yamatkohriyamanのブックマーク (774)

  • 斑鳩でご近所ランチ~ラーメン家 みつ葉 the second~絶品の泡系ラーメンを食す - こおりやま悠々雑事記

    今日は『ラーメン屋みつ葉the second』へやってきました。 今やすっかり関西有数のラーメン激戦地となった奈良市富雄の行列店『ラーメン屋みつ葉』の二号店です。 お店の場所は、法隆寺からもほど近い奈良県斑鳩町・中宮寺史跡公園のすぐ南側。 筆者の自宅からは自転車で行けるほどの距離で、以前からとっても気になるお店ででしたが、平日ようやく都合が合ってと二人で訪問です。 ※Please click here for the English article. お店の様子 ラーメン 豚CHIKIしおラーメン 豚CHIKIしょうゆラーメン 店舗情報 お店の様子 こちらはお店の外観。 駐車場は6台ほど止められるでしょうか。 開店直後の11:00過ぎに到着しましたが、平日ながら既に3台埋まっていました。(さすが人気店!) 清潔感のある店内は、女性でも気軽にお一人様できる雰囲気です。 カウンター席が12と

    斑鳩でご近所ランチ~ラーメン家 みつ葉 the second~絶品の泡系ラーメンを食す - こおりやま悠々雑事記
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/09/19
    奈良県斑鳩町の『ラーメン屋みつ葉the second』は食べログのラーメン100名店WEST常連の名店・『ラーメン屋みつ葉』の二号店。本店同様にエスプーマ状に泡立ったスープが絶品のラーメンを楽しめます。
  • 【18年ぶりのV記念】大江神社の狛虎さんともう一人の守り神 - ものづくりとことだまの国

    ファンでない方には申し訳ないですが😅彗星なみのサイクル、18年ぶりということでお許しください。優勝を決めた9月14日の試合前 #タイガース の守り神 #大江神社 #狛虎さん にお参り 目次 2003年Vの時に再建・建立された狛虎 狛虎伝承(阪神タイガースの守護神となった経緯) ファンにとっても特別なV 文 2003年Vの時に再建・建立された狛虎 (34.65748033897052, 135.51205198928528/天王寺区夕陽丘町5−40/地下鉄四天王寺前夕陽丘駅から徒歩5分) かつての地元で、私も氏子だった大江神社の御殿に隣接して、江戸期の 摂津名所図会 で毘沙門堂と紹介された跡地があります。 その前に鎮座する阿吽(あうん)の狛虎。 大江神社 境内 かつての毘沙門堂 跡地 2003年に建立された狛虎 もともと大江神社は四天王寺を守る 七宮 のひとつの古社で、 www.zer

    【18年ぶりのV記念】大江神社の狛虎さんともう一人の守り神 - ものづくりとことだまの国
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/09/18
    20年に一回じゃなく2~3年に一回くらい優勝してくれたらここまで大騒ぎにならないんですけどね😅向こう10年はそういうチームになって欲しいです❗️
  • 戦国大和の覇者・筒井順昭~大和武士の興亡(14) - 大和徒然草子

    畠山総州家の守護代から身を興し、河内大和を支配して畿内屈指の実力者に成長した木沢長政は、将軍・足利義晴擁立を目論み細川晴元に反逆しましたが畿内で孤立。1542(天文11)年3月、政敵・三好長慶に太平寺の戦いで敗れ、敢え無い最期を遂げました。 長政死後、同年12月には、細川晴元と細川京兆家当主を争って敗れた細川高国の養子で喜連城(現大阪市平野区)主だった細川氏綱(高国の従兄弟・細川尹賢の子)が旧高国派の勢力を糾合して挙兵。摂津、和泉、山城では細川氏の家臣団が晴元派と氏綱派に分かれ、再び細川京兆家当主の座を巡って争いが勃発するのです。 如願寺(境内は喜連城の主郭想定地) 一方、大和では木沢長政による支配がその死によって一瞬で瓦解し、長政と同盟を結んでじわじわと勢力を広げていた筒井順昭と、長政の侵攻に対抗して領土を広げていた十市遠忠が当時の大和国人衆の中では一歩抜きんでた状態となっていました。

