タグ

ブックマーク / gigazine.net (95)

  • 信号ナシ・速度無制限でブッ飛ばせる「自転車ハイウェイ」が誕生へ

    By Cyber M@@K 欧米諸国では自動車用道路の側道に自転車専用レーンが設けられており、自転車が重要な交通手段の1つとして扱われています。そんな自転車を歩行者も信号も気にせずノンストップで走行できる「自転車用高速道路」のアイデアが、ドイツで始動しています。 Germany gives green light to bicycle highways - AFP.com http://www.afp.com/en/news/germany-gives-green-light-bicycle-highways ドイツには速度無制限区間があることで知られる高速道路「アウトバーン」がありますが、新たに「自転車用アウトバーン」とも呼べる自転車専用の高速道路の建造が始まっています。最終的な全長は100km以上になり、最初の5kmが完成済み。主要な10都市と4つの大学につながる予定で、労働者や学生が

    信号ナシ・速度無制限でブッ飛ばせる「自転車ハイウェイ」が誕生へ
    ya_ken
    ya_ken 2016/01/07
    これいいかもね郊外から自転車で通勤しようとするとどうしても車の通りが多いところを通ることになって不便だから 信号ナシ・速度無制限でブッ飛ばせる「自転車ハイウェイ」が誕生へ
  • 「我々はホログラムの世界に生きているのではない」ということが明らかに

    by Frank DeFreitas アメリカ・イリノイ州に拠を置くフェルミ国立加速器研究所が、世界で最も高感度なレーザー干渉計である「ホロメーター」を用いて、「我々の宇宙は、別の宇宙から投影されたホログラムなのではないか」という学説の検証を行い、「この世界がホログラムなのか」ということの確認を終えました。ホロメーターの検証結果によれば「我々はホログラムの世界に生きているわけではない」とのこと。 Holometer rules out first theory of space-time correlations - News http://news.fnal.gov/2015/12/holometer-rules-out-first-theory-of-space-time-correlations/ Holometer rules out first theory of space-

    「我々はホログラムの世界に生きているのではない」ということが明らかに
    ya_ken
    ya_ken 2015/12/09
    ああ良かったー▶︎「我々はホログラムの世界に生きているのではない」ということが明らかに (via @Pocket) -
  • 「AdobeはFlash終了の日を発表すべき」とFacebookのセキュリティ担当が発言

    by Tomas Caspers Facebookでセキュリティ部門を統括するアレックス・ステイモス氏がTwitter上で「AdobeはFlash終了の日を発表すべきだ」と発言していたことが明らかになりました。AdobeのFlash Playerには次から次へと脆弱性が発見されており、セキュリティ関係のコミュニティでは不満が募っていたようです。 Facebook's new chief security officer wants to set a date to kill Flash | The Verge http://www.theverge.com/2015/7/13/8948459/adobe-flash-insecure-says-facebook-cso ステイモス氏の発言の原因の1つと考えられるのは6月25日、「Adobe Flash Player」をインストールしているW

    「AdobeはFlash終了の日を発表すべき」とFacebookのセキュリティ担当が発言
    ya_ken
    ya_ken 2015/07/28
    もう過去の遺産だよね ▶︎「AdobeはFlash終了の日を発表すべき」とFacebookのセキュリティ担当が発言
  • オープンソースソフトウェアの老舗サイト「SourceForge」はいかにして堕ちていったのか

    By Hugh Gallagher オープンソースソフトウェアの開発・ダウンロードサイトとして老舗の「SourceForge」が、ソフトウェア開発者から三行半を突きつけられるという事態に陥っています。「老舗サイトは、どのようにして堕ちたのか?」をまとめるとこんな感じです。 Black “mirror”: SourceForge has now taken over Nmap audit tool project [Updated] | Ars Technica http://arstechnica.com/information-technology/2015/06/black-mirror-sourceforge-has-now-siezed-nmap-audit-tool-project/ SourceForge grabs GIMP for Windows’ account, wra

    オープンソースソフトウェアの老舗サイト「SourceForge」はいかにして堕ちていったのか
    ya_ken
    ya_ken 2015/07/27
    知らなかったなァ ▶︎オープンソースソフトウェアの老舗サイト「SourceForge」はいかにして堕ちていったのか
  • 人々を自殺に追い込む謎の低周波音「Hum」の原因が明らかに

    By Michael LaMartin 数十年にわたって世界中で観測されているのが謎の低周波音「Hum」です。そのメカニズムは解明されておらず、同じ場所でも聞こえる人と聞こえない人がいるという不可解な現象として知られていましたが、ついに騒音が発生する原因をフランス国立科学研究センターが突き止めました。 How ocean waves rock the Earth: Two mechanisms explain microseisms with periods 3 to 300 s - Ardhuin - 2015 - Geophysical Research Letters - Wiley Online Library http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/2014GL062782/abstract?campaign=wlytk-41855.

