時間のうちに進展した可能性が高い。 トンネル軸方向の縦断図。図中の「Bor」はボーリング調査の削

    空洞はいつできたのか、外環トンネル陥没事故に残る謎
  • 巣ごもりで「漫画村問題」が再燃か 「急増ペースが異常、歯止めきかず」…集英社らが危機感

    小林 優多郎 [Tech Insider 編集チーフ] Dec. 15, 2020, 11:30 AM 国内 43,144 「海賊版サイトのアクセス増に歯止めがきかなくなっている」 漫画家で日漫画家協会常務理事でもある赤松健氏、集英社の伊東敦氏、弁護士の福井健策氏の3名は、12月15日に日外国特派員協会で開いた緊急会見でこう訴えた。 2年前に流行した海賊版マンガサイト「漫画村」での騒動は、元運営者である星野ロミ被告が2019年7月にフィリピンで身柄を拘束、その後日で逮捕・起訴されたことで一旦は落ち着いた。 しかし、伊東氏によると2020年1月から、同様の形で「漫画村以外」の海賊版サイトのアクセスが急増しているという。

    巣ごもりで「漫画村問題」が再燃か 「急増ペースが異常、歯止めきかず」…集英社らが危機感
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2021/01/29
    こうなってくると「タダより高いものはない」と「魅力ある有料(≒優良)プラットホーム」をより強く粘り強く訴えていくしかないのかしら……。
  • 三浦市立中のクラスター 学校側の自主的検査で判明 新型コロナ | カナロコ by 神奈川新聞

    三浦市立中学校で生徒8人が新型コロナウイルスに感染し、クラスター(感染者集団)が発生した。28日には全生徒と教職員を対象にPCR検査が行われた。県鎌倉保健福祉事務所三崎センターは当初、クラスターと認定しなかったが、学校側の自主的検査によって判断が変わった。 同校では22日に1人目の男子生徒の感染が確認され、同日午後から休校となった。同センターの調査では濃厚接触者に該当する生徒や教職員はいないとされた。翌23日にも女子生徒1人の感染が確認されたが、再び校内に濃厚接触者はおらず、クラスターではないと判断した。 しかし、事態を重くみた市教育委員会は独自に学校のメールで保護者に「疑われる症状があれば受診するように」と呼び掛けた。これを受け、検査を受けた生徒の中から男子4人、女子2人の感染が26日に確認され、同センターもようやくクラスターと認定した。検査を受けずに学校を再開していれば、感染はさらに拡

    三浦市立中のクラスター 学校側の自主的検査で判明 新型コロナ | カナロコ by 神奈川新聞
  • 芳賀・宇都宮LRT「事業費1.5倍増」の理由をみてみる。開業は1年遅れに | タビリス

    芳賀・宇都宮LRTの概算事業費が、予定より1.5倍の約226億円も増えることがわかりました。開業は1年程度の遅れとなります。その理由をみてみましょう。 事業費1.5倍に 芳賀・宇都宮LRTは、JR宇都宮駅東口~田技研北門の14.6kmを結ぶLRT(次世代型路面電車)の新線です。2018年6月に着工し、2021年度末の開業を目指していました。 ただ、工事は順調に進んでおらず、宇都宮市は、2021年1月25日に、開業時期を1年程度後ろ倒しにすると発表。これまで458億円としてきた総事業費については、684億円に増えることを明らかにしました。 公共事業で、総事業費が当初見積もりより増えるというのはよくある話ですが、開業が視野に入る段階で1.5倍に増えるというのは異例です。宇都宮市が公表した「芳賀・宇都宮LRT事業の進捗状況等について」という資料を読み解きながら、その理由を見てみましょう。 画像

    芳賀・宇都宮LRT「事業費1.5倍増」の理由をみてみる。開業は1年遅れに | タビリス
  • トランプの悪夢から急速に覚めた米国――議事堂襲撃事件が人々を正気にした - 田村明子|論座アーカイブ

