タグ

科学に関するy_rのブックマーク (14)

  • 2016年になされた驚くべき15の発見と発明 : カラパイア

    2016年1月、知られている最大の素数は2の74,207,281乗-1となった。桁数は22,338,618桁で、それまでのものを500万桁更新している。 現代の暗号学では大きな素数が利用されており、新しい素数の探求はコンピューターの実力を試すいい方法だ。この素数を発見したGIMPSは最近インテル社のプロセッサーにあったバグ発見に貢献した。 14. 太陽系第九番目の惑星X 探索が始まったのは数十年前のこと。ようやく今年になってその存在を示す可能性が見つかった。かつて海王星の向こうにあるとされた仮説上の存在が、現実のものになろうとしているのである。 この惑星の1年は地球の17,000年に相当し、太陽の光が届くまでに1週間かかるという。他の惑星の平面から30度ずれた軌道や質量ゆえに、太陽系のアライメントをゆっくりと乱す可能性がある。 13. 永遠の5Dストレージ 2月に公開されたデジタルデータ・

    2016年になされた驚くべき15の発見と発明 : カラパイア
    y_r
    y_r 2016/12/15
  • asahi.com(朝日新聞社):思春期も脳進化、IQ20ポイント上昇も 英大学研究 - サイエンス

    印刷  知能指数(IQ)は思春期のころにかなり変化し、対応して脳の構造も変化することがロンドン大学の研究でわかった。20日付の英科学誌ネイチャー(電子版)に論文を発表した。  IQは一生であまり変化しないと考えられている。ところが論文によると、協力してくれた男女33人が12〜16歳のときに受けたIQテストの結果と4年後に受けた結果をチームが比較したら、4年間で20ポイントも上昇した人がいた一方、同じぐらい下がった人もいた。  磁気共鳴画像撮影装置(MRI)で脳の構造を見たところ、言語や算数、一般教養などを測る言語性IQが上がった人は、話をする時に活性化される左脳の一部の神経細胞の密度が高まっていた。また、ジグソーパズルを解いたりする能力を測る非言語性IQは、手を動かしたときに働く小脳の一部の神経細胞の密度が高まっていた。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

    y_r
    y_r 2011/10/20
    脳進化が 5 代ほど続けば天才の大量生産が可能に!!
  • 時間が10万年ストップしていた可能性 ニュートリノ観測で - 虚構新聞

    国立神岡素粒子研究所は12日、2011年7月31日と8月1日の境目で、10万年程度の時間停止が起きていた可能性が高いと発表した。東京大学が所有するニュートリノ検出装置「ウルトラカミオカンデ」の観測によるもの。論文は英科学誌「フェノメノン」10月特大号に掲載される。 同研究所の小林・ペギオ・太郎所長が明らかにした。発表によると、2011年7月31日午後11時55分19秒から翌8月1日午前12時02分01秒にかけての約7分間、ウルトラカミオカンデが検出した素粒子「ニュートリノ」のベータ崩壊によるチェレンコフ放射の値が通常の8億倍にまで上昇した。 ニュートリノの寿命は10の32乗年と非常に長く壊れにくい。また、一般的に時間が停止すると全ての物質が静止すると考えられているが、質量が極めて軽いニュートリノに関しては時間停止の影響をほとんど受けず、時間停止後も運動を続けている可能性が高いとされている。

    時間が10万年ストップしていた可能性 ニュートリノ観測で - 虚構新聞
    y_r
    y_r 2011/08/13
    まーたーだーまーさーれーたー
  • アメリカに学ぶものがあるとすれば...

    さて、今回こそはPC更新ネタのハズであった。 お祭りネタ、一般公開ネタと2回順延しているのでさすがに今回は... と思ったのだが、今回は世情によりスパコンネタとさせていただいた。 スパコンという地味な分野が世論の注目を浴びるという事態が発生し、ホットな話題だからだ。 スパコンというのは通常は地味な分野で、当サイトのようなマニアを別とすれば一般国民の興味を引く事はない。 こんな事に興味を持っていただけるだけでもある意味ありがたい機会である。(←皮肉ではなく心で。) これは日という国の今後の有り様を国民に考えていただく上では好機と思ったからだ。 民主党の事業仕分け作業により次世代スパコンが限りなく凍結に近い見直し。 最終決定ではないが、意味のないプロジェクトとの判定を受けた。 そして、世論の強い反対意見に圧される形で復帰予定とのこと。 この判定については納税者として意見を述べる権利があるの

    y_r
    y_r 2009/12/17
    スパコン擁護論。 / "スパコンにはスパコンのコア技術がある"
  • 遺伝子組換えイネ裁判棄却 - 松永和紀blog

