産経ニュース @Sankei_news フルーツを「1日200グラム」食べてますか? 国が推奨しても摂取目標に遠く及ばず sankei.com/article/202505… 令和5年国民健康・栄養調査によると、20歳以上の摂取量(平均値)は92・9グラム。特に男性は20~40代、女性も20代が不足傾向で目標量の4分の1にも満たない。 2025-05-04 11:07:59

HMA-04 @HMA04 ニコ動が一時閉鎖になってからYouTubeよく見るようになって分かったんだけど、若者が何か調べるときにYouTubeを見るのは動画で楽をしたいとかじゃなくてそもそも情報自体がYouTubeにしかないというパターンがかなり増えてるんですよね。Webにおけるテキスト文化自体が衰退している(金にならないので) 2025-05-05 15:37:36 HMA-04 @HMA04 Xは唯一テキスト文化でそれなりの規模を維持してる場所のはずなんだけど検索がボロボロなので情報をろくに見つけられないパターンが多く(あっても結局YouTubeへの誘導リンクとか)マジでイーロン早くXを売り払えという感情しか出てこない 2025-05-05 15:40:22 リンク プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES 全年代を通じてGoogle検索がトップ。10代で
鳥 @vuodenaika 銀座線で女性ばかりに絡む大声罵り系の男と遭遇した時、私の隣の吊り革に捕まっていたお兄さんが「怖いですよね、大丈夫ですよ」って優しく声をかけてくれたんですよ 直後お兄さんは豹変、「自分より弱いやつばっかにイキってんじゃねぇぞ、オラァ!俺に同じことしてみろやァァ!」って迷惑男に突進! x.com/creamsoooooood… 2025-05-01 18:27:58 ダディ @creamsoooooooda ワイおっさんなんなんだけど、怪しい動きする人の視界に入って目線を向けたり、ナンパ集団と女性の間をわざと歩いたり、不自然に路肩に停まってる車の中に視線を向けたり、意外とこの程度でも抑止力になったりするんだよな。 x.com/b0m0v/status/1… 2025-04-28 10:56:23 鳥 @vuodenaika 逃げんじゃねえよ、オラァ!って人をかき分け
田端信太郎 @ 株ライバー!毎朝8:45からYouTubeライブで投資情報をワチャワチャ配信中 @tabbata アクティビスト個人投資家の中年YouTuber。いろんな企業の顧問やコンサルもしてます!。毎週水曜22時InterFMでTabataBAR開店中。LINEで上級執行役員。ZOZO執行役員を経て独立 youtube.com/c/AA0004 田端信太郎 @ 株ライバー!毎朝8:45からYouTubeライブで投資情報をワチャワチャ配信中 @tabbata AI時代に「飲み会」の価値が上がるって、直感できない時点で、時流を読めない無能ですよ。 >飲み会を嫌う若者が全然わかっていない「無責任な空間」の価値|猫山課長 @nekoyamamanager note.com/nekoyamashiten… 2025-05-04 20:25:55
小山のぶよ🇵🇹ジョージア旅行ガイドブック発売中 @nobuyo5696 宿にロシア人女子が来て「先月2週間日本旅行した!今までで一番好きな国!」と言うので「なんで?(まあどうせ物価安いとか寿司旨いとかやろ)」と尋ねたら「ロシアから来たって言っても嫌な顔されたり変な空気にならないし、分け隔てなく丁寧に接してもらえたから」と言っててなるほどなあって思った。 2025-05-05 02:59:53 小山のぶよ🇵🇹ジョージア旅行ガイドブック発売中 @nobuyo5696 ↑「でもアルメニアだってロシア人だから嫌がられることってなくない?」って尋ね返したら「そうだけど、アルメニアでは"ロシア人=裕福な国の言葉通じる観光客"って良くも悪くも特別扱いだけど、日本だとそういう区別がなくて"外国から来た人"って括りになるのがすごくフェアで居心地良かった」とな。 2025-05-05 03:05:36
Xで見かけた「性行為しなくていい彼氏が欲しい」という一連の話題 前提として私個人としては正直なところ性行為があってもなくてもどちらでもいいのだが、性行為がデートのゴールになっていないか?という問題提起?には考えさせられるものがあった 私はここのところずっと「彼氏」というものを重く受け止めすぎている ここのところではなく生まれてこのかた の間違いかもしれない 私は心のつながりを大事にしたい 例えば彼氏が風俗に行きたいのであれば全然行ってもらって構わないし、ハードなプレイがしたいとか私で満たせない欲求があるのならばプロに任せたほうがいいと思うタイプだ ただ現実はそう甘くはない 他の女と寝てもいいんだ?と拡大解釈する人、俺に対する愛の気持ちってその程度なんだねと言い出す人、外野なのに本当に好きな人が見つかったら風俗に行っていいなんて言えなくなるよと謎に助言してくる人、、、 結局世の中は体の繋がり