    トランプの悪夢から急速に覚めた米国――議事堂襲撃事件が人々を正気にした 田村明子 ノンフィクションライター、翻訳家 1月20日、ジョー・バイデン大統領とカマラ・ハリス副大統領が正式に就任した。1月6日に合衆国連邦議会議事堂を襲撃したトランプ支持者たちのような暴徒も現れず、式典は最後まで平和に終了した。 当初から指摘されてきたように、バイデン大統領は華やかなスター性も、カリスマ性もない。だが就任式からわずか数日の間に、大統領としての実行力を見せつけた。 就任して3日の間に、バイデン大統領は30項目におよぶ大統領令に署名した。パリ協定への復帰、WHO(世界保健機関)脱退の撤回などは、日でも大きく報じられている。だが米国内でより注目されているのは、バイデン大統領が新型コロナウイルスの対応を「戦時下」の緊急事態と宣言して、1兆9000ドル(約200兆円)規模の景気対策予算案を出したことである。

    トランプの悪夢から急速に覚めた米国――議事堂襲撃事件が人々を正気にした - 田村明子|論座アーカイブ
  • 慰安婦判決、こじれる日韓 求められる想像力と冷静さ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    慰安婦判決、こじれる日韓 求められる想像力と冷静さ:朝日新聞デジタル
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2021/01/29
    “せっかく積み上げてきたこれらの平和資源を、安倍晋三前政権はことごとく傷つけたと考えます。”
  • 発達障害に差別的発言 佐賀市長と神埼市長、知事との意見交換で | 西日本新聞me

    26日に佐賀市であった佐賀県知事と県内20市町長が意見交換する会議で、佐賀市の秀島敏行市長(78)と神埼市の松茂幸市長(70)が発達障害者への差別と受け取られかねない発言をした。秀島氏は「少子高齢化で、お年寄りを支える側に回り切れない子どもたちが増えていく実態をどうするのか心配だ」と述べた。松氏は「原因究明されると、そう(発達障害に)ならない子どもは健常者として一生幸せに暮らせるんじゃないか」と語った。公の会議での発言で波紋を広げそうだ。 会議は報道陣に公開された。県市長会からの提案として、会長の秀島氏が発達障害児の現状と課題を報告した。佐賀市では発達障害とその疑いのある小学生の割合が2010年度の3・12%から20年度は11・41%に増加。20年度の市の関連経費(障害児通所給付費を除く)は2億9210万円で、うち市費が87%に上る。秀島氏は財源不足の懸念と発症に関する原因究明を課題と

    発達障害に差別的発言 佐賀市長と神埼市長、知事との意見交換で | 西日本新聞me
  • 見る探る:謎の「公文書販売サイト」を追え 記者が行き着いた「ジャーナリズムとは」の問い | 毎日新聞

    「デジタル庁関連法案文書がネット上で売買されている」。そんな情報がある日、記者の元に寄せられた。調べてみると、匿名の「ジャーナリストグループ」を名乗る団体が、「独自入手」などとして、法案文書や防衛省の資料などを有料で販売していた。一体だれが、何のために……? 取材依頼のメールを送った直後、匿名サイトは、たちまち消えてしまった。しかし、取材を進めるうち考えさせられたのは、私たちメディアの在り方だった。【上東麻子/統合デジタル取材センター】 匿名集団が政府の法案資料をサイトで販売 「政府が自民党にのみ配布している資料が、ネットに流出し、しかも販売されている」。そんな情報が取材先から寄せられたのは1月21日。そのサイトを開くと、「Gov-gence」と名乗る団体が、ウェブサービス「note」上で、複数の記事をアップしていた。団体の紹介文にはこうある。 <誌では大手報道機関の政治、経済、社会各部

    見る探る:謎の「公文書販売サイト」を追え 記者が行き着いた「ジャーナリズムとは」の問い | 毎日新聞
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2021/01/29
    むかしは「省庁の資料をまとめたもので」とウン万円もする本を売りつける電話商法があったものですが、その亜流というか残滓というか。
  • 緊急事態宣言3週間 感染なお高水準 「解除は難しい」の声、都庁内で強まる | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京と神奈川、埼玉、千葉の4都県に緊急事態宣言が発令されて3週間となる。4都県の新規感染者は減少傾向にあるものの、都内はいまだに1日あたり1000人前後と高い水準。宣言が期限を迎える2月7日までに、政府が解除の目安としている数値まで下がる見通しは立っておらず、都庁内では「宣言の延長が必要」との声が強まっている。 「現状の数字がすごく高い。下がっていくときはなだらかなので、一気に下がることは普通はない。簡単ではないだろう」。国立国際医療研究センターの大曲貴夫・国際感染症センター長は、28日の都モニタリング会議後、来月7日までに新規感染者が政府の示す「ステージ3(感染急増)」の水準まで下がるかを報道陣に問われ、こう語った。 宣言解除は、新規感染者数や病床の逼迫(ひっぱく)などの指標が4…

