2013年7月6日のブックマーク (29件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • ブラック研究室という闇 - 脱社畜ブログ

    ブラック企業大賞のノミネートが発表されたということで、企業一覧を見ていたら民間企業ではない「東北大学」の名前があった。 ブラック企業大賞2013 ノミネート企業8社とノミネート内容 http://blackcorpaward.blogspot.jp/p/blog-page_12.html これを見て、ふと大学にもブラック企業類似の問題があるということを思い出したので、今日はそれについて少し書きたい。 突然だが、みなさんは「ブラック研究室」という言葉を聞いたことがあるだろうか。「ブラック企業」という言葉はもうかなり一般用語として定着した感があるが、「ブラック研究室」という言葉は、関わる可能性がある理系の大学生・大学院生以外にはあまり馴染みのない言葉なのではないかと思う。 もっとも、字面からどんな研究室なのかは大体想像がつくだろう。ブラック研究室では、ブラック企業も顔負けの労働に従事することを

    ブラック研究室という闇 - 脱社畜ブログ
  • 会社をつくって1年間たって大事だと思った3つのこと - 拝徳

    会社をなんとか1年間やっていくことができました。 まだまだ苦しいですが、なんとなく収益の方向性や今後目指していく方向性も目処がついてきたのかなというところです。 会社創業後1年間でつぶれる確率は4割というらしく、そういう意味でいうとなんとか最初の4割に入らなかったという感じですが、 一応ベンチャーと言って資を外部から入れてるには、ギリギリまでレバレッジを効かせてスピード重視で挑戦しなければ行けない訳で、これはある意味自分が勝負しなかった結果とも言えるので、ダメな結果なんだと思います。統括としては、「ぬるすぎる」と思ってます。リスクを取らなさすぎです。ダメダメすぎて泣きそうです。 振り返っていろいろ気づいたことや直さないといけないところが100個くらいあってメモしているのですが、その中でも特にこれは大事だなぁと思ったことを3つほどあげてみたいと思います。 ・サラリーマンと経営者の根的な思

    会社をつくって1年間たって大事だと思った3つのこと - 拝徳
  • なぜシリコンバレーは日本よりも「失敗に寛容」だと思われるのか - シリコンバレー起業日記

    今日、とある新聞社のインタビューを受けていて、聞かれました。 記者の方「シリコンバレーの方が、日よりも失敗に寛容だ、と良く言うじゃないないですか。失敗しても何度でもチャンスが与えられるイメージがあります。」 僕「うーん、そんなことないと思いますよ。」 シリコンバレーでも、失敗は失敗として認識される。FailConfなど、失敗を大っぴらに語り合う場はあるものの、やはり失敗は失敗だ。 多くの起業家は、自分たちの事業が立ちいかなくなると、会社の資産とチームを売却して、自分の利益よりもまず先に投資家に出来るだけお金を返そうとする。こうなるともはや「義理」の世界だ。事業が軌道に載っていない状態での売却の場合、会社の価値=チームの価値だから、創業者自身は数年ロックアップされる。売却額が十分大きくない場合は、自分の売却益なんてゼロに近い場合だってある。それでも投資家にちゃんとお金を返そうとする起業家は

    なぜシリコンバレーは日本よりも「失敗に寛容」だと思われるのか - シリコンバレー起業日記
    yamajii
    yamajii 2013/07/06
    「シリコンバレーでは、会社の財務と個人の財務を紐付けることは絶対しない。」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「成長戦略」よりタテ社会をヨコに動ける雇用改革を

    安倍政権の成長戦略である「日再興戦略」が6月14日に発表されたが、ほとんど話題にもならない。相変わらず目立つのが、経済産業省の好きな「ターゲティングポリシー」だ。これは役所が成長産業とみなす特定の産業に補助金や優遇税制を傾斜配分するもので、健康産業、グリーン・エネルギー、観光、教育などが細かく説明されている。 こういう政策は失敗の連続だった。日の電機製品が世界の脅威になっていた80年代に通産省(当時)が1000億円の予算を投じて開発したのが「第5世代コンピュータ」だった。これは大型コンピュータの次には「人工知能」の時代が来ると考えた官僚が、日の電機メーカーからエースを集めてつくった官民プロジェクトだった。しかしコンピュータの主流になったのは「おもちゃ」とバカにされていたパソコンで、日発の技術で成功したのは任天堂のファミコンだった。 90年代に通産省と郵政省(当時)が競って力を入れた

