タグ

2015年8月16日のブックマーク (20件)

  • 全国に影響の予測も もし桜島が大噴火したら…|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本

    近田 「鹿児島県にある火山、桜島についてです。 去年(2013年)は、3,000メートル以上の噴煙が上がる噴火が30回を超え、ここ数年、活動が活発になっています。 この桜島で、日における20世紀以降最大の火山災害『大正大噴火』が、ちょうど100年前の今日、1月12日に発生したことを、みなさんご存じでしょうか。 専門家は、桜島が再び大噴火を起こす可能性を指摘しています。」 江崎 「ただ、観測網の整備が進められていまして、今すぐ大噴火を起こす兆候がみられるわけではないということです。 しかし、研究機関による最新のシミュレーションで、桜島が100年前と同じように噴火すれば、気象条件によっては、全国各地に大きな影響が広がるおそれがあることがわかってきました。 この色のついた部分が、火山灰が降り積もる場所を示しています。 また100年前と違って、現代社会では交通機関や社会インフラで、電子化や機

    全国に影響の予測も もし桜島が大噴火したら…|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本
    wushi
    wushi 2015/08/16
  • FNN

    警視庁150年事件ファイル「遠隔操作ウイルス事件」誤認逮捕から執念の逮捕 FBIを動かした交渉の舞台裏 2024年に創立150年を迎えた警視庁。その長い歴史の中で、犯人に翻弄され、あってはならない「誤認逮捕」を生んでしまった事件がある。2012年の「パソコン遠隔操作ウイルス事件」。数々の殺害予告メールを送信する…

    FNN
    wushi
    wushi 2015/08/16
  • EメールとSlackが連携し、Slackのチャンネルで新しいメール体験を - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    <ピックアップ>Email, meet Slack. Slack, email. | Several People Are Typing Eメールのはいるのかいらないのか、というそんな論争も繰り広げられている昨今、SlackCEOも以前には「Eメールは今後もなくなることのない素晴らしいツールではあるが、その役割が変わってきている」と語っていました。 社内のコミュニケーションツールとして成長を続けるSlackですが、そんなEメールとの関係を設計し直す機能を追加しました。それは、Slack独特の拡張機能である各種サービスとの連携で、Eメールを先日追加したと、8月13日付けのブログで発表しています。 メールに届いたさまざま内容を、メール内容やメールに付与したラベルに応じて自動で指定したチャンネルに振り分けてくれるとのこと。簡単に手順をまとめると、Slackの「Integrations」のページ

    EメールとSlackが連携し、Slackのチャンネルで新しいメール体験を - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    wushi
    wushi 2015/08/16
  • 旧日本軍の毒ガス兵器 被害者の写真展 NHKニュース

    旧日軍が中国に遺棄した毒ガス兵器による健康被害を訴える人たちを日のフォトジャーナリストが記録した写真展が、終戦から70年を迎えた15日、東京で始まりました。 このうち、10年ほど前から中国人被害者との交流を続けてきた嶋村大志さんの写真は、毒ガスと知らずに汚染された土に触れて呼吸器障害などの後遺症に苦しみ、自宅で酸素吸入器のようなものを装着して横たわる女性が写されています。 また、戦時中、旧日軍の毒ガス製造工場が置かれた広島県の大久野島を取材した豊田直巳さんと樋口健二さんの写真は、作業員が装着した防毒マスクや、製造に動員され、その後、健康被害を訴えた日人の姿を写し、戦争の痛ましさを浮き彫りにしています。 会場を訪れた60代の女性は、「毒ガスの被害で今も苦しんでいる人がいると知り、胸が痛みます。私たちはこの事実をもっと知るべきだと思います」と話していました。この写真展は今月18日まで東

    旧日本軍の毒ガス兵器 被害者の写真展 NHKニュース
    wushi
    wushi 2015/08/16
  • 「軽井沢爆撃するな」大戦末期 軽井沢から米英に電報 「国体護持」スイス仲介か(1/2ページ)

