タグ

2016年3月5日のブックマーク (21件)

  • 大型フロントエンド開発におけるTypeScriptとDDD // Speaker Deck

    All slide content and descriptions are owned by their creators.

    大型フロントエンド開発におけるTypeScriptとDDD // Speaker Deck
    wushi
    wushi 2016/03/05
  • 嫁がポテチの袋をキレイに洗ってから捨てろとうるさい件 - 嫁を動かす

    このブログは嫁にバレた瞬間に終了となってしまうので、細心の注意を払って書いている。炎上することはないと思うが、変にこっそりと書くのがワタクシのスタイルだ。 だが、家庭から出るゴミについては、油をしっかりと染みこませておいた方が、よく燃えるのでゴミ処理場の人は助かると思う。 我が家の住む地域は、燃えるゴミとプラスチックゴミと資源ゴミを分別する必要がある。プラスチックゴミを分別する必要のない地域からやってきたワタクシには、理解できないことがある。 嫁は、ポテチの袋を水でキレイに洗ってから捨てろととにかく指導する。ゴミに出すんだから、少々油分が付いている方が燃えやすいと思うのだが、(溶かしているか知らないけど)なぜその必要があるのかわからない。 いや、では100歩譲って洗う必要があるとしよう、洗うために使う水は水道料金を払って買う上に、下水処理場で浄化する必要が出るのだよね?それって環境にいいの

    嫁がポテチの袋をキレイに洗ってから捨てろとうるさい件 - 嫁を動かす
    wushi
    wushi 2016/03/05
    おすすめタグがひどい
  • HTTPキャッシュ。なぜ嫌われるのか。 - それマグで!

    忌み嫌われるキャッシュたち。 キャッシュはどうやら、世間では嫌われ者のようです。 ScrenCaptured_2016-03-05_0.54.33 どうして、そんなにキャッシュされるのがイヤなんだろうか。 そもそもキャッシュってなんだっけ? キャッシュとは、更新されていないコンテンツ(画像、CSS、JS、HTMLDNS結果など)を何度も何度も取得行かずに済むように、クライアントPC側で保存し再利用する仕組み。 つまり、転送量の節約。無駄な転送を控える。非常にエコな仕組みであります。 HTTPのエコ。HTTPはエコなプロトコルだったはず。 3つのR です。 Reduce Reuse Remix 。複数のファイルをそれぞれ、別途管理して1つのページとして構成(Remix)する仕組みです。 ブラウザのキャッシュを利用するメリット 通信料の節約、画面表示の高速化、戻るボタン対応など。 ブラウザは

    HTTPキャッシュ。なぜ嫌われるのか。 - それマグで!
  • Windows10を速くしたいなら知っておきたい4つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ギズモード・ジャパンより転載:マイクロソフトの最新OS、Windows 10は日に日に良くなってきています。それでもパフォーマンスを向上させたい方へ、必要ない機能をオフにしたり、要らないものをクリーニングしたりして、Windows 10をより快適に使う方法を4つご紹介します! 1. 起動時に読み込むプログラムを停止する。 Windowsは起動時に複数のプログラムを読み込みます。こうすることで、使いたいときにすぐにそのプログラムが使えるようになっています。しかし、そのせいでパソコンが遅くなったりもするんです。でも起動時に読み込むプログラムは簡単に設定で停止できます。 「タスクマネージャー」(Ctrl+Shift+Escキーの同時押し)を開き、[詳細(D)]の中にある「スタートアップ」タブを使うことで、何が起動時に読み込まれていて、それがスタートアップにどれだけの負荷をかけているのかわかります

    Windows10を速くしたいなら知っておきたい4つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「アスピリンでがんリスク低下」に新根拠、米研究

    大腸がん検診への市民の意識を高めるため仏リヨン市中心部の広場に設けられた全長20メートルの空気で膨らませる消化管を模したインスタレーションの中で遊ぶ子どもたち(2010年4月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/JEAN-PHILIPPE KSIAZEK 【3月4日 AFP】アスピリンを定期的に服用することで、主に大腸や胃などの消化管がん発症リスクが有意に減少するとの研究結果が3日、米国医師会(AMA)発行の医学誌「JAMA腫瘍学(JAMA Oncology)」に発表された。 研究は、アスピリンの使用で大腸内視鏡検査などのすでに確立されている予防的スクリーニング検査を代替するのではなく、補うようにすべきだと示唆している。 研究論文の主執筆者、米マサチューセッツ総合病院(Massachusetts General Hospital)のアンドリュー・チャン(Andrew Chan)氏は「これで多