    戦国大和の覇者・筒井順昭~大和武士の興亡(14) - 大和徒然草子
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/09/08
    木沢長政が三好長慶との戦いに敗死した後、変わって大和の支配者となったのが筒井順昭。箸尾、十市、越智ら並みいる有力国人を武略で瞬く間に平定しました。しかし平定からわずか4年で28歳で病死します。
  • 【若宮商工稲荷神社(2)】狛犬さんのお口の中の勾玉 - ものづくりとことだまの国

    先日紹介した、大阪商工会議所(大阪市中央区町橋)敷地内の #若宮商工稲荷神社。お口の中にあるという #勾玉 を確認しにあらためて参拝してきました #阿吽(あうん)#豊臣秀吉 #アラハバキ #古神道 目次 若宮商工稲荷神社 狛犬さん 狛犬さんのお口の中を拝見 狛犬さんのオスとメス・考 古神道・アラハバキ的な表現 文 若宮商工稲荷神社 狛犬さん www.zero-position.com タテに細長い境内参道脇のユニークな狛犬さんの、口の中の勾玉を拝見しに、再度、参拝してきました。 若宮商工稲荷神社 狛犬さん(右側の狛犬さんの口の中に勾玉) 商工会議所ができる前の若宮稲荷神社(大阪市HPから) よくよく考えてみると、狛犬さんは口を開いた阿形(あぎょう)と、口を閉じた吽形(うんぎょう)がセットになって『阿吽(あうん)』ですが、 若宮商工稲荷神社の狛犬さんは、両方とも口が開いているのに、今頃に

    【若宮商工稲荷神社(2)】狛犬さんのお口の中の勾玉 - ものづくりとことだまの国
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/09/03
    口の中に勾玉彫り混むなんてすごい技巧ですよね。日本の石像物って概して文化財として評価が低い気がするんですが技術的にも大変優れたものでもっと評価されるべきだと改めて思いました☺️
  • 木沢長政の大和侵攻と歌人大名・十市遠忠の奮戦~大和武士の興亡(13) - 大和徒然草子

    1531(享禄4)年に細川晴元は細川高国を敗死させ、細川京兆家の家督争い(両細川の乱)に勝利しました。 しかしその後、晴元がそれまで擁立していた堺公方・足利義維を切り捨て、12代将軍・足利義晴と和睦する方針を打ち出したことから、堺幕府内は和睦に反対する三好元長、畠山義堯と、元長の追い落としと画策する木沢長政、三好政長とで深刻な対立が発生。 1532(享禄5)年5月にはついに軍事衝突に至り、木沢長政は旧主・畠山義堯と三好元長、筒井順興に居城・飯盛山城を包囲され絶体絶命となります。 長政から救援要請を受けた細川晴元は、自分の意向に従わない三好元長と畠山義堯の討伐を決め、法華宗信者であった三好元長と深刻な対立を抱えていた山科願寺門主・証如に元長討伐を依頼しました。 飯盛山城における戦いは、来武家同士の争いでしたが、証如は「法華宗との最終決戦」と位置付けて畿内各地で一揆軍の蜂起と参集を呼びかけ

    木沢長政の大和侵攻と歌人大名・十市遠忠の奮戦~大和武士の興亡(13) - 大和徒然草子
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/09/01
    木沢長政の大和進攻とそれに完全と立ち向かった十市遠忠。十市遠忠は多くの歌を残しているのでその心情に迫ることの出来る数少ない戦国武将です。
  • 天空に現れる龍神さまや火の鳥【雷・稲妻】稲作弥生時代の利用法 - ものづくりとことだまの国

