タグ

ブックマーク / srad.jp (43)

  • スラッシュドット ジャパン | ニコチンから生まれる夢の薬

    家/.の記事より。タバコのイメージが強く毒物という印象のあるニコチンだが、Wiredの記事によれば、現在研究者たちはニコチンから脳や内臓、血管、免疫系といった多種多様な分野で有用な新薬をつくり出しつつあるようだ。 ニコチンは脳のアセチルコリン受容体に作用し、セロトニンやドーパミン、副腎髄質ホルモンといった脳内物質の分泌を刺激・正常化する。喫煙者と非喫煙者でいくつかの病気の罹患確率に差があるというところから研究が始まり、今ではニコチンから生み出された薬は、傷の治療から欝病や統合失調症、アルツハイマー、トゥーレット症候群の治療、さらにはADHDや怒り、不安のコントロールに至るありとあらゆる分野の治療薬として臨床試験に入っている。また、喫煙がパーキンソン病を防ぐという研究結果も出ているようだ。

  • コピーワンスは、コピーナインスに | スラド

    読売新聞の記事によれば、総務省は、デジタルテレビ放送のコピーワンスを緩和してコピーを9回まで認めるよう、放送局などに要請する方針を打ち出したようだ。情報通信審議会の専門検討委員会が12日に示す予定の答申案で、正式な話になるらしい。「9回」の根拠は、3人家族で3種類の機材にコピーを想定、ということらしい。なお10回目はムーブになる。また、孫コピーは出来ない。記事では来年にも対応機種発売の見通しとある。

  • 縄と釘でプログラミング? | スラド

    家/.の記事より。ヘロンの公式や自動販売機の発明でも知られる古代ギリシャの数学者・発明家、アレクサンドリアのヘロンが、今で言えばプログラマブルロボットに分類される自動機械を世界で初めて作っていたことはあまり知られていない(New Scientistの記事)。 この機械は西暦60年ごろの作成。外見上は帆柱の立った三輪車であり、重りのついた縄が車軸に巻きつけられた上で柱に張られている。重りが柱の上から落ちてくるに従い、縄が引っ張られて車軸が回るという仕組みだが、ポイントは車軸に釘が打ってあるということだ。釘の打ち方と縄の巻きつけ方次第で機械の動作をコントロールすることが出来るが、ここでの縄と釘の役割は現在のプログラミング言語と全く同じである。New Scientistの編集部ではこの「ロボット」を再現し、実際に前進や後退、ターンをプログラムできることを実証した(New ScientistのT

  • ミツバチ失踪は携帯のせい? | スラド

    以前話題になった全米でのミツバチの大量失踪だが、Technobahnの記事によると、その原因は携帯電話の可能性があるとのこと。 ドイツ、ランダウ大学のヨケン・クーン博士を中心とする研究グループは、携帯電話を始めとする電子機器から発せられる電磁波がミツバチの方向感覚を狂わし、結果として巣から出たまま戻ることができなくしてしまったのではないかという仮説を立てた。失踪問題が起きていないミツバチの巣の近くに実際に携帯電話を置いてみたところ、ミツバチが巣に帰ることができなくなる現象を確認できたという。 スズメが減ったのも案外こんな原因なのかもしれないが、如何。

  • 女性のキーボードやマウスは細菌が多い | スラド

    MYCOMジャーナルの記事で紹介されているが、アメリカの漂白剤メーカーCloroxの委託した調査レポート「Germs in the Workplace」によれば、一般的なオフィスで、細菌が最も多く付着しているのは電話機だが、続いてキーボード、マウスの順だそうだ。電話機で男女差はあまりないが、キーボードやマウスへの細菌付着数は女性が男性の3~4倍に達し、引出しの中は女性が男性の7倍だった。これはい物のせいのような気もするが、物品数の多さ、デスクで過ごす時間の長さも関係していると分析されている。一方、財布の細菌数は、男性が女性の4倍に達したという。

