タグ

2012年4月26日のブックマーク (2件)

  • 小沢元代表裁判「判決骨子」全文 NHKニュース

    政治資金を巡って収支報告書にうその記載をしたとして強制的に起訴された、民主党の小沢元代表に、東京地方裁判所は無罪を言い渡しました。 「判決骨子」を掲載しました。 公訴棄却の申立てに対する判断 〔公訴事実全部に係る公訴棄却の申立てについて〕弁護人は、東京地検特捜部の検察官が、起訴相当議決を受けての再捜査において、石川を取り調べ、威迫と利益誘導によって、被告人の関与を認める旨の供述調書を作成した上、内容虚偽の捜査報告書を作成し、特捜部は、同供述調書と同捜査報告書を併せて検察審査会に送付し、このような偽計行為により、検察審査員をして、錯誤に陥らせ、件起訴議決をさせたこと等を理由として、起訴議決が無効であり、公訴棄却事由がある旨主張している。 しかし、検察官が任意性に疑いのある供述調書や事実に反する内容の捜査報告書を作成し、送付したとしても、検察審査会における審査手続きに違法があるとはいえず、ま

    y_r
    y_r 2012/04/26
    法的に無罪でも政治的には無罪とは限らんからね。ほとんどの人は秘書が勝手にやったとは思ってないはずだし。
  • 新聞の購読削減「まことに遺憾」 新聞協会声明を岡田副総理が一蹴

    岡田克也副総理がコスト削減策の一環として、新聞や雑誌などの定期刊行物の購読部数を大幅に減らす方針を打ち出していることを受け、日新聞協会(会長・秋山耿太郎朝日新聞社長)は2012年4月23日、「まことに遺憾」などとする意見書を行政改革実行部長の野田佳彦首相宛に提出した。 意見書では「より多くの職員が新聞を読み、情報収集を行うべき」と主張しているが、岡田氏は「思わず苦笑いをしてしまった」「『いらない』と言っている訳ではない」と、これを突っぱねた。 12年度は金額ベースで30.5%カット 岡田氏が、最初にこの削減策を持ち出したのは2012年3月6日の会見。 「私の部屋にも新聞6紙あるが、うち3紙は自宅でとっているので、その3紙については必要がないというふうに指示した。そういったことを政府を挙げて進めていくなかで、コストを削減していくことが必要」 と、問題意識を披露した。岡田氏は、各省庁にも削

    新聞の購読削減「まことに遺憾」 新聞協会声明を岡田副総理が一蹴
    y_r
    y_r 2012/04/26
    新聞業界は消費税のときも自分とこだけ非課税にしろとかほざいてたからな。毎日とかあんだけ消費税好きやのに。