  • 渡辺美樹・ワタミ前会長「公選法違反」証拠ビデオ公開 | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    参院選に自民党公認で出馬することを表明している渡辺美樹・ワタミ前会長が公示前に「ぜひ応援をしてもらいたい」と呼びかけていたことが、週刊文春が入手したビデオレターでわかった。 当時、ワタミの会長だった渡辺氏は、「今回、僕は自民党の公認を得て国政に挑戦することになりました」、「政治の目的が国民の幸せならば、私は今回の参議院選、自民党が勝つことが国民の幸せに一番大きな影響を与えると思っています」、と述べ「皆に話をしたくて今回はビデオレターを送りました。ぜひ応援をしてもらいたい」と結んでいる。 このビデオレターは、6月10日前後、ワタミの各事務所に届けられた。ワタミの現役社員によれば、ビデオレターは「ワタミの全社員とスタッフは見て視聴シートに感想を書くよう義務づけられている」もの。翌週、ワタミ部から、内容に不備があったという理由でビデオレターと視聴シートの回収が指示された。 専門家によれば、公職

  • 朝日新聞デジタル:サッカー審判が選手刺殺 観客怒り審判を殺害 ブラジル - 国際

    【サンパウロ=岩田誠司】ブラジル北東部ピオドセで、サッカーの試合での退場処分をきっかけに、抗議を受けた審判が選手を刺殺し、その審判も観客に殺害される事件があった。  地元警察によると、アマチュアチームが6月30日に行った試合中、退場処分を受けたジョセニール・アブレウさん(30)が、審判のオタビオ・ダシルバ容疑者(20)を蹴った。これに腹を立てたダシルバ容疑者が、隠し持っていたナイフで胸を刺し、アブレウさんは間もなく死亡した。  一方、ダシルバ容疑者の行動に怒った観客らがダシルバ容疑者を縛り上げ、殴ったり石を投げつけたりして殺害したという。  警察は、観客が携帯電話で撮影した映像などから、ダシルバ容疑者を殺害した男3人を特定、うち1人は逮捕されたが、2人は逃走中だという。 関連記事ブラジル、マナーも王国級 代表が快調、大きな混乱なし サッカー・コンフェデ杯7/1サッカー大国ブラジル、デモ過熱

  • 不眠のすすめ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    たくさん寝て健康的な生活をしている奴は健康なまま死ね。 不眠はいいぞ。がっつり睡眠時間を削ると、起きている時間が増えるんだ。気合で起き続ける気持ちが大切である。不眠自慢は良くないが、不眠だからできることがたくさんある。っていうか起きてるから捗る。 ○ 寝ないから仕事がたくさんできる ○ 子供が夜起きても普通に対応できる ○ 子供が寝静まったあとに自分の時間が作れる ○ 眠いから余計なことに頭が回らず集中できる ○ 眠いから効率的に仕事をしようというモチベーションが生まれる ○ 「これをしてから寝よう」というTODOが、あれもしようこれもしようとなっていっそう捗る ○ 時差のある海外対応もネット会議も余裕 ○ 眠い波さえ超えれば眠くなくなるからも資料もたくさん読めるし勉強もできる ○ 一度寝たら起きるのが辛い ○ ただし起きて眠くて辛いのは一瞬で、動き出せば眠くなくなる ○ たっぷり寝てや

    不眠のすすめ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • もう5年目になる私のEvernoteの使い方 | シゴタノ!

    私は8月23日に使い始めたのでもう少し先ですが、Evernote社さんが5年目を迎えられたとのこと。 Evernote 5 周年記念 | Evernote Life この連載でも度々取り上げておりますが、私の「知的生産ライフ」には欠かせないツールになっています。 今回は、この「Evernoteの使い方」を振り返ってみましょう。 はじまりのノート 今では総ノート数も46000を越えていますが、当然、使い始めはゼロからのスタートでした。 見返してみると、最初に作成したノート__として残っているもの__は、以下のようなウェブクリップでした。 当初は、気になったWebクリップをストックしておく、という使い方だったのです。今では、それが Webクリップ 雑誌のスキャン画像 書籍の気になった箇所の写真 PDFファイル の保存庫として用途が広がっています。いわば「資料保存」ツールです。 どうせスキャンす

    yamajii
    yamajii 2013/07/06
  • Feedlyの情報収集スピードがアップするキーボードショートカット10選(ヘルプ未掲載も含む) | シゴタノ!

