タグ

ブックマーク / tanken.com (17)

  • 第二海堡と東京湾防御 | 探検コム

    映画『海猿』を見て海上保安庁のファンになった人は多いと思うのだけど、ちょっと質問です。 海上保安庁は、海上の安全や治安の確保、さらに海難救助や環境保全なんかが任務ですが、原油タンカーが炎上した場合、どこが管轄するでしょう? まぁ、あくまで海上保安庁の管轄なんですが、実はこうした特殊災害を専門に対処する独立行政法人があるんです。それが海上災害防止センター(MDPC)です。 ここの防災訓練所では、大規模なタンカーなどの船舶火災に対処するための大がかりな消防訓練を実施しています。 それが、東京湾のど真ん中にある人工島「第2海堡」です。 しかし、いったいどうして東京湾の真ん中に人工島があるのか? 今回は、東京湾防御という観点から、その理由を探ります。 東京湾の防御がいつ始まったかというと、おそらく文化4年(1807)だと思われます。 『徳川慶喜公伝』によると、文化年間にロシア船が北の海を荒らし、イ

  • 驚異の「断面図」の世界 | 探検コム

    戦前、子供向けの科学雑誌などで人気があった記事に「断面図」がありました。もちろん、地層の断面図や生物の断面図もあるんですが、圧倒的に人気だったのは大型船舶や航空機のものです。 戦争が身近だったこともあり、子供たちは空母や潜水艦の中身に大きな興味を持っていました。その延長で、ポンプやらドックやら大型機械や巨大施設の断面図も大量に作られていきました。 個人的には、これが「図解」文化につながり、日人の教育レベルを高めた可能性さえあると思っています。 そんなわけで、美しい断面図を一挙紹介します! なお、いずれもクリックで巨大画像がダウンロードできますが、データ量も大きいです。 「海の龍宮」ノルマンディー号 船員1345名、乗客2000人の乗船が可能。全船に4万個の電灯と770の電話線がついています。3の煙突のうち、実際に使われてるのは前と中央の2で、後ろは通風用。第6甲板まである巨大な船で

  • 岩谷松平「天狗煙草」 | タバコ文化史

  • 徴用と接収の敗戦史・松下電器製の船とは? | 探検コム

  • メートル法の成立と尺貫法 | 探検コム

    1955年、通産省は乗用車を普及させるため、「国民車構想」をぶち上げます。これに呼応して、1958年、富士重工が「スバル360」を発表。この軽自動車は、量産型として初めて大人4人が乗車でき、しかも当時の水準を超える走行性能を実現したことで、大人気となりました。 この360という数字はどこから来たのか。もちろん排気量から来てるんですが、どうしてこんな中途半端な数字なのか。一説によると、360ccは180ccの2倍、つまり2合だというんですな。当時はまだ尺貫法が残っていたため、通産省の官僚が「2合」に決めたとされています。 しかし、1954年以前の軽自動車は、2ストロークエンジンの排気量を240cc、4ストロークを360ccと決めていました。240ccだと1.3333…合になってしまうし、そもそも「国民車構想」では「積載量100kg以上」「最高時速100キロ以上」「修理なしで10万キロ走行」な

  • 発掘資料で見る「五・一五事件」

  • アメリカ博覧会へ行ってみた

  • 木炭自動車/ガス自動車/蒸気機関自動車/電気自動車の歴史 | 探検コム

  • ヘリコプターの父シコルスキー講演録 | 探検コム

  • 鳥瞰図の世界

    1900年冬、夏目漱石はロンドンに留学します。ところが方向音痴気味だった漱石は、なかなか土地勘がつかめず、いつも道に迷っていました。たとえば『倫敦塔』には、地図を片手に迷子状態の自分の様子をこう書いています。 《余はやむを得ないから四ツ角へ出るたびに地図を披(ひら)いて通行人 に押し返されながら足の向く方角を定める。地図で知れぬ時は人に聞く、人に聞いて知れぬ時は巡査を探す、巡査でゆかぬ時はまたほかの人に尋ねる、何人でも合点(がてん)の行く人に出逢うまでは捕えては聞き呼び掛けては聞く。かくしてようやくわが指定の地に至るのである》 慣れないと、地図って意外とわかりにくいんですよね。 では、どうしたらもっとわかりやすくなるだろう。そうか、上から見ればいいんじゃない?……こうして鳥瞰図が成立したわけですが、実は、ただ上から見てるからわかりやすいわけではありません。 普通の平面図がどうしてわかりにく

  • 最暗黒の東京・下層社会を行く | 探検コム

    「どこに住んでいるのだね」 「四谷の鮫河橋という貧民窟です。今はメクラの男と夫婦になって、小さい子供がゴチャゴチャ5人もいるのです。アンマで暮らしを立てているのです」 「お前に姉さんがいると言ったが、その人はどうしているのかね」 「鮫河橋に一緒にいます。お母さんの手をひくために。そして、今のお父さんの子供と夫婦になっています。車夫ですが、酒のみで、バクチ打ちで、悪党なのね」 (坂口安吾『明治開化安吾捕物 時計館の秘密』) その昔、東京には数多くの貧民窟がありました。代表的なものが3カ所あって、それは下谷万年町(上野駅のそば)、芝新網町(浜松町駅のそば)、四谷鮫ケ橋(赤坂離宮のそば)です。この3カ所は江戸時代から続く大スラムで、明治30年(1897)の調査では、下谷万年町が875戸、芝新網町で532戸、四谷鮫河橋谷町で1370戸の細民長屋がありました。 貧民街に住む人たちはどういう生活をして

