朝日新聞デジタル @asahicom バランス崩れたツイッター 津田大介さんに聞くこれからの付き合い方 asahi.com/articles/ASR7F… 〈情報の受発信にとどまらず、ツイッター上のコミュニケーションそのものが政治的な闘争の場に変容してしまったことが大きい〉 津田さんは、ツイッターの「公私」の絶妙なバランスが崩れたと話します。 2023-07-13 21:30:31 リンク 朝日新聞デジタル バランス崩れたツイッター 津田大介さんに聞くこれからの付き合い方:朝日新聞デジタル 日本が利用者数で世界2位となってきたSNS、ツイッター。イーロン・マスク氏の買収後に変容を続け、利用者離れが起きている。不具合が散発的に続くなか、7月からは閲覧や投稿、ダイレクトメッセージにも制限が… 106 津田大介 @tsuda ジャーナリスト/メディア・アクティビスト、ポリタスTVキャスター→yo
むぎとろ @mugimugi_trr 子供の頃、母親という生き物はやたら子供の腹が出ていることに敏感で隙あらば腹に布団を掛けたがるなと思っていましたが、母親になった今、やっぱり子どもの腹に布団掛けてますわ 2023-07-13 23:56:16
あおちゃんぺ🐯🍼 @aochanp お金と安全面で 体を変えるのを諦めたなら 風呂トイレも諦めて下さい。 そこが使えるのは 生物学的に女性の体を持つ人か 覚悟を持って体を変えた人だけです。 何も背負わずワガママが通せると 思わないで下さい。 あなたが背負うはずだったリスクを まわりの人が背負ってビビりながら… twitter.com/i/web/status/1… 2023-07-12 07:57:40 ワーコレ担当に届け @6ezMLfo9ApAGrO8 @aochanp 主さんには悲報になるかもしれませんが、場面的トランスジェンダーをご存知でしょうか。 私が実際にそうなのですが、私は身体は男、心も基本的に男なのですが、トイレや浴場は女性用を使用したいと思っています。 私のような場面的トランスジェンダーも救われるのが、今回の判決です。 2023-07-12 15:08:38 るん @
リンク Wikipedia DANCE 86.4 FUNKY RADIO STATION 『DANCE 86.4 FUNKY RADIO STATION』(ダンスやろーよ ファンキーラジオステーション)は2005年6月23日にコナミ(後のコナミデジタルエンタテインメント)が発売したBEMANIシリーズの音楽シミュレーションのアーケードゲームである。 同社の『Dance Dance Revolution』(以下『DDR』)と同様、「ダンスステージ」を模したアーケードマシンであるが、入力デバイス(足でふむ)は1人あたり3つしかないなど、『Toy'sMarch』同様、小さな子供を対象の中心にしている 2 users
LuLi @Libra1983h スケートボーダーの方々へ。 どうしてもトリック決めたいなら、帝劇以外へ行ってください。 (口汚い言葉しか出てこないほど不快です) あなた方にとってはどうでもいいものかもしれませんけれど、ミュージカルを楽しみに見にきているものたちにとっては万死に値する行為です。 #ムーランルージュ pic.twitter.com/ho0fd3VMQO 2023-07-13 23:46:11 LuLi @Libra1983h スケートボードの件。 私の書き方が良くなかったのかもしれませんが。 観劇を終え外に出た瞬間に目に入ってしまったものですから「帝劇以外へ」と書きましたが「許可されていない場所」のどこですることもNGです。 当然、他の劇場、公共施設、公道等々…そのどこですることも許されません。 twitter.com/Libra1983h/sta… 2023-07-14 1
モチチャッピー @Mochigai Twitter「ウヒ…ウヒヒヒ…無差別凍結…」 Twitter「ウヒヒヒ…ウヒウヒ…API制限…フホホホホwww」 Twitter「コミニュティノート機能によりデマ情報をいち早くファクトチェック出来るように致しました」 ぼく「いきなりどうした」 2023-07-12 07:10:18 モチチャッピー @Mochigai チャッピーとデカラビア 宝石鉱石すき 動画とかつくってます 縁起が悪いので改名しました 我愛台湾❤ 【YouTube】→youtube.com/user/spelcake 【ニコニコ】→sp.nicovideo.jp/user/5800275 【VRC】モチチャッピー
ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使 @TeimurazLezhava 突如大使車のドアをあけられ攻撃されましたが、これはひどいです。 大使館のドライバーの冷静な対応に感謝します。 日本の法執行機関のしかるべきご協力に期待します。 pic.twitter.com/ZJkxffmfCx 2023-07-14 13:10:47 ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使 @TeimurazLezhava ご報告です。 多くの方にご心配をいただき、本当にありがとうございます。 幸い私に怪我はありません。 しかし、今回の件は大きな動揺を招きました。「暴力」で何かを表現する事は絶対にあってはなりませんし、許されてはなりません。 捜査や報道の関係者の皆様に御礼を申し上げます。 pic.twitter.com/EAAGwLRATK 2023-07-14 16:27:58
「ディズニーは楽しかったけど、ほとんど予定通りいかず何なの」とイライラ。そして、親は「そんなことがあったとは何も聞いておらず、学校の対応にも残念でなりません」。 こう打ち明けるのは、青森市の中学生の子どもを持つ保護者です。先日行われた修学旅行で、日程の一部が行えていなかったこと、そして、その事実はすぐに保護者に伝えられていなかったことが分かりました。 何があったのか。学校と旅行会社によりますと、修学旅行は東京へ2泊3日の日程でした。旅行会社の担当者の予約ミスで、初日の工場体験とサンセットクルーズ、最終日のものづくり体験を、一部の生徒が予定通り行えず、別の場所やコースに長時間の移動などをして行くことになりました。 また、帰りの新幹線は学校側がしおりに記載していた出発時間より1時間遅い新幹線に乗車しました。 保護者のもとには、最終日の「到着が1時間遅れる」という連絡はあったものの、それ以外はけ