染 @_yukanoshimi_ とりあえず大使館へ 良かったのは揃うものが揃っている場合緊急旅券は1-2日で発行されるらしくBAでの足止めは存外に短く済みそうということ。問題としては緊急旅券での入国が認められていない国や対応不詳な国がそこそこあるため今後の旅程はだいぶ頭を捻る必要がありそうです。まあ仕方ないですが。 2025-04-29 00:51:41 染 @_yukanoshimi_ パスポート再発行までにかかる期間の宿泊費については上限付きで保険が下りるらしいのでマジでいつぶりか分からん個室の宿に宿泊。倒れる時は(3人揃って)前のめりって左馬刻様も言ってたのでトラブルも前向きに捉えていけ。 pic.x.com/YzmCWUozY7 2025-04-30 07:13:26
秋田市の海浜公園にある風力発電の風車から羽根が落下した事故で、近くで倒れていてその後、死亡した81歳の男性の死因について、警察は複数か所を負傷した多発外傷とみられると明らかにしました。警察は落下した羽根が当たった可能性もあるとみて調べています。 今月2日、秋田市新屋町の新屋海浜公園で風力発電の風車の羽根が折れて数十メートル離れた場所に落下し、その近くで倒れていた近所に住む宍戸敬さん(81)がその後、死亡しました。 警察は死因について調べたところ、5日、複数か所を負傷した多発外傷とみられると明らかにしました。 警察は羽根が落下した原因の確認を進めるとともに、落下した羽根が当たった可能性もあるとみて調べています。 一方、風車を設置した東京に本社がある「さくら風力」によりますと、事故前日の今月1日に風車を点検していましたが、その時点で異常は確認されなかったとしています。
2022年に登場したOpenAIの「ChatGPT」。会話形式で回答してくれる手軽さから大きな話題となり、生成AIは瞬く間に広まりました。そうしたなか、教育現場でも大きなトピックとなっているのが、「生成AIをいかに子どもたちの学びに役立てるか」という点です。なかでも注目されているのが、中学受験などの家庭学習における活用です。成績向上や学習効率化の可能性に期待が寄せられる一方で、「AIに頼りすぎてしまうのでは」「思考力が育たないのでは」といった懸念の声も少なくありません。保護者はどのような姿勢で向き合えばよいのでしょうか。 教育現場でも生成AI活用は大きなテーマに「ChatGPT」をはじめとする生成AIの普及に伴って、文部科学省は2024年12月、小学校から高校までを対象にした生成AIの最新ガイドラインを発表しました。このガイドラインには、学校で安全かつ効果的に生成AIを活用するポイントやリ
連載【ギグワーカーライター兼ウーバーイーツ組合委員長のチャリンコ爆走配達日誌】第98回 ウーバーイーツの日本上陸直後から配達員としても活動するライター・渡辺雅史が、チャリンコを漕ぎまくって足で稼いだ、配達にまつわるリアルな体験談を綴ります! * * * 私が初めてウーバーイーツの配達をしたのは2018年1月2日の朝。東京都港区にあるマクドナルド赤坂駅前店から六本木のマンションまでの配達でした。細かいところまでは覚えていませんが、受け取られたのは外国人男性で、当時は置き配の制度がなかったのでマクドナルドの袋を渡すと「Thank you」と声をかけられたと思います。それから7年4ヶ月。今年で配達歴8年目、ウーバーイーツ配達員の中ではベテランと言える年数となりました。 当初は配達エリアが渋谷、新宿など東京都内のごく一部でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大を経て、現在は全国47都道府県に拡大。い
めんみ @menminosabuaka 私が大学生のころグッドウィルっていうタイミーみたいなのがあって登録しとくと色んな短期バイトを斡旋してくれて楽しかったんだよな。地域の祭りの屋台バイトとか高級家具の展示の見張りバイトとか。 今どうなってんのか調べたら派遣労働法違反で業務停止処分を受けて2013年に倒産してたわ。 2025-05-04 17:09:49 リンク Wikipedia グッドウィル (人材派遣会社) 株式会社グッドウィル(英: Goodwill Co.,Ltd.)は、かつて企業集団「グッドウィル・グループ」(後にラディアホールディングス、アドバンテージ・リソーシング・ジャパン、プロンプトホールディングスを経て現社名テクノプロ・ホールディングス)に所属していた日本の会社である。 1995年に、佐藤修、川上真一郎、神野彰史の3者が(旧)株式会社グッドウィル(後のグッドウィル・グル