    By: chrismetcalfTV – CC BY 2.0 先月末からRSSリーダーの「Feedly」をPCで使い始めました。 iPhoneでは、公式のiPhoneアプリがどうにもなじめなかったので、Googleリーダー時代から使っていた Reeder  を引き続き使っています(2013年7月2日のアップデートでFeedlyに対応しています)。 しばらく使ってみて、キーボードショートカット(以下、長いのでショートカット)を覚えたほうが快適かつスピーディーに情報収集ができるな、と実感しているので、これだけは押さえておきたい10個をご紹介します。 キーボードショートカットヘルプに載っていない便利なものも見つけましたので、それも合わせて。 いずれも、2013年7月3日現在です。 0.キーボードショートカットヘルプ まずは導入。 「Shift+?」でこのようなキーボードショートカットヘルプが表示

    Feedlyの情報収集スピードがアップするキーボードショートカット10選(ヘルプ未掲載も含む) | シゴタノ!
  • 江戸時代の「財政ファイナンス」で何が起きたか - シェイブテイル日記2

    政府・日銀はこの2,3年内でのデフレ脱却を目指し、三の矢、アベノミクスと称していくつもの政策を打ち出しています。現在のところ、5月の消費者物価指数(CPI、2010年=100)は生鮮品を除くベースで100.0となり、前年同月に比べ横ばいまで上がってきましたが、目標とする2%まではまだまだの状況です。*1 80年前の昭和恐慌での激しいデフレ局面では、金位制離脱と高橋財政により短期間で脱却したことについては何回か取り上げました。 今回は江戸時代前半の二度に亘るデフレ脱却について考えてみます。 【1】徳川綱吉時代 元禄年間初期、5代将軍徳川綱吉の時代は、各地からの金産出量低下によりややデフレ経済気味でした。*2 これに加えて綱吉の浪費もあり、徳川幕府始まって以来の財政難となりました。 綱吉は左右の者に、状況打開の手段はないかと諮問されました。 一同より勘定吟味役荻原重秀が進み出て、「御社参

    江戸時代の「財政ファイナンス」で何が起きたか - シェイブテイル日記2
  • 最悪のタイミングで中国にすり寄ろうとする韓国 - Baatarismの溜息通信

    先の記事で紹介したフィナンシャル・タイムズの記事が出た後、日経ではこんな記事も出ていました。 米金融緩和の出口論議をめぐり、世界の株価が乱調となっている。流動性の宴(うたげ)に幕が引かれるとき、それまで蓄積していた矛盾が噴き出す。 アジアの焦点は中国の金融バブルの行方であり、その中国への傾斜を深める韓国だ。これら隣国からの混乱波及を最小限にい止めることが、直近の優先課題として浮上してきた。 (中略) よりによって、韓国経済はその中国への依存度を強めている。外交面で中国への傾斜を深めているのと好一対である。 李明博前大統領の竹島訪問で日韓関係が冷え込んだのを機に、韓国の外貨繰りにも決定的な変化が起きた。当局が外貨融通を受ける先を中国へと移した結果、外貨の手綱は中国に握られることになった。 アベノミクスの下で超円高が終わり、それまでの著しいウォン安が是正されたことは、韓国の輸出に打撃となった

  • 習近平は「中国の鬼平」なのか - Baatarismの溜息通信

    先週くらいから、急に中国経済への不安を指摘する報道が増えてきました。そのきっかけは、上海銀行間取引金利(SHIBOR)が急騰して、6/20には13%台をつけたことだったようです。 僕が最初にこの件を知ったのはフィナンシャル・タイムズの報道でした。この記事は、中国の中央銀行である中国人民銀行が、政治的な理由で意図的に引き締めを行っていて、短期金利が急騰しても資金供給を増やしていないという内容でした。 (2013年6月21日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 中国で資金不足感が強まるなか、中国人民銀行(中央銀行)がなぜ市場環境の急激な悪化を容認しているのかという疑問がこれまでになく高まっている。 短期金利は20日、10%を超えて過去最高に達し、2週間前の3倍近い水準に跳ね上がった。人民銀が追加の資金供給をしなかったためだ。 アナリストは経済的観点から、こうした引き締め姿勢は金融機関に対して危険