    昨夕は全国的に雷雨が発生していた模様。夕方ウォーキングで雷。光る夜空を眺めていて #高鴨神社(奈良県御所市鴨神) 宮司さんが #鴨族 に言及されていたことを思い出しました #稲 #宮沢賢治 目次 龍神さま 火の鳥 花火 稲作弥生時代の雷利用法 文 夕方のウォーキングの時間、西から怪しげな黒雲が押し寄せてきました。 大阪城公園についた頃から、すごい雨。 龍神さま 雨宿りして小雨に変わる頃、黒雲が通り過ぎた後の空がピカッ!ピカッ! 右は大阪城 龍神様が空に現れ、ブルブルッと震えながら、ありったけの光線を吐き出しているように見えますね。 ご雷光 #大阪城 pic.twitter.com/eds7KTJuTN— 開物発事 (@Kai_Hatu) 2023年8月26日 火の鳥 今度は火の鳥があらわれました。 さて次は…と期待する感覚は、花火見物に似ています😅 花火 もう一丁 pic.twitt

    天空に現れる龍神さまや火の鳥【雷・稲妻】稲作弥生時代の利用法 - ものづくりとことだまの国
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/08/27
    最近夕立が起こり始めてようやく涼しくなってきました^^;
  • 柳本賢治の大和侵攻と天文一揆~大和武士の興亡(12) - 大和徒然草子

    1507(永正4)年の細川政元暗殺(永正の錯乱)から始まる細川京兆家家督を巡る争いで、ライバルの細川澄元を阿波へ撃退した細川高国は、10代将軍・足利義稙をも京から追い出して新将軍・足利義晴を擁立するなど、20年にわたって京都で政権を握りました。 しかし、家中の内紛から1527(大永7)年に高国政権は内部から崩れ、阿波に逼塞していた細川澄元遺児・晴元と三好元長が桂川原の戦いで将軍・義晴と高国を撃破すると、義晴、高国は近江へ逃亡。 高国政権は崩壊して晴元方が京都の支配権を握り優勢となります。 高国政権崩壊により高国の意向で結ばれた筒井氏と越智氏の同盟はほころびを見せ、1529(享禄元)年に筒井順興は領土的野心から河内の畠山稙長と結んで越智領へ侵攻。 再び筒井と越智の抗争が再燃しました。 柳賢治の大和侵攻 梟雄・木沢長政の登場 天文の大和一向一揆 参考文献 柳賢治の大和侵攻 桂川原の戦いで将

    柳本賢治の大和侵攻と天文一揆~大和武士の興亡(12) - 大和徒然草子
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/08/25
    大和に新たな侵略者として柳本賢治が登場しますが畿内での戦いに破れてまもなく退場。新たなトリックスターとして木沢長政が頭角を現します。奈良では天文の一向一揆が勃発して再び大和国人は団結しました。
  • 【地蔵盆】行く夏来る秋。季節の境目に想う【継承された道祖神の信仰】 - ものづくりとことだまの国

    蓮の華が描かれた提灯に明かりが灯る #地蔵盆。お供えをして地域の子どもたちの安全と健康を祈願。虫の声も賑やかに、朝夕の風と雲と光に秋の気配 #道祖神 #サイノカミ 目次 夏と秋のせめぎ合い 光と雲が描く一期一会のデザイン 地蔵盆 文 夏と秋のせめぎ合い 相変わらず暑い日が続きますが、朝夕のウォーキングは涼しい日も増え、 秋の気配を感じる時季になりました。 サルスベリの花 ここ数日は、大阪も天気が不安定で、上空で夏の熱気と秋の涼気がせめぎ合っている様子を見ることができます。 大阪城の向こう。最後の夕陽に照らされた積乱雲 風と雲と光が織り成す空の景色を、一年で一番楽しめる季節かも知れません。 ある日の夕方。夕立ち 朝焼けの右の写真は大阪城公園のいつもの場所から。 外堀の向こうに生駒の大鳥。 ある日の早朝。朝焼け www.zero-position.com 光と雲が描く一期一会のデザイン 夕方