    「アスピリンでがんリスク低下」に新根拠、米研究
    wushi
    wushi 2016/03/05
  • ロジャーズ氏:「確率100%」で米国は1年以内にリセッション入り - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    ロジャーズ氏:「確率100%」で米国は1年以内にリセッション入り - Bloomberg
    wushi
    wushi 2016/03/05
  • WEBSITE.WS - Your Internet Address For Life™

    <p> Your browser does not support frames. Continue to <a href="https://www.website.ws/wc_landing.dhtml?domain=node.ws">https://www.website.ws/wc_landing.dhtml?domain=node.ws</a>.</p>

  • ツイートに収まる文字数のソースコードだけで幾何学模様が動く「t.d3fc.io」がおもしろすぎ

    コンピューターに指令を与えるプログラムを書くと聞くと膨大な量の文字列を書いて……と思わず連想してしまいますが、「t.d3fc.io」はなんとTwitterのツイート1回分の文字数で完結するソースコードが集められたサイトで、実際にソースコードによって描かれる幾何学模様を楽しめるうえに、自分で書いた自作コードを投稿できるようにもなっています。 t.d3fc.io https://t.d3fc.io/ サイトを開くと目に入るのが「A collection of tweet-sized d3 creations(ツイートサイズのd3作品のコレクション)」というキャッチコピー。JavaScriptのライブラリ「D3.js」を使ったソースコードが集められています。なお、「ツイート1回分」とは言っても、Twitterの文字数制限である140文字ではなく、実際には116文字+ヘルパーという上限になっている

    ツイートに収まる文字数のソースコードだけで幾何学模様が動く「t.d3fc.io」がおもしろすぎ
  • Googleマップに隠しキャラ 1日限定で「ゼルダの伝説」のリンクが乱入中

    3月4日現在、Googleマップに「ゼルダの伝説」の主人公・リンクが出現しています。海外での「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD」(Wii U)発売を記念したものだそうですが……ノーヒントで見つけられますか?。 この画面のどこかにリンクが……見つけられた? 正解は……ここでした! ここ! リンクが隠れているのは画面の右下。いつもはストリートビューを見る時に使う、オレンジの人型(ペグマン)がリンクになっていたんですね。もちろん、マウスでつかんでぶらぶらと移動させることも可能です。マウスを揺らすと、リンクもちゃんと左右に揺れてかわいい。 かわいい 「ゼルダの伝説」公式Twitterによると、Googleマップ上でリンクが見られるのは3月5日の16時59分まで(日時間)とのことです。 関連キーワード ゼルダの伝説 | Google | Google Maps | Wii U adver

    Googleマップに隠しキャラ 1日限定で「ゼルダの伝説」のリンクが乱入中
    wushi
    wushi 2016/03/05
  • 「個人向け国債」応募額 一部で2倍以上に NHKニュース

    日銀がマイナス金利政策を導入した影響で、市場で流通する国債の利回りもマイナスとなるなか、個人を対象に発行される「個人向け国債」は金利に下限が設けられていることから、一部で今月発行分の応募額が前の月の2倍以上に増えています。 先月から日銀が導入したマイナス金利政策の影響で、市場で流通する多くの国債の利回りがマイナスとなったほか、銀行の普通預金の金利が過去最低の水準と並ぶ0.001%となるなど、個人の資産運用にも影響が及んでいます。 こうした状況を受けて、個人向け国債は、満期までの期間が3年と5年の固定金利タイプの今月発行分の応募額はいずれも2月発行分の2倍以上に増えました。また、満期まで10年の変動金利タイプの今月の応募額も、2月発行分より11%増えました。 「個人向け国債」を扱っているSMBC日興証券の宇都宮公稔さんは「国債の利回りがマイナスに突入するなか、0.05%の金利を求めて購入を検

    wushi
    wushi 2016/03/05
  • 積極的に計画・実行する人“がん死亡リスク低い” NHKニュース

    日常的な出来事に対して積極的に解決するための計画を立て、実行する人は、そうでない人に比べて、がんで死亡するリスクが15%低くなるとする研究成果を、国立がん研究センターなどのグループが発表しました。 その結果、日常的な出来事に対して、積極的に解決するための計画を立て、実行する「対処型」の行動を取る人は、そうではない人と比べて、がんにかかるリスクは変わりませんでしたが、がんで死亡するリスクが15%低かったということです。 また、「対処型」の人は、がんが進行していない状態で見つかる人が13%、検診によってがんが見つかる人も35%、それぞれ、そうでない人に比べ多かったということです。 さらに、脳卒中にかかるリスクは15%、脳卒中や心筋梗塞などで死亡するリスクは26%低くなっていました。 グループでは、「対処型」の行動を取る人は、積極的にがん検診や健康診断を受診するため病気の早期発見につながり、がん

    wushi
    wushi 2016/03/05
  • 中国の全人代、「ニコニコ動画」で生中継 5日午前10時から - 日本経済新聞

    ドワンゴは4日、中国の国会に相当する「全国人民代表大会(全人代)」を動画サイト「ニコニコ生放送」で中継すると発表した。5日の午前10時から開幕式や、施政方針演説にあたる李克強首相の政府活動報告をインターネット中継する。国営テレビ局「中国中央電視台」が撮影する映像と、中国国際放送局が提供する日語の同時通訳を流す。日で全人代の映像を生中継するのは初めてという。