もうすぐ夏の風物詩・花火のシーズンを迎えます。多くの自治体が4年ぶりに花火大会を復活させる一方、中止を発表する自治体が相次いでいます。何が起きているのでしょうか。 ■寄付金が集まらず…4年ぶり期待も中止 千葉県御宿町で1987年に始まった「おんじゅく花火大会」。2500発の花火が打ち上げられ町民など、およそ3000人に楽しまれてきましたが、コロナ禍で2020年から中止となっていました。 今年、4年ぶりの開催が期待されていましたが、またしても中止に。一体なぜ? 御宿町観光協会 吉清文夫代表理事:「寄付金を主体にこの花火大会が実行されていたが、物価高騰していることで、皆さんが厳しい状況に置かれている。経済的な問題で寄付をお願いするのは、いかがなものかという考えがあり、今年も中止ということで」 花火大会の総予算はおよそ500万円で、そのうちの8割を地元企業などの組合や町民の寄付金で賄っていました
全国の小中学校が夏休みシーズンを迎えた。新型コロナウイルス感染症の「5類」移行に伴う「脱コロナ」ムードが追い風となり、今夏は数年ぶりに水辺のレジャーを予定している人も多いだろう。 公益財団法人 河川財団の調査によると、7~8月は河川等の水難事故が最も多発する時期で、年間の事故件数の50%を占める。 Yahoo!ニュースのコメント欄で子ども時代の水辺のヒヤリ体験を募集したところ、離岸流に流されパニックになった経験や、川で流され死を覚悟したエピソードが寄せられた。こうした水辺のヒヤリ体験をマンガ形式で紹介するとともに、専門家に対策を聞いた。(監修:斎藤秀俊、着衣泳監修:岩崎恭子/ Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)
福岡県警の57歳の警部補が、交通違反の取締りの際に虚偽の図面を作成したとして書類送検されました。中には指導にとどめるべき違反を検挙していたケースもあり、警察は、本人が過去に検挙した違反のうち、確実なものを除くおよそ1600件について、反則金などをすべて返還するとしています。 書類送検されたのは、柳川警察署の地域課で交番に勤務する57歳の警部補です。 警察によりますと、おととし8月からことし2月にかけて信号無視など10件の交通違反を取り締まった際、違反車両とパトカーの位置関係などを偽った図面を作成した疑いが持たれています。 中には、確認が不十分で、本来なら指導や警告にとどめるべき違反を検挙し反則切符を交付していたケースもあったということです。 調べに対し「違反を多く検挙して仕事ができると思われたかった」などと話しているということで、福岡県警察本部は14日付けで停職6か月の懲戒処分とし、本人は
ある市場関係者は「失望一色だ」と語りました。中国の経済指標がぱっとしないからです。 こうした経済情勢の影響もあって、中国の通貨・人民元安が加速しています。6月末には人民元がドルに対して2022年11月以来、およそ7か月半ぶりの安値をつけ、一時はおよそ15年ぶりの安値に接近するかと市場関係者もやきもきしました。 中国政府も為替市場の動向に神経をとがらせています。いったい何が起きているのでしょうか。 (中国総局記者 伊賀亮人) 元安の動き加速 ことしの人民元相場はもともと元高方向で始まりました。 中国経済の足をひっぱっていた「ゼロコロナ」政策が1月に終了し、景気が回復に向かうことへの期待感から人民元が買われたのです。 ところが4月下旬ごろから人民元を売る動きが強まると、5月には節目とされる1ドル=7人民元台をつけました。 6月30日には1ドル=7.27人民元台をつけ、2022年11月以来の元安
ロシア中部にある原子力発電所の核燃料のウランを精製する施設で事故が起き、施設側は従業員1人が死亡したと発表しました。 放射線のレベルは通常で、周辺に危険はないとしています。 ロシアのメディアは中部スベルドロフスク州の原子力発電所の核燃料に使われるウランを精製する施設で事故があったと伝えました。 施設側によりますと「14日の朝、劣化した『六フッ化ウラン』を貯蔵する容器で減圧が起きた。1人が死亡した」としています。 そして「放射線のレベルは正常であり従業員や周辺の住民に危険はない」としています。 ロシアのメディアによりますと施設はロシア国営の原子力企業「ロスアトム」の傘下にあり、事故の原因を調査しています。
乗りものニュース ›› バス ›› 自動車 ›› 「あれ、けっこう速い」路線バスに続行する自動運転バス 埼玉で実験中 道路もちょっと変えた 西武バスがいわゆる路線バスの自動運転車両を公道で走らせています。その設備は車両側だけでなく、道路の“舗装”部分にまで及び、トータルでバスの走行を支えています。 西武バスが埼玉県飯能市で自動運転技術の実証実験 西武バスは2023年7月12日(水)から7月21日まで、自動運転技術の早期実用化を目指し、中型バスによる実証実験を埼玉県飯能市の「飯能駅南口~美杉台ニュータウン線」で行います。実証実験で使われるバスは自動運転を支える設備が盛りだくさんで、さらに、道路にも仕掛けが施されています。 実証実験で使用する中型バス「エルガミオ」(右)(乗りものニュース編集部撮影)。 実験を行うのは飯能駅南口と美杉台ニュータウンを結ぶ片道2.5kmの路線。2021年にもこの路
日本の福島第1原発汚染水(処理水)放出計画について北朝鮮当局も非難した中、国際的な原子力専門家らは北朝鮮の不透明な汚染水管理がより深刻な問題だと反論した。 ボイス・オブ・アメリカ(VOA)の9日(現地時間)の放送によると、国際原子力機関(IAEA)事務次長を務めたオリ・ハイノネン米スティムソンセンター特別研究員は、北朝鮮の核実験場所だった豊渓里(プンゲリ)核実験場の周辺から放射能汚染水が流れ出る可能性を提起した。ハイノネン研究員は北朝鮮が日本政府の福島汚染水排出計画を批判することに対し「豊渓里核実験場からの放射能流出問題が懸念される事案」とも指摘した。 北朝鮮の4、5回目の核実験が実施された2016年以降、豊渓里近隣では核実験以前にはほとんどなかった小さな地震が20回ほど観測されたが、これは核実験の余波による周辺の山や岩石などの亀裂によるものと考えられると、ハイノネン研究員は説明した。また