    【地蔵盆】行く夏来る秋。季節の境目に想う【継承された道祖神の信仰】 - ものづくりとことだまの国
  • 橿原でご近所ランチ~情熱うどん荒木伝次郎~絶品うどんを食す - こおりやま悠々雑事記

    奈良県橿原市の人気うどん店、情熱うどん荒木伝次郎に先日行ってきました。 Googleの口コミやべログなどのグルメサイトでも評判の高い人気店で、非常に楽しみです! お店の様子 うどん 薬味たっぷり おろしざるうどん 唐揚げおろしぶっかけ 店舗情報 お店の様子 開店は朝11:00。 この日は自家用車で11:15ごろお店に到着しました。 お盆の週末で、すでに席は満席。 私たち家族の前にも3組ほど待ってらっしゃるようです。 満席の場合は、店内に受付用のタブレットがありますので、ここで受付を済ませます。 人数と携帯電話番号を入力すると、番号が書かれた受付票が発行されますので、お店からの連絡を待ちましょう。 10分ほど駐車場の車内で待っていると、「そろそろ順番なので、お店の前で待ってください」とお店から連絡がきました。 入店前に注文を聞かれますので、お店の外に掲示されたメニューを確認し、注文するうど

    橿原でご近所ランチ~情熱うどん荒木伝次郎~絶品うどんを食す - こおりやま悠々雑事記
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/08/21
    奈良県橿原市の人気うどん店「情熱うどん荒木伝次郎」の紹介記事。うどんは勿論唐揚げなどの揚げ物も絶品です。
  • 大和国人一揆崩壊と薬師寺炎上~大和武士の興亡(11) - 大和徒然草子

    細川京兆家の家督を巡る細川高国と細川澄元の戦いは、1520(永正17)年5月の等持院の戦いで大きな区切りを迎えます。 この合戦で澄元方の主力を担った重臣・三好之長が敗死し、同年6月、澄元は再上洛を果たせぬまま失意のうちに阿波勝瑞城で失意のうちに病死。 三好之長、細川澄元の死で、畿内における細川高国の優位が確定しました。 河内では高国に与する尾州家・畠山稙長の優勢となり、大和では細川高国、畠山稙長の強い働きかけによって筒井順興と越智家頼が和睦。 翌1521(大永元)年に順興は越智氏の娘をに迎えて、再び大和国人一揆の体制が固まりました。 細川高国のもと畿内の情勢は安定化するかに見えましたが、1520(永正17)年の三好之長による畿内侵攻の際、細川澄元方へ鞍替えを図った将軍・足利義稙と細川高国の関係は修復不能なレベルまで悪化。 1521(大永元)年3月、足利義稙が追放同然に堺へ出奔すると、細川

    大和国人一揆崩壊と薬師寺炎上~大和武士の興亡(11) - 大和徒然草子
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/08/18
    16世紀に入り筒井氏を戦国大名化させた筒井順興、そしてもっとも有名な大和国人である柳生氏が史料上姿を現します。再び筒井と越智の抗争が再燃する中、薬師寺は戦火に巻き込まれ白鳳時代から残る西塔が炎上します。
  • 平群でご近所ディナー~mamma~美味しいパスタとジェラート - こおりやま悠々雑事記

    お盆と年末年始は毎年、奈良県平群町にあるの実家へ家族で帰ります。 その時、ほぼ毎回ランチやディナーで利用しているのが、平群町の東山駅前にあるmammaです。 パスタとジェラートがとても美味しいお店なんです! お店の様子 お料理情報 お店の様子 東山駅の改札を出てすぐの場所にある三角屋根のお店です。 西側に張り出した席からは、生駒山の美しい眺望を楽しめるお店としても有名です。 こちらは店内。 週末や休日は混み合いますので、予約での利用がおすすめです。 この日はお盆と週末が重なった日ということもあり、ディナーは予約ですでに満席でした。 お料理 日はディナーで訪れました。 パスタなど単品でオーダーすることも可能ですが、セットメニューがおすすめです。 ※メニューはこちらです。 今回はディナーパスタセットCをオーダーしました。 サラダ、フォカッチャにお好みのパスタ、デザート、ドリンクのセッ

