タグ

2009年2月23日のブックマーク (10件)

  • 大炎上 | まんがの作り方 1巻 百合漫画を描くために女の子同士でお付き合い

    『月刊COMICリュウ』連載、作/平尾アウリ「まんがの作り方」の第1巻 川口あすかは13歳で漫画家デビュー。その年齢もあって最初は人気が出たものの後は鳴かず飛ばずで消えていった。19歳になった今、再デビューを果たそうと決めたもののテーマがなかなか決まらない。そこでハヤリと言えばガールズラブだろうと、ネタの追求のためにバイト先で自分のことを慕ってくれているの森下(♀)と付き合い始めるといったお話。 実は森下はあすかが好きな人気漫画家だったことを後で知ります。その森下もあすかが昔 漫画を描いていたことを知っていた。このことが二人の仲を一層親密にさせるものとなってます。 絵は繊細な線画。背景があまり無いものですから線画がより目立ちますね。 帯に「漫画家と漫画家で百合ですけど何か?」とあったことが購入のきっかけになったわけですが、ハッキリ言ってあまり百合百合してません。キスをしなけりゃそれ以上の展

  • みそ文 いっしょにやくざいし

    友人の子「一号ちゃん」が、保育園児だったころ。その日は夕方から夜にかけての四時間程度を、一号ちゃんと私の二人だけで過ごすことになっていた。たしか、友人夫婦はテニスサークルに出かけて、弟のニ号くんは、おばあちゃんちにお泊りで、それぞれに不在だった。 一号ちゃんと二人で、美味しく夕ご飯をべた後、居間のカーペットの上でくつろぐ。二人で並んで、一緒にテレビ観る。ときどき「めろんぱんなちゃん描いて」と、一号ちゃんが私に、紙とクレヨンを手渡してくる。はいはい、と、絵の絵をお手にしてそっくりに、スケッチブックに描く。 テレビに動物が出てくると、一号ちゃんの動きが止まる。い入るように観る。動物が消えると再び普通に動く。 「一号ちゃんは動物が好きなの?」 「うん。だいすき。どうぶつとなら、ずっといっしょにいたい。」 「そうかあ。じゃあ、大きくなったら、動物のお医者さんになるのもいいかもね。」 「どう

  • 様々な感情が交錯するリアル系百合「オクターヴ」2巻はレイニー止め - なんてことない毎日の趣味と生活と投資活動

    オクターヴ(2)/秋山はる(Amazon) ホーム of 秋山はるのウェブページ(作者サイト) レイニー止めかよ!(挨拶) アフタ誌の読者には記憶に新しい、2ヶ月前の号の例の話までを収録して「オクターヴ」の2巻が発売されました。 ここで止めるとは、単行派の方にとってはまさにレイニー止めじゃないか。最近そういう漫画増えた気がする。 はてさて、恋愛漫画は青年誌・女性誌の恋愛漫画とラブコメとで作風が大きく違います。 同様に、百合でもラブコメ等々のノリの違いがあるのですが、その他に系統としてリアルなのか花園なのかとで雰囲気が大きく異なるものです。 あれだ、スパロボで言うところのリアル系とスーパー系みたいなものだ。かえって分かりませんね。 で、「オクターブ」といえば純然たるリアル系統の百合です。 嫉妬や羨望、愛情など感情がドロリとして生っぽく、人間関係も女も絡めば男も絡み、ドロドロしかねない雰囲