ジャニーズ事務所のジャニー喜多川前社長(2019年死去)による性加害問題を巡り、被害を訴える元タレントら7人が「ジャニーズ性加害問題当事者の会」を結成したことが14日、代表を務める元ジャニーズJr.の平本淳也さん(57)らへの取材で分かった。 【動画】自分が自分でなくなった夜 元ジャニーズJr.二本樹顕理さん 同会は「事務所は責任を取らず、被害は今も継続している。事件は『昔のこと』ではありません」とコメント。これまで個別に被害を訴えてきた当事者同士が連帯し、ジャニーズ事務所に対して加害の事実を認めて謝罪するよう求めるという。同事務所は一層苦しい立場に追い込まれそうだ。 当事者の会は、これまでメディアの取材や政党のヒアリングなどで被害を訴えてきた二本樹顕理さん(39)と中村一也さん(36)が発起人となり、9日に発足。元ジャニーズの石丸志門さん(55)も参加し、今後さらに増える見通しという。
ボカロ楽曲などオリジナル楽曲を音楽サブスクやSNSで配信して収益化できる音楽クリエイター向けのサービスです。 だれでも登録料・年会費が無料で1曲から登録できます。 また、ニコニコアカウントを持っていない方でも登録することが可能です。 ※18歳以上の方が対象となります。 収益化方法3つの収益化方法から選んで、「楽曲収益化サービス」に登録するだけで収益を獲得することができます。 一度の申請で、3つの収益化方法に一括登録することも可能です。 ● 音楽配信 Apple Music、Spotify、TikTokなどの音楽サブスク・SNS等に一括配信いたします。 ● YouTube コンテンツID あなたの楽曲を使ったYouTubeの動画から収益を得ることができます。 ● 著作権管理 ネット配信やカラオケなど、あらゆる場面で収益機会を拡大できます。
急死したタレントのryuchellさんが受けていた、ネット上の誹謗中傷の取り締まりを求める機運が高まっている。死の理由が誹謗中傷なのかは明らかになってはいないが、ryuchellさんに対してはネットで度を越した書き込みがあったという。 ryuchellさんのツイッターには「お悔やみ申し上げます」「優しい笑顔は忘れません」などのコメントのほかに、「本当に悲しい…誹謗中傷してた奴、責任取れ」「誹謗中傷した奴ら絶対に逃げられねーからな」との書き込みも多くあった。それだけryuchellさんに対して誹謗中傷があったことは周知の事実だったわけだ。 ネットでの誹謗中傷を受けて自殺したケースではプロレスラーの木村花さんがいた。木村さんのことをきっかけに侮辱罪が厳罰化されるなどした。元宮崎県知事でタレントの東国原英夫はツイッターで「課題は①LGBTQ理解増進法を改めて精査②相手を死に追いやる様な悪質な罵詈
いい絵だと思ったらAI絵でガッカリ。 みたいな投稿をTwitterでも増田でもよく見かけるけど、 お前がいい絵だと思ったらそれはいい絵なんじゃねーの?と俺なんかは思う。 はっきり言って、その絵がゴリゴリのトレパクでも俺は別に気にならん。 その絵がホンモノだろうがニセモノだろうが俺がその時得たエモーションはホンモノだからだ。 何をガッカリする必要があるんだろうと思うわけ。 別にめちゃくちゃいい曲書くアーティストがゴリゴリのシャブ中でも別にいいじゃん。 出て来てた曲がめちゃくちゃいい曲なんだったらさ。 いい演技する俳優が暴行魔でもいいじゃん。 その作品内での演技がよかったことには何の変わりもねーんだし。 でもなんかみんな意外と「どういう過程を経てその結果が出てきたのか」を重視してるよな。 だから結果がいいものでも過程が悪いものだとガッカリしちゃいがち。 被害者がいるようなことなら俺も被害者は気
LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは。フロントエンド開発センター UIT Accessibilityタスクフォース 岡﨑です。私たちは、Webサイトのアクセシビリティに関するガイドラインの策定・推進、社内に向けたアクセシビリティの勉強会やe-ラーニングを通じて、LINEとそのファミリーサービスのアクセシビリティ向上を目指しています。 色に対する配慮 アクセシビリティの国際規格となっているWCAGでは、テキストにおける色の取り扱いで以下のことが求められています。 色に依存した表現にしないこと コントラスト比を確保すること なぜ、色に対する配慮が必要なのでしょうか? 困っているのはロービジョンユーザーだけではない LINE STYLEの"Alwa
スタジオジブリの宮崎駿監督(※崎はたつさき)が手がける10年ぶりの長編作品『君たちはどう生きるか』が14日、全国441館(通常:384+Dolby Cinema:9+IMAX:48)で順次上映開始となった。これまであらすじはおろか、キャストも一切発表されてこなかったが、ついに主人公の声優を山時聡真が務めていることがわかった。
これはなに? こんにちは、リファクタリング大好きなミノ駆動です。2023年7月より株式会社スタメンにジョインしました。 コミュニケーションには会議体やテキストベースなど様々な手段があります。 その中で雑談がなぜ重要であるかについて、私の考えを記したものです。 大事な前提 〜目的と手段の関係〜 人々の活動には目的があります。そして目的を満たすための手段を追い求めています(ここでいう手段とはシステムであったり情報であったり、「目的の役に立つもの」と考えてください)。 目的と手段の関係性を次の図で表現します。目的と手段それぞれの円の重なりが大きいほど、目的に対して相応しい手段である、ということをここでは表します。 この図を使った例を出します。 今の時期、だんだん暑くなってきましたね。「暑さを解消したい」という目的に対して、「扇風機を点ける」「エアコンを点ける」「かき氷を食べる」「南極に送り込む」