    新潟地裁で行われていた遺伝子組換えイネ裁判の判決が1日あり、原告側(反対派)の訴えが全面棄却となった。 農研機構中央農業総合研究センター・北陸研究センターの組換えイネ栽培試験について、有機農家や有名歌手、漫画家などが差し止めを求めていたものだ。 北陸研究センターのプレスリリース 共同通信記事 判決前に裁判を詳しく説明した朝日新聞記事 判決を伝える朝日新聞記事 私は、裁判が起こされた直後に関係書類を読んで、原告側の荒唐無稽な主張に呆然となった。推論に推論を重ねて、「実験に使われる組換えイネは危険だ。大変なことが起きる」と主張する。一つ一つの推論にかなりの無理があるのに、それを積み重ねて行くのだから、どうしようもない。 これは、科学裁判と言えるような質のものではないというのが私の印象だ。 ただ、裁判を起こす権利はだれにでもある。世の中に常識の通用しない人はいっぱいいるし、運動のツールとして裁判

    遺伝子組換えイネ裁判棄却 - 松永和紀blog
    y_r
    y_r 2009/10/07
    反遺伝子組替派の裁判闘争ごっこ。やれやれ。 / リンク先の朝日新聞の "説明責任を果たせ" ってのは便利な言葉だよね。どんな説明されても納得する気ゼロのくせして。
  • 直嶋経産相が産総研視察「補正の執行停止難しい」 - MSN産経ニュース

    平成21年度補正予算の一部事業の執行を停止する政府の方針を受け、直嶋正行経済産業相は28日、茨城県の産業技術総合研究所(産総研)つくばセンターを視察した。 経産省関連では、予算規模の大きい研究機関などへの補助金が執行停止の中心になる見込みだが、直嶋経産相は視察後の会見で「全部いるものばかり。これからどうするかは、難しいところがある」と述べ、具体的な停止対象の選択に苦慮している様子をにじませた。 産総研は日を代表する先端技術の研究機関。21年度補正予算ではナノテク(超微細技術)の拠点整備や、老朽化施設の改修費用などに365億円の補助金がついた。 直嶋経産相は日発の次世代素材として注目されるカーボンナノチューブの実用化や高効率で長寿命の太陽光発電技術の開発状況などを視察。いずれも日の経済成長に必要とみられる分野で、「重要性に疑問符がつくものはなかった」と振り返った。

    y_r
    y_r 2009/10/01
    産総研を廃止したら思う存分罵声を浴びせる予定だったんだけどな。いい方向への変節歓迎。
  • 東京新聞:石油、石炭もういらない!? マグネシウム・エネルギー社会 東工大教授が提言:科学(TOKYO Web)

    太陽光と海にほぼ無尽蔵に含まれるマグネシウムを使って、石油も石炭も天然ガスもいらない持続型エネルギー社会を実現する…。そんな「マグネシウム・エネルギー社会」の構築を提案している矢部孝東京工業大教授に、ベンチャー企業から自動車会社、さらにはオイルマネーまで世界中から問い合わせや見学が殺到している。実証実験も順調に進んでおり、これはひょっとすると、ひょっとするかもしれない。 (引野肇)

    y_r
    y_r 2009/07/30
    エネルギーをマグネシウムにためるのね。太陽光のエネルギー変換効率が鍵と。
  • 民主党:食品安全委員会委員の同意人事案不同意について(談話)

    民主党『次の内閣』ネクスト農林水産大臣 筒井 信隆 民主党は、政府が提示した国会同意人事案のうち、品安全委員会委員に、プリオン専門調査会の座長であった吉川泰弘氏を起用する案に不同意とした。 吉川氏を座長とするプリオン専門調査会は、平成17年10月、米国・カナダについてのデータが「質・量ともに不明な点が多い」ことや両国のリスク管理措置の「遵守を前提に評価せざるを得なかった」ことを理由に、BSEリスクの「科学的同等性を評価することは困難と言わざるを得ない」と結論づけた。しかし、その一方で、日向けの輸出プログラムが遵守される、すなわち、リスク管理措置が遵守されると仮定した上で、両国の牛肉と国産牛肉のリスクレベルの「差は非常に小さい」と報告した。 民主党は、そもそも当該専門調査会が、こうした「科学的同等性の判断」について、�@「科学的に評価することは困難」と結論づけ、明確な結論を放棄し

    y_r
    y_r 2009/07/22
    これはそれなりに筋は通っているが...もともとリスクの低い米国産牛肉に "危険" のレッテルを貼って問題化させたのは誰かというと... / あとこの文章は 7/1 に公開したのに日付が6月になっているらしい。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    y_r
    y_r 2009/07/17
    俗流脳科学は事実ではありませんよ
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904021939

    y_r
    y_r 2009/04/02
    交通の渋滞もブレーキをかけたくてかけてるわけじゃないんだから,"アリはぶつかるのを気にしないから速度が維持できる"のでは
  • J. Nakanisi Home Page 雑感466-2009.3.17「LCA(ライフサイクル解析)という言葉は、こんなに知られていないの?」