  • 週刊少年ジャンプのロゴを90度回すと女の子の顔になるのを意外と知らないとTwitterで話題|男子ハック

    @JUNP_Nです。何度も色々なところで話題になっているので知っている人は多いのですが、Twitterで週刊少年ジャンプのロゴを回転させると女の子の顔になると話題だそうです。 週刊少年ジャンプのロゴを90度回すと右を向いている女の子の顔に見える昔から言われているのでかなり有名な話ですね。 ちょっとGoogleで検索してみたら、2006年頃にも話題になっているので、古いネットユーザーには何を今さら…といった話でしょうか。 50年生きていて今日まで知らなかった。このAHA体験?常識だったのかしら。→週間少年ジャンプのマークを90度回転させると可愛い女の子になる・ pic.twitter.com/6LnhCHIqzV — 意外に知らないことばかりbot (@siranai_bikkuri) July 3, 2013こうゆう話題はいつの時代も盛り上がりますね。 他にも色々なロゴの話題を知りたい人は

    週刊少年ジャンプのロゴを90度回すと女の子の顔になるのを意外と知らないとTwitterで話題|男子ハック
  • Reeder for iPhone がFeedly対応!早速ReederにFeedlyを登録しよう!|男子ハック

    iPhoneおすすめアプリReeder for iPhone がFeedly対応!早速ReederにFeedlyを登録しよう!2013年7月2日116 @JUNP_Nです。日(日時間の7月2日)16:00にGoogleリーダーが終了となりました。その直前にReeder 3.2が公開!Feedlyへ移行した人は早速Reederへ登録しましょう!

    Reeder for iPhone がFeedly対応!早速ReederにFeedlyを登録しよう!|男子ハック
  • Reeder依存の僕がGoogleリーダー終了後もReederを使い続けるために行った4つのこと|男子ハック

    ReederがFeedlyに対応するまでの間もReederで情報収集を継続するために決めた運用方法僕の場合は昼間はサラリーマンなので出先や移動中にRSSフィードをチェックしていることが多いので、日中は情報の取捨選択のみ。 出先でチェックした記事を家に帰ってからMacで読むことができればOK。 そこで決めた運用方法が以下。 今後のためにFeedlyへのデータ移行は行なっておく最新情報のチェックはiPhoneからのみ行う。 この時点では記事内容はチェックせずに、記事タイトルのみで取捨選択。「あとで読む」とチェックする記事はスターではなくReadabilityへ送る。 Reederの設定でフリックしたらReadabilityに行う設定をしておく。チェックした記事はMac版Reederから見る。 Mac版ReederはReadabilityアカウントを登録すれば普通に使える。こんな感じでの運用をイ

    Reeder依存の僕がGoogleリーダー終了後もReederを使い続けるために行った4つのこと|男子ハック
  • 始めたら最後まで立ち止まらずにやり通す:大成功を遂げるための5つのステップ | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:素晴らしいことはただ待っているだけでは起こりません。優秀なリーダーは行動を起こすときに、誰よりも優れた方法でその一歩を踏み出すよう心がけています。 やろうと思えば、人は何でも達成できます。ただ「良い」だけではない、何か「素晴らしい」ものを成し得ることだってできるでしょう。 そのためにも次の5つのステップを試してみてください。 1.優先順位を決める 何を率先すべきか考えましょう。 大きな成功を収めたいのであれば、その成功自体が何かをまず決めてみてください。当たり前のように聞こえるかもしれませんが、「何を成し遂げたいか把握できている人」と「実際に何かを成し遂げた人」には強い相関性があるのです。 2.無謀な計画を立てて、容赦なくこなす 私の知っている成功したリーダー達は、誰もがある一つの法則に忠実に従っていました。「計画があり、その計画に沿って行動し、かつその計画にとらわれてはいない」