    平群でご近所ディナー~mamma~美味しいパスタとジェラート - こおりやま悠々雑事記
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/08/15
    奈良県平群町のmammaはパスタとジェラートがとても美味しいお店。イタリアの権威あるジェラートのコンテストで入賞したジェラートは安心の美味しさです。
  • 【2023祇園祭】前祭・山鉾巡行の朝の境内【京都 八坂神社】 - ものづくりとことだまの国

    立秋が過ぎ残暑見舞いの季節になりましたが、一ヶ月前の盛夏に行われた今年の #祇園祭(前祭)。#山鉾巡行 当日朝の #八坂神社の風景。手水舎には華が溢れ舞殿には御神霊を載せた三基の神輿 目次 京都 八坂神社 祇園祭 きゅうり封じ 御神霊を載せた三基の神輿 文 京都 八坂神社 www.zero-position.com 8月8日は立秋…早くも残暑お見舞の季節になりましたね。 写真は約一ヶ月前、盛夏の7月17日。 祇園祭の前祭(さきまつり)山鉾巡行当日朝の、京都八坂神社の様子。 京都 八坂神社(祇園祭・前祭 山鉾巡行 当日の朝) 社伝によると、平安京以前の飛鳥時代・斉明天皇の御世(656)、 岡崎の地に素盞嗚尊(すさのおをのみこと)*1を祀ったのが始まりとされています。 祇園祭 祇園祭は平安時代の貞観十一年(869)、貞観大地震という天変地異、各地の疫病流行を受けて当時の国の数に合わせた六十六

    【2023祇園祭】前祭・山鉾巡行の朝の境内【京都 八坂神社】 - ものづくりとことだまの国
  • 東の太陽、西の月 - ものづくりとことだまの国

    毎朝のウォーキングで眺める #東の太陽と西の月。毎朝、雲や空色の違いを楽しんでますが、少しでも陽が高くなると日差しが強烈で暑くなるばかり😅 目次 東の太陽、西の月 幽霊の正体? 月の雫で目覚め太陽の光を浴びて咲く 文 東の太陽、西の月 一昨日。難波宮・太極殿跡から。 東の太陽、西の月。難波宮 太極殿跡から こちらは今朝。向かい合う大阪城天守閣と大阪府庁。 東の太陽、西の月。向かい合う大阪城と大阪府庁 歩道にユリの花が咲いていました。 ***** 唄ダイアナ・クラール。East Of The Sun And West Of The Moon スタンダードジャズの名曲。 East of the sun and west of the moon(太陽の東、月の西の所に) We'll build a dream house of love, dear(私たちの夢の家を建てよう) Close t

    東の太陽、西の月 - ものづくりとことだまの国
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/08/07
    蓮の花奇麗ですねー
  • 細川京兆家の分裂と大和国人一揆の終焉~大和武士の興亡(9) - 大和徒然草子

    大和国内は南北朝の動乱以降、国人同士の争いが絶えず、領土の奪い合いは日常茶飯事でした。 しかし、支配地の移動はあくまで興福寺・春日大社の衆徒・国民間の中だけに限られてきました。 しかし1497(明応6)年、畠山尚順は敵対する畠山義豊に与した大和国人・万歳氏、布施氏の領地を攻め取ると、闕所となった両氏の所領を配下に与え、他国衆による大和への侵略は、興福寺と大和国人たちに大きな衝撃を与えます。 そして1499(明応8)年に始まる細川政元被官・赤沢朝経による大和侵攻を目前にして、ついに南北朝時代以来の宿敵同士である筒井氏、越智氏が同盟。 赤沢朝経に与した古市氏を除くほぼすべての大和国人が一揆を結んで他国衆に対抗します。 大和国人一揆は団結して赤沢朝経率いる京衆に立ち向かいましたが、2度に渡る侵攻は京衆の勝利に終わり、1506(永正3)年に国中(くんなか=奈良盆地)一帯は赤沢朝経の支配下に入りまし