2人組音楽ユニット「YOASOBI」の楽曲「アイドル」が、 YouTubeが公開している世界楽曲ランキング (music charts TOP 100 songs Global)で、 先日ついに首位を獲得しました。 「アイドル」は、アニメ【推しの子】のオープニングテーマで、 今年の4月12日に配信がスタートすると、 米ビルボードのグローバルチャート「Excl. U.S. top 10」で、 首位を獲得するなど大きな話題に。 3ヶ月が経った今もその勢いは全く衰えず、 6月30日~7月6日の1週間で4190万回再生され、 前週の4位からトップへと上り詰めています。 快進撃を続けるYOASOBIと「アイドル」に、 世界中から絶賛の声が寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日本は才能の宝庫だ」 日本人ベーシスト達の技術に世界のベースファンが衝撃 https://ww
コラム53:迷惑はかけてもいい 日本人ならたいてい子どものころから、親や学校の先生などから、「他人に迷惑をかけてはいけません」と言われて育ってきたのではないだろうか。そのため、「他人に迷惑をかけてはいけない」というのは、普遍的な道徳律だと思っている人も多いのではないかと思う。私も数年前までそう思っていた一人だった。しかし、どうやらこの教えはそれほど普遍的な規範とは言えないようだ。日本語教師をしている私の知人によれば、中国ではこのような規範を子どもに教える親はほとんどいない代わりに、「困っている人を助けなさい」と教える親が多いという。私の友人の韓国人によれば、韓国でも「他人に迷惑をかけるな」という人はいるものの、日本ほど多くはないという。むろん、日本でも「困っている人を助けなさい」と教える親もいるだろうが、「他人様に迷惑をかけてはいけない」と教える親に比べると、圧倒的に少数派だろう。 新約聖
14日正午ごろ、東京 港区でジョージアの駐日大使が乗った車の運転手から「交通トラブルで胸倉をつかまれた」と通報があり、警視庁が詳しい経緯を調べています。大使などにけがはありませんでした。 14日正午ごろ、東京 港区赤坂にあるジョージア大使館近くの路上で、ティムラズ・レジャバ駐日大使が乗っていた車の運転手から、「交通トラブルで胸倉をつかまれた」と警視庁に通報がありました。 警視庁や大使館によりますと、前に止まった車から降りてきた男性が、レジャバ大使が乗った車の運転席のドアを開けたということで、大使が投稿したツイッターには、車内に向かって手を突き出す様子が映っています。 大使や運転手にけがはないということです。 警視庁は、車の通行をめぐってトラブルになったとみて、男性から話を聞くなどして詳しい経緯を調べています。 ティムラズ・レジャバ駐日大使は、大使館の前で報道陣の取材に応じ、「トラブルの相手
イーロン・マスク氏に買収されてからさまざまな変化を遂げるTwitterは、2022年末からTwitter Blueで認証済みバッジを誰でも買えるようにしました。その後、マスク氏は「Twitter Blueのユーザーに広告収益を分配する」と発言していたのですが、ついにTwitter Blueユーザーに広告収益が分配され始めています。 Twitter starts sharing ad revenue with verified creators | TechCrunch https://techcrunch.com/2023/07/13/twitter-starts-sharing-ad-revenue-with-verified-creators/ Twitterが、ツイートのリプライ欄に配信される広告から得た広告収益の一部をユーザーに分配し始めました。広告収益の分配を受けられるのは、Tw
新型コロナウイルスの全国の感染状況は、今月9日までの1週間では1つの医療機関当たりの平均の患者数が9.14人で、前の週の1.26倍となっています。45の都道府県で前の週より増加していて厚生労働省は「特に九州や中国、四国では前の週より増加幅が大きい県が多く、引き続き感染状況を注視したい」としています。 厚生労働省によりますと今月9日までの1週間に全国およそ5000の医療機関から報告された新型コロナの患者数は、前の週から9361人増えて4万5108人となりました。 また、1つの医療機関当たりの平均の患者数は9.14人で前の週の1.26倍となりました。 前の週から増加が続くのは14週連続となります。 今月8日で、新型コロナの感染症法上の位置づけが「5類」に移行して2か月がたちましたが、今回発表された今月9日までの1週間と、5類移行直後の5月14日までの1週間を比べると3.48倍となりました。 都
企業の財務情報が正確かどうかを会計士などが調べる「会計監査」。 株式市場の健全化や投資家の保護には欠かせない業務です。 しかしいま、その現場で異変が起きています。 会計士の数は増えているのに、監査の担い手となる会計士が不足しているというのです。 いったいどういうことなのか。 その背景を取材しました。 (経済部記者 真方健太朗) 難易度が高いとされる公認会計士試験ですが、出願者が急増しています。 ことしの出願者数は2万人を超え、この10年でその数は実に1.8倍となっています。 コロナ禍で自宅で過ごす時間が増えたことも背景にあるとみられ、資格学校の関係者からは「新型コロナ特需だ」という声も聞かれました。 出願者数の急増に伴って会計士の数(公認会計士登録者数)は2023年3月末の時点で3万4436人と、この10年間で3割増えています。 一方で、監査の仕事を担う「監査法人所属者数」は横ばいが続いて