    wanpac
    wanpac 2007/02/20
    へ~
  • 世界初の実用量子コンピュータのデモが行われる | スラド

    The Registerの記事によると、世界初の実用量子コンピュータのデモが13日に米国カリフォルニア州Mountain ViewのComputer History Museumで行われる。Orion systemと呼ばれるこの量子コンピュータは16個の量子ビットを持ち、ベンチャー企業D-Waveによって特定のNP完全問題を解くために設計された。 デモでは、分子データベース検索のためのパターンマッチングと「結婚式等で客を座席に割り振る問題」が実演される。 D-Wave CEOのDr. Geordie Roseのblogによると、アプリケーションの開発や移植をしたい人向けにこのシステムへのフリーアクセスを提供することを計画しているそうだ。

    wanpac
    wanpac 2007/02/13
    やっぱりNP完全な問題が対象ですか
  • スラッシュドット ジャパン | ウゴウゴルーガ、DVD化

    izaの記事によれば、あのウゴウゴルーガがDVDとなって10月5日に発売、との事。 タイトルは「ウゴウゴルーガ おきらくごくらく15年! 不完全復刻DVD-BOX」。DVD9枚組で29400円也。 そうか、あれからもう15年か。私は早朝放映時は時々見てましたが、ゴールデンに移行してからは一度も見ることはなかった。 記憶に残っているキャラクタはみかんせいじんとおやじむしくらい……

    wanpac
    wanpac 2007/02/13
    ウゴウゴルーガ
  • 屁のニオイを吸収する下着が開発される | スラド

    ANANOVAの記事(英語) (Google翻訳)によると、アメリカの下着メーカーが「オナラのニオイを吸収する機能の付いた下着」を開発、販売を開始するらしい。仕組みはページの写真のとおりだが、パンツ全体をニオイが漏れない素材で仕立てて、ウエストバンドと脚の周りをゴムひもで密封。そして、フェルト、炭、ファイバーグラスなどで構成されたフィルタを、肝心の部分に装着するという構造になっているようだ。メーカーは「どんな時でもどんなところでも使えます」と自信満々のようだが、確かにこれが有れば飛行機が緊急着陸するようなこともなくなるかもしれない。

  • 公正取引委員会がソフトウエアに独占禁止ルールの指針導入へ | スラド

    経済新聞の朝刊にひょっとしたら詳細が出ているかもしれないが、公正取引委員会がソフトウエアに関する独占禁止法上のルールを新たに制定し、高い市場シェアを持つソフト会社が、自社製品の抱き合わせ販売を顧客に強制するといった行為を禁じる方向で検討されているらしい(NIKKEI NETの記事)。 年明けにも原案がまとめられ、来春に指針導入とのことだが、日経以外には追従している記事はなさそうなので、そのスジからのリーク記事なのだろう。 これはMicrosoft潰しを念頭に置いているような気もするが、ソフトウェアにも何らかの指針ができること自体は賛成だ。

    wanpac
    wanpac 2006/12/26
    どうなるのかね~
  • MicrosoftのRSSに関する特許申請に関する騒動 | スラド

    ITmediaの記事によれば、MicrosoftRSS関連の特許2件を出願していたことで、MicrosoftRSSを乗っ取り的な調子の騒動になっていたようだ。騒動に対してMicrosoftはこのような説明をした模様。1件はWebブラウザでRSSフィードの操作方法に関わるもので、もう1件はコンテンツシンジケーションプラットフォームに関連するもののようである。 家Slashdotでも記事になっているのだが、何となくVistaとIE7に限定される話にも見えるし、MSの説明でも攻撃的なものは感じない。ただ、これが特許取るようなものかどうかはよく分からない。

    wanpac
    wanpac 2006/12/26
    あらら
  • 理研、カオス理論に基づく通信方式を第4世代携帯向けに推進 | スラド

    読売新聞の記事によると、理化学研究所は、混じり合った携帯電話の電波を高精度に 分離し、現在よりも50倍の高速通信が可能になる技術を開発したとのこと。「騒音の中でも特定の声を聞き分ける脳の仕組みを応用した」と言う。 なんのこっちゃと思ったが、 理研のプレスリリースを見ると、カオス理論に基づく通信方式であるカオスCDMA方式にICA(独立成分分析)を組み合わせたら、高い精度で電波を分離できることが分かった、という話らしい。現在の第3世代のCDMA方式では、他の携帯電話からの電波の干渉の問題があるため結果的に電波にのせられる情報量が小さくなっている。ICAを応用してCDMA方式の信号の分離をしようとしても結果はかんばしくなかったとのこと。だが、カオス理論に基づく通信方式であるカオスCDMA方式とICAを組み合わせたら、高い精度で電波を分離できることが分かったそうだ。 この技術により、携帯電話の基