    細川京兆家の分裂と大和国人一揆の終焉~大和武士の興亡(9) - 大和徒然草子
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/08/04
    応仁の乱以来鉄の結束を誇った細川氏は政元の後継問題を切っ掛けとしてついに分裂。畠山氏家督を争う尾州家総州家の和睦も破談して大和国人一揆も崩壊。再び大和では畿内の情勢に連動した国人同士の抗争が活発化する
  • Nakanishi Peanutu(中西ピーナツ):Your Go-To Destination for Affordable Nutty Goodness in Nara

    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/08/02
    中西ピーナツの英文紹介記事です。
  • なでしこジャパン・ワールドカップ2023 - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録

    オーストラリアとニュージーランドで共催されているサッカー女子ワールドカップ2023は、なでしこジャパンが予選リーグを、ザンビア、コスタリカ、昨日のスペインと全勝してC組1位で決勝トーナメント16チームに勝ち上がった。 女子サッカーと言えばどうしても、2011年のドイツワールドカップの決勝でアメリカを破って優勝したチームの印象が強烈に焼き付いていて、その後のなでしこジャパンを見るたびにあの澤穂希選手、宮間あや選手などのいた優勝したチームと比較してしまい、もの足らなさを感じてしまっていた。 その為今回の大会も大変申し訳ないが余り期待しないまま、折角のワールドカップなので観ておこうと軽い気持ちでNHKの中継を3戦とも観始めたが、2011年以降低迷していたなでしこジャパンと明らかに違う動きに少しビックリしている。 2011年のメンバーで唯一今回も残るキャプテンの熊谷紗希選手を中心にした守備も生き生

    なでしこジャパン・ワールドカップ2023 - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/08/01
    今年のなでしこは突出したスター選手はいないですが基本的な技術が高くハードワークを90分集中して行える組織的な強さを感じますね。ゴリゴリのパワープレーを跳ね返せたら優勝も見えてきそうです。
  • 暑中お見舞申し上げるぞ! by ひでよっさん【元気玉をプレゼント】 - ものづくりとことだまの国

    いつも見ていただきありがとうございます。#暑中お見舞い申し上げます。毎朝夕の大阪城ウォーキングから、夕景と #秀吉公(ひでよっさん)から #元気玉 のプレゼント 目次 暑中お見舞い申し上げます 暑中お見舞い申し上げるぞ 文 暑中お見舞い申し上げます 梅雨が明けてから雨が少なく、猛暑が続きますね。 朝夕の大阪城ウォーキングでは、今日は雨がふらんかな?と、毎日、空を見上げるのが習慣に。 おかげで(この年になって)夏の夕空のダイナミックな美しさに気がつきました。 はてなブログへの訪問が滞っており、それでも、記事を更新すれば、いつもに変わらずご挨拶いただける皆さまに、たいへん感謝しております。m( )m 私にできることは、美しい夕空をお届けするぐらいですが。 皆さまも暑さに負けず、しかし無理をせず、ご自愛なさいますよう、お願い申し上げます。 暑中お見舞い申し上げるぞ ウォーキングでは毎日、天守閣

    暑中お見舞申し上げるぞ! by ひでよっさん【元気玉をプレゼント】 - ものづくりとことだまの国
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/07/31
    夕涼みしながら大阪城近辺をウォーキング。いいですねー
  • 【天神祭奉納花火 2023】大阪上町台地の一番高い所から見物 - ものづくりとことだまの国