    人々を自殺に追い込む謎の低周波音「Hum」の原因が明らかに
    ya_ken
    ya_ken 2015/07/25
    なんか怖い ▶︎人々を自殺に追い込む謎の低周波音「Hum」の原因が明らかに
  • 女子中学生にプログラミングを教えると一体どうなるのか?

    by John Gillespie プログラミングの知識を身につけたエンジニアの需要が世界的に増加している現状に反して、若者がプログラミングを学ぶ機会が設けられておらず、将来プログラマーの数は減少していくと推測されています。そんな中、オバマ大統領がアメリカ国民にコードを学ぼうと呼びかけていたり、Facebook・AppleMicrosoftが子どもたちに「1時間だけプログラミングしてみよう」と呼びかけていたりするなど、子どもたちがプログラミングを学ぶことを奨励する動きがあり、この延長線上で女子中学生にコーディングを教えるプロジェクトアメリカ・ミシガン州で行われました。 I Spent Spring Break Teaching Girls to Code - Bright - Medium https://medium.com/bright/i-spent-spring-break-t

    女子中学生にプログラミングを教えると一体どうなるのか?
    ya_ken
    ya_ken 2015/07/22
    今は男性社会にち見えるかもしれないけど、そのまた昔は女性の仕事だったはず。違ったかな? ▶︎女子中学生にプログラミングを教えると一体どうなるのか?
  • 電気だけを食べて生きられるバクテリアとは?

    生物が生きていくためには水や酸素などとともに「料」が不可欠ですが、電気を「べる」ことで生命を維持できる微生物が発見されています。 Meet the electric life forms that live on pure energy - New Scientist https://www.newscientist.com/article/dn25894-meet-the-electric-life-forms-that-live-on-pure-energy/ 人間に限らず多くの生物は、料と水と酸素を消費しながら生きています。例えば、エネルギー源として摂取した砂糖は化学的に分解されて酸素と反応させることでエネルギーを取り出しますが、このメカズムは「電気(電子)を酸素に受け渡す」ということを意味しています。つまり、「べる」という行為は、途中でアデノシン三リン酸(ATP)というエネ

    電気だけを食べて生きられるバクテリアとは?
    ya_ken
    ya_ken 2015/07/21
    おもしろ ▶︎電気だけを食べて生きられるバクテリアとは?
  • トイレの列の長さに象徴されるIT企業の欠点とは?

    Tony Alter いつでも無料で事ができるレストランが用意されているなどシリコンバレーのハイテク企業は一般的な企業とはひと味違うことで知られていますが、それは「トイレの列」にも現れているようです。このハイテク企業特有のトイレの列の「異様さ」は、ハイテク企業が抱える悩みを反映したものになっています。 Proof that things haven’t changed much for women in tech, in three photos - Quartz http://qz.com/422802/proof-that-things-havent-changed-much-for-women-in-tech-in-three-photos/ トイレにかかる時間は男性よりも女性の方が圧倒的に長いことが一般的で、トイレで大行列ができるのは女性用というのがお決まりです。しかし、Appl

    トイレの列の長さに象徴されるIT企業の欠点とは?
    ya_ken
    ya_ken 2015/06/29
    おもしろい着眼点 ▶︎トイレの列の長さに象徴されるIT企業の欠点とは?
  • フォアグラは本当に「残酷な方法」で生産されているのか、フォアグラ農家の実態を描いたムービーが公開中

    by Kate Hopkins フランス材の「フォアグラ」は「生産方法が残酷である」として反対派も多く、議論になりやすい材です。「当にフォアグラは残酷な方法で生産されているのか?」「一体どういう議論が起こっているのか?」ということでフォアグラ農家の実態や周囲の人々を追ったドキュメンタリームービーが公開されています。 Foie Gras: America's Most Controversial Food - YouTube アメリカで今最も議論となっているべ物がフォアグラ。 じゅわ~とフライパンの上で焼かれる様子は非常に欲をそそります。 フォアグラはもともとフランス料理材の1つで、世界三大珍味でもあるのですが、強制給餌(ガヴァージュ)を行いガチョウやアヒルを育てる生産方法が議論の対象となり、欧州連合では生産や販売を禁止する動きもありました。 アメリカでのフォアグラに関する議論は