    始めたら最後まで立ち止まらずにやり通す:大成功を遂げるための5つのステップ | ライフハッカー・ジャパン
    yamajii
    yamajii 2013/07/06
    「受信箱にとらわれているということは、自身ではなく他人のアジェンダをこなしているだけなの」
  • 雇用に上手い下手はない:Googleが自社の採用活動を研究して知ったこと | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:日々何千もの採用への応募が殺到するGoogleでは、もはやその選考自体が研究対象だそうです。優れた従業員がどういった資質を持っているか、そしてどのような戦略がそうした資質を持った人の採用につながるのか、あらいざらいデータを調べているとのこと。 米誌「New York Times」のGoogle人事管理部のシニアバイスプレジデントLaszlo Bock氏へのインタビューでは、同氏がこの調査を通じて学んだ効率的な雇用方法について語っていました。その中から興味深かった4つの話を紹介します。 1.謎かけ問題は無意味である Googleが何年にもわたって実施してきた「ゴルフボールはいくつ飛行機に入るか」や「マンハッタンには何カ所ガソリンスタンドがあるか」などの答えるのがほぼ不可能と有名な謎かけ問題。 これらは求職者の論理的思考を図るために存在していました。しかしBock氏によると、この方法

    雇用に上手い下手はない:Googleが自社の採用活動を研究して知ったこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 1クリックでChromeの履歴を跡形もなく抹消する『History Eraser』 | ライフハッカー・ジャパン

    Chromeの履歴やキャッシュを削除するのは決して難しいことではありませんが、標準の方法では全てを削除できません。そこで使えるのが『History Eraser』。ブラウジングによって残された痕跡を何一つ残さずに消してしまうという拡張機能です。History Eraserはパスワード、ローカルストレージ、クッキー、アプリケーションなどを含む想像しうるもののほとんどをキレイさっぱり削除してくれます。基的にはブラウジングデータを削除する場合に、Chromeよりもオプションが多いツールという感じです。 このツール自体はなかなか良いのですが、History Eraserには一つ問題があり、それはHistory Eraserをインストールすると、同じ開発者による他の拡張機能をインストールしようとするということです(インストール画面から脱出すると事なきを得るので、大した問題ではないですが)。 履歴を

    1クリックでChromeの履歴を跡形もなく抹消する『History Eraser』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 週休2日は休みすぎ? 週7日勤務を試してみて気付いたこと | ライフハッカー・ジャパン

    Bufferの共同設立者であるJoel Gascoigne氏がある仕事方法を実験したようです。その内容は、毎日の仕事量を減らして「週7日」勤務するもの。理にかなっているようにも見えますが、実際はどうだったのでしょうか? 思うところあって、2週間、週7日制のルーチンを試してみることにしました。コンセプトは至ってシンプル。毎日働いて、休む。毎日ジムに行き、自分と向き合う。たくさん働くためというよりは、毎日を充実させることが目的でした。そこで1日の労働時間を短くするようにも心がけました。1日の真ん中に2時間の休憩をはさむことにしたのです。 とりあえずやりたかったのは「なぜ誰もしないのか?」という疑問の追求と、週に5日働いて2日休むという世間の常識に対する挑戦です。私たちは経験上朝9時〜夜5時前後で働くのが必ずしも効率的でないことを知っています。私自身も、そのことをしょっちゅう実感していました。そ

    週休2日は休みすぎ? 週7日勤務を試してみて気付いたこと | ライフハッカー・ジャパン
  • ダウンロードせずにウェブ上のファイルをクラウドに直接保存できる「Save Web Files」 | ライフハッカー・ジャパン

    インターネット上にあるファイルをDropboxやGoogle ドライブ、Skydriveなどに保存したい場合、通常であれば一度ダウンロードしてから任意のクラウドサービスにアップロードする、という手順を踏む必要があります。 「Save Web Files」はこの手順をカットし、クラウドサービスに直接保存できるようにしてくれるシンプルなウェブアプリ。ダウンロードしたいファイルのURLを入力し、ファイルを保存したいクラウドストレージサービス名を選択すれば、それ以後はSave Web Filesが作業を行ってくれます。これでダウンロードすることなくクラウド上に保存できます。 パソコンにファイルをダウンロードすることが許可されていない場合などに、とても便利です。またはダウンロード、アップロードの手間が許せない...なんて方にも最適です。 Save Web Files | via Digital In

    ダウンロードせずにウェブ上のファイルをクラウドに直接保存できる「Save Web Files」 | ライフハッカー・ジャパン
  • シェール革命の亡霊に怯えるロシア