  • 写真で見る生命保険の歴史 | 探検コム

    2008年のリーマンショックが生保業界に与えた影響は大きく、2009年3月期の決算で、朝日生命が1841億円、三井生命が1798億円、大同生命が520億円、太陽生命が155億円の最終赤字を出すなど、大混乱が続きました。また、トップの日生命も安泰ではなく、株などの有価証券評価損が5279億円にもなり、1000億円の増資が決定しました。評価損は当時の上位12社合計で約2兆4400億円にものぼり、生命保険業界全体で大きな再編が起こりました。 実は、かつてこれとまったく同じような事態がありました。それが1929年10月24日の「暗黒の木曜日」で有名な大恐慌時代です。 昭和2年、支払い猶予令などで多くの銀行が破綻し、同時に多くの弱小生保が破綻しました。この傷が癒えぬまま、昭和5年(1930)に金解禁が行われ、日経済はどん底に落ちました。 当時、生保は、運用資産のなかで有価証券の割合が51%と高く

  • 「桜花」特攻とジェット&ロケットエンジン | 探検コム

    以前、東京湾防御の歴史という記事を書きましたが、あれは富津(千葉県)〜観音崎(神奈川県)ラインの話。で、地図を見ればわかるんですが、現実に敵の艦隊が東京湾に侵攻してきた場合、最初の迎撃地点は房総半島の先端・館山になるわけですな。 ということはつまり、館山には要塞がいたるところにあるわけです。しかも、世間的には知られていませんが、実は特攻基地がたくさんあったのです。そんなわけで今回は、館山の戦争遺跡を旅してみた! でその前に。 ちょっと質問なんですが、ジェットエンジンとロケットエンジンの違いって知ってるでしょうか? 細かい違いはさておくと、ジェットエンジンは外部から取り込んだ空気を燃焼に利用するもの、ロケットエンジンはあらかじめ搭載してある酸化剤を燃焼に利用するもの。ロケットエンジンには空気が必要でないので、真空の宇宙や水中でも稼働するわけです。 このジェットエンジンもロケットエンジンも、第

  • 土地私有の歴史と地価の誕生

    有数の進学校・開成高校の校歌は、《常盤の緑 色映ゆる 道灌山の学び家に》で始まります。 高校の裏手には、江戸城を築いた太田道灌の出城跡とされる「道灌山」があります。江戸時代には、富士山や筑波山が見える景勝地として、また薬草の採集地として知られていました。この場所には、秋田・佐竹藩の屋敷や庭園「衆楽園」などがありましたが、明治になると荒れ地のまま放置されました。 1908(明治41)年に発表された夏目漱石の『三四郎』には、この場所を抜けて道灌山へ出ようとして、番人に怒られたエピソードも書かれています。 1916年(大正5年)、荒れ果てていたこの場所を、東京渡辺銀行の頭取だった渡辺治右衛門が譲り受け、理想的な住宅地を建設します。 作家の野上弥生子は、この場所に家を買い、戦争で焼け出されるまで住みました。 《或る資産家が三四年前から北の方の郊外にある自分の所有地にW-町と名づけて田園都市のよ

  • 富岡製糸場・トヨタと日産を繋ぐ1本の糸 | 探検コム

  • 東京電力の誕生・東京電灯(東京電燈)・電気の歴史 | 探検コム

    新幹線が開業し、東京オリンピックが開催された昭和39年(1964)、東京・千住にあった火力発電所が取り壊されました。この発電所は巨大な4の煙突を持っていて、地元では「おばけ煙突」と呼ばれていました。押しつぶしたような菱形に煙突が配置されていたため、見る角度によって1にも2にも3にも、そしてもちろん4にも見えたからです。 この千住火力発電所は、東京電力のものでした。しかし建造したのは、その前身である東京電灯という会社です。 明治19年(1886)7月5日、日初の電力会社・東京電灯(東京電燈)が営業を開始します。しかし、当時誰も電気なんて知らないので、設立には非常に苦労しました。 明治15年(1882年)、大倉喜八郎(ホテルオークラや大成建設を設立)や原六郎(第百国立銀行などを設立)ら財界人が東京府知事に設立願を提出しますが、その冒頭には次のように書いてありました。 《燈火は人間社

  • 探検コム/驚異の画像ワールド

    This website is written in Japanese. /English 全画像検索/Facebook/Twitter/動画一覧/資料提供 最終更新:2024年3月1日 ご意見ご感想は右のポストまで <更新履歴まとめ> 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1998〜99年 地球最大の楽園・北朝鮮へ行こう 北朝鮮に愛に恋! アイヌ文化研究サイト「カムイミンタラ」ができました。 カムイミンタラ 「鉄道唱歌」を写真付きで全文公開! 鉄道唱歌・完全版 実践「起業マニュアル」全文公開! これが投資できる起業だ! 「探検コム」のサブサイトができました。以下の発掘音声をアッ

  • 1