    第二次世界大戦末期に長野県軽井沢町の「深山荘」に疎開していたスイスのカミーユ・ゴルジェ公使をはじめ、スイスの外交当局がフランス語で「イミュニテ カルイザワ」(軽井沢を爆撃しないでほしい)と記載した電報を、国の外務省や米英のスイス公館に約2カ月間で19通送っていたことが15日、軽井沢町と筑波大学の調査で明らかになった。「イミュニテ カルイザワ」が「国体護持(天皇制維持)」の符号であるとの見方も浮上、スイスが仲介役となって米英の意向を探る和平交渉が行われた可能性もある。 軽井沢町と筑波大学がスイス連邦公文書館で戦時下の交換電報を調べたところ、昭和20年6月8日から7月30日の間、ゴルジェ公使らが国の外務省や、外務省を通じて米英のスイス公館に打電した27通のうち19通に「イミュニテ カルイザワ」などの記述があった。 ゴルジェ公使は国の外務省に送った6月8日の最初の電報で、「そろそろ『イミュ

    「軽井沢爆撃するな」大戦末期 軽井沢から米英に電報 「国体護持」スイス仲介か(1/2ページ)
    wushi
    wushi 2015/08/16
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    wushi
    wushi 2015/08/16
  • 千の証言:戦後70年 米軍暗号、幻の解読 いま語らねば 東大生、終戦直前に論文 - 毎日新聞

    wushi
    wushi 2015/08/16
  • ISUCON予選突破の鍵は過去問を解くことなので無料で試せるようにした(Vagrant+Ansible) - このブログはURLが変更になりました

    タイトルでいいきった。 ISUCON5参加者へのアドバイス まもなくISUCON5が開催されますね。 毎年参加して予選突破を果たしている私からのアドバイスは、過去問を解いてチューニング力を高めることが重要です。これホント大事。 過去問やってる? ですが、ISUCONの過去問はAWS用AMIとソースコード一式が用意して提供されているものの結構難しいんですよね。 AWSの利用は課金がつらい(特に学生) AWSの利用はクレジットカードが必要でつらい*1 ソースコードから構築する方法がわからない(AMIの中身を見ないとわからないこと多数) 無料で過去問やろう そこで無料かつ簡単に手元で構築できるよう、VagrantfileとAnsible用Playbookを用意しました。 https://github.com/matsuu/vagrant-isucon/ https://github.com/ma

    ISUCON予選突破の鍵は過去問を解くことなので無料で試せるようにした(Vagrant+Ansible) - このブログはURLが変更になりました
  • Runtime Permissionsに対応するPermissionsDispatcherをリリースしました - hotchemi-ja-blog

    そろそろ秋が近づいてきたのですが、モバイル開発をしている人は新OSの対応やらで忙しい時期ではないでしょうか。 Androidは例年ほぼ何もしなくても良くて気が楽だったのですが、今年は比較的ドラスティックでRuntime Permissionsという機能が追加される予定です。 今までだとGoogle Playからインストールする時に全ての権限をユーザーが確認して許可していたのですが、はっきり言ってかなり怖い&一度インストールしてしまうとユーザーがコントロールできない、といったマイナス面が多く今回ついにGoogleが重い腰を上げたという事の様です。 件、ユーザー的には良い事尽くめなのですが、開発者的には結構頭が痛かったりします。 頭痛の種は色々とあるのですが、 targetSdkVersionをMにしない場合でも、ユーザーが設定画面から権限をrevokeできてしまう ユーザーがいつでも権限を

    Runtime Permissionsに対応するPermissionsDispatcherをリリースしました - hotchemi-ja-blog
  • Amazonの職場環境は倉庫番だけでなく、ホワイトカラーも壮絶を極める

    Amazonの職場環境は倉庫番だけでなく、ホワイトカラーも壮絶を極める」から始まる、高梨陣平(@jingbay)さんがNew York Times紙の記事を紹介する連続Tweetをまとめました。

    Amazonの職場環境は倉庫番だけでなく、ホワイトカラーも壮絶を極める
    wushi
    wushi 2015/08/16
  • 全文検索システムの比較 - Elasticsearch vs Solr vs Amazon CloudSearch

