タグ

歴史と社会に関するy-mat2006のブックマーク (22)

  • 『ナチスは「良いこと」もしたのか?』をめぐる雑感② : 小野寺拓也の研究室

    普段は閑散としているこのブログに、昨日は1800を上回るアクセスがあり、書の反響に改めて驚いています。ありがとうございます! 先日、書をお贈りしたとある同僚から、「ツイッターやSNSをやっていた人だからこそ書けた文章なんだろうね」という感想をいただきました。 速水螺旋人さんからも、 「著者が二人ともSNSに慣れた人なので、ネットでありそうなナチ再評価に対するカウンターの精度がやたら高くて苦笑してしまいます。読まずに反論してくる意見の9割5分ぐらいにはもう返事が書いてあるんじゃないかしら」 というコメントをいただき、また別の方からも、 「「こう書いたらこう読んでこう言ってくるだろう」という推測が見える周到な文章がTwitterないし「インターネット」に満ちていて面白い」 というコメントがありました。 ツイッターをやめて一年半が経ち、戻りたいとも未だに思えないのですが、それでもあの(修羅)

    『ナチスは「良いこと」もしたのか?』をめぐる雑感② : 小野寺拓也の研究室
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/07/14
    冷静な俺カコイイ的なのってSNS界隈で鼻につくほど多いよなあ。グレタ嬢叩きと、暇アノン連中とか。>「自分たちは「冷静・客観的」、「敵」は「感情的」で「必死」な人々だと主張したがる」
  • 本郷和人 瀬名が夢想した「東国に徳川・武田・北条らが繋がった大国を作る」の実現可能性とは?「ヤボは承知」でひとこと言わせてもらえば(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース

    y-mat2006
    y-mat2006 2023/06/29
    Twitterの日本史クラスタで呉座先生あたりを推してる界隈では、本郷先生はオワコンと言うか克服するため課題みたいな存在のようだけど、本郷先生にとってのそれが網野先生であったのだな。まさに因果は回る風車。
  • 90年代後半の「暗さ」って若い世代には伝わらんのだろうなぁ

    いや、「平成レトロ」とか言われているの見てそう思ったのよ なんかファンシーでカラフルなだけなのよ 実際の平成はぜんぜん違ったよなぁ 阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件、神戸連続児童殺傷事件って暗い話題ばっかだった ワイドショーではいつも援助交際、心の闇、エアマックス狩りの話題 流行ってたコンテンツもエヴァとかリングとかサイコサスペンスものとか、暗いものばっかり 大学で一番人気の学部は心理学部でみんな内向きだった 小室サウンドとかモーニング娘とか、ああいうのは全部空元気だったんだよな そこらへんの文脈がごっそり抜けて明るくカラフルな時代だったと振り返られてもね あの頃の空はいつも灰色で薄暗かった気がするよ この感じ、リアルタイムで生きてたやつらにはわかるよな?

    90年代後半の「暗さ」って若い世代には伝わらんのだろうなぁ
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/06/01
    暗さやネガティブさを消費できるだけの余裕が残ってただけかもしれない。
  • 前篇 室町時代は「自習の時間」? | ヤマザキマリ×清水克行「歴史は民衆によって作られる」 | ヤマザキマリ , 清水克行 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社

    『室町は今日もハードボイルド』刊行記念対談 著者: ヤマザキマリ , 清水克行 室町時代という「最も日らしくない」時代の庶民を生き生きと描いて話題となった『室町は今日もハードボイルド』。著者の清水克行氏は、『テルマエ・ロマエ』や『プリニウス』で古代ローマの生活文化を描き続けるヤマザキマリ氏にずっと親近感を持ってきたという。一方のヤマザキマリ氏も、清水氏の同書を「思い込みや予定調和から解放される」と絶賛。中世日と古代ローマをとおして人々やその生活文化について考え続けてきたお二人が、コロナ下の日と世界について縦横無尽に語り合いました。 日中世の「ステイホーム」 ヤマザキ まさか自分の人生でパンデミックを経験することになるとは思いませんでした。 清水 疫病なんて歴史の年表の中の話でしたよね。皆が疫病のリアリティーを知ってしまったので、これからは創作の中でも疫病の描き方が変わってくるので

    前篇 室町時代は「自習の時間」? | ヤマザキマリ×清水克行「歴史は民衆によって作られる」 | ヤマザキマリ , 清水克行 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/02/12
    それでみんな鎌倉武士が好きなのか(テーマは室町だけど)>「SNSって刀と同じもの」
  • 欅坂46も立憲民主党議員も…「ナチスをもてあそぶ日本人」にドイツ人がドン引きする理由 | 文春オンライン