    様々な感情が交錯するリアル系百合「オクターヴ」2巻はレイニー止め - なんてことない毎日の趣味と生活と投資活動
  • ゲームブック「力道山のアメリカ遠征」が面白すぎる - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    注意:「スーパー頭脳集団アイデアファクトリー」は、ゲームメーカー「アイディアファクトリー株式会社」とは一切関係がありません。ご注意ください。 「力道山のアメリカ遠征」桐原書店 定価:550円 作・演出・効果:スーパー頭脳集団アイデアファクトリー 初版発行日:1985年9月20日 約四半世紀前のです。古屋で見かけたんで買ってみたところ、これが面白いのなんのって。 全部で15冊か16冊出た「エキサイティング・ゲームブック」のうち6番目のようですね。 ゲームブックそのものを知らない方のために簡単に説明しますと、ゲームブックというのは、選択肢形ノベルゲームになったようなもの・・・というと実際の発生順とは逆なのですが、そのようなものです。 参考:ゲームブック - Wikipedia このは色々とおかしいんですが、まず1985年という設定なのに力道山が生きていたりします。 ゲームの主人公たる

    ゲームブック「力道山のアメリカ遠征」が面白すぎる - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
  • クリエーターズカフェ 秋葉原制作所│同人誌・コピー本・ポスター・名刺など同人活動なら秋葉原制作所!!

    About秋葉原制作所ってどんなお店? 集まれ! 同人作家たち!! 秋葉原制作所は、同人作家のためのセカンドスタジオです。原稿に集中できる環境はもちろん、個人ではなかなか揃えにくい機材やOA機器もご用意しております。 作品に集中できる空間 各席は簡易パーティションで区切られ、長時間原稿に向かっても疲れないチェアー、使い勝手のよいデスクをご用意いたしました。全席無料で使える電源コンセントも完備しております。 制作に必要な機材、文房具を完備 トレース台やコピック、中綴じホッチキス、裁断機等、制作に必要な機材を無料レンタルいたします。詳しくはコチラ 消耗品の充実 せっかく調子が出てきたのに、インク切れだなんて…そんな心配は不要です。インクや消しゴム、スクリーントーン、原稿用紙等の消耗品も販売しております。 デジタルデータ入稿対応 フォトショップ、クリップスタジオ ペイント EX、コミックスタジオ

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/02/23
    小説系にとってはどんなもんなんだろう。
  • 葛飾警察署 フリコマン :フリコマンとは

    防犯戦隊フリコマンは、葛飾警察署長より「依然として猛威を振るう振り込め詐欺を撲滅すべし」との特命を受け、平成20年11月、署内に隊部を置き署員から特に優れた(芸)能力を有する人材を選抜して結成された。 当初、防犯戦隊フリコマンは振り込め詐欺の撲滅に特化したユニットとして組織された。そのため、結成当時の構成員は隊長の「振りこマン」、女性隊員の「手渡たさなイーヌ」の2名であった。 隊長の振りこマンも当初は現在のようなマスクではなかった。 当時のマスクは、右の写真のようなもので手作り感にあふれていた。(前額部の「ふ」及び「て」はアップリケである。) その後、徐々に当隊の活動が周囲に認知され始め、その活動が振り込め詐欺の撲滅にとどまらず、犯罪の防止という防犯活動に広がりを見せたことから、隊長は組織の改編を決意した。 まず隊と隊長の呼称を変更した。 振り込め詐欺に特化したこ

  • 景気回復は幻だったのか? - 非国民通信

    「かげろう景気」と命名=戦後最長も実感なし-与謝野経財相(時事通信) 与謝野馨経済財政担当相は30日の閣議後記者会見で、29日に69カ月と判定された戦後最長の景気拡大について、「だらだら、かげろう景気」と命名した。拡大期間は長かったが、内需という実体を伴わない景気を表現した名称と言えそうだ。 広辞苑では、「かげろう」は「春のうららかな日に野原などにちらちらと立ちのぼる気。はかないもの、あるかなきかに見えるものを形容するのにも用いる」と記されている。 2002年2月に始まった景気拡大は、自動車や電機を中心とする外需主導で、高度成長期の「いざなぎ景気」(57カ月)を上回り、戦後最長となった。しかし、企業収益は回復したものの、賃金抑制で個人所得が増えず、「実感なき景気回復」とされた。 これが定着するのかどうかは知る由もありませんが、「だらだら、かげろう景気」だそうです。命名の理由は上に引用したと