大阪・此花区で15日から開催の予定だった水を使って楽しむ音楽イベントのリハーサル中に、スタッフの男性が死亡しました。機械から噴射された水が顔にあたったと見られ、警察が当時の状況を詳しく調べています。 14日午前11時すぎ、大阪・此花区にある人工島の舞洲で、リハーサル中の音楽イベントの会場から、「男性スタッフが機材でけがをして意識がない」と消防に通報がありました。 警察や消防が駆けつけたところ、作業スタッフの埼玉県東松山市の自営業、八代達司さん(40)がステージの下に設置された水を噴射する機械の近くで倒れているのが見つかり、病院に搬送されましたが、頭部にケガをしておよそ1時間後に死亡が確認されました。 警察によりますと当時、機械は電源が入っていて、水が噴射される筒の中を八代さんがのぞき込んでいるのを別のスタッフが目撃していたということです。 この機械は、観客の上から降り注ぐようにステージの下
清涼飲料水や食品などに幅広く使われる人工甘味料「アスパルテーム」について、WHO=世界保健機関の専門機関は「発がん性の可能性がある」という見解を示しました。 WHOの担当者は「摂取が自動的に健康への影響につながることを示すものではない」として、企業や消費者に冷静な対応を求めています。 WHOの専門機関、IARC=国際がん研究機関は14日、人工甘味料のアスパルテームについて「発がん性の可能性がある」として、4段階の分類のうちガソリンによる排ガスなどと同じ下から2番目に指定したと発表しました。 アスパルテームは1980年代から各国で食品添加物として、ガムやアイスクリーム、ヨーグルトといった食品や低カロリーの清涼飲料水などで幅広く使われています。 一方、WHOとFAO=食糧農業機関でつくる専門家会議は、アスパルテームの1日当たりの許容摂取量を体重1キロ当たり40ミリグラムとしていますが、今回の評
JR東日本秋田支社によりますと、大雨が予想されることから、秋田新幹線は15日、秋田駅と盛岡駅の間で、上りと下りの始発など合わせて3本のみ運行し、そのあとは終日運転を見合わせるということです。 ▽奥羽本線は、秋田駅と大館駅の間で15日午前8時ごろから、秋田駅と横手駅の間で午前9時ごろから、終日運転を見合わせます。 ▽羽越本線は、秋田駅と山形県の酒田駅の間で15日正午ごろから、終日運転を見合わせます。 ▽五能線は、東能代駅と青森県の鰺ヶ沢駅の間で15日始発から、終日運転を見合わせます。 ▽田沢湖線は、大曲駅と岩手県の赤渕駅の間で15日午前11時ごろから、終日運転を見合わせます。 ▽男鹿線は、全線で15日正午ごろから、終日運転を見合わせます。 ▽北上線は、横手駅と岩手県のほっとゆだ駅の間で15日午前10時ごろから、終日運転を見合わせます。 ▽花輪線は、大館駅と岩手県の荒屋新町駅の間で15日始発か
熊本地震で大きな被害を受け、一部の区間で運休が続いていた南阿蘇鉄道は、15日、7年ぶりに全線で運転を再開します。 地震のあと利用者数が落ち込んでいた鉄道は、熊本の都市圏とも結ばれることになり、住民の利便性向上や観光客の増加が期待されています。 熊本県高森町の高森駅と南阿蘇村の立野駅を結ぶ南阿蘇鉄道は、7年前の熊本地震で線路が崩れるなど大きな被害を受けて、一時全線で運休し、これまで一部の区間での運転が続いていました。 運休していたのは全線のおよそ6割にあたる南阿蘇村の中松駅と立野駅のおよそ10.6キロの区間で、ことし3月までに復旧工事が終わり、訓練運転などの準備を経て、15日、7年3か月ぶりに全線で運転が再開されます。 これに合わせて、南阿蘇村に隣接する大津町にある、JRの肥後大津駅への乗り入れも始まり、JR豊肥本線への乗り換えで熊本駅へのアクセスが改善されます。 南阿蘇鉄道は地震後、年間の
スタジオジブリの宮崎駿監督の10年ぶりの新作映画となる「君たちはどう生きるか」。14日から全国で公開が始まりました。 観客にまっさらな気持ちで見てもらいたいと、公開まで映画の内容に関する情報を明らかにしない異例の対応が取られました。 いったいどのような映画になっているのでしょうか。プロデューサーを務めた鈴木敏夫さんにインタビューをした記者が率直な感想を伝えます。 (ネタバレなしです) ベールに包まれた新作公開 長編アニメーション映画「君たちはどう生きるか」は、宮崎駿監督が引退宣言を撤回して10年ぶりに監督を務め、原作と脚本も担当しておよそ7年の制作期間をかけてつくりあげました。 今回、スタジオジブリは観客にまっさらな気持ちで見てもらいたいと、事前にタイトルと、鳥のキャラクターが描かれたポスター以外、内容に関する情報を明かしていません。 公開初日の14日、東京・豊島区にある映画館には平日にも
【経緯】あるイラストレーターが海賊版サイトを用いている、という過去のツイートを咎められ、ツイート削除・謝罪する、という一件がありました。 本まとめでは謝罪ツイートは貼りませんが、本題のツイートはその件を受けての話と思われます。 なお、海賊版を利用した経緯として、当時生活していた海外の環境がある、と説明しています。 同志しろ @Shiro_White1111 アニメ違法アップロードサイトの歴史的影響が話題ですが、カナダでは私が出会った人の9割以上(冗談でも誇張でもありません)が違法サイトでアニメを観ていたので特に海外でのアニメ受容/消費に関して考えるなら絶対に研究しないといけない分野だと思います 2023-07-13 15:06:37 同志しろ @Shiro_White1111 マジでみんな違法サイト観てた てかなんなら俺が入ってるアニメクラブで毎週行われてる上映会で流されてるやつ全部違法サ
さめ72 @SAMEX_1u2y 君生きバード、これで全く喋らずに「キョォーッ!!ギャアーッギャアーッギャッギャッギャホォーーーッ……」と鳴きまくるタイプのただの怪鳥だったらどうしよう 2023-07-13 12:35:31
ふるさと納税の過度な返礼品競争を防ぐため、松本総務大臣は、ことし10月から自治体の必要経費を寄付額の5割以下とする基準を厳格化する方針を重ねて示した上で、仲介サイトへの手数料も経費に含まれるという認識を明らかにしました。 総務省は、ふるさと納税の過度な返礼品競争を防ぐため、ことし10月から経費の総額を寄付額の5割以下とする基準を厳格化するとしていて、先月、寄付を受領したことを示す書類の発送費用なども経費に含めるよう、自治体などに通知しました。 これに関連して、松本総務大臣は閣議のあとの記者会見で、「寄付金のうち少なくとも半分以上が寄付した地域のために活用されるべきで、本来の趣旨に沿った運用が行われるよう進めている」と強調しました。 その上で、記者団が「仲介サイトに支払う手数料の取り扱いをめぐり、自治体で混乱が起きているのではないか」と指摘したのに対し、松本大臣は「仲介サイト事業者に支払う手