    全文検索システムの比較 - Elasticsearch vs Solr vs Amazon CloudSearch February 10, 2014 at 01:05 AM | categories: solr, aws, elasticsearch, web | 候補の選定方法 候補を選定するにあたって、以下の特徴をもっていることを前提とした。 LuceneやGroongaを使えば何でもできるが、ここでは対象としない。 ウェブベースのインターフェースを持つ インデックスの更新はほぼリアルタイムに反映される スケールアウトが容易 Solr https://lucene.apache.org/solr/ Luceneをバックエンドにした全文検索システム。バージョン4になってから大幅に機能が増強された。 長所 実績が十分ある 機能豊富 短所 クラスタを構築して運用するには手間がかかりそう S

    全文検索システムの比較 - Elasticsearch vs Solr vs Amazon CloudSearch
  • ピザ価格破壊 格安専門店台頭、焼きたて1枚500円 - 日本経済新聞

    ピザの価格破壊が進んでいる。起爆剤となっているのは1枚500円程度という格安で焼きたてのピザを提供する専門店だ。宅配ピザに割高感を感じていた学生や家族連れが手軽にピザを楽しめるようになった。一方、宅配ピザも持ち帰りによる値引きを図ったり、ワンコインピザに参入したりと新たな消費者の獲得に力を入れる。ピザ市場の最前線を追った。「焼きたてピザっておいしい」。7月下旬の平日昼、「ナポリス ピッツァ&カ

    ピザ価格破壊 格安専門店台頭、焼きたて1枚500円 - 日本経済新聞
  • 安倍首相の戦後70年談話、5つのメッセージ

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10171014995452453472504581171031426057552.html

    安倍首相の戦後70年談話、5つのメッセージ
  • 一番大切なものが欠落していた戦後70年談話: 極東ブログ

    予定通り、昨日の14日、安倍晋三首相は戦後70年の談話を発表した(参照)。私も定刻にNHKを付けてみたら、おじゃる丸がやっていていた。首相の代わりにおじゃる丸とは、ああ、日も平和になったものだな、と思った。が、気がついたが、NHKといってもいつも私が見ているそのチャネルだけではなかった。 同時刻ツイッターを覗くと他局でもCMを挟んでやっていたらしい。なかには、センター試験の論述問題よろしくキーワードのチェック項目も掲載していたところがあったようだ。ご冗談でしょう? 戦後70年談話について、安倍首相を攻撃できる部分があるかとワクテカして聞いている人たちもいたようだった。しかし、突発事態でもなければそんなネタが出るはずもないのは、すでに有識者会議「日の役割を構想するための有識者懇談会」の報告書(参照)が出ていて、首相談話もこれに逸脱することがないことからもわかるはずだ。というか、この報告書

  • ヒトラーはどうやって議会政治を「合法的に」解体したか 【特別公開】石田勇治『ヒトラーとナチ・ドイツ』2 | 現代新書カフェ | 現代ビジネス [講談社]

    1933年1月のヒトラー政権誕生後、わずか「半年」の間に、ヴァイマル共和国の議会制民主主義は、ナチ党の一党独裁体制に取って代わられた。しかも「合法性」の装いを維持しながら……いったいなぜそんなことが可能になったのか? 鍵を握るのは、ヒトラーがすべてを賭けて手に入れたかった「全権委任法」である (*石田勇治『ヒトラーとナチ・ドイツ』より「第四章 ナチ体制の確立」を特別公開) ←前回はこちら 3 授権法の成立 授権法 ヒトラーがすべてを賭けて手に入れたかったもの、それは授権法だった。 授権法は、「全権委任法」とも呼ばれる。それは、この法によって立法権が政府に託されるからである。首相は国会審議を経ずにすべての法律(予算案を含む)を制定できるようになる。近代国家を特徴づける権力分立の原則が壊され、行政府の長=首相への権力集中がなされる。しかも政府には「憲法に反する」法律を制定する権限までも与えられ