    では、なぜ「ナチスのモノマネを気軽にしてしまう人」が後を絶たないのでしょうか。 デリカシーのない日人の発言の数々 筆者はドイツ人の父親と日人の母親の間に生まれ、ミュンヘンで育ちました。日に来てから約20年。思い返してみると、来たばかりの頃、「日ドイツのハーフ」であることを伝えると、よくこうリアクションされたものです。 「日独ですか。日独といえば、日独伊三国同盟ですね!」と。その後、発言者の多くが決まって「わっはっは」と大爆笑するのでした。 「日独伊三国同盟」は筆者ももちろん知っています。しかしなぜ自己紹介の際、それを持ち出すのか不思議でなりませんでした。というのも、ドイツでは「ナチス政権時代に日ドイツ・イタリアが同盟を結んでいたことを喜ばしく思うような発言」はタブーだからです。 この発言者の多くは高齢者でした。現在では戦争や同盟のことをあまり知らない人が増えたせいか、同じ

    欅坂46も立憲民主党議員も…「ナチスをもてあそぶ日本人」にドイツ人がドン引きする理由 | 文春オンライン
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/11/17
    戦前の日本が同盟を結んだのがナチスドイツなので、戦前回帰を求める日本人にとってはナチスはそんなに悪いものじゃないのかも。たぶん、それが世界の排外主義者の憧れる国日本の実態。
  • 落語家 林家三平が笑えない落語を披露するわけ | NHK | WEB特集

    「そうだと思ってな、一升瓶を2買ってきた」 「若旦那様は縁起がいいなあ」 「そんなに縁起がいいか」 「はは、だって一升瓶を2。2買った、日勝った!」 「2」と「日」をかける笑えないオチ。 じつはこれ戦意高揚のために作られていた国策落語の一部です。戦後、誰も語り継ぐことなくひっそりと消えていきました。 しかし、戦後76年がたった今の時代、戦争のない平和な日に国策落語をあえて復活させた落語家がいます。林家三平さんです。 人を笑わせる落語家がなぜ笑えない落語を披露し続けているのか、その胸のうちを今回明かしてくれました。 (ラジオセンター 瀬古久美子 坂和輝)

    落語家 林家三平が笑えない落語を披露するわけ | NHK | WEB特集
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/11/06
    権力が笑いを支配の道具に使うのは今に始まったことじゃない。/戦前の雑誌で、ドイツ軍の快進撃でルフトハンザに乗るといつまでたってもドイツ国内ですって機内アナウンスになるって小咄を見たことがある。
  • 1980年代のなんだか微妙な学生運動 - 仮想と現実

    僕はバブル直前に、当時神田にあった東京電機大学に入学し、四年間を過ごした。卒業の頃バブル最盛期に差し掛かっていたので、普通に就職すればウハウハだったのだが、ついついエロ漫画家になってしまったために、バブルの恩恵をほとんど受けない人生を送ったものだ。それはさておき、 当時の東京電機大学神田キャンパスって、ビジネス街にいくつか校舎ビルが建っているという構造で、校庭も門も講堂もない大学だった。毎朝ビジネスマンと一緒に御茶ノ水駅から東京都心独特の早足で大学に通ったものである。学園祭もビルの中で行われるので、なんかせせこましいものだった。曖昧な記憶だが、当時デビューしたばっかの森高千里とか来てたんじゃなかったかしらん?狭いビルの入口に森高…謎だ。なお、僕が所属していた電大SF研は学園祭にSF作家、翻訳家の野田昌宏氏を招待して講演会を行ったと記憶している、野田大元帥、NASAにいってきたスライドをひた

    1980年代のなんだか微妙な学生運動 - 仮想と現実
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/08/19
    昭和末期、就職して東京に出てきたとき、満員の山手線の中で、「今度三里塚に闘争に行く」と言う話をしてる活動家っぽい人たちを見掛けたことがあるんだが、彼らは元気してるんだろうか?日和っちゃいないよね?
  • 「中世の日本にはたくさんの奴隷がいた」約20万円で人買い商人に売られた14歳少女のその後 人身売買は本来「国禁」だが…