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/02/23
    新卒雇用の改善やら派遣労働であろうと職があったことを考えると実際は労働者も景気回復の恩恵を受けてたんですけどね。
  • 日本人にトンデモ思想を植えつけた番組 - kmoriのネタままプログラミング日記

    すなふきんさんが「日の民意は景気対策反対」、「景気浮揚策は胡散臭く思われてる」と嘆いている。これだけひどい不況の中で国民がゼロ金利や給付金などの景気対策に激しく拒絶反応を示すというのは、他の国では見られない日だけの現象である。いったいなぜ日人はこんな風になってしまったのだろうか。どうやら、それは過去に日で放送されていたある番組が原因らしい。この番組はけっこう多くの人が見ていて、今でも再放送されているから、かなり広い年代の人間がこの影響を受けているのではないだろうか。探してみたところ、その番組がYouTube上にあったので以下に示しておく。眉に唾をつけて御覧あれ。 いかがだろうか。いくら我々が「与謝野・日銀・財務省は貧乏神」などと批判しても、子供時代にこんな番組を見て洗脳された人にはむしろ逆効果であろう。「与謝野さんはいい人よ、たとえ貧乏神でも」「インフレよりデフレの方がいいわ、たと

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/02/23
    あと『水戸黄門』みたいな苦労していれば正義の味方が現われて悪人を退治して自分たちを救ってくれるというような幻想も影響あるのかも。実際にこれからも統治するのは悪人を放置していた盆暗領主なんですけどね。
  • 自己管理が出来ない日本人 - すなふきんの雑感日記

    世界の中で日人だけが不況への対処としての景気対策を拒絶しているのではないか?という仮説を述べてみたら結構反応があった。kmori58さんのトラバ。http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20090221/p1しかし国民や政治家やマスコミは感じの悪い福の神より、人のよさそうな貧乏神を選びたがる。今回、野党議員が与謝野大蔵大臣*1にすり寄っている様子を見て溜息をつき、思わずつぶやいてしまった「おまえら、なんでそんなに貧乏神が好きなんだ…?」しかしそれは仕方がないのである。みんな過去にこの番組によって洗脳されてしまっているのだから。というよりは元々日人の中にこの番組のような物語を受け入れる素地があったから、と言う方が正確だと思う。で、コメント欄のarrackさんの指摘も的を射ているんじゃないだろうか。苦労することが目的であって、解決方法とかは二の次。その解決方法も「歴史

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/02/23
    苦労の先には救済があり、楽をしていると天罰が下る、みたいな思想が日本人にはあるんでしょうね。そんな思想が本当に具現化しているのならロスジェネなんて真っ先に救われていなきゃいけないのに。
  • 北見のインド料理店「クリシュナ」 オホーツク海 青いカレーで-北海道新聞(道北・オホーツク)

    インド人シェフが腕をふるう料理店「クリシュナ」(市野純夫社長)の北見店(三輪)で、オホーツク海をイメージした青いカレー「オホーツク流氷カリー」が登場した。カレーの上には流氷に見立てた白いチキンをのせた。来店客からは「まろやかな味でおいしい」と好評を得ている。(斉藤和浩) 同店の料理長マクスード・アラムさん(32)が約四カ月かけて考案した。きっかけは、雄大なオホーツクの美しさに魅せられたこと。そこで「海の青さをカレーで表現できないか」と考え、昨年十月からレシピ作りに取り組んだ。途中、海の色を確認するため、数回オホーツクに足を運んだという。 試行錯誤の末、クチナシの天然着色料とインドの香辛料三十六種類と北見産タマネギ、ナッツ、ヨーグルトなどを調合して、今月上旬にようやく思い通りの色に仕上がった。白いチキンは数種類の香辛料で作ったソースでいためた。 市野社長は「青などの寒色系の色は一般的に料理