    緊急事態宣言3週間 感染なお高水準 「解除は難しい」の声、都庁内で強まる | 毎日新聞
  • わいせつシッターの氏名公開へ 刑終了後、再犯防止へ厚労省 | 共同通信

    厚生労働省は28日、ベビーシッターによる子どもへのわいせつ事件防止に向け、事件を起こし、刑を終えたシッターの氏名をインターネットで閲覧できる仕組みをつくり、21年度をめどに開始する方針を決めた。氏名を公表することで再犯防止を図りたい考え。同日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の専門委員会に示し、了承された。 一般の利用者がシッターの氏名と自治体、行政処分の種類と日時を、内閣府の保育・幼児教育の検索サイト「ここdeサーチ」で閲覧できるようにする。被害者のプライバシーに配慮し、具体的な事件の内容は伏せる。 閲覧の掲載期間は定めない方針だ。

    わいせつシッターの氏名公開へ 刑終了後、再犯防止へ厚労省 | 共同通信
  • 世界の言語遺産を保存するアーカイブプロジェクト“collection Pangloss”(記事紹介)

    2021年1月15日、フランス国立科学研究センター(CNRS)が、消滅の危機に瀕し、記録されていない言語の音声アーカイブプロジェクト“collection Pangloss”に関する記事を掲載しました。 同プロジェクトは、言語多様性等に関するCNRS内の研究ユニット“Langues et civilisations à tradition orale(LACITO)”により1995年から開始され、2012年に“collection Pangloss”という名称がつけられました。 記事によると、現地調査時に収集された170以上の言語の、ドキュメント、音声、ビデオ3,600件以上がコレクションに含まれています。また、提供されている録音は、全体で約780時間であり、半分近くに内容のテキストや注釈が付与されています。 また、記事の中では、専門家のニーズに応えること、より多くの人がアクセスしやすくす

    世界の言語遺産を保存するアーカイブプロジェクト“collection Pangloss”(記事紹介)
  • ワクチン接種一元管理、日本のDX試す 続く失敗断てるか - 日本経済新聞

    政府は新型コロナウイルスのワクチンの接種に向け、全国の自治体の情報を一元管理する仕組みをつくる。当初はデータ形式などがばらばらな各地方自治体の既存のシステムを基盤にする意向だったが、混乱や遅れを懸念する声が上がり急きょ方針転換した。昨年来、政府は新型コロナ禍でデジタルトランスフォーメーション(DX)の失敗を重ねてきた。全国民の安全に関わる巨大事業は日を変える試金石になる。4月には3600万人

    ワクチン接種一元管理、日本のDX試す 続く失敗断てるか - 日本経済新聞
  • 「こんなの俺らのAppleじゃない!」 M1 MacショックとWindowsの行方 小寺・西田の2021年新春対談(前編)

    この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年1月18日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申し込みはこちらから。 2020年はPCの人気が再燃した年だったのではないだろうか。昨年はWindows 7のサポート切れによる駆け込み需要が一段落して、落ち込みが懸念されていたのだが、蓋を開ければどのメーカーもかなりの増収となっている。 MacもM1の登場で脚光を浴び、そしてWindowsは? という話である。 M1が変えた世界観 小寺 僕はけっこうビデオ編集をよくやるんですけど、ネット会議の影響もあって、PCの復権って2020年にけっこうあったと思ってるんですよ。 西田 あ、それはそうですね。2020年はPCの復権は間違いなくあったと思います。 小寺

    「こんなの俺らのAppleじゃない!」 M1 MacショックとWindowsの行方 小寺・西田の2021年新春対談(前編)
  • 枚方市で自宅療養中の母娘が相次いで死亡 府は「コロナとの直接関連なし」

    関西ニュースKANSAI 枚方市で自宅療養中の母娘が相次いで死亡 府は「コロナとの直接関連なし」 01/28 18:34 大阪府枚方市で去年12月、新型コロナウイルスに感染し自宅療養中だった親子が同じ日に相次いで亡くなっていたことがわかりました。 枚方市保健所などによりますと、去年11月下旬、市内に住む62歳の女性と90歳の母親が新型コロナウイルスに感染していることがわかり、症状が軽かったため保健所と相談の上、2人は自宅療養を始めました。しかし1週間ほど経った12月2日に突然2人の容態が悪化し、家族が保健所に連絡。救急隊が自宅に駆けつけましたが、その場で2人の死亡が確認されました。死因は新型コロナウイルス肺炎など、新型コロナウイルスに直接関連するものではないということです。保健所は毎日電話で2人の健康状態を確認し、亡くなった日の朝も連絡をとっていましたが、体調面で特に問題はみられなかったと