平成狸合戦ぽんぽこを見たら号泣してしまう。何を言ってるかさっぱりですよね。 今まで誰に言ってもそういう反応しか返ってこなかったんです。 でも、宗教二世が話題となり、それまで日常生活では遭遇することのなかった宗教二世どうしの雑談の中でびっくりするほど共感してもらえたんです。 平成狸合戦ぽんぽこの何が宗教二世の琴線に触れるのか記事にしてみようと思います。 正吉への自己投影 主人公の正吉は人間に化けてサラリーマン生活を送るタヌキです。人間に化け続けるのは疲労がたまります。 疲れたら目のクマがあらわれ、尻尾が出てきちゃう。栄養ドリンクを飲んでなんとか尻尾を隠して人間の世界に紛れて生きています。 これが「元」宗教二世にとってはまるで自分のことのように見えてしまうんです。 過去の生い立ちや家族のはなし、いろんなことをを隠しながら息を潜めて生きてるんです。いろんなハンデを背負っていて一般社会になんとか溶
普通に生活したい ご飯を食べて ちゃんと寝て それだけしか望んでいないのに それすらかなわない 誰か助けてください 自閉スペクトラム症の息子を育てる母親が、私に声を振り絞るようにして訴えた言葉。行政や医療機関も助けてくれなかった。 絶望のなかで頼ったのが、独自の“療育”を行うNPO法人の理事長だったという。しかし、理事長はその後、別の障害児への監禁事件で逮捕され実刑判決を受けた。 福祉に携わる者として許されない行為。 ところがインターネット上では情状酌量を求める声が680人にのぼったという。 事件の先に見えてきた“届かない声”とは。 (福岡放送局 木村隆太) その母親と息子が住む自宅を訪ねたのは、去年10月だった。 母親は30代で、9歳のひとり息子が自閉スペクトラム症の診断を受け、付きっきりの生活が続いているという。 玄関のチャイムを鳴らすと、穏やかな笑顔の母親が出迎えてくれた。優しい口調
介護人材の処遇改善に国が予算を計上する中、財務省は、介護サービスの事業者について、保有する現預金が多くなっても、職員の給与は一定の水準で横ばいになっているという調査をまとめ、賃上げなど職員に還元する仕組み作りが必要だとしています。 介護の人材不足への対応として国は処遇改善の予算を計上していますが、財務省は現場の実態を把握するため、介護サービスをてがける社会福祉法人が保有する現預金や積立金の状況と職員の給与について調べました。 把握できる6000余りの法人を、保有する現預金や積立金の規模でグループ分けして調べた結果、現預金などが最も少ないグループでは職員1人あたりの給与は年間411万円程度でした。 一方で、現預金などが多いグループでは職員の給与は430万円程度まで上昇しますがそれ以上、現預金などが多くなっても給与水準は横ばいだったということです。 またこの調査では、法人が保有する現預金や積立
14日午前、秋田県能代市で行われた小型ロケット「イプシロン」の改良型「イプシロンS」の燃焼試験の途中で爆発が起き、炎が上がりました。 JAXA=宇宙航空研究開発機構は原因究明を急ぐ考えですが、来年度に予定している初号機の打ち上げのスケジュールが遅れる可能性もあるとしています。 「イプシロンS」は日本の主力ロケットのひとつで、これまで運用されてきた固体燃料式の小型ロケット「イプシロン」の改良型としてJAXAなどが開発を進めています。 秋田県能代市のJAXA能代ロケット実験場で、14日午前9時から「イプシロンS」のエンジン部分にあたる二段目のロケットの燃焼試験が行われました。 試験の開始直後は、炎と共に煙が勢いよく噴射しましたが、およそ1分後にボンという爆発音が聞こえて施設の一部が吹き飛びました。 その後、炎と黒い煙が上がりました。 消防が消火にあたり、およそ2時間後に火は消し止められ、警察に
アメリカの規制当局、FTC=連邦取引委員会が、生成AIのChatGPTについて、個人情報の取り扱いなどで、消費者保護に関する法律に違反していないか調査に乗り出したとアメリカのメディアが報じました。 これは、アメリカの有力紙、ワシントン・ポストなどが、13日、入手した民事調査請求の書類の内容などを元に伝えたものです。 それによりますと、FTC=連邦取引委員会は、アメリカの企業オープンAIが開発したChatGPTについて、虚偽の情報を含んだり、誤解を招いたりする回答を生成したことで、個人の評判を落とすなど、消費者保護に関する法律に違反していないか、調べるということです。 また、ことし3月、システムの不具合で有料サービスに加入している一部の利用者のクレジットカードなどの情報が漏えいしたことや、一時的にほかの利用者のチャットの履歴を閲覧できる状態だった事案についても報告を求めるとしています。 アメ
在フランス日本国大使館は、シャルル・ド・ゴール空港とパリ市内とを結ぶ高速道路上で強盗被害が多く発生しているとして、注意喚起している。 強盗の手口の多くは、市内と空港とを結ぶ高速道路上において、渋滞で停車した車に強盗犯が徒歩やバイクで接近し、鈍器や石のような物等で車の窓ガラスを割り、膝やシートの上に乗せていたバッグ等を強引に奪うものだという。 特に空港から市内に向かう高速道路上で多く発生しており、Stade de France(サン・ドニにある多目的競技場)を過ぎた場所にあるトンネル内部やトンネルを出てから数百メートルの区間が中心で、タクシー、自家用車、レンタカーを問わず、被害が生じているという。 フランスの滞在中の人や渡航を予定している人には、ハンドバッグなどの手荷物は、膝上やシートに置かないことや、手荷物を車内に持ち込む際には足で隠したり、布をかけるなどして、外部から見えないようにするか