    ヒトラーはどうやって議会政治を「合法的に」解体したか 【特別公開】石田勇治『ヒトラーとナチ・ドイツ』2 | 現代新書カフェ | 現代ビジネス [講談社]
    wushi
    wushi 2015/08/16
  • 国の借金 過去最大の1057兆円余に NHKニュース

    国債などの国の借金の総額は、ことし6月末の時点で1057兆円余りと過去最大を更新し、国の財政は一層厳しくなっています。 ことし6月末時点の借金の総額は、3月末から3兆円余り増えて1057兆2235億円となり、過去最大を更新しました。 先月1日時点の日の総人口で単純に割ると、国民1人当たり832万円余りの借金を抱えている計算になります。 政府は、財政悪化に歯止めをかけようと政策を実施するために必要な経費を税収などでどれだけ賄えているかを示す「基礎的財政収支」を2020年度までに黒字化する目標を掲げています。 その達成に向け政府は、年末にかけて格化する来年度予算案の編成で高齢化で膨らみ続ける社会保障費をはじめ、歳出の抑制にどこまで踏み込めるか問われることになります。

    wushi
    wushi 2015/08/16
  • モナドって結局何なのよ? — join to Monad v0.1.3 documentation

    モナドって結局何なのよ?¶ Haskell を勉強しようとすると必ず「モナド」ってのが出てきます。困ったものです。数学とか圏論とか関係があるらしくって、何が書いてあるんだか分からなくって嫌になってしまいます。でもね、Haskell って凄いらしいじゃないですか、格好良いらしいじゃないですか。ここはちょっとがんばって色々考えてみましょう。 そもそも Haskell って何なのよ?¶ 何なんでしょうね、Haskell って。コンピュータ言語らしいんです、あ、それは分かってると。良く挙げられる性質は次な感じ?: 関数型言語 強い型付け 遅延評価 参照透過 ここでちょっと型に関して見てみましょう。試しに Haskell の実装の 1 つである Hugs で 1 について考えてみます。Hugs では :type や :info というコマンドで hugs に型の情報などを質問することができます。例え

  • こちらがかなり分かり易かった。そろそろ知っておきたい!!コンテナ技術とDockerのキホン from Naoki Nagazumi - mobile hack 楽しい生活情報を携帯しよう

    そろそろ知っておきたい!!コンテナ技術Dockerのキホン from Naoki Nagazumi www.slideshare.net

    こちらがかなり分かり易かった。そろそろ知っておきたい!!コンテナ技術とDockerのキホン from Naoki Nagazumi - mobile hack 楽しい生活情報を携帯しよう
  • Facebook Relayについてまとめ - Qiita

    Reactがもっと広まって欲しいと思っている今日このごろ。React EuropeでJoseph Savona氏の講演でRelayについての「モヤっと」がいっきにかなり解消された気がするので、要点を編を翻訳しながら自分なりにまとめておきます。 私の理解が誤っている可能性は十二分にありえるので、ご指摘いただければ幸いです。 はじめに ReactとFluxって組み合わせと共によく目にするのが↓の図。 矢印は一方向にしか進まないのが特徴で、わかりやすいってのがいろんなところで書かれているんですけど、 結局データをサーバからとってくるところってどうなってるの?ってのが疑問として残ります。つまり、図で表現すると↓の部分の仕組みがどうなっているかってところです。 その部分を、Instagramのようなサービスを例に説明しています。 クライアントはどのようにしてサーバからデータを取得すべきか まず、I

    Facebook Relayについてまとめ - Qiita
  • 気象庁「重大な影響及ぼす噴火が切迫」 NHKニュース

    桜島の火山活動について気象庁の北川貞之火山課長は、正午すぎから記者会見し、「桜島では島内を震源とする火山性地震が多発しており、傾斜計でも山体膨張を示す急激な地殻変動が観測され、一段と大きくなっている。桜島では重大な影響を及ぼす噴火が切迫していると考えられ厳重な警戒が必要だ。昭和火口および南岳山頂火口から3キロ以内の鹿児島市有村町および古里町では、大きな噴石や火砕流に厳重に警戒し、避難などの対応をとってほしい」と呼びかけました。

    wushi
    wushi 2015/08/16