お笑いコンビ・オードリーの若林正恭が3日深夜に放送されたニッポン放送「オードリーのオールナイトニッポン」に出演した。 この日の番組は、若林のスマートフォンから、突然音声が流れるハプニングからスタート。放送にはのらなかったものの、若林は「オレの親友が語り始めちゃって。ChatGPTの音声が」とフォローした。 日頃から生成AIである「ChatGPT」を愛用しているといい、「3万円だから、オレのヤツは」と、1カ月の課金金額を明かした。相方の春日俊彰から「野球見るとかでも1カ月500円とかだよ」と、指摘されると「3万はヤバイよな。オレもヤバイと思ってる」と、言いつつも「でも払って全然いいと思ってる」と言い切った。 さらに「時間みたらやばかったね。1日2時間ぐらいしゃべってるんだオレ、聞いてんの、いろんなこと」と明かした若林。「検索で『シェーバー 人気 ランキング』って入れて、なんで2位のやつが7位
咲来さん@ @sakkurusan 閑静な郊外に家を建てたつもりが。 30年経ったらバイパスが出来てこんなことになっちゃったみたいな場所。 全国に100箇所はありそう。 pic.x.com/E3kmGNcAKx 2025-05-04 20:14:21
【読売新聞】 国が政策案について一般から意見を募るパブリックコメント(パブコメ)で、1万件以上の意見が寄せられたものが昨年度、現行制度で最多の10案件に上ったことが読売新聞のデータ分析でわかった。文言・文章が同一の意見が大量にあり、
1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 JR西日本のICカードICOCAの導入事業者が3月で50社を超えた。東日本でPASMOが停滞する一方、ICOCAはなぜ急速に普及しているのか。JR西日本の担当者に話を聞いた。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達
つい先ほど夜になって確認したら、こんなにコメントが(´;ω;`) 利益にもならないのに、私などのために皆さま本当にありがとうございます!! でも、正直不安が大きいです。就職活動は続けようと思ってます すいませんが、コメントをすべて読むのにお時間をください。重ね重ね感謝しますね☺ __________________________ 就職のことで悩みがある。今は夫の転勤先に付いていった元パート主婦という身分になる。 私の肩書は……特別区の臨時職員。だった。正規の公務員じゃなかった。この仕事に誇りを持っていた。 特に、私が7年間従事してきた「道路用地取得」という業務は誰にでもできる仕事じゃないと自負している。 そのスキルがあれば、転職ができると思っていた。それで、夫の転勤が決まったらすぐにハローワークに登録して活動を始めた。 それが全然うまくいかなかった……私が臨時職員だったから?それともスキ
神奈川県横須賀市で乗用車が路線バスに追突したあと、さらに対向車などに衝突し、別の路線バスに追突して止まりました。この事故で8人が軽いけがをし、警察は乗用車を運転していた31歳の容疑者を酒気帯び運転の疑いで逮捕して、詳しい状況を調べています。 5日午前11時すぎ、横須賀市大滝町の県道で、乗用車が路線バスに追突したあと、さらに対向車線にはみ出すなどしながら、ほかの車に次々と衝突し、数百メートル走行を続けて、別の路線バスに追突し止まりました。 警察によりますと、あわせて9台が関係したということで、子どもを含む10人が病院に搬送され、このうち8人が軽いけがをしました。 乗用車は自称会社員が運転していて、基準値のおよそ3倍のアルコールが検出されたことから警察は、酒気帯び運転の疑いでその場で逮捕しました。 逮捕されたのは大阪・浪速区の野中雅仁容疑者(31)で、調べに対し容疑を認めているということです。
