タグ

JAVAに関するy_rのブックマーク (4)

  • Throwableについて本気出して考えてみた - 都元ダイスケ IT-PRESS

    Throwable、Exception、RuntimeException(RTE)、Errorあたりを整理しながら、色々考えてみた。私見に基づくので、間違っているかもしれないけれど、自分としては頭が整理できたかな、と感じたので晒してみる。異論があったらコメントください。 まず、一番基礎的なところで、継承関係の整理から。こんなツリーになっています。 Throwable Error Exception RuntimeException そして、稿での用語の定義。caller=呼出す側のコード callee=呼出される側(throwする側)のコードとします。 Throwable Throwableは「throw文に指定できる何か」という意味ですね。 Instances of two subclasses, Error and Exception, are conventionally used

    Throwableについて本気出して考えてみた - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • Javaプログラミング始めました - あんちべ!

    最近話題の大規模分散処理システムHadoopやWikipediaなどでも利用されている全文検索エンジンLuceneなど、Javaで書かれたアプリケーションは数多くあります。それらを利用するにはJavaからアクセスするのがもっともパフォーマンスが良いです。そのため、大規模データを扱うのであれば、Javaを身につけておくことは非常に有意義だと思われます。また、データマイニングツールWekaやHadoop上で動く機械学習ライブラリMahoutなどもJavaで書かれており、機械学習用の豊富なライブラリを利用できるようになるのも重要です。さらに、JVM上で動くLispことClojureは、直にJavaのクラスを呼び出すことが出来るのですが、その折角の機能も、Javaの知識がないと宝の持ち腐れです。要するに、機械学習や自然言語処理を行う上でJavaはとても重要です、学びましょう。 なお、教科書には「E

    Javaプログラミング始めました - あんちべ!
    y_r
    y_r 2012/04/04
    Eclipse すごい。
  • 杉浦とソフトウェア開発

    杉浦とソフトウェア開発 ダウンローダをお使いの皆様へ そういえば、秀和システム様より、筆者の「対戦型五目並べ」が、デザパタ入門書として「あなたのコードを[賢く]するデザインパターン Java プログラミング」というタイトルで出版されることになった。7月中旬に店頭に並ぶ予定である。定価は2800円と決まった。著者のクセにシレっと言ってしまうが、内容比だと相当にお買い得だな。ぜひぜひ買ってくれたまえ。より詳しくは→「あなたのコードを[賢く]するデザインパターン Java プログラミング」 私は古手のプログラマである。学生時代から、プログラマ以外のバイトをしたことがない。今まで書いたことのある言語というと、Basic, C, Fortran, Cobol, Scheme, C++, Java, Intel Assembler, Perl, Tcl/Tk, PostScript あたりか。あ、ほと

  • 揺動散逸日記 public static void mainを蹂躙

    Cのmain蹂躙にインスパイアド。shinhさんにすでに書かれておるとかは気にしません。 Java言語仕様 実行を参照してください。 実行時はクラスロード→初期化→mainを呼ぶ、という順番になっているので、初期化中に仕事を済ませればよいというわけです。細かいところはVM仕様を参照します。後で後で。 まず基形。 >type NoMain.java import java.io.*; public class NoMain{ static{ System.out.println("Hello world!"); System.exit(0); } } >javac NoMain.java >java NoMain Hello world! > こんな感じで、mainなしのJavaプログラムが出来ます。 ところで、Java.System.exit()の周辺には Java.Runtime.ad

    y_r
    y_r 2007/05/22
    main蹂躙@JAVA
  • 1