    枚方市で自宅療養中の母娘が相次いで死亡 府は「コロナとの直接関連なし」
  • 旭川医大学長、市立病院とアドバイザー契約 月40万円:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    旭川医大学長、市立病院とアドバイザー契約 月40万円:朝日新聞デジタル
  • 院長解任した旭川医大学長「動物的な勘、間違ってない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    院長解任した旭川医大学長「動物的な勘、間違ってない」:朝日新聞デジタル
  • 楽天でんき新規契約停止、大手新電力から中小、自治体新電力まで総崩れへ

    2020年12月下旬からの電力市場の価格高騰で、新電力が甚大な経営ダメージを受けている。電気事業への豊富な経験とノウハウがある大手新電力ですら悲鳴を上げており、16年4月の電力自由化を契機に新規参入した新電力のダメージはさらに深刻だ。 楽天は後発ながら、販売電力量を急拡大させており、販売電力量による新電力ランキングでは家庭向けで10位に入る(「楽天が電力格参入に6年の歳月を要した理由」)。新電力ランキングの上位にはNTTグループのエネット(東京都港区)や東京ガス、ENEOS大阪ガス、KDDI(auでんき)など大手企業が名を連ねる。その一角を占める楽天が新規受付を休止した影響は大きい。 休止の理由は、昨年末からの日卸電力取引所(JEPX)スポット市場の価格高騰だ。1月上旬は連日、史上最高値を更新。全国24時間平均価格(システムプライス)は150円/kWhを超えるようになった。 電気料金

    楽天でんき新規契約停止、大手新電力から中小、自治体新電力まで総崩れへ
  • 【重要】変異「種」の誤用について(報道機関 各位)|お知らせ|日本感染症学会

    報道機関 各位 昨年12月19日に英国ボリス・ジョンソン首相から英国で感染力が7割強くなった変異株が出現し、急速に英国内で拡大している声明がだされておりましたが、今月19日には静岡県で市中感染と思われる変異株による症例が確認されております。 これを受けて、国内の報道においては、変異“種”という表現が一部報道機関で統一して用いられているようですが、これは学術的には誤用となりますので、今後は変異“株”と正しく表記していただきたくお願い申し上げます。 理由および解説 突然変異はすべての生物において、遺伝子の複製過程で一部読み違えや組み換えが発生し、遺伝情報が一部変化する現象です。 この中で、新しい性質を持った子孫ができることがあります。この子孫のことを変異“株”と呼称します。変異株は、変化した遺伝情報の影響を受けた一部の性質が変化していますが、もともとの生物の種類は変化していません。この場合、同

  • 漫画編集者&販売担当が選ぶ「悔しいけど面白い他社の漫画」は?「出版社コミック担当が選んだおすすめコミック」 | ほんのひきだし

    「全国書店員が選んだおすすめコミック」スピンオフ企画! 『わたしの幸せな結婚』が見事第1位に輝いた、「全国書店員が選んだおすすめコミック2021」。このランキング結果と同時発表で、スピンオフ企画として実施された「出版社コミック担当が選んだおすすめコミック」のランキング内容が明らかになりました。 「出版社コミック担当が選んだおすすめコミック」は、出版社各社のコミック担当(編集者・販売担当者)の皆さんに、「悔しいけど面白い“他社の作品”」をアンケートで募集し、集計したものです。 この初の試みには、15社のコミック担当が参加。上位10作品の顔ぶれは、次のとおりです! 「出版社コミック担当が選んだおすすめコミック」アンケート実施概要 ・参加資格:出版社でコミック関連業務(編集、販売など)に従事していること(1出版社から複数名エントリー可) ・投票方法:1人につき3作品に投票 ・投票対象:アンケート

    漫画編集者&販売担当が選ぶ「悔しいけど面白い他社の漫画」は?「出版社コミック担当が選んだおすすめコミック」 | ほんのひきだし
  • デスクがすっきり!配線を「ほぼゼロ」にする工夫が注目集める | RBB TODAY