    能「自然居士」で描かれた“身売り少女”の悲劇 世阿弥(1363?~1443?)の父、観阿弥(1333~1384)が作ったとされる能で、「自然居士じねんこじ」という作品がある。 主人公の自然居士は、鎌倉時代の京都に実在した半僧半俗の説経師。彼の説法は庶民にもわかりやすい解説とパフォーマンスで知られ、彼が登壇する説法会はいつもファンで超満員だった。いわば当時のカリスマ・タレントである。 ある日、京都東山の雲居うんご寺というお寺での出来事である。この日は、寺の修繕費集めのための7日間におよぶ、自然居士スーパー説法ライブの最終日だった。境内は自然居士目当ての信心深い男女で大賑わい。そんな聴衆のなかに、死んだ両親の供養を願って、美しい小袖をお布施として持参してきた14~15歳の少女がいた。 じつは彼女は、自分の身を人買い商人に売って、それで得た代金で小袖を買い、両親のための読経を依頼しにきたのだった

    「中世の日本にはたくさんの奴隷がいた」約20万円で人買い商人に売られた14歳少女のその後 人身売買は本来「国禁」だが…
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/07/06
    ダンスで奴隷解放だYO!
  • 歴史家がナウシカに見た独ソ戦 人の本性への冷徹な認識:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    歴史家がナウシカに見た独ソ戦 人の本性への冷徹な認識:朝日新聞デジタル
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/05/31
    ソ連が滅んでも、『古くて悪しきものを滅ぼして新しい善いものと入れ替える』と言う思想からは自由になれていない。維新の会もそうだし。
  • なぜナチスは「音楽」を使って大虐殺と集団レイプを「盛り上げた」のか?(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

    処刑に向かう捕虜仲間のために軽快な音楽を奏でさせられた捕虜の楽団。オーストリアのマウトハウゼン強制収容所にて、1943年頃Photo: Votava/Imagno/Getty Images 「NO MUSIC NO LIFE」といった宣伝文句もあるくらい、音楽は人類にとって不可欠の芸術だ。だが、音楽が人の生を奪う現場で活用されることもある。ナチスのアウシュビッツ強制収容所などでの事例を研究した歴史学者が、その不穏な調べを紹介する。 【画像】なぜナチスは「音楽」を使って大虐殺と集団レイプを「盛り上げた」のか? 1943年12月、20歳のルツ・エリアスは、家畜運搬車でアウシュビッツ・ビルケナウ強制収容所に到着した。 彼女が割り当てられたのは、「ブロック6」のバラックだった。そこには、若い女性たちと男性捕虜の楽団員たちが収容されていた。 その楽団は、バイオリン奏者、クラリネット奏者、アコーディオ

    なぜナチスは「音楽」を使って大虐殺と集団レイプを「盛り上げた」のか?(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/04/30
    陽キャのパーリーピーポーとしてのナチス。
  • なぜナチスは「音楽」を使って大虐殺と集団レイプを「盛り上げた」のか? | ナチスの「大虐殺カーニバル」を研究した歴史学者が紹介

    「NO MUSIC NO LIFE」といった宣伝文句もあるくらい、音楽は人類にとって不可欠の芸術だ。だが、音楽が人の生を奪う現場で活用されることもある。ナチスのアウシュビッツ強制収容所などでの事例を研究した歴史学者が、その不穏な調べを紹介する。 1943年12月、20歳のルツ・エリアスは、家畜運搬車でアウシュビッツ・ビルケナウ強制収容所に到着した。 彼女が割り当てられたのは、「ブロック6」のバラックだった。そこには、若い女性たちと男性捕虜の楽団員たちが収容されていた。 その楽団は、バイオリン奏者、クラリネット奏者、アコーディオン奏者、打楽器奏者のアンサンブルで、捕虜たちが日課の強制労働に向けて隊列行進するときはもちろん、むち打ち刑に処されるあいだも演奏させられた。 ナチス親衛隊(SS)の気まぐれで、楽団が即興演奏させられることもあった。エリアスは、戦後のインタビューのなかで、酔っ払ったSS

    なぜナチスは「音楽」を使って大虐殺と集団レイプを「盛り上げた」のか? | ナチスの「大虐殺カーニバル」を研究した歴史学者が紹介
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/04/29
    祭りは人を高揚させるので、あえて不謹慎な物言いすると、加害する側は楽しかったんだろうなあと思う。/関東大震災直後の朝鮮人虐殺のときに我々の父祖たちはどのような歌を歌っていたのだろうか?
  • 鈴木小太郎 on Twitter: "さすがに古代中国史を研究されているだけあって、お顔が殷の青銅器を連想させますね。 https://t.co/asDFUV8Mme"