    中国の全人代、「ニコニコ動画」で生中継 5日午前10時から - 日本経済新聞
    wushi
    wushi 2016/03/05
    そんな装備で大丈夫か?
  • dockerをWebで管理できるshipyardが想像以上に便利だった件 - Qiita

    2018/07/06追記 便利だったんですが、どうやら開発を断念されたようです… 代替サービスとしてportainerがあるとのこと。 使用してみた感じほぼ同等に使えるのそのうち記事書くかも (以下、古い情報です) shipyardとは shipyard · shipyard dockerのcontainer、images等をWebで管理できちゃう ログインアカウントを作れる(読み取りのみ権限とかもOK) Registriesにも対応しているがまだv1のみの対応(プルリク来てたのでそのうち更新されるかも?) 検証環境(ホスト側) CentOS 7.2.1511 docker 1.10.2 インストール

    dockerをWebで管理できるshipyardが想像以上に便利だった件 - Qiita
    wushi
    wushi 2016/03/05
  • 「無届け介護ハウス」 厚労省が緊急調査へ NHKニュース

    法律で義務づけられた届け出を行わないまま、空き家などで高齢者に介護サービスなどを提供する有料老人ホーム「無届け介護ハウス」について、厚生労働省は、実態を把握するため緊急の調査を行うことになりました。 このため厚生労働省は、全国の都道府県などに通知を出し、介護の相談窓口となっている市区町村の地域包括支援センターなどにも協力を要請し、無届けの施設の実態を把握する緊急の調査を行うことになりました。 無届けの施設が広がっている背景には、特別養護老人ホームなどの公的な施設が足りず、介護が必要になっても自宅で暮らすことが難しい1人暮らしの高齢者の増加があります。 NHKが去年、全国の県庁所在地と政令指定都市の地域包括支援センターにアンケート調査を行うなどして調べたところ、「無届け介護ハウス」は少なくとも全国で1941件に上ることが分かっています。 厚生労働省は「実態を把握したうえで、施設に対して届け出

    wushi
    wushi 2016/03/05
  • 産休明けの社員さんのこと

    今朝、派遣社員だった頃の職場の産休後の社員さんのことをふと思い出し、つらつら書きたいと思いました。 社員さんが産休から復帰し、畑違いの私の部署にやってきました。前のところに戻れないんだと、結構びっくりしました。 そして、その社員さんを通じて保育園に預けた後の現実を知りました。子供が発熱するとお迎えに行かなければなりません。それは午前中、出社してすぐということもありました。 ポジションが変わった時点でそうだったのだと思いますが、社員さんにはあまり大きな仕事はまかせられないという空気が漂っていました。 私は締切までに仕事が終わっていればいつ帰宅してもいいのでは?と思っていたので、そういう空気が嫌でした。早退するとき社員さんは申し訳なさそうに出て行きます。それを見るたびに不憫に思いました。 社員さんは1年もしないうちに退職しました。退職する日、泣いていました。 今にして思えば、その会社はその社員

    wushi
    wushi 2016/03/05
  • 人工知能って言葉、気軽に使いすぎじゃない? - bohemia日記

    僕は、某IT企業の研究開発部署に勤めている。その部署は情報推薦や自然言語処理、画像処理などを用いて研究を行っている。しかしながら規模はとても小さい。 先日、会社の全社総会の壇上で、新サービスの担当者と社長が話すという企画があったのだが、こんなやりとりがあった。 担当者 :「つい先日新しいサービスをリリースしました! 今後はAIの分野も取り込んでやっていきたいです!」 社長:「人工知能なら、◯◯(うちの部署)がやってるよね? なんとかしてくれるよ」 ファッ!? すごいのが飛んできた! 人工知能への期待 近年は第3次人工知能ブームで、世の中の記事は人工知能機械学習、ディープラーニングという言葉であふれ、バズワードとなっている。 シンギュラリティが来ると囃し立て、人間の仕事人工知能に奪われるという記事がとても注目を浴びる。経産省も文科省も人工知能分野の予算を大幅に増やし、国をあげて人工知能