「雪印コーヒー500ml」の容器には、600mlの水が入るはずなのになぜ100mL少ない状態で販売しているのか。なぜ学校で習う容積の単位「dl」を用いないのか。――児童の問い合わせに対し、雪印メグミルクが粋な回答を行ったとSNSで話題になっている。 J-CASTニュースの取材に対し、同社広報IR部は2023年7月13日、「普段通りの対応」だったとして反響の大きさに驚いている。 「学校で勉強しているたんいがつかわれていないのはふしぎですね」 一連のエピソードを伝えたのは、私立小学校教諭・前田健太さん。ツイッターで11日、「すごい自主学習」が提出されたと紹介した。 ある児童が、雪印コーヒーの500mlパックに入る水の量を調べたところ、600mlまで入ったという。なぜ500mlしか入っていないのか、さらにはなぜ「5dl」という単位で表示しないのか。気になった児童は、雪印にメールで問い合わせた。そ
「たこ焼きは美味しかったですが、しんどそうに働いておられる姿は非常に不愉快に感じました」――。そんなクレームが届いたと、大阪市のたこ焼き屋「たこ焼たこば」が苦言を呈した。 【画像】実際に届いたクレーム 全国的に危険な暑さが続いている中で、同店に寄せられたクレームには批判的な声が相次いでいる。J-CASTニュースは2023年7月12日、たこ焼たこばの代表に詳しい話を聞いた。 ■「もう辞めていただきたい」 同店公式ツイッターは7月11日、ダイレクトメッセージ(DM)に届いた利用客の以下のようなメッセージを紹介した。 「突然のDM失礼します。これは誹謗中傷ではありません。貴方の為を思って言わせていただきます。昨日の夕方に買いに行かせていただきましたが、滝のような汗をかいてました。命を削ってまで働く必要はありますか?」 たこ焼きを購入したという客は「しんどそうに働いておられる姿は非常に不愉快に感じ
何がどう変わったのか、詳しく見ていきます。 これまでの「強制性交罪」では、暴行や脅迫によって無理やり性交を行ったことなどの証明が必要で、「準強制性交罪」ではアルコールや薬物を用いて心神喪失や抵抗不能な状態にして犯行におよんだことなどの証明が必要でした。 13日から施行された「不同意性交罪」では、同意しない意思の形成や表明の全うが困難な状態であっても“不同意”と認められます。つまり“同意がない性交は犯罪になり得る”ということになります。 犯罪の成立に必要な要件として、これまでもあった「暴行・脅迫」に加え、「アルコール・薬物摂取」「拒絶するいとまを与えない」「恐怖・驚がくさせる」など、具体的な8つの行為が明文化されました。 この改正によって、救われる人、裁かれる人がいるということなんですね。 【菊地幸夫弁護士】 「今までの法律の考え方は、犯人がどういう行為をしたのか、加害者側の視点が中心なんで
宮崎駿監督の新作「君たちはどう生きるか」ポスター=スタジオジブリのTwitterより 「私自身、訳が分からない」 「おそらく、訳が分からなかったことでしょう。私自身、訳が分からないところがありました」。 2023年2月下旬、東京都内のスタジオで上映された、「君たちはどう生きるか」の初号試写。米津玄師の歌うピアノバラードが流れ、エンドロールが終わった瞬間、灯りが点き、宮崎駿監督のコメントが読み上げられた。 客席から軽い笑い声が漏れた。私もその一人だった。あまりの展開の速さと、盛り込むだけ盛り込まれた情報を消化しきれず、茫然と座り込んでいたが、その言葉で我に返った。 これは「宮崎アニメ」の集大成なのか、吉野源三郎の著書『君たちはどう生きるか』の再解釈なのか。とにかく、1回見ただけではとても全容を把握できなかった。 「自分のことをやるしかない」 今回の作品は、公開前のプロモーションも、メディア関
ロシアの文豪であるレフ・トルストイは、著書「アンナ・カレーニナ」の冒頭で、「幸せな家族はどれもみな同じようにみえるが、不幸な家族にはそれぞれの不幸の形がある」と記しました。「孤独」を感じている人の脳活動を測定した新たな研究では、トルストイが記したように、孤独な人の脳活動は孤独を感じていない人だけでなく、孤独を感じている他の人とも異なっていることが判明しました。 Lonely Individuals Process the World in Idiosyncratic Ways - Elisa C. Baek, Ryan Hyon, Karina López, Meng Du, Mason A. Porter, Carolyn Parkinson, 2023 https://doi.org/10.1177/09567976221145316 Brain scans reveal that l
みなみ 海 @cocoro_zasi だいぶ大人になってから分かったことなのですが「健全」な関係というのは、少しだけ冷たく感じるものなのですね。べたべたした境界線の侵入もなく、刺激的でもない。不健全な育ちをしてきたから、人との距離感が分からず何度も失敗して学びました。 2023-07-10 19:34:02
理化学研究所量子コンピュータ研究センターの古沢明・副センター長(左)と阪口淳史特別研究員=12日、東京都千代田区の文部科学省(松田麻希撮影) 光を用いた量子コンピューターでこれまで難しかった「かけ算」に相当する計算操作を行う技術の実証に成功したと、理化学研究所(理研)と東京大の研究チームが発表した。論文が12日、英科学誌に掲載された。汎用(はんよう)的な計算を可能にするために不可欠な技術で、光の量子コンピューター実現に向け大きく前進した。この成果を受け、研究チームは実機を年内に完成させ、年度内にクラウド公開を目指す方針を示した。 量子コンピューターはスーパーコンピューターでも難しい複雑で大規模な計算を高速で解くことができると期待される次世代の計算機だ。 東大教授で理研・量子コンピュータ研究センター副センター長の古沢明氏らが取り組む光量子コンピューターは、情報を扱う基本単位の「量子ビット」と
※以下は社内LT会にて使った資料です。「心理的安全性のつくりかた」という書籍の要点や感想などが記載されています。 心理的安全性のつくりかた 「チームの心理的安全性」とは チームの中の対人間関係において"リスク"をとっても大丈夫だということが共有される信念のこと メンバー同士が健全に意見を戦わせて、生産的で良い仕事をできるチームのこと 「非」安全性 良かれと思ってやることが、罰や評価の低下につながる 報告したら自分の仕事が増える、面倒なやつだと思われる 意見をいうと嫌われる、評価が下がる、空気が悪くなる うまくいくか詰められる 問題を報告すると犯人探しがはじまる 質問をすると「何も知らないやつ」扱いになり評価が下がる 対人関係における"リスク" 以下の4つのリスク 無知とおもわれるリスク 無能とおもわれるリスク 邪魔とおもわれるリスク 否定的とおもわれるリスク 心理的安全であるメリット 非安