    wanpac
    wanpac 2006/12/13
    へ~
  • 日本のソフトウェア産業を振興させたいなら大企業を一つ潰せ | スラド

    KLAbのCTOであり、オープンソース界隈でも 知られている 仙石浩明氏が自身の日記にて、「日のソフトウェア産業を振興させる唯一にして最も効果的な究極の振興策は大企業の一つをつぶして、死蔵していた優秀な人材を放出させることである」という名言を書かれている。 一見暴論のようにも見えてしまうが、日ほど優秀な技術者を幾つかの大企業の奥底に塩漬けさせている国も珍しいのではないだろうか? そう思うと、どこか適当な会社が一個潰れれば人材が流動化し、優秀な事業家とのマッチングでイノベーションが生まれるという発想もアリに思えてくる。家電業界では業績不振の会社が草刈り場になるという事例も聞いたことがあるが、仮に富士通、日立、NECNTTあたりのどこかが傾くと劇的な変化が生まれるかもしれない。ただ、その他の多勢の社員の生活と日の景気にどう影響するかは恐いところだが。

    wanpac
    wanpac 2006/12/12
    うん
  • 携帯電話を使ったアルコール検知システム | スラド

    産経新聞の記事などで何度か取り上げられているが、携帯電話を使ったアルコール検知システムが話題になっているという。 このシステムは、カメラ付き携帯電話に接続して使用するもので、呼気のアルコール濃度をサーバへデータ送信する仕組み。FOMA向けのシステムでは、TV電話を用いることで人確認も行える。au向けのシステムでは同時にGPSデータを送ることが可能とのことで、主に法人顧客向けに開発・投入されている。 バスや運送会社などでは、業務の前にアルコール検知をすることが通例となっているが、早朝業務や遠距離輸送、宿泊業務など、業務前に責任者によるアルコール検知を実施しづらい場合でもドライバー人による検知が可能なことから、需要が増えているという。

    wanpac
    wanpac 2006/12/11
    やるなぁ
  • 「早寝早起きは三文の得」はウソだった? | スラド

    ハーバード大付属ベスイスラエル病院の研究者らが、Early to bed and early to rise makes a man healthy, wealthy and wise (早寝早起きは健康、富、賢さの源)という、有名な英語の格言が果たして当かどうかを検証し、Canadian Medical Association Journalにその結果を発表した(要旨, 文,PubMed) これはベンジャミン・フランクリンがのこした格言であるが、彼らはこの「フランクリンの仮説」を検証するために疫学調査を行い、「早寝早起き(23:00前就寝、6:30前起床)」「早寝遅起き」「遅寝早起き」「遅寝遅起き」のそれぞれのグループ間で、死亡率(健康)、年収(富)、修学年数(賢さ)に差が見られるかどうかを検証した。その結果、世間の予想に反してグループ間に差が認められない、すなわち、フランクリンの仮

    wanpac
    wanpac 2006/12/07
    偏ってる
  • mixiのコミュへの掲載内容を許諾なしで書籍化する計画で大揉め | スラド

    otsuneのblog「 void GraphicWizardsLair( void ); //」より:mixiの「話のつまらない男に殺意を覚える」コミュにて、 書き込みした人たち全員に許諾をとらずにコミュの管理人が書籍化しようとして大揉めに なっている。騒動のまとめblogが mixi(ミクシィ)の独裁管理人を許さない!というのだが、ようはコミュに書かれた文章を書籍として 小学館から出版する話になり、印税や著作権絡みでの掲載許諾を取っていないことで質問が出たものを「荒らし」として削除したりして揉めているとのこと。 これは最初からそう書いておくか、全員に許諾とるしかないよなあ。