    A. 魔女狩り 森達也さん(このによれば、映画監督、ドキュメンタリー作家と書かれている)が、東京FMのパーソナリティーとして対談した20人との会話に森さんの解説をつけたが、TOKYO FM出版から出された。そののタイトルが、表題にある「マジョガリガリ」なのである。(Amazonへのリンク) この表題は、糸井重里さんと森さんとの会話のなかで、糸井さんが言ったことからとられている。糸井さんは言う、「僕、森さんのを読んでいて、いつも面白いと思うのは、「魔女狩り」狩りっていうか、僕の体質に近い部分が感じられるんですよ。みんなが魔女狩りをしているけれども、魔女狩りの構造自体がおかしいんじゃないか、ということを探すじゃない?」。 吉隆明の万引き論 糸井重里さんは、森さんとの話しの中で吉隆明さんの話しをする。“吉さんが、「万引きするやつより万引き捕まえるやつの方が悪い」っていう言い

    J. Nakanisi Home Page 雑感466-2009.3.17「LCA(ライフサイクル解析)という言葉は、こんなに知られていないの?」
    y_r
    y_r 2009/03/17
    "環境にやさしい"ってどういう基準で?っていう話.LCAの結果だと当然思っていたが... / 余談だけれども"エコ=二酸化炭素"な現状にうんざりしている.
  • Science For All Americans翻訳プロジェクト終了間近 - 赤の女王とお茶を 2008-04-17

    黒影さんのところで始まったSFAAプロジェクトが大詰めを迎えています。 私自身は3〜4月はなかなか余裕がなくて「第6章 人体」しか手が付けられませんでしたが、ご協力頂いた皆さんの力でわずか2ヶ月という短期間に翻訳が一通り終了しそうです。 いや、素晴らしいですな〜。 しかもid:svnseedsさんの予想通り、なんとこのタイミングで家AAASに日語版が登場!どう見てもプロジェクトの影響です。当に(ry 黒影さん、当にお疲れ様です。ご協力頂いた皆さん、全く皆さんのおかげです。 訳を比べて楽しむもよし、プリントアウトして教材に使うもよし。日SFAAをうまく使えば、日の科学教育に相当大きな一石を投じることが出来るはずです。 それにしてもSFAAを読んだり訳したりで感じたのは、「サイエンス」というもののフトコロの深さ。私が担当した「人体」にしても、進化から分子生物学、文明論や健康な生

    Science For All Americans翻訳プロジェクト終了間近 - 赤の女王とお茶を 2008-04-17
    y_r
    y_r 2008/04/17
    後で折をみてみてみよう./それにしてもid:sivadさんが熱い
  • 开云体育

    全网最全的充值入款渠道 立即注册 立即下载 首存豪礼 首存 彩金 新人首存 充的多送的多 100 58 500 118 1000 188 3000 388 5000 588 10000 1888 20000 2888 50000 5888 100000 18888 200000 28888 在线客服帮你 领取彩金需要:【充值+实名绑卡】 呼朋唤友 坐享其成

    y_r
    y_r 2008/04/14
    フローチャート
  • 幻影随想

    もやしもん 9 今日もブログ読者を鋭意醸し中。微生物扱っている人にはかなり楽しいと思う。 新クロサギ 7 ECO詐欺 このブログでも過去に何種類もの詐欺を取り上げましたが、このシリーズはマジでお勧め。 代替医療のトリック 先日日語版が出版された、ニセ科学ウォッチャーの必読書です。健康品中毒百科と合せてどうぞ。 健康品・中毒百科 世にあふれる健康品や代替医療薬によって引き起こされた健康被害の事例をまとめたデータベースです。書評はこちら おかしな科学―みんながはまる、いい話コワい話 菊池先生と亀さん六さんの書いた疑似科学入門書。皆で買いましょう。 キャンベル生物学 私がメインに使っている生物学の教科書です。高いですが値段分以上の価値あり。書評はこちら 進化―分子・個体・生態系 昨年末に日語訳が出版された進化生物学の教科書です。生命誕生から多細胞生物の発展まで、現在の進化生物学の俯瞰図

    幻影随想
    y_r
    y_r 2008/04/04
    バイオ関係の研究者?反疑似科学.
  • 1