    人工知能って言葉、気軽に使いすぎじゃない? - bohemia日記
    wushi
    wushi 2016/03/05
  • http://www.cloudsalon.net/entry/hougen_youtuu20160305

    http://www.cloudsalon.net/entry/hougen_youtuu20160305
    wushi
    wushi 2016/03/05
    おつかれさまです
  • 文字を使わない検索の世界と、ゆるやかなWebの衰退

    TechCrunch Japan に以下のような記事が載っていました。 Googleは使わない、SEO対策しているから——Instagram有名人のGENKINGが語った10代の「リアル」 この記事には以下のように書いてあります。 「Googleで検索すると文字が出てくるし、(検索結果は)SEO対策されている。あとはスポンサー(広告)とかが上がってきて…ネットってリアルじゃない。Instagramは検索することで言葉より画像が表示される」 この中で「Googleで検索すると文字が出てくる」という部分、昔からネットに触れていた方であれば「検索結果をテキストで返すのは当たり前だろww」と言いたくなるかもしれませんが、私はこれからは文字を使わない検索や検索結果が増えそうだと考えています。 例えば iPhone の Siri は音声入力で「近くのラーメン屋は?」と尋ねると地図を返してきます。 In

    wushi
    wushi 2016/03/05
  • やきそば:妹は「ヤ」を「ヨ」に変えて、注文殺到「5倍」 | 毎日新聞

    まるか品 ペヤング自主回収騒ぎが逆に宣伝効果を生む? 「ペヤング ソースやきそば」そっくりの「ペヨング ソースやきそば」が今月、全国で販売される見通しとなった。麺の量を減らした廉価版。製造する「まるか品」(群馬県伊勢崎市)の丸橋嘉一社長は毎日新聞の取材に「メーカー希望小売価格を設定しないオープン価格で、小売店の特売ニーズに応えたい」と狙いを語った。 麺の中から虫が見つかり、ペヤングの全面回収に踏み切ったのは2014年12月。製造設備を更新し、衛生対策を徹底して半年後に販売を再開したところ、待ちわびていた「ペヤンガー」をはじめとする消費者の信頼回復に成功した。現在、伊勢崎市の社工場は24時間フル稼働状態。自主回収騒ぎが逆に宣伝効果を生んだとみられる。

    やきそば:妹は「ヤ」を「ヨ」に変えて、注文殺到「5倍」 | 毎日新聞
    wushi
    wushi 2016/03/05
    妹ってそういうことか
  • ビットコインなど仮想通貨規制の法改正案を閣議決定 NHKニュース

    政府は、ビットコインといったインターネット上の仮想通貨の規制などを盛り込んだ法律の改正案を、4日の閣議で決定しました。 閣議で決定した法律の改正案では、仮想通貨の定義について、インターネットなどを通じて不特定多数の間で物品やサービスの購入に使ったり、ドルや円などの通貨と交換ができたりすると定めました。そのうえで仮想通貨を実際の通貨と交換する業者に、金融庁への登録を義務づけています。 このほか、改正案には、金融と最新のIT技術を融合したフィンテックと呼ばれる新しい金融サービスの普及を後押しする規制緩和も盛り込みました。これまでできなかった銀行によるIT企業などの買収について、サービス向上につながる見込みがあれば、一定の条件の下で認めることにします。 政府は、これらの法律の改正案を今の通常国会に提出し、会期中の成立を目指すことにしています。 これについて、麻生副総理兼金融担当大臣は、閣議のあと

    wushi
    wushi 2016/03/05
  • 辺野古埋め立て巡る裁判 国と沖縄県の和解が成立 NHKニュース

    沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設先とされている名護市辺野古沖の埋め立て承認を巡り、国が沖縄県を訴えた裁判は、埋め立て工事を中止して双方が協議するなどとする裁判所の和解案を国と県がいずれも受け入れ、和解が成立しました。 これまでに裁判所は、国が埋め立て工事を中止し、代執行を求める訴えなどを取り下げる一方で、国と県で改めて協議することなどを求める和解案を示していました。 この和解案について、沖縄県は受け入れる考えを裁判所に伝えていましたが、国は当初、工事の中止は受け入れられないとしていました。 これについて安倍総理大臣は、対立が長引けば普天間基地の危険性の除去や移設計画の実現も危うくなりかねないなどとして、和解案を受け入れる考えを表明しました。 また、沖縄県の幹部によりますと、4日昼すぎに福岡高等裁判所那覇支部で行われた話し合いの中で、県も和解案を受け入れる考えを伝えたということで、和解が成立

    辺野古埋め立て巡る裁判 国と沖縄県の和解が成立 NHKニュース
    wushi
    wushi 2016/03/05