「わかりにくい」デザインのものが、街を見渡すと結構あります。 そして、その中でも特に「カッコいいのに、わかりにくい」デザインについて、『デザインの敗北』というインターネットミームで表現されることがあります。 この言葉は「セブンイレブンのコーヒーマシン」の操作が分かりにくく、マシンに説明のシールがベタベタ貼られていたことから、広く知られるようになりました。(現在は改善されているようです) ちょwわーーかったからw! わかったからちょっとシーーw! pic.twitter.com/KmV18oJGxN — 新佐々木良 / キンモクセイ (@ryo_sasaki) January 28, 2015 これは、カッコいいことと、使いやすいことは全くべつの概念であることを、我々に教えてくれます。 また、さまざまな顧客が訪れ、時間をかけずに購入するコンビニエンスストアで、そのデザインはあっていたのか、と
前回のブログから90日以上経ってしまったので広告が載ってしまったから短文でもアウトプットしておく。 プログラマとして仕事をしているとコードと向き合っている時間の9割以上は既存のコードを読んでいる、だから読みやすさは重要である、という言説は耳にタコができるほど誰もが言っている。 仕事で書かれるコードが誰のレビューも通ること無くマージされている現場は凄惨だが、自分より明らかに経験を積んだ人たちが何度もレビューを重ねたコードが読みやすいかというとそうとは限らない。良いコードが守るべきルールをすべて守っていても不可解なコードはあるし、どんなに読みやすいコードでも数千行の規模になってくるとやはり脳内からこぼれて一度に覚えておける範囲からはみ出る。 変数名や関数名をわかりやすくするとか不必要な技巧を凝らさないとかわかりやすい設計にするとか主観的な事を偉そうに語る本は山ほどあり、それらの本を崇める事は悪
朝日放送テレビ(ABC)は13日、11日に行った同局の情報番組「おはよう朝日 土曜日です」の取材中に出演者のタレント・小椋寛子と増田紗織アナウンサーが負傷する事故があったと発表した。2人は一時意識を失い救急搬送されたが、入院はせず11日中に帰宅。現在は通院で治療を続けている。 【写真】局長・松本人志からの“金言”にさわやか笑顔の増田紗織アナ 同局によると事故が起きたのは11日午前11時15分ごろ、和歌山県田辺市で行ったロケ中。小椋と増田アナが「フライフィッシュ」と呼ばれる、マットレス状の浮輪ボートを水上オートバイで引っ張り、海面から浮き上がることを楽しむマリンアクティビティを体験取材していた時に、2人が乗っていた浮輪ボートが海面から浮遊したタイミングで突風にあおられた。2人は高さ約2メートルから海面に落下したという。 小椋は「右側腹筋挫傷、右大腿部皮下血種」、増田アナは「右骨盤・左膝・右肩
子どもの薬が不足する事態となっています。 ■「いきなり40℃」夏かぜ猛威 新型コロナウイルスも全国的に増加傾向にありますが、子どもたちの間では別の感染症も猛威を振るっています。 大川こども&内科クリニック・大川洋二理事長:「コロナが流行していた時期には流行らなかった夏風邪、手足口病、ヘルパンギーナ、あるいは溶連菌といったものが急速に増えてきて、患者さんは一日200人を超える」 高熱を引き起こしたり、口の中に水膨れができたりするヘルパンギーナは去年を大幅に上回り、過去10年で最多になっています。 大川こども&内科クリニック・大川洋二理事長:「ヘルパンギーナかな。喉を見ると赤くなってブツブツが出ている。39℃から39.9℃の熱と喉が痛いというのは分かります」 ところが…。 大川こども&内科クリニック・大川洋二理事長:「せき止め、たん切り、喉が痛いのでトランサミンという薬を出すけど、そういったも
中古車販売会社の「ビッグモーター」が故意に車に傷をつけるなどして大手損害保険3社に自動車保険の保険金を不正に請求していた問題で、会社が損保側に示した外部の調査委員会の報告書の詳細が明らかになりました。ゴルフボールを靴下に入れて振り回し、車をたたいて傷の範囲を拡大させるといった悪質な行為があったなどと指摘されています。 この問題で「ビッグモーター」は、外部の弁護士でつくる特別調査委員会がまとめた報告書を損保各社に示しましたが、一部が開示されていなかったことから損保側がすべてを明らかにするよう求めていました。その結果、13日までに会社から追加の報告があったということです。 関係者によりますと、このうち故意に車に傷をつけたケースとしてヘッドライトのカバーを割ったりドライバーで車体をひっかいたりしていたほか、ゴルフボールを靴下に入れて振り回し、車をたたいてひょうの被害で受けた傷の範囲を拡大させる悪
延岡市が導入を目指す「空飛ぶクルマ」の試験飛行をめぐって、市長と議会が対立しています。 議会側が試験飛行に伴う費用を補正予算案から削除する修正を行ったのに対し、市長が異議を申し立て、この費用を盛り込んだ原案が11日の臨時議会で採決されましたが、否決されました。 焦点となっているのは、延岡市が国の交付金を活用して次世代の移動手段として注目される「空飛ぶクルマ」の試験飛行などを行うおよそ3億円の事業費です。 延岡市では4年後から救急現場でドクターヘリに代わって空飛ぶクルマを活用することを目指し、試験飛行や離着陸場の選定などに必要な費用を盛り込んだ補正予算案を6月議会に提出しました。 しかし、議員側から「もっと時間をかけて審議すべきだ」などとして試験飛行などの費用を削除した修正案が提出され、今月7日に可決されたため、読谷山市長が議決をやり直す「再議」を申し立てました。 これを受け、11日開かれた
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く