    (英エコノミスト誌 2013年6月29日号) シェールガス革命がロシアの国家資主義を脅かしている。 ウラジーミル・プーチン大統領は実質的にロシア・エネルギー社CEO〔AFPBB News〕 ロシアに亡霊が出没している。シェールガスという亡霊だ。この亡霊は、権力者の客間に入り込み、ロシアの指導者たちと実業界の取り巻き連中を困惑させている。 エネルギー企業は、ロシアの株式市場の時価総額の半分を占めており、政府系企業のガスプロム1社でロシアの輸出の10%を生み出している。 ロシア政治も、在来型の石油とガスの上に築かれている。ウラジーミル・プーチン大統領は実質的に、ロシア・エネルギー社のCEO(最高経営責任者)だ。 米国で始まり、今世界中に広がっている、シェール層からガスを取り出す非在来型ガス生産の革命は、ロシアの国家資主義を根底から揺さぶっている。 大きく揺らぐ国家資主義、シェールへの態

  • 追い詰められつつある北朝鮮 中国が北朝鮮の非核化に圧力? | JBpress (ジェイビープレス)

    去る6月19日、北京で北朝鮮の金桂冠第1外務次官と中国外交部の張業遂副部長との間で中朝戦略対話が開催された。 中朝両国の間での戦略対話は3年連続の開催となるが、2011年、2012年は中国共産党と朝鮮労働党の党レベルの対話であった。今回、外交当局者間という政府レベルの対話となったことに大きな変化がある。 それは、中国が、外交部が主導する「6者協議」再開に向け、北朝鮮格的な交渉に入ったことを意味するからである。 北朝鮮を説得して「6者協議」を再開したい中国 北朝鮮は、2012年末の人工衛星打ち上げを名目とした長距離ロケットの発射実験に踏み切り、2013年2月には3回目の地下核実験を実施するとともに、3月から4月にかけ、米韓合同軍事演習に反発する形で中距離弾道ミサイル「ムスダン」の発射実験を準備するなど北東アジアの緊張を高める一連の挑発行動を取ってきた。 これに対し、米国のケリー国務長官が

    追い詰められつつある北朝鮮 中国が北朝鮮の非核化に圧力? | JBpress (ジェイビープレス)
    yamajii
    yamajii 2013/07/06
    「習近平にとって最も対応しやすいのが北朝鮮問題」
  • FRBの量的緩和の行方:だいぶ明確になったが・・・

    (英エコノミスト誌 2013年6月22日号) 債券買い入れを継続し、打ち切るかもしれない時期について説明するベン・バーナンキ議長は正しい。 ベン・バーナンキFRB議長は量的緩和からの「出口」という難しい問題を抱えている〔AFPBB News〕 金融市場はこの6週間余り、「緩和逓減(tapering)」について取り乱してきた。緩和逓減は中央銀行の専門用語で、米連邦準備理事会(FRB)が紙幣を増刷して債券を購入する(「量的緩和」を行う)ペースを現行の月間850億ドルから落とすプロセスを指す。 5月初め以降、超緩和政策の終わりへの不安が10年物米国債の利回りを率にして40%以上押し上げてきた。新興国の通貨と債券は大揺れした。FRBの金融引き締めが世界的な金融不安を招いた1994年との類似点を心配する向きもある。 最近の神経質な展開は、超緩和型の金融政策からの出口がいかに揺れの激しいものになり得る

  • 「説明」上手から「説得」上手に変わろう:日経ビジネスオンライン

    英米では逆境がエリートを養成する 外資系の金融企業では、「いつクビになるかわからない」という覚悟がなければやっていけません。その時がいつ来てもいいように、定期券を買わないで、回数券で通勤している人が結構います。それでも、日にある関連会社はまだいい方。英米にある社の雇用環境はさらに厳しいものです。 米国の会社に入社した初日、ぼくにあてがわれたのは大きなひとり部屋でした。その部屋が前日まで別の人の部屋だったことはすぐにわかりました。朝から何人もの社員が「トニー?」とやってきたからです。ぼくが「今日からここはぼくの部屋だと告げられました」と言うと、皆そそくさと立ち去っていきました。社内の誰もがこの時点まで解雇のことを知らなかったのです。 机の上には白い封筒が置いてあり、 Mr. Tony Raymond とタイプされていました。解雇の通知でしょう。ぼくは人事部からの呼び出しを受けたのですぐに