    フォアグラは本当に「残酷な方法」で生産されているのか、フォアグラ農家の実態を描いたムービーが公開中
    ya_ken
    ya_ken 2015/06/19
    ふむ、動画は見てないけど、記事を読む限り生産者側としては「言い分がある」んだろうな。 ▶︎フォアグラは本当に「残酷な方法」で生産されているのか、フォアグラ農家の実態を描いたムービーが公開中
  • 外国人が職人気質の寿司屋で学んだ「寿司の十戒」

    文化に関する情報を発信するアメリカ人ブロガーのトム・ダウニーさんは東京で初のランチとして渋谷にある老舗寿司料理店「やじま」を訪れました。そこで独特のこだわりを持つ職人気質の店主から「寿司は手でべる」「寿司を口に含んだまま酒を飲む」など、さまざまな寿司のべ方を教わったダウニーさんは、「寿司の十戒」というタイトルで衝撃的だった寿司の体験を綴っています。 The Ten ‘Commandments’ of SushiGone — Medium https://medium.com/gone/the-ten-commandments-of-sushi-4eac45192c7d 東京で初めて寿司屋に入ったダウニーさんは、空いていたカウンターの席に座ろうとしたところ、店主の矢島進さんからテーブル席で少し待つように言われました。その後ダウニーさんはちょうど矢島さんが目の前に立つカウンター

    外国人が職人気質の寿司屋で学んだ「寿司の十戒」
    ya_ken
    ya_ken 2015/06/15
    異論はあれこれあるだろうが、こういうこだわりはおもしろいと思うんだ。でも日本人なら寿司くらい壊さず、なめらかに箸で食える。まあ、手で食べるのも好きだけどさ。 ▶︎外国人が職人気質の寿司屋で学んだ「寿司
  • Twitterがブロックリストを簡単に共有できる新機能を公開、複数アカウントを一気にブロック可能に

    By C_osett Twitterにはタイムライン上から特定のユーザーを追放する「ブロック」機能や、相手に知られずにツイートやRTをタイムライン上に非表示にする「ミュート」機能など、お邪魔なユーザーから自身のアカウントを守るための機能が搭載されています。これはTwitter上に嫌がらせやパクリツイートを行うようなアカウントが多く存在するからで、過去には元Twitterエンジニアが嫌がらせを行うTwitterアカウントを自動ブロックし、ユーザー同士でブロックリストの共有も可能な「Block Together」というサービスを公開したほどです。そんな中、現地時間の2015年6月10日にTwitterから公式の「ブロックリスト共有機能」が公開されました。 より安心して利用できる環境のためにブロックリストを共有できるようにしました | Twitter Blogs https://blog.tw

    Twitterがブロックリストを簡単に共有できる新機能を公開、複数アカウントを一気にブロック可能に
    ya_ken
    ya_ken 2015/06/11
    なんか知らないうちに進化してるんだな ▶︎Twitterがブロックリストを簡単に共有できる新機能を公開、複数アカウントを一気にブロック可能に
  • 膨大なやることリストを管理してラクラク片付けられる「GTD」を簡単にマスターできる実用的ガイド

    By Adam Walker Cleaveland 毎日を過ごすなかで「今日は帰りにティッシュを買って帰る」「あの日までにアレを終わらせないと」「部屋の模様替えがしたい」など、やりたいことからやらなければいけないことまで膨大なタスクが発生していくため、「やること」をどのように済ませていくか考えるだけで疲れてしまうもの。そんな頭の中のやることを簡単に整理して、考えることを少なくしてストレスなくやることをこなしていけるタスク管理システム「Getting Things Done(GTD)」を読むだけでマスターできる実用的なガイドが1冊の書籍レベルの内容でまとめられています。 GTD in 15 minutes – A Pragmatic Guide to Getting Things Done https://hamberg.no/gtd/ ◆「GTD」とはなんなのか? 「物事を遂行する」という

    膨大なやることリストを管理してラクラク片付けられる「GTD」を簡単にマスターできる実用的ガイド
    ya_ken
    ya_ken 2015/06/10
    本当にGTDはよい仕事の進め方だとおもうんだ。単純なタスク管理だけではないし、生活に馴染んだら強力な武器になら▶︎膨大なやることリストを管理してラクラク片付けられる「GTD」を簡単にマスターできる実用的ガイド
  • ブラックホールに吸い込まれると人間はどうなってしまうのか?