    wanpac
    wanpac 2006/11/22
    5へ~
  • mixi、「裏技」で悪意のユーザーに振り回される | スラド

    ITmediaの記事によると、5日夜に「mixiの裏技」「相手のページに足あとが残らない方法」などというタイトルで「実行すると全てのユーザーから自分のアカントにアクセスできなくなる不具合」の実行方法を記載した書き込みがマルチポストされたとのこと。 これを実行してしまったユーザーがコミュニティーの掲示板で対策について情報交換をしているところ、さらに掲示板にも悪質なユーザーが出現し、「コマンドプロンプトからCドライブをフォーマットする方法や、ドライブ内の全ファイルを削除する方法などを紹介する悪質な書き込みや、ブラウザクラッシャーやトロイの木馬のURLを「対策ページ」として貼り付けるなどのケースもあった」という。バグは6日午前3時半に修正され、関連書き込みや悪意のアカウントは抹消された。

    wanpac
    wanpac 2006/11/07
    これ見た
  • 4つめのヒレを持つイルカが発見される | スラド

    asahi.comの記事によると、太地町の「くじらの博物館」が、胸びれ、背びれ、尾びれとは別の、小さな第4のヒレを持つイルカを捕獲したとのことだ。発見されたのはバンドウイルカのオスで、通常ならば何もないはずの生殖器の両脇に、手のひらの大きさぐらいのヒレが付いており、日鯨類研究所の大隅清治顧問によれば「第4のひれを持つ鯨類が見つかったのは世界初」ということらしい。太地町では、「くじらの博物館」で餌付けして、将来は一般公開を目指すとのことだが、こういうニュースを目の当たりにすると、やはり心配なのは、そう遠くない将来に、こう言ったことにならないかということなのだが……。

    wanpac
    wanpac 2006/11/06
    へ~
  • ITエンジニアにはスルー力が足りません | スラド

    JonMoo曰く、"バッドノウハウやBinary 2.0で知られる高林哲氏が、 「スルー力」に関するITエンジニアのためのカンファレンスの開催を 自身のブログで発表している。 頻発するネット上での炎上事件、人間関係上のストレス問題、 仕事上での燃え尽きの多発などの事情から、スルー力に対する社会的、 特にITエンジニアの間での認知度が足りないのではないか、という 問題意識がカンファレンス開催の背景にあるとのこと。 11月中旬に開催検討とのことで事前の仮登録フォームが設置されている が、ここですでにスルー力が試されているようだ。 タレコミを書いている時点で既にタレコミ子自身も 「スルー力が足りない」ようですが、確かにITの世界にいると スルー力が必要だと思うことは多々あるような気がして納得してしまいます。 皆さん、華麗にスルーしてますか?"

  • 安倍晋三オフィシャルサイトの謎のUnixコマンド | スラド

    Anonymous Coward曰く、"安倍晋三氏オフィシャルサイトの、安倍氏の画像バックに謎のunixコマンドがあります。簡単に読んで見ますと、なにやら政治的意図を持った一連のコマンドみたいです。このような見せ方は政治家にしては面白いですね。" 2行目の svn co https://jp.bluequartz.org/seisaku/proud . を実行してみたが、そもそも当該ホストが無いようで checkout は出来なかった。bluequartz.org 自体は Cobalt 用のオープンソースソフトウェアだが、2005年4月のプレスリリースによれば、安倍晋三氏のウェブサイトが BlueQuartz を利用しているということらしい。Web2.0ナビの記事によるとこうした画像は数年前からあるようだ(archive.org による過去の画像)。

    wanpac
    wanpac 2006/09/11
    結構普通に面白いと思う
  • 皮膚から「万能細胞」 | スラド

    pmjames曰く、"読売新聞の記事によると、様々な臓器や組織に育つ能力を持つ“万能細胞”をマウスの皮膚の細胞から作製することに、京都大再生医科学研究所が世界で初めて成功した。 同研究所の山中伸弥教授と高橋和利特任助手は、胚性幹細胞(ES細胞)で発現している遺伝子の中に、体を構成する普通の細胞(体細胞)を「リセット」し、万能性を獲得させる遺伝子があると考え、24個の遺伝子を選定。最終的に遺伝子の候補を4つに絞り込み、マウスの尾から採取した皮膚の細胞に組み込んで培養した。結果、細胞はES細胞と同様の形態となり、様々な組織に分化する能力を獲得した(Cell誌に掲載される論文)。 ヒトの体細胞にも同様の操作が可能となれば、患者ごとにこの万能細胞を作成することで、拒絶や生殖細胞の採取に伴う倫理的な問題を伴わずに再生医療が実現することが期待される。 論文の受理より前に学会発表の内容がnature誌で