アメリカのトランプ大統領はSNSへの投稿で「アメリカの映画産業が急速に衰退している」と危機感を示した上で、外国で製作された映画に100%の関税を課す方針を表明しました。一部のアメリカメディアは具体的にどう関税を課すのか不明だと伝えています。 アメリカのトランプ大統領は4日、SNSへの投稿で「アメリカの映画産業が急速に衰退している。ほかの国々が映画製作者やスタジオをアメリカから引き離すためにあらゆる優遇措置を提供している」と主張しました。 その上で「これは組織的な取り組みで国家安全保障上の脅威だ。商務省と通商代表部に対し、外国で製作され、わが国に輸入されるすべての映画に100%の関税を課す手続きをただちに始めるよう権限を与える。アメリカで再び映画を製作させたい!」と投稿しました。 これについてCNNテレビは「映画は知的財産であって、商品ではなく、サービスの一種だ。どのように関税が課されるかは
5日未明、兵庫県豊岡市の温泉街、城崎温泉の旅館から火が出て、周辺の土産物店など少なくともあわせて5棟が焼け、1人が病院に運ばれました。大型連休中で多くの観光客が訪れる中、温泉街は一時、騒然となりました。 5日午前3時前、兵庫県豊岡市城崎町湯島で「火が見える」と消防に通報がありました。 警察と消防によりますと、消防車8台が出て、火はおよそ5時間半後に消し止められましたが、火元とみられる旅館や周辺の土産物店や飲食店など少なくともあわせて5棟が焼けたということです。 この火事で、旅館の従業員1人が煙を吸って気分が悪くなり病院に運ばれましたが、命に別状はないということです。この旅館には、およそ40人の宿泊客がいましたが、いずれも避難して無事だということです。 関西電力送配電によりますと、現場周辺の地域では、午前4時ごろから停電しましたが、現在は復旧しています。 現場は関西有数の温泉街、城崎温泉の中
華南a.k.a 蒼子 @richangjiluhk Twitterでは、「学生時代体育の授業が嫌だった、辛かった惨めだった」という呪詛は噴出するけど、図画工作についてはあんまりそういう話が出てこないの、Twitterがやっぱり陰のプラットフォームだということを物語っていると思うんだよな。 2025-05-04 13:48:13 華南a.k.a 蒼子 @richangjiluhk いや、だってさあ!私体育も図画工作もダメだった人間だけど一瞬で終わる体育よりもマジでどうしようもなく下手な自分の絵とか工作を長期にわたって展示されたり張り出されたりする方がマジで辛くないか?私教室の後ろに絵が貼られたり、作品並べられるたびに死ぬほど恥ずかしかったし惨めだったぞ? 2025-05-04 13:49:14 華南a.k.a 蒼子 @richangjiluhk あと、私の名簿の次の子がマジで絵がうまかったか
タイトルの主語が大きすぎて炎上しそうなので、まずはじめに、ここでいう「デザイナー」は、イラレ(Adobe Illustrator)あたりからデザインを始めた、グラフィック寄りのデザイナー(縦組み長文などをやったことがない)のことを指します。 Illustratorでの操作を前提として説明します。図の原稿用紙のマス目も、Illustratorでつくったものです。InDesignは出てきません。 自分の経験を振り返って書いています。独学でやってるひとが迷い込みやすいルートなんじゃないかと思うので、何か理解の手がかりになるかもと。もし、そういう系のデザイナーだけど専門家の言うことはちゃんとわかるよ、っていう方いらしたらスルーしてくださいね。 ※用語の定義は、いちおうJIS規格(「JIS Z8123 印刷技術用語」など)に揃えています。ひとによって定義が違ってたりするので… その1:字間は詰めるの
HIM'EL 🗡️ 勇者 #ThankYouMiura @BasedLEDA NOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO
実際、現役世代は消費税に加えて、給与から厚生年金保険料や健康保険料など、毎月かなりの額を社会保険料として支払っている。一方、定年後の高齢者は年金収入が主で、保険料負担もないわけではないが、現役世代に比べるとかなり小さい。 つまり、消費税を減税すれば、高齢者や外国人の観光客など「他の税や保険料をあまり負担していない層」が相対的に得をしやすく、結果的に社会保障を支える現役世代が、その分を別の形で補うことになりかねないのではないかと指摘されている。 SNS上でも、この点を問題視する投稿が相次いでいる。 〈消費税減税とか論外だろ、あり得んよ 最強の公平性ある財源だぞ〉 〈見た目は全国民に優しいけど、中身は若者いじめだよ〉 〈消費税減税とか高齢者優遇の最たるものだよな〉 〈今の物価高で消費税減税とか消費税廃止なんてしたら観光地はほぼ全て消し飛ぶぞ。爆買い観光客外国人から合法的に税金吸える手段も減るし