    By NASA Goddard Space Flight Center ブラックホールは高密度かつ大質量の天体で、物質だけでなく光さえも吸い込んでしまうほど強力な重力を持っています。そんなブラックホールに人間が落ちてしまうと一体どうなってしまうのか、という謎にサイエンスライターのAmanda Gefterさんが迫っています。どうやら、「即座に死亡」というわけではなく、予想外に奇妙な事象が発生する模様です。 The strange fate of a person falling into a black hole (BBC Earth) https://alexandre.storelli.fr/the-strange-fate-of-a-person-falling-into-a-black-hole-bbc-earth/ 誰でも1度は考えたことがあるであろう「ブラックホールに人間が落ち

    ブラックホールに吸い込まれると人間はどうなってしまうのか?
    ya_ken
    ya_ken 2015/06/09
    かぁ、ワクワクする。怖いけどワクワクする▶︎ブラックホールに吸い込まれると人間はどうなってしまうのか? (via @Pocket) -
  • 外国人が買い物するとき不思議に感じる「あの謎のトレイ」の正体はいったい何なのか?

    のコンビニやレストランでは、レジの横にお金をのせるためのトレイが置かれています。日では当たり前に使われているものですが、海外には存在しない文化であるため、日を訪れた外国人は買い物をすると出てくる「謎のトレイ」を不思議に思うそうです。そんな外国人から質問を受けたフリー・ジャーナリストのアリス・ゴーデンカーさんが「釣り銭トレイ」の正式名称や起源について徹底的に調査し、その正体を探りました。 Change trays | The Japan Times http://www.japantimes.co.jp/news/2015/05/23/reference/change-trays/ 東京を訪れたバーナードさんは、日のお店のカウンターになぜか置かれている「トレイ」を生まれて初めて目にしました。現金を手渡す代わりにトレイにセットしている日人を見たバーナードさんは、初めて見るやり取りに

    外国人が買い物するとき不思議に感じる「あの謎のトレイ」の正体はいったい何なのか?
    ya_ken
    ya_ken 2015/06/05
    これを掘り下げる人が現れるとはね。 おもしろい!▶︎外国人が買い物するとき不思議に感じる「あの謎のトレイ」の正体はいったい何なのか? -
  • 国連がTPPのマイナス影響を懸念する声明を発表

    By Julianita Qué Tal 日を含む12か国で交渉が進められている「環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)」を含む3つの秘密協定について、国際連合(国連)の専門家グループが「交渉内容の不透明性」や「世論不参加によって偏った条約が制定される危険性」などのマイナス影響を懸念する声明文を表明しました。 UN experts voice concern over adverse impact of free trade and investment agreements on human rights http://www.ohchr.org/EN/NewsEvents/Pages/DisplayNews.aspx?NewsID=16031 UN Experts Condemn the Human Rights Costs of Secret Trade Agreements | E

    国連がTPPのマイナス影響を懸念する声明を発表
    ya_ken
    ya_ken 2015/06/05
    この声明は、日本世論と毛色が近いんじゃない? 不透明で、世論無視。それが問題だ、と▶︎国連がTPPのマイナス影響を懸念する声明を発表 (via @Pocket) -
  • 人工知能は核兵器よりも潜在的に危険、ホーキング博士が「100年以内に人工知能は人間を超える」と警告

    by Global Panorama 2015年5月にロンドンで開催された「Zeitgeist 2015」のカンファレンスで、スティーヴン・ホーキング博士が、人工知能が大きく向上しコントロールできなくならないために人類がすべきことを語りました。ホーキング博士は2014年にBBC Newsのインタビューに対しても「人工知能の進化は人類の終焉を意味する」と発言しており、人工知能開発に対して警鐘を鳴らしています。 FLI - Future of Life Institute http://futureoflife.org/misc/open_letter Stephen Hawking warns computers will overtake humans within 100 years | Operating Systems | Techworld http://www.techworld

