タグ

まとめに関するy_rのブックマーク (2)

  • 青ざめた学生さんへのアドバイス:いきなり長文を書かない - 発声練習

    lessorの日記:コピペどころじゃない これまで一度も文章を自分に見せてこなかった学生(論文の章立てさえ何度言っても出さなかった)にきつく注意をしたところ、ついに2000字あまりの原稿が送られてきた。添付ファイルではなく、メール文として。 間違いなく自分の言葉で書かれている。コピペはおそらく一ヶ所もないだろう。ただし、そのために最初から最後まで日語表現が完全に破綻している。 上記のエントリーを読んで、「やべっ!」と青ざめた学生さんはたぶんちゃんと卒業論文書ける。「しょうがないだろう」と思った学生さんは、就職したあと上司に鬼のように叱られればよい。 ちゃんとした説明文を書いたことない人は、いきなり長文を書いても指導する方の負担がバカでかいし、非効率になりがちなので、ステップバイステップで論文を構成していった方が良い。 まずは、指導教員の血圧をガリッとあげる「書式がでたらめ」についてなぜ

    青ざめた学生さんへのアドバイス:いきなり長文を書かない - 発声練習
  • 松尾匡氏からのコメント感謝/「はだかの王様」と個人消費vs設備投資(ver1.0) - 起業ポルノ

    (『「はだかの王様」の経済学』読了後に末尾追記/2008.6.28) 山形浩生氏による『「はだかの王様」の経済学』批判を受けての、「著者の松尾匡氏からの反論」について部分的に指摘させて頂いた前回エントリーに松尾氏からコメントを頂けた。経済素人へのご指摘、とてもありがたく感じている。 そして議論の土台を知るためと、感謝の意味もこめて同書を注文させて頂いた。正直なところ同書を読んでから書くべきか迷ったが、せっかくコメントを頂いたこともあり、届いたらまた勉強させて頂き何か思うところがあれば別途書くとして、私がとても気になった「個人消費vs設備投資」の箇所にフォーカスして進めていきたいと思う。 「はだかの王様」の経済学 作者: 松尾匡出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2008/06/06メディア: 単行購入: 1人 クリック: 136回この商品を含むブログ (37件) を見る 今回のエ

    松尾匡氏からのコメント感謝/「はだかの王様」と個人消費vs設備投資(ver1.0) - 起業ポルノ
  • 1