    デスク回りのデジタル製品を中心に、レビュー動画を公開するなっとりぶさん。デスク上の配線を「ほぼゼロ」にするための方法を紹介。11万回以上の再生と注目を集めている。 デスク上をすっきりさせる方法には、「配線自体を減らす」「配線を隠す」の2種類があるという。なっとりぶさんは前者の方法として、キーボード、マウス、ヘッドセットに、Logicoolの無線規格「LIGHTSPEED」に対応したデバイスを採用。ワイヤレスデバイスながら、有線より速い通信が可能とのことだ。また、スピーカーは5年ほど前に購入したというソニーのBluetoothスピーカーを愛用。PCだけでなく、スマホやiPadにも手軽に接続できるので重宝していると話す。 次に、配線を隠す方法としては、IKEAのケーブルオーガナイザー「シグヌム」を使用した方法を紹介。ケーブルオーガナイザーとは、デスクの下に取り付けるカゴ状の収納器具。この製品の

    デスクがすっきり!配線を「ほぼゼロ」にする工夫が注目集める | RBB TODAY
  • “勤務先が謝罪要求”など 追い込まれる感染者 精神的ケア課題 | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染した人が勤務先から謝罪を求められたり周りにうつさないか心配になったりして精神的に追い込まれている実態があることが当事者の証言などから明らかになりました。自宅で療養中の女性が自殺するケースも出ていて、専門家は感染者に対する精神的なケアの重要性を指摘しています。 勤務先から謝罪を求められた女性は 新型コロナウイルスに感染し、ホテルでの療養を終えた40代の女性がNHKに取材に応じ、勤務先の上司から謝罪を求められた経験を語りました。 関東地方に住む40代の女性は先月、急な発熱があったためPCR検査を受けた結果、新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。 症状は比較的軽く、ホテルで療養することになりましたが、子どもの頃にぜんそくの持病があったことなどから、重症化するのではないかと不安な日々を過ごしたといいます。 しかし、勤務先の福祉関係の会社に感染を報告したところ、上司

    “勤務先が謝罪要求”など 追い込まれる感染者 精神的ケア課題 | NHKニュース
  • 岩手県内の公共交通事業者、県に経営支援など要望 - 日本経済新聞

    岩手県内の鉄道やバスなど公共交通事業者がそれぞれ加盟する3団体は27日、交付金などによる経営支援や従業員らへのワクチンの優先接種を求める要望書を県に提出した。新型コロナウイルスの感染拡大で乗客が大幅に減少しており、県が編成作業を進めている2021年度当初予算に支援策を盛り込んでもらう。要望書を提出したのは、三陸鉄道(同県宮古市)とIGRいわて銀河鉄道(盛岡市)が加盟する東北鉄道協会と岩手県バス

    岩手県内の公共交通事業者、県に経営支援など要望 - 日本経済新聞
  • 非正規が初減少、解雇や雇い止め 20年求人は急落、1.18倍 | 共同通信

    総務省が29日発表した20年平均の非正規労働者数は、前年比75万人減の2090万人だった。女性や高齢者の就労を背景に増え続けていたが、比較可能な14年以降初めて減少に転じた。感染拡大に伴う企業の経営悪化で、解雇や雇い止めが増加したためとみられる。失業率も悪化し、雇用情勢の悪化が鮮明となった。 厚生労働省が同日発表した20年平均の有効求人倍率は、前年比0.42ポイント低下の1.18倍で、リーマン・ショック後の09年の0.41ポイントを超える大幅な悪化。下げ幅としても、石油危機の影響が続いた1974年と75年に続き過去3番目の大きさだった。

    非正規が初減少、解雇や雇い止め 20年求人は急落、1.18倍 | 共同通信
  • コロナ困窮、生活保護申請の難しさ 首相に声は届いているか、相談会手伝った記者の思い |政治|地域のニュース|京都新聞