    人工知能は核兵器よりも潜在的に危険、ホーキング博士が「100年以内に人工知能は人間を超える」と警告
    ya_ken
    ya_ken 2015/06/04
    究極の人工知能はきっと新たな人工知能を作り出す、とぼくは思っているんだけど、どうかな?▶︎人工知能は核兵器よりも潜在的に危険、ホーキング博士が「100年以内に人工知能は人間を超える」と警告 (via @Pocket) -
  • ネットの自由を大きく阻害する「最悪のインターネット規制法案」が出現

    by Chris Pawluk アフリカでは携帯電話ユーザーの70%がテザリングによるインターネットを使用していると言われており、モバイル技術が社会に浸透しています。そんな中、「児童ポルノを取り締まる」という名目でインターネットを「登録制」にして、全てのコンテンツの事前検閲を行うというインターネット規制法案が南アフリカ共和国で提出されていたことがわかりました。 Stop the Film and Publications Board’s attempt to censor the Internet! | Right2Know Campaign http://www.r2k.org.za/2015/03/10/statement-stop-the-film-and-publications-boards-attempt-to-censor-the-internet/ Africa's Wor

    ネットの自由を大きく阻害する「最悪のインターネット規制法案」が出現
    ya_ken
    ya_ken 2015/06/03
    図書館戦争ならぬネット戦争が起こるよ。壁を叩けば手が痛むように、縛りつければ暴れる人が出てくる。悪法だと思う▶︎ネットの自由を大きく阻害する「最悪のインターネット規制法案」が出現 (via @Pocket) -
  • 「PowerPointを禁止するべき理由」をPowerPointで解説

    By U.S. Army Corps of Engineers Europe District 1987年に開発されたPowerPointは2015年現在で推定10億台以上の端末にインストールされており、プレゼンテーションで使われるスライドの代名詞となっています。一方でフェルミ国立加速器研究所がプレゼンテーションでPowerPointの使用を禁止したり、スイスには「アンチパワポ政党」があるなど、PowerPoint一辺倒の状況に反対する声が挙がっているのも事実です。そこでワシントン・ポストは「なぜPowerPointを禁止するべきなのか?」を説明したPowerPointのスライドを公開しています。 PowerPoint should be banned. This PowerPoint presentation explains why. - The Washington Post htt

    「PowerPointを禁止するべき理由」をPowerPointで解説
    ya_ken
    ya_ken 2015/06/02
    僕もそう思う▶︎「PowerPointを禁止するべき理由」をPowerPointで解説 (via @Pocket) -
  • アプリをアンインストールしたことで会社に解雇された女性

    「会社用のiPhoneにインストールしておくように」と上司から言われていたアプリをアンインストールした女性が解雇される事態が発生しました。アプリは1日24時間、休みの日を含めて毎日女性の行動をトラッキングしていたそうです。 Worker fired for disabling GPS app that tracked her 24 hours a day [Updated] | Ars Technica http://arstechnica.com/tech-policy/2015/05/worker-fired-for-disabling-gps-app-that-tracked-her-24-hours-a-day/ Intermexで働いていたMyrna Ariasさんが、上司であるJohn Stubitsさんにインストールするように言われていたのはXoraというアプリ。Xoraは被

    アプリをアンインストールしたことで会社に解雇された女性
    ya_ken
    ya_ken 2015/05/16
    ブラックだな▶︎アプリをアンインストールしたことで会社に解雇された女性 (via @Pocket) -
  • Flickrの大規模アップデートで検索機能が向上して格段に使いやすく進化

    By Martyn Wright 無料で1TBのオンラインストレージが使用可能で、全ユーザー総数100億枚以上の写真が保存されている、という写真共有サービス「Flickr」が、大幅アップデートにより検索UIが大幅に変更されよりお目当ての写真やムービーを検索しやすくなりました。 Find every photo with Flickr’s new unified search experience | Flickr Blog http://blog.flickr.net/en/2015/05/07/flickr-unified-search/ Flickr redesigns web and mobile apps to create a powerhouse in online photo storage | The Verge http://www.theverge.com/2015/5

    Flickrの大規模アップデートで検索機能が向上して格段に使いやすく進化
    ya_ken
    ya_ken 2015/05/11
    Flickrは実は楽しいサービスなんだ。近々そのことをブログに書きます▶︎Flickrの大規模アップデートで検索機能が向上して格段に使いやすく進化 (via @Pocket) -