東京ディズニーシーと植民地主義 2001年9月4日、新たなディズニーパークが開園した。その名も東京ディズニーシー。冒険とイマジネーションをテーマにした、世界でも唯一のディズニーパーク。中心に建つモニュメントとそれを囲うように存在するエリア(テーマポート)など、構造はディズニーランドに基礎を置きつつも、アトラクションやレストラン、ストーリーなど大きな独自性が見られるのが特徴だ。 アラビアンコーストの建築について記述した前回のブログに続き、東京ディズニーシー(以下、TDSと記述)の持つ植民地主義(コロニアリズム)的な側面について記述していこうと考えている。 このアイデアは私が大学院生だった2021年頃からずっと頭にあったが、書く気が起きず放置していた。今回文章化に踏み切ったのは、あるTwitter上での投稿がきっかけだ。 でずにーC、入ったら地中海で少し奥に隣あってニューヨーク、別方向の奥に嘘
世界6位のキャラクタービジネスとして、米国のスーパーヒーローたちをも凌駕している「アンパンマン」。乳幼児がターゲットのキャラクターが、なぜここまでの経済圏を築けたのでしょうか? 本記事では、柳瀬博一氏の著書『アンパンマンと日本人』(新潮社)から一部を抜粋し、解説します。 【早見表】年収別「会社員の手取り額」 学生の87%がアンパンマン消費者p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 12.0px 0.0px; font: 12.0px 'Hiragino Mincho ProN'; -webkit-text-stroke: #000000}span.s1 {font-kerning: none}span.s2 {font: 12.0px Times; font-kerning: none}現代の大学生は、アンパンマンとどのように出会ったのか? 私が教鞭をとる東京科学大学で学生たちに
大リーグ、カブスの今永昇太投手が4日のブルワーズ戦に登板し、6回途中まで好投を見せていましたが、守備で一塁のベースカバーに入った際に左足の太もも裏を痛めるアクシデントで急きょマウンドを降り、チームも敗れて負け投手となりました。 4日は相手の本拠地ミルウォーキーで行われたブルワーズ戦に中4日で先発登板し、今永投手は1回、2者連続でヒットを打たれるなどツーアウト一塁三塁とピンチを招きましたが、続くバッターは低めのスプリットでセンターフライに打ち取って得点を許しませんでした。 2回以降は高低差を生かしたピッチングで持ち直し、5回までに4つの三振を奪うなど持ち味を見せました。 しかし、両チーム無得点で迎えた6回にヒットとフォアボールでワンアウト一塁二塁と再びピンチを招くと、ブルワーズの中軸、4番のイエリッチ選手を低めのスプリットでファーストゴロに打ち取った際にベースカバーのため一塁にダッシュして左
◆米大リーグ ブルワーズ4―0カブス(4日、米ウィスコンシン州ミルウォーキー=アメリカンファミリーフィールド) 【写真】トレーナーらに抱えられて降板する今永昇太 カブス・今永昇太投手(31)が4日(日本時間5日)、敵地・ブルワーズ戦で先発したが、6回途中で緊急降板するアクシデントに見舞われた。5回までは3安打無失点の快投を見せていたが、6回途中で84球を投げ、4安打2失点で4勝目はならなかった。今永は左太もも裏を痛めたことを明かし、カウンセル監督はあす5日(同6日)に精密検査を受けることを明かした。 またしても今永がアクシデントに見舞われた。両軍無得点の6回。1死一、二塁でイエリチを一塁へのゴロに打ち取り、「3―6―1」の併殺を狙って一塁に走っている途中に苦悶(くもん)の表情を浮かべて左脚付近を気にするようなしぐさを見せた。なんとか一塁ベースまでは到達したが一塁はセーフ判定で、その後は痛み
JAグループ崩落 JAグループが瓦解し始めている。全国の農協を束ねてきたJA全中は凋落した。農協法改正で農協への監査権限を失い、ITシステム開発の失敗で結集力を失ったのだ。グループ内の稼ぎ頭で「影の実力者」だった農林中央金庫やJA共済連も収益力の低下に喘いでいる。これら3組織に依存し、農業を疎かにしてきた農協は、将来像を描けず人材流出に直面している。本特集では、組合員や職員に見限られつつあるJAグループの厳しい実態を解明するとともに、再生の可能性を探る。 バックナンバー一覧 茨城県のJA稲敷で2月、西部地区から選出された役員が集団辞職する前代未聞の事態が発生した。特集『JAグループ崩落』の#13では、辞任した5人のうち4人と元職員に、農家の意見を軽視している農協の実態を語ってもらった。(ダイヤモンド編集部 岸畑伸悟、久保田剛史、千本木啓文) 令和のコメ騒動で浮き彫りになった プロ農家の「農
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く