    コロナ困窮、生活保護申請の難しさ 首相に声は届いているか、相談会手伝った記者の思い 2021年1月29日 11:30 年末年始の休暇中、東京・新宿の公園で開かれた生活困窮者向け相談会の手伝いに参加した。 私の役割は、街でチラシを配り、明らかに行き場を失ったと見られる人に声をかけ、弁護士や福祉の専門家へつなぐことだ。 「コロナで派遣切りにあった」「コロナで店がつぶれた」-。相談へ同行した人は「コロナ」を口にした。外国人も次々と訪れた。料理店を営むというベトナム人男性は「コロナで店を閉める。どうしたらいいか」とベトナム人従業員を連れてきた。 気になったのは、何人かが生活保護の申請に強い抵抗感を示したことだ。 「相部屋の寮に入れられるでしょう。親戚にも電話される。絶対嫌」。夏からネットカフェで過ごしてきたという40代の男性はそう言って身を震わせた。 劣悪な宿舎への入居や親類への問い合わせが生活保

    コロナ困窮、生活保護申請の難しさ 首相に声は届いているか、相談会手伝った記者の思い |政治|地域のニュース|京都新聞
  • 自民、全職員にPCR検査を実施 党本部対象、コロナ抑止で | 共同通信

    自民党は、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、党部で働く全職員を対象にPCR検査を実施する方針を決めた。党関係者が29日、明らかにした。管理職や国会議員との接触が多い職員は1月下旬に検査を済ませたが、感染拡大が続く状況を踏まえ、対象を拡大することにした。

    自民、全職員にPCR検査を実施 党本部対象、コロナ抑止で | 共同通信
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2021/01/29
    ネポティズムだ(勃然
  • 阿武急、県境部で増便 3月13日にダイヤ改正 復旧工事完了へ | 河北新報オンライン

    宮城、福島両県を結ぶ第三セクター鉄道の阿武隈急行(福島県伊達市)は28日、3月13日からのダイヤ改正を発表した。2019年10月の台風19号で被災した富野(同)-丸森(宮城県丸森町)間の復旧工事が2月末までに完了し、県境部の区間で昼や通勤・通学の時間帯を中心に増便する。 同区間は昨年10月末に旅客…

    阿武急、県境部で増便 3月13日にダイヤ改正 復旧工事完了へ | 河北新報オンライン
  • 三井住友銀行(SMBC)のシステムのソースコードが一部無断で公開か� | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

    時間の、1月28日に三井住友銀行(SMBC)のシステムのソースコードが一部、無断で公開されている可能性が相次いで指摘されました。 無料でソースコードを共有できるオンラインサービスGitHubを通して公開されていたということですが、現在は非公開になっています。� 三井住友銀行(SMBC)のソースコード流出の経緯 現時点でわかっている事件の経緯をまとめます。 まず、三井住友銀行(SMBC)のシステムのソースコードを無断で公開していたとみられる人物が、自身のSNS上で差別的とみられる発言を行い、他のユーザーと口論となったことが発端です。 その口論がきっかけとなり、そのユーザーの名や会社が特定され、さらにその人物がGitHubにあげていたソースコードの中に大手大企業の社名が含まれているものが見つかりました。 デフォルトで公開になっているとかんがえていなかったので、完全に見落としです。 — さ

    三井住友銀行(SMBC)のシステムのソースコードが一部無断で公開か� | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
  • 陳謝繰り返しつつも対応遅れは否定、決めた方針は譲らず 予算委員会で浮かんだ菅首相の頑迷さ:東京新聞 TOKYO Web

    28日まで4日間にわたった衆参両院の予算委員会は、新型コロナウイルス対応が主要な論戦テーマとなった。菅義偉首相は医療体制の逼迫(ひっぱく)などについて陳謝する一方、緊急事態宣言発令などの対応の遅れは否定し続けた。野党が求めた2020年度第3次補正予算案の組み替えにも応じず、宣言発令前に編成した予算案にこだわった。

    陳謝繰り返しつつも対応遅れは否定、決めた方針は譲らず 予算委員会で浮かんだ菅首相の頑迷さ:東京新聞 TOKYO Web
  • 刑事罰、追い詰められ削除 医療現場からは評価の声:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    刑事罰、追い詰められ削除 医療現場からは評価の声:朝日新聞デジタル
  • 45歳プログラマーさん、警察庁とNTTとSMBCのソースコードを世界に無償公開してしまう

    プログラマー歴20年の艦これ提督が 作ったプログラムを入れると年収を査定してくれるからと 手持ちのプログラムを全て入れてしまい SMBCとNTTと警察庁、日銀、埼玉県庁で使っているソースコードGithubで世界中に公開してしまう

    45歳プログラマーさん、警察庁とNTTとSMBCのソースコードを世界に無償公開してしまう
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2021/01/29
    これか。
  • 慶応大学にサイバー攻撃、授業支援システムが狙われた理由

    慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)などのシステムが不正アクセスを受けた。学生や教職員など約3万件の個人情報が漏洩した恐れがある。さらに授業支援システムを停止せざるを得ず、秋学期の授業開始が1週間遅れた。システムに残っていた脆弱な古いコードが狙われたもようだ。CSIRT(情報セキュリティーインシデント対策チーム)の設置など体制強化を急ぐ。 慶応義塾大学は2020年11月10日、同大学内の広範囲のサーバーに対して学外からの不正アクセスがあったと発表した。主に同年8~9月に湘南藤沢キャンパス(SFC)のシステムなどに行われた不正アクセスによって、学生の学籍番号や氏名、メールアドレス、学部や学年などの所属情報、学生証の顔写真データ、履修履歴、教員情報など約3万件の個人情報が漏洩した可能性があるという。同大学は発表資料で「関係者の皆さまにご迷惑とご心配をおかけすることになりましたことを深くお詫

    慶応大学にサイバー攻撃、授業支援システムが狙われた理由
  • 「安くて早い」町中のPCR検査 医師不在で残る課題:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「安くて早い」町中のPCR検査 医師不在で残る課題:朝日新聞デジタル
  • 日立金属、不正80年代から 1700社納入、経営陣隠蔽:時事ドットコム

    日立金属、不正80年代から 1700社納入、経営陣隠蔽 2021年01月28日20時00分 日立金属は28日、品質不正問題に関する調査報告書を公表した。遅くとも1980年代から不正が行われ、対象製品の納入先は1747社に上ることが判明した。現時点では性能上の不具合や安全上の問題は確認されていないという。経営陣が不正を黙認、隠蔽(いんぺい)するなど、全社的な法令順守意識の欠如も明らかになった。 報告書や同社の説明によると、自動車部品などの特殊鋼や磁石のほか、電線といった幅広い製品で検査結果の書き換えをはじめとする不正が行われた。問題があったのは全生産拠点の半分超となる35カ所で、売上高は2019年度の1割強を占めるという。 歴代の経営陣では、平木明敏元社長は現場の担当者時代に自ら不正を実施。佐藤光司前社長は黙認を続けた上、対外公表の際にも航空機関連向け製品での不正を隠すように指示していた。

    日立金属、不正80年代から 1700社納入、経営陣隠蔽:時事ドットコム
  • 救急搬送の辞退も 介護施設内でコロナ患者9人が最期 埼玉・戸田 | 毎日新聞

    2020年12月に新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生した埼玉県戸田市の市立介護施設では、26日までに9人が死亡した。未明に容体が急変し、対応できなかった1人を除き、8人はいずれも家族や人が「病院での死」を望まず、施設内で最期を迎えた。10日以降に新たな感染者は確認されておらず、感染は収束に向かっている。 この施設では20年12月17日、まず看護師の感染が確認された。その後に職員、入所者の感染が次々に判明。1月26日までに職員9人、入所者13人の計22人の感染が確認された。

    救急搬送の辞退も 介護施設内でコロナ患者9人が最期 埼玉・戸田 | 毎日新聞
  • 《首相発言が話題に》日本人の「6人に1人が貧困」 “生活保護”をイメージで語る人が知らないこと | 文春オンライン

    1月27日の参院予算委員会にて、新型コロナによる生活困窮者を念頭に置いた定額給付金を求められた際、菅義偉首相が「政府には最終的には生活保護という仕組みがある」と答えたことが話題になっています。では、「生活保護」とはどんな仕組みなのでしょうか。 生活困窮者支援に携わる認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい理事長の大西連さんが、「コロナ禍の貧困」と「生活保護」についてレポートする記事を再公開します。 ◆ ◆ ◆ 「所持金が300円しかない……」 「働いていたキャバクラ店の休業で収入が途絶えて、家賃を滞納してしまった」 「派遣切りに遭ってしまい、来週には寮を出ないといけないと言われた」 「ネカフェで寝泊まりしながらテレホンオペレーターをしていたが、仕事を切られて行き場がない」 新型コロナウイルスの影響で、生活が苦しくなってしまった人が急増している。毎週土曜日、東京新宿の都庁下の路上で行わ

    《首相発言が話題に》日本人の「6人に1人が貧困」 “生活保護”をイメージで語る人が知らないこと | 文春オンライン