    「説明」上手から「説得」上手に変わろう:日経ビジネスオンライン
    yamajii
    yamajii 2013/07/06
    「日本人がプレゼンテーションを「説明」だと思っているのに対して、英米人は「説得」だと考えている」
  • イラクは過去最悪に転落、危険な「負の連鎖」:日経ビジネスオンライン

    イラクでテロの死者が月間1000人を越えた 英国に部を置くシリア人権監視団は6月26日、シリア内戦による死者の集計が10万人を超えたと発表した。シリアで2011年3月に反体制デモが格化し、弾圧に乗り出したアサド政権との間で武力衝突が発生して以来、欧米諸国や近隣諸国など外部からの支援もあり、内戦はますますエスカレートしているが、同国の人道危機がさらに深刻化している実態が改めて数字で示された。 そしてこのシリア内戦の影響は、確実に周辺国に広がり始めている。 その影響をもろに受けて治安が悪化している国がお隣イラクである。イラクでは5月1カ月間にテロで死亡した人の数が1000人を越えたと伝えられた。これは過去5年で最悪の数字となっており、2006~2007年のイラク内戦ピーク時に迫る勢いになっている。 5月27日には首都バグダッド周辺13カ所で同時に自動車爆弾テロが起き、少なくとも68人が死亡

    イラクは過去最悪に転落、危険な「負の連鎖」:日経ビジネスオンライン
  • 「役員は報酬1億、万年ヒラは解雇?」 日本企業の歪んだ評価:日経ビジネスオンライン

    何だかホッとした。話を聞いていて、心がなぜか温まった。こんなふうに部下のことで苦悩している方に会ったのは、何年ぶりだろうか。 年功序列――。今では終身雇用とセットで、「ニッポンの悪習」とまで言われるこの制度について、今回は考えてみようと思う。 「私は今から36歳のときに課長になりました。最初の部下は5人。年上もいました。やっぱり苦労しましたよ。人を動かすってホントに難しいと思いましたし、何を言ってものれんに腕押しで、『なんで動いてくれない』とか、『意識が低い』とか、憤りを超えて恨みを感じるようなこともありました。でも、それ以上に初めて人を評価する、というポジションになったことが、結構ストレスでしたね」 「で、今。当時、私が評価しなかった人たちって、実は会社が用意した評価基準に当てはまらなかっただけだったんじゃないかって、思うようになった。結果を出しにくいポジションもある。つまり、会社に必要

    「役員は報酬1億、万年ヒラは解雇?」 日本企業の歪んだ評価:日経ビジネスオンライン
    yamajii
    yamajii 2013/07/06
    年功序列は優秀人材の海外流出を助長する。あと、土台を支えることもできない残念なシニアがたくさんいるのも事実。
  • ビジョン・ミッション・パッション・アクション:非凡なリーダーと平凡なリーダーを分けるもの:日経ビジネスオンライン

    早稲田大学ビジネススクールで私が受け持つクラスでも、この質問をします。 「ここには、人生において最も大切なものが書いてありますので、見えた人は静かに手を挙げてください」 そう言うと、最初は10%くらいの人が手を挙げます。そのうち「あぁ、見えた!」という人がぽちぽち手を挙げ始めます。20~30秒経過すると20~30%くらいに増えます。1分たつと半分くらいの人が手を挙げます。ところが、どれだけ時間がたっても、何も見えない人には何も見えません。 見える人にしか見えないから差別化要因になる ビジネスにおける「ビジョン(vision)」も、これと似たところがあります。見える人には苦もなく見えます。ところが、見えない人には、いつまでたっても見えません。 ビジョン(vision)のvis-は「見る」こと。だからビジョンは見える人には見えてしまう未来の姿です。「こうなりたい!」と内から湧き上がってくる、確

    ビジョン・ミッション・パッション・アクション:非凡なリーダーと平凡なリーダーを分けるもの:日経ビジネスオンライン
    yamajii
    yamajii 2013/07/06
    「「受動的な」を意味する「パッシブ」から派生したパッションが本当に意味するのは、究極の受動である「受苦・受難」なのです。」