    y-mat2006
    y-mat2006 2021/04/05
    ルッキズムだ。
  • 小人プロレスについての記事にいくつか。 - 深淵

    小人プロレスについて 1 - NOW HERE 呼び方のカテゴリわけみたいなのは、アメリカかメキシコかの違い。 ミゼットプロレス、日はむしろハッキリ分かれてやってる方で、海外ではmixedも含めてやられてる。 Wikipedia英語版の方がちゃんとしててオススメ。 エストレージャは、スペイン語かで、星の意味で、まあ、どうも日語のスターと似たような感じらしい。 美空こひばりみたいな感じかな?モノマネ芸人ではないけど、小柄な人も入ってきやすい。メキシコ人、背はそんなに大きくないっぽいし。 メキシコのプロレス、屋台とかも含めて、原点のカーニバルレスリングみたいなところがある。大衆演劇だよねえ。 見世物の中の「奇人変人」が、1970年代に障害者になっていく過程。 もう一つ言えば、傷痍軍人の問題が戦後直後にあり、労働運動や学生運動の後。 学生運動の評価、まだ歴史的評価上手くされてないとは思って

    小人プロレスについての記事にいくつか。 - 深淵
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/03/24
    力道山がヤクザに刺された件もふくめて、プロレス自体がワチャワチャした興行の世界のモノで、ロンダリングされる過程で抜け落ちただけなのかも。>「ホントの所は滅茶苦茶テキトーで」
  • 『八甲田山』で死にゆく我々日本人 - 挑戦者ストロング

    映画専門チャンネルで「八甲田山」。確か20年くらい前に、VHSで観たのが初見と思う。画質は悪く、顔の判別も難しかった。今回のは4Kデジタルリマスター版なので、凄まじくクレイジーな極寒のロケ撮影を堪能した。加山雄三とかいい役で出てたんだな、以前は気づかなかった。 映画史に残るクレイジーロケ 兵隊がバタバタ死んでゆく映画の何が面白いのかと初見時に思った。2021年に再び観て思う、これは「日人」をド真ん中で捉えた映画だったのだ。やはり何が面白いのかとは思うけど。 (★3) 戦前は知らず、戦後の日人はなぜか日人がバタバタと大量死する映画が好きだ。「二百三高地」と「八甲田山」はその典型と思うが、ともに大ヒットしている。みんな観たいのだ、日人がバタバタ死ぬ映画を。「敗戦」が全国民共通の原体験となっているため、大量死が限りない共感を呼ぶのだろうと推測する。 史実は詳しく知らぬが映画によると、

    『八甲田山』で死にゆく我々日本人 - 挑戦者ストロング
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/03/19
    新田次郎の小説では全ルート無事に踏破した「徳島」隊もガイド役の村人を酷使してたり、秘密をもらしたらタダじゃすまんと因果を含めてるので、どっちにしても人類滅ぶべし的なお話である。
  • 山口智美 on Twitter: "経済学者による、ラムザイヤー論文への批判レター。https://t.co/gQXscg3NEf 現時点でサインした経済学者は750人を超えている。"

    経済学者による、ラムザイヤー論文への批判レター。https://t.co/gQXscg3NEf 現時点でサインした経済学者は750人を超えている。

    山口智美 on Twitter: "経済学者による、ラムザイヤー論文への批判レター。https://t.co/gQXscg3NEf 現時点でサインした経済学者は750人を超えている。"
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/02/25
    アパルトヘイト時代にサンシティで演奏したアーティスト並?
  • 葉真中顕 on Twitter: "私、今「小説新潮」で 終戦時のブラジルで敗戦を信じずテロ事件を起こした「勝ち組」を題材にした小説連載してるんだけど(↓の連ツイにあらましがあります)、 今回の米大統領選のトランプ支持者と当時の「勝ち組」の振る舞いには、かなり共通… https://t.co/UjFi4TsaIz"

    私、今「小説新潮」で 終戦時のブラジルで敗戦を信じずテロ事件を起こした「勝ち組」を題材にした小説連載してるんだけど(↓の連ツイにあらましがあります)、 今回の米大統領選のトランプ支持者と当時の「勝ち組」の振る舞いには、かなり共通… https://t.co/UjFi4TsaIz

    葉真中顕 on Twitter: "私、今「小説新潮」で 終戦時のブラジルで敗戦を信じずテロ事件を起こした「勝ち組」を題材にした小説連載してるんだけど(↓の連ツイにあらましがあります)、 今回の米大統領選のトランプ支持者と当時の「勝ち組」の振る舞いには、かなり共通… https://t.co/UjFi4TsaIz"
    y-mat2006
    y-mat2006 2020/11/09
    葉真中先生による「勝ち組」事件についての連ツイ。新しいご本の宣伝にもなっている。
  • 「シュン@ひろしまタイムライン」についての朝鮮人記述と実際の「日記」との比較 - 電脳塵芥