    実に四年ぶりに開催された #天神祭奉納花火(7月25日)。大阪 #上町台地 で一番標高の高いところ(30メートル)から花火見物。#大阪城 目次 天神祭奉納花火 2023 標高三十メートルの上町台地の一番高いところから花火見学 文 天神祭奉納花火 2023 今週の25日火曜日は、四年ぶり開催の天神祭奉納花火。 大阪城の天守閣あたりからなら見えそうと、朝夕のウォーキングで目星をつけていた所に。 最初の花火が上がったのが、ちょうど七時半。 天神祭奉納花火 2023。最初の一発目 左の高いビルは、大川沿いの大阪帝国ホテル。 #天神祭奉納花火 スタート pic.twitter.com/q721wByMiq— 開物発事 (@Kai_Hatu) 2023年7月26日 標高三十メートルの上町台地の一番高いところから花火見学 天神祭奉納花火 2023 四年ぶりで、かなりの人出を覚悟していましたが、 大阪

    【天神祭奉納花火 2023】大阪上町台地の一番高い所から見物 - ものづくりとことだまの国
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/07/28
    人混みが苦手で天神祭りの花火はまだ見たことがないのですが少し離れたところからでもよく見えるんですねー
  • 大和国人一揆・赤沢朝経の猛威~大和武士の興亡(8) - 大和徒然草子

    応仁の乱以前から長らく続いた細川氏ー畠山尾州家ー筒井氏という同盟関係は、1493(明応2)年に勃発した明応の政変で細川政元が尾州家の畠山政長を切り捨て、総州家の義豊と連携したために完全に崩壊しました。 東軍勝利で終わった応仁の乱の結果とは裏腹に、河内、大和で旧東軍勢を駆逐した総州家と大和の越智家栄、古市澄胤は、明応の政変によって幕府との連携を深め、全盛期を迎えます。 しかし、その後河内では総州家内部の家臣同士の争いが起こり、大和では越智氏と古市氏の関係が次第に険悪化。 こうした総州家の綻びを見逃さず、1497(明応6)年に明応の政変で没落後に紀伊で反撃の機会をうかがっていた政長遺児の畠山尚順(尾州家)がついに挙兵し、河内へと進撃を開始します。 尚順の挙兵に呼応して、大和でも筒井氏が挙兵すると、叔父・成身院順盛の補佐を受けた若き当主・筒井順賢は、不和で連携の取れない越智家栄、古市澄胤らを打ち

    大和国人一揆・赤沢朝経の猛威~大和武士の興亡(8) - 大和徒然草子
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/07/28
    信濃出身で細川政元配下の猛将赤沢朝経は勢力を盛り返した畠山尾州家勢力を討つべく京衆を率いて大和へ南下。大和は初めて本格的な他国勢力による侵攻を受ける事になりました。
  • 故郷の【毛馬】を詠む歌人【与謝蕪村】の郷愁 - ものづくりとことだまの国

    淀川が大阪に分岐するところの毛馬(けま、大阪市都島区)。長~い堤防の上に #与謝蕪村 生誕地の句碑。#春風や堤長うして家遠し。近くの #淀川神社 絵馬には蕪村の有名な一句。#菜の花や月は東に日は西に 目次 春風や堤長うして家遠し 「蕪村礼賛」の石文 菜の花や月は東に日は西に 文 春風や堤長うして家遠し (34.7217623, 135.5174377)/大阪市都島区毛馬町3丁目7−13 与謝蕪村の生誕地の句碑。右に毛馬の閘門 淀川から大阪市内に流れが分岐する毛馬の閘門(けまのこうもん)近く。 その川堤のそばに、江戸三大俳人として、芭蕉、一茶と並び称せられる 与謝蕪村(よさのぶそん) の生誕地の碑と句碑が建てられています。 与謝蕪村の生誕地の碑・句碑 春風や堤長うして家遠し 蕪村 「蕪村礼賛」の石文 「蕪村礼賛」の石文 ここには 蕪村礼賛 の石文が置かれています。 蕪村とそのふるさと・毛馬

    故郷の【毛馬】を詠む歌人【与謝蕪村】の郷愁 - ものづくりとことだまの国
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/07/24
    上町台地の東側が東成、西側が西成なんですね!勉強になりました。蕪村は複雑な家庭環境ですが、味のある俳句が多いですよね。個人的には芭蕉より好きです。