    続編的記事。 「シュン@ひろしまタイムライン」について出典元やその他の書籍との比較 - 電脳塵芥 NHKの「ひろしまタイムライン」というツイート企画の中で以下の内容が投稿されました。 この企画は1945年の広島を生きた3人の日々をSNSで毎日発信するというものでありますが、その内容は原そのままではなく原となる日記をもとに今の10代の若者たちがアレンジして発信というもの。上記の「朝鮮人」記述は現代の差別的状況を鑑みた場合や戦争への反省、加害責任を考えた場合には前提となる知識や注釈なしで情報を発信するにはあまりにも迂闊な事であり、朝鮮人が受けてきた被害の歴史をある時点での来比較にならないほどの「加害」によって日人が与えてきた加害を感情的に相殺させる作用さえあります。また戦後に朝鮮人による暴力事件があったのは事実でありますが、それを在特会などが誇大的に発した「朝鮮進駐軍」という【デマ*1

    「シュン@ひろしまタイムライン」についての朝鮮人記述と実際の「日記」との比較 - 電脳塵芥
    y-mat2006
    y-mat2006 2020/08/23
    山田風太郎の「戦中派不戦日記」もけっこう好戦的な記述がある。あとがきで著者が振り返ってるけど、今で言う黒歴史なんだと思う。
  • ブライアン・メイさん、天文台を急きょ訪問 職員ら歓喜:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ブライアン・メイさん、天文台を急きょ訪問 職員ら歓喜:朝日新聞デジタル
  • 朝ドラ『まんぷく』への「憲兵を悪く描くな」攻撃は異常! 首絞め、逆さ吊るし…本当の憲兵や特高の拷問はもっとヒドい|LITERA/リテラ

    朝ドラ『まんぷく』への「憲兵を悪く描くな」攻撃は異常! 首絞め、逆さ吊るし…当の憲兵や特高の拷問はもっとヒドい 10月1日から放送が始まった、NHK連続テレビ小説『まんぷく』。日清品創業者の安藤百福と・仁子をモデルにその半生を描くドラマだが(役名は立花萬平と福子に改称されている)、ツイッターを中心に、この内容に対して驚くような声が出ている。 10月15日から放送された第3週「そんなん絶対ウソ!」では、軍事物資を横領した罪で萬平が逮捕され、憲兵から執拗な拷問を受けるシーンが流された。萬平は無実のため、獄中では事もとらず、ひたすら「僕はやっていない」「僕は知らない」と訴えるのだが、憲兵たちは聞く耳をもたない。さらに、罪を認めさせるために、素手で殴るのはもちろん、蹴り飛ばす、壁に叩き付ける、竹刀で叩くといった暴力行為を行った。 結果的に、福子たちの必死の根回しにより萬平の無実が証明され、

    朝ドラ『まんぷく』への「憲兵を悪く描くな」攻撃は異常! 首絞め、逆さ吊るし…本当の憲兵や特高の拷問はもっとヒドい|LITERA/リテラ
    y-mat2006
    y-mat2006 2018/11/03
    悪役でない憲兵を見たいなら松吉伝でもドラマ化させればよろし。(主要なキャラに甘粕正彦が出てくるので闇は広がるだろうけど)
  • 民主化への流れはもはや止められない  チリ情勢について有延出氏にきく

    ここでは、「民主化への流れはもはや止められない  チリ情勢について有延出氏にきく」 に関する記事を紹介しています。 民主化への流れはもはや止められない チリ情勢について有延出氏にきく 昨年十月の国民投票で「ノー」が勝利し、反軍政運動は大きく前進しました。今年十二月には、大統領選挙と国会議員選挙が予定されており、民主化に向けてチリはいま大きな山場を迎えています。国民投票をめぐるチリ情勢と今後の展望について、中南米研究家の有延出さんにお話を伺いました。 ──早速ですが、国民投票での「ノー」の勝利の意味からお話し下さい。 有延 一口で言って、これによりチリの民主化の過程がいよいよ最終段階に入ったなという気がします。国民投票の結果によって軍政側と反軍政側の力関係は逆転したと言えるでしょう。何しろ、国民の多数はピノチェトを支持していないことがはっきり数字で示されてしまったのですから。一時的な逆流はあ

    民主化への流れはもはや止められない  チリ情勢について有延出氏にきく
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/08/31
    チリ民主化直後のレポート。NO鑑